風力発電は地球全体の風を弱めてしまうか? 89
タレコミ by Led
Led 曰く、
IEEE spectrumの記事に、世界中で実施されている風力発電の弊害として、特に北半球で風が弱まっているという話が掲載されている。University of Texas-Austinの研究者Diandong RenによるJournal of Renewable and Sustainable Energyの論文では中国の風力が弱まっていることが報告されている。中国では、過去30年で風速が4~12%減少し、風力による発電量を少なくとも14%ほど押し下げる可能性があるという。また、フランスの気象環境科学研究所(Laboratoire des Sciences du Climat et l'Environnement (LSCE))によるNature Geosciences誌の報告によれば1979年から2008年の間に全ての北半球中緯度の内陸地域で風速が5~15%程遅くなっているという。
こうした研究に対する反論が風力発電産業側からなされている。例えば、1980年台には風の測定方法が十分に標準化されていなかったため、測定施設周辺の都市開発によって信頼性が失われることが指摘されている。風速計は地上10メートル程度の高さに設置されているのに対し、風力発電のプラントは通常数十メートルの高さがあることが懐疑の的にされているようだ。その他、風速が全体的に減少していることを認めるとしても、その原因が風力発電なのかどうかも疑問であるとされている。
まじか! (スコア:5, おもしろおかしい)
桶屋の株、大暴落だな
Re:まじか! (スコア:1, おもしろおかしい)
そんな記事じゃない (スコア:5, 参考になる)
そんな記事じゃないと思いますけれど。
Re:そんな記事じゃない (スコア:1)
Re:そんな記事じゃない (スコア:3, すばらしい洞察)
#1895217 [srad.jp] の人が指摘しているように、変更後の表現「北半球で地上の風が弱まっているのは風力発電の弊害となるのではないか」は意味不明です。また、複数の人が指摘しているように、的外れなタイトル「風力発電は地球全体の風を弱めてしまうか?」がそのままになっています。
このような中途半端な変更をなさっておいて「訂正しました」などとおっしゃらないでいただきたいのですが、過ぎた要望でしょうか。
Re:そんな記事じゃない (スコア:2, 参考になる)
>的外れなタイトル「風力発電は地球全体の風を弱めてしまうか?」がそのままになっています
応援で、参考データを置いておきます。
「大気中の空気流が持つ力学エネルギーの総量は約3,000,000TWh/年(340TW)」(下記85ページ)
http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/foreigninfo/html002/002-3-3.pdf [nedo.go.jp]
これに対して人類の使ってるエネルギーはたかだか 142665TWh/年、もしくは16TW。既に紹介してます [srad.jp]。
そのうち風力発電による供給量は、2009年時点で347TWh (0.04TW)。
http://www.gwec.net/fileadmin/images/Publications/Global_cumulative_wi... [gwec.net]
効率20%としても、0.2TW分の風力エネルギーしか消費しないはず。340TWの0.1%未満。
世界の全エネルギーを風力発電だけで賄うとかいう話ならばいざ知らず、少なくとも現状では、とてもとても。
ついでに書いておくと、最近は世界で新設される発電所の1/3ぐらいが、こうした再生可能エネルギーの発電所になってます。
http://sefi.unep.org/english/globaltrends2010.html [unep.org]
デマに惑わされてると、メシの種を見逃しかねません
…それが狙いなんですかね、こういうデマを意図的に流す方々は?信頼性の低い情報を広めても、最終的に日本の得になるとは思えないのですが。
全然直ってない (スコア:1, すばらしい洞察)
ひょっとして,弊害という言葉の意味が分かっていないのでしょうか.
「北半球で地表付近の風が弱まっている亊が、風力発電に悪影響を与えるのではないかという記事が……」とかにできませんか?
あと,タイトルも変えないと修正する意味がありません.
