パスワードを忘れた? アカウント作成
193099 submission
変なモノ

自由に設置できるIE6排除促進用Flash 35

タレコミ by Tsukuba2000
Tsukuba2000 曰く、
設置したWebページにIE6でアクセスすると自動的にあの懐かしのRPGのデータが消えた際のSEが流れ、ブラウザのバージョンアップを促されるというキットが配布されています

ベースになっているのは先日GIGAZINEでも話題になった冒険の書スクリーンセーバー DELETE QUEST III」。

情報元へのリンク
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • え?え?え? (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年02月17日 20時11分 (#1719744)

    ┏━━━━━━━━━━━━┓
    ┃IE6をすてますか?         ┃
    ┃→  はい               ┃
    ┃   いいえ           ┃
    ┗━━━━━━━━━━━━┛
    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
    ┃それを捨てるなんてとんでもない!           ┃
    ┃                        ▼.         ┃
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

    あれ?

    • by Anonymous Coward

      キャンベル「駄目だスネーク! 未来が変わってしまった! タイムパラドックスだ!」

  • by Anonymous Coward on 2010年02月17日 18時17分 (#1719674)

    > var file = 'fla.swf';
    > ↓
    > var file = '/fla.swf';
    これのせいで、今度はこのページ自体に設置されてるスクリーンセーバーが動かなくなってるよ。
    SWFの設置場所も
    http://boukennosyo-scr.com/fla.swf [boukennosyo-scr.com]
    に変えなくちゃダメだろ。

    • by Anonymous Coward on 2010年02月17日 22時14分 (#1719822)
      制作者のたけです。 ご指摘ありがとうございます。 ファイルを修正致しましたので、ご利用の際はお手数ですが、最新版のファイルをDLしてご利用頂ければと思います。 こちらの検証が至らずご迷惑をお掛けし、申し訳ございませんでした。 http://boukennosyo-scr.com/anti-ie6/ [boukennosyo-scr.com]
      親コメント
    • DLして試してみたところ,トップページ以外に置きたいのなら,

      var file = 'fla.swf';

      はそのままで,

      <script type="text/javascript" src="/js/prototype.js"></script>
      <script type="text/javascript" src="/js/flaLb.js"></script>

      <script type="text/javascript" src="js/prototype.js"></script>
      <script type="text/javascript" src="js/flaLb.js"></script>

      と相対パスで指定するべきではないかと

      #WordPressだとうまくいかない?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        WordPress(というか今どきの一般的なブログツール)だと、URLが
        / だったり
        /blog/ だったり
        /blog/2010/ だったり
        /blog/2010/02/ だったり
        /blog/2010/02/17/ だったり
        するからうまくいかないのでしょう。ブログツールを使っていてFTPなどでサイトを更新した経験のない人は階層ディレクトリの概念を十分に理解しているとは限らないので、パスを決め打ちにした方がずっと簡単です。

        • あああ,トップページ以外ってことをサブディレクトリのことと想定してましたよorz
          表示させたいページのファイルと同じ場所に置いて...ってのを考えてました.
          WordPress向けの修正だったらそっちですね.

          ただ,配布ページみたいにサブディレクトリに置いちゃったりすると動かないですし,
          アドレスに/~user/がついたりするようなところだと動かせないので,
          何かいい方法はないかと考えてみましたが,思いつきませんでした.

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            swfを制作者のページに置くしかないのかな?
  • 実用的な意味があるんでしょうかね。
    • by Anonymous Coward on 2010年02月17日 20時02分 (#1719739)

      「このパソコンは電源を切らないでください」
      というテキストを延々スクロールさせているマシンが職場にあります。
      モニターが消えていると本体も落ちていると勘違いした上無断で使おうと電源ボタンを押す人がいるためだそうです。
      ベゼルや電源ボタンのそばの張り紙は無意味とも聞きました。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年02月17日 21時32分 (#1719795)

        もういっそ電源ボタンの周りに黒黄のゼブラテープ貼ってプラスチックカバーつけて
        自爆ボタン風にすればだれも押さなくなるんじゃ

        親コメント
      • コンセントにも「着脱厳禁!」って書いておくとか、抜けないように結束バンドなんかで
        縛り付けておくとかやったほうがいいですよ。

        掃除のおばちゃんが掃除機を使うために落とされた鯖は数知れずだとか

        親コメント
        • コンセントは空きがあるとすぐ埋まっちゃいますからねぇ。切実な問題なのでしょう>おばちゃん。

          どうでもいいプラグを抜いて常に空きを作っておくのが確実な対策だと思うんですけど、ダメですか?

          親コメント
          • マシンと掃除機用等のコンセントは電気系統から
            分けるのが普通だと思うなぁ
            壁コンセントにPCとかつなぐな!と言う感じで

            掃除機使ったら、ブレーカー落ちて
            サーバーがアラーム上げたとか困るでしょ?