# モデレートがキャンセルされるのを覚悟で投稿.
Re: (スコア:0)
修正してミスを無かった事にするのはどうかと (スコア:5, すばらしい洞察)
後から修正する場合は、元の記事をちゃんとエビデンスとして残しておいてほしい。
でないと修正前にコメントした人の投稿内容が訳判らなくなる。
自分さえよければいいのか?と思ってしまう。
原子力発電所の廃熱で地球温暖化するというのとどちらが怪しいか (スコア:3, 興味深い)
その研究の方が有用かもしれない。
Re:原子力発電所の廃熱で地球温暖化するというのとどちらが怪しいか (スコア:3, 参考になる)
”発電所の廃熱が温暖化の主因”とか言ってる人って、所々で見かけますね。
でも温室効果ガスによる太陽エネルギーの吸収量の変化より、桁違いに小さいんですよね。下記のように。
世界の総一次エネルギー供給量(TPES,2008年):12267Mtoe = 12267x11.63TWh = 142665TWh
Wに直すと 142665 / 365 / 24 = 16.3TW
http://www.iea.org/textbase/nppdf/free/2010/key_stats_2010.pdf [iea.org]
ちなみに電力需要量はもっと小さくて、2TWぐらい。
これに対して、太陽から地球に届くエネルギーは約174000TW。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ [wikipedia.org]地球のエネルギー収支
本当ならこれと同じだけのエネルギーが外に出て行って、地球の平均気温は一定に保たれるところ。
ところが温室効果ガスが増えて、一部が地球にため込まれてる。
その影響量は、ここ2世紀ぐらいに増えたCO2の分だけで、放射強制力にして1.66Wm^-2。
http://www.ipcc.ch/publications_and_data/ar4/wg1/en/ch2s2-3.html#table-2-1 [www.ipcc.ch]
地球の表面積を掛けて、影響量(太陽光から吸収される熱が増えた分)は
1.66 x 5.1×10^14 = 約850TW
つまり人為的なCO2の増加だけで、これだけ熱の吸収が増えている。
この他にもメタンやら何やらの効果もあるけど、CO2が一番でかい。
また、水蒸気による増幅の効果も含まれている。水蒸気はこれらの効果を増幅しているだけで、それ単体では温暖化を継続させる力は無い。たとえば、下記のScienceの論文を参照。
http://www.sciencemag.org/content/330/6002/356 [sciencemag.org]
その 850TW+α がどれだけ平均気温に影響を与えるかは、下記の図SPM.5 (PDFの7ページ目)で大体わかる。
http://www.env.go.jp/earth/ipcc/4th/syr_spm.pdf [env.go.jp]
いまぐらいの濃度のままなら、1900年と比べても上昇量は1℃少々で済む。
これに対して世界で使われてるエネルギーによる発熱量16TWってのは、ほんとに桁違いに少ない。そりゃ局地的にはヒートアイランド等の現象を起こしたりするけど、温暖化ガスの影響量に比べると、無視できる程度の発熱量でしかない。
いつかエネルギー消費量が今より2ケタ上がったら放熱自体も問題になるかも知れないけど、半世紀後でもせいぜい10倍の予測。
上記では世界の一次エネルギー供給量全部で比較したので、その一部である原発の廃熱でも同じことが言える。再生可能エネルギー(風力やバイオマスや太陽光)の利用による放熱の増加分は含まれてないけど、これもしょせん、化石燃料を燃やした場合の放熱と同じオーダーだ。化石燃料を燃やす量が減って、差し引きでは放熱量はあまり変わらないか、減るか、(よほど性能が悪くても)せいぜい数倍だろう。それがたとえ30TWとか50TWになっても、影響は知れてる。
それよりも、CO2による影響(850TW以上)分を減らす効果の方が、桁違いに勝る。
”放熱自体が温暖化の主因”だなんて、FUDもいいところですわな。
# もちろん地球上で吹く風が持つエネルギーも、人類が扱えるエネルギーより桁違いに大きい。少々風車を建てたぐらいじゃ、とてもとても。
Re:原子力発電所の廃熱で地球温暖化するというのとどちらが怪しいか (スコア:1, 参考になる)
ここでも読んどきなさい。
ココが知りたい温暖化 [nies.go.jp](国立環境研究所 地球環境研究センター)
「逆では?」とか言って科学者にケンカ売るなら、相応に信頼性のある論文でも示しなさい。ほんとにあったら、ノーベル賞級の業績だと思うけどね。
Re:原子力発電所の廃熱で地球温暖化するというのとどちらが怪しいか (スコア:1)
>あと1,2年でひっくり返るだろうけどね
論拠は?
声だけでかい奴の想像、じゃないのか。
Re:原子力発電所の廃熱で地球温暖化するというのとどちらが怪しいか (スコア:2, 参考になる)
>太陽の出力変動に対して、まともに考察しているものはなかった。
まず常識的に考えてみよう。太陽の光量が変動していることは非常によく知られた事実であり、それを考慮しないなんていう馬鹿なことをするだろうか?
と言うわけで当然そんな物は昔から考察の対象になっている。
例えばIPCCの第4次報告書 [www.ipcc.ch]とそれに付随したtechnical paper [www.ipcc.ch](およびそれらで引かれている文献)でも当然考察に入っている。
(量が多いのでリンク先(とその先)を参照のこと)
また現在では単に光量の変化とかだけではなく、そのスペクトル変化やそれが環境に及ぼす影響、などへも研究は展開されている。
(例えばNature, 467, 696–699 (2010)など)
こういった物への言及を見たことがないというなら、それはさすがに勉強不足(読んでいる資料が少なすぎる)だ。
Re:原子力発電所の廃熱で地球温暖化するというのとどちらが怪しいか (スコア:1, 参考になる)
>そこで思考停止してしまうわけか。
いや、さすがにその批判はここでは的外れでは。
#1895452 [srad.jp]のコメントは、#1895439 [srad.jp]のコメントでの
>太陽の出力変動に対して、まともに考察しているものはなかった。
というのを受けてのものだから思考停止とかではないでしょう。内容・結論に関してはまだ議論があるけれども、(その時点で得られているデータで)まともに考察している物はたくさんあるわけですし。
>少し前に出たブルーバックスに要約が出ている。
ブルーバックスは冊数が多いんで、書名を出してもらえると助かります。
さすがにあれ全部だと検索するのも大変……
>日本の研究者が南極から採取した氷柱に含まれるベリウムの同位元素比率から、その関連性を調査している。
柴田先生とか堀内さんとかのあの辺の仕事?
だとしたら、「太陽光量の変動が気候変動の主原因では無いことを示唆しているものの、BeおよびC同位体の研究は太陽光量の見積もりには有効な手段」って結果だったと思うけど。
(2009-2010頃の論文で読んだ覚えが)
>高層大気での雲生成のメカニズムも、やっと議論され始めた。宇宙線の影響が大きいらしい。
これに関してはその通りで、いろいろ面白い結果が出てきてますね。
ただ、結局雲がどういう役割なんだ、というレベルですらまだ結論が出ていないんでまだまだやらなきゃならん事は多いのですが。
Re:原子力発電所の廃熱で地球温暖化するというのとどちらが怪しいか (スコア:1)
ふーん。
「ブルーバックスに出てる」から
「研究が始まった段階」だから
「やっと議論され始めた」から
が論拠?それだけ?
それで、数千人が数十年かけて調べてきたことが否定できると?
既に書いたように、ノーベル賞級の業績だと思いますよ、もしほんとなら。
でも、あなたの論拠の方が信頼できるという証拠を示されてませんね。
-----------
それどころか、あなたの出したネタは全部使い古しのネタですね。
・宇宙線の影響は、否定されてる。
http://www.ir3s.u-tokyo.ac.jp/pages/236/all.pdf [u-tokyo.ac.jp]
・太陽の「変光」によるエネルギーの変動は0.1%程度。気温への影響も、0.1~0.2℃程度と見られてる。
http://www.nasa.gov/topics/solarsystem/features/solar_variability.html [nasa.gov]
釣りだかなんだか知らんけど。
Re:原子力発電所の廃熱で地球温暖化するというのとどちらが怪しいか (スコア:1)
>南極から採取した氷柱に含まれるベリウムの同位元素比率
ベリリウムであってますか?
だとして、なぜベリリウムなのか知りたいです。
同位体が太陽風で生成したりするのかな。
Re:原子力発電所の廃熱で地球温暖化するというのとどちらが怪しいか (スコア:1)
ベリリウム#同位体 [wikipedia.org]によると、そのようです。
# ウィキペディアからの引用ですが、出典のついている箇所なのでいいよね
Re:原子力発電所の廃熱で地球温暖化するというのとどちらが怪しいか (スコア:1)
すみません。この
というフレーズを数年前から幾度かスラドで目にしているのですが、「あと1,2年」はいつになったら到来するのでしょうか?
Re: (スコア:0)
という結果を招いたのか,愚かさにいい加減気がつくべきだろ。
あなたには原発の発熱は引き合いになるレベルなのですね。すばらしいです。
是非、あなたが愚かな人間というのを研究してください。
タイトルは釣り? (スコア:3, おもしろおかしい)
え。なら責めて「最初にタイトルは釣りです」って明記しておくべきじゃないの。
Re:タイトルは釣り? (スコア:1, おもしろおかしい)
>タイトルを変更しない理由
タイトルを変更できないしょぼいシステムだから、じゃないの?
嘘記事は (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:嘘記事は (スコア:1, おもしろおかしい)
嘘を嘘と見抜いた上で楽しめない人には(アレゲサイトは)難しいと思う。
Re:嘘記事は (スコア:1)
タレコミの間違いなど日常茶飯。
そんなもの気にしてたら価値のあるコメントを見逃す。
それを十把一絡げに削除だなんて、何が「すばらしい洞察」だ。
価値はコメントの方にあることを知らんのか?
the.ACount
誰が言っているの? (スコア:1, すばらしい洞察)
タレコミ文には誰が(おそらく)トンデモなことを言っているか書いてないし
リンク先の2本の論文(アブストラクトだけだけど)を読んでも
そんな結論になっていない様に読み取れたが、、、、、
伝言ゲームのように、どっかで話が変わっていないか?
部門名 (スコア:1)
我が国は大陸の風下なので不利ってことで、英国なんかは weatherside だから有利ってことか。
汚染物質についても大洋の風下の方がいいよな。天気予報の観測点については、、メリデメあるか。
まあ現実的に (スコア:0)
全世界的に展開される温暖化でも疑問視する事が出来る様に、それより圧倒的に微々たる規模の風力発電じゃねぇ…。
そもそも、風力発電のタービンって風を弱めはするが後方に流れはするんですよね。
ならその辺りに有る建築物による影響は風力タービンとは比べものに成らない位にデカイと思うんだけど。
新宿のビル街なんて影響で雨雲が出来ている位なんだし。
Re:まあ現実的に (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:まあ現実的に (スコア:1, すばらしい洞察)
温暖化は世界レベルで%レベルの変化が有る物に対しての影響の話。
でも風力タービンは全風量に対してppmですら有りえない数ですよ。
それが数割単位の影響が有ると言ってもさすがに無茶なんじゃないかと思うんですが。
そんなに影響が有るのなら、うちの祖先はあんなに苦労して防風林を維持する理由は無かったですよ。
この手の研究は (スコア:0)
釣られたらだめだぜ!
Re:この手の研究は (スコア:1)
そもそも、風が弱まることの弊害って何でしょう?
ヨットが進まなくなるとか?
Re:この手の研究は (スコア:2, 興味深い)
雪が降って出かける気分じゃないのでSFチックに「もし、地球上の風がどんなことになっても吹かない世界になったら」を創造して、いや想像してみる
あれ、でも風がないんじゃ水蒸気が凝結するための微小な核(塵)も地上から巻き上げられないな。
酸素供給も途絶える(分子拡散のゆっくりしたスピードでしか溶けない)のでどろっとしたスープ状になるのかな。
(熱水鉱床とか供給源近くに局在化する嫌気性微生物のみは生き残れる?)
以上、極端な想像でした。
まあヨット以外にも風は重要ですよ、と。
実例を挙げれば (スコア:2, 興味深い)
Re:この手の研究は (スコア:2, おもしろおかしい)
風の谷が腐海に飲み込まれるという弊害がある。
Re:この手の研究は (スコア:1, 興味深い)
地球全体の熱輸送システムが詰まることにより地域間の温度差が大きくなって、偏西風の蛇行や台風の増加などの主に風が強くなる系の異常気象が増えます。
元が利権争い (スコア:1)
(地表の)風が弱まることで一番被害を受けるのは、風力発電機メーカなんです。
元々が採算ギリギリだから、ちょっと遅くなっても大被害なんですよね。
で、「遅くなってるから風力発電じゃ回収出来んよ」って云うのが、大元の趣旨なんですね。
//論文の著者が狙ったか、誰かがネタを発見したかは不明
-- Buy It When You Found It --
水力発電は地球全体の水を(ry (スコア:0)
人類のエネルギー問題は風力発電で既に解決していたのか (スコア:0)
地球の大気流エネルギーの「利用可能量」ではなく「総量」ベースで15%も人類が使ってたら、熱損失を加味しても人類のエネルギー問題は風力だけで余裕解決してそうだ
森を切り開くほうが影響あるじゃないの? (スコア:0)
むしろ都市化や森を切り開く事のほうが規模的には影響が有るんじゃないの?
まあネタにマジレスしてもしょうが無いんだろうけど。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
CO2も地球規模からしたらビビたるものだけどね
Re:森を切り開くほうが影響あるじゃないの? (スコア:1)
CO2が無かったら地球は人類が生存できないほど冷たい氷の世界なんだから、ビビたるものなんて認識不足。
風化作用でCO2が減って地球がアイスボールになったのが大絶滅の原因の一つ、てのが現在の有力説。
化石燃料を使い切ってCO2を出せなくなったら終りだね。
the.ACount
どう考えても・・・ (スコア:0)
どうせ風呂敷広げるなら、偏西風への影響で自転速度が・・・
とか言ってくれれば、さらに笑えたのに・・・
なぜ風が生まれるか (スコア:0)
Re: (スコア:0)
なるほど、偏西風って地球の自転で起こってるんだったよね?
そしたら、おい!まずいじゃん。偏西風が弱くなったら地球の自転が遅くなるよ。
偏西風が弱くなったら地球の自転が遅くなる? (スコア:2)
逆じゃないのか?角運動量保存則からいって。
偏西風が弱くなったら