            PC/サーバー用のコンセントが蛸足配線になるのはまた別の話

            親コメント
            • 昔(パソコンの電源部に、ディスプレイ用のコンセントが付いてるのが普通だったころ)、
              パソコンに付いてるサービスコンセントに掃除機を繋いで動かしたら、
              掃除機の電源を入れた瞬間、PCがハングアップしたというのを見たことがあります。

              電圧降下というより、電磁的なノイズにやられた感じでした…

              #それをやらかした人には、電気ファンヒーターでパソコン系統のブレーカーを落とされたこともあったり。
              #パソコンとそれ以外でブレーカーの系統を分けるように配線してたのが、
              #「ちょうど手元にコンセントがあったから」で台無し…

              親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年02月18日 11時34分 (#1720044)
        電源ボタンはマザーボードに繋がずブザーに直結。(トラップ)
        本当の電源ボタンはサイドパネルを開けた中。
        ってのを思い出しました。
        当然リセットボタンも繋いでなかった。

        しかし鍵付のケースにすればよかったのにと思わなくも…。
        出来合いの廉価PCを使うとそうもいかないという事情ですか
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      実用性など最初からありません
      • by Anonymous Coward
        CRTの時代に、同じ画像を出力し続けることによる画面の焼き付き防止のために考案されたのがスクリーンセーバー。
        液晶世代は知らんだろうな。
        • CRTの電源OFFじゃダメなんですか?

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            消し忘れによる焼き付きを防止するのが自動起動のスクリーンセーバー。

            今でもそうだけど「ディスプレイ=本体」と思ってる人がいるので、
            電源入れておかないと何されるか分からないというのもある。

            ちなみに、MacOSX10.3のシステム環境設定では「スクリーンエフェクト」って
            表記になった。10.5にしたら「スクリーンセーバ」に戻った。(10.4は知らん)
            「時代は液晶だ!」ってことで変えたはいいが、ユーザから苦情が出たとかかな?

            • by Anonymous Coward

              電源投入は周辺機器からはじめて本体は最後、止めるときはその逆、かつてそんなお約束があったらしいです。
              初期のPCと呼ばれてなかった頃のPCは今よりずっとヤワで、電磁ノイズによる破損を防ぐため、動作中の周辺機器の電源操作はご法度だったとか。

        • by Anonymous Coward
          であればブランク画面を表示すればよろしい
          七色の線だのトースターだのみかんせいじんだのを表示する必要はない

          しかも往時は結構な値段がついていたにもかかわらず
          それは飛ぶように売れていた

          おれも買ったけど
          • by Anonymous Coward

            ブランク画面表示するぐらいならディスプレイの電源落としとくよ。
            黒い背景に何かしら動き回るものが表示されていることに意味があるんじゃないか。

            #ワイヤーフレームで地形が延々と表示されるモジュールが好きだった。

  • by SteppingWind (2654) on 2010年02月17日 21時56分 (#1719815)

    むしろ「ぱ」行の入ったパスワードを入力させられるとかの方が.

    • by Anonymous Coward
      52文字カーソル使って入力ですか?
      でも、デジカメのおかげで記録は楽になりましたね
      #ラブソング探して、はまだ耳に残ってるな
  • by Anonymous Coward on 2010年02月18日 7時59分 (#1719954)

    SE [wikipedia.org]って著作権登録されてたりしないのでしょうか?
    こんなCD [amazon.co.jp]の中には、SEだけを集めたトラックもあるのではないかと・・・・・
    で、その効果音を自分のWebページで流すと言うことは、個々にJA○RACと交渉しろと言うこと!?

    • by hide_gc8 (29498) on 2010年02月18日 8時13分 (#1719956)
      >個々にJA○RACと交渉しろと言うこと!?

      AFRACに見えたっていう。しかもAFLACだった・・・
      疲れてるんだ、きっと。ごめんなしあ
      親コメント
    • by albireo (7374) on 2010年02月18日 10時49分 (#1720011) 日記

      SEの場合に絡むのは音源としての権利なのでJASRACではなくスクエニと交渉しないといけないのでは。

      --
      うじゃうじゃ
      親コメント
      • by ayasama (17717) on 2010年02月18日 11時02分 (#1720022) 日記

        「ゲーム以外での利用はご自由に」というところもあるようですね。

        #ファルコムだっけ?

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        SEはモンスターを叩いた時の「バシッ」っていう効果音みたいなやつのことで、ここで言われているような短いメロディーは「ジングル」っていうやつですね。すぎやまこういちは、レベルアップや宿屋のような短い曲でも著作権を主張していますから、「冒険の書が消えた効果音」=「呪いのアイテムを装備した効果音」も当然JASRAC委託曲です。。

        http://sugimania.com/says1.html [sugimania.com]

        登録情報『呪い』

    • by Anonymous Coward

      そりゃ当然登録されているし、おそらく作者が使用料払ってるんでしょう。

    • by Anonymous Coward
      > で、その効果音を自分のWebページで流すと言うことは、個々にJA○RACと交渉しろと言うこと!?
      交渉というとなかなか大変そうな印象を受けますが、JASRAC管理曲を自分の(非営利の)Webページで流すだけならば、アカウント作って、使用する曲を申告して、料金支払うまでほとんど流れ作業だけで行えますよ。
  • by Anonymous Coward on 2010年02月19日 15時42分 (#1720874)
    FlashからHTML5へ乗り換えを促す方が時流の話題に沿っている気がする…
typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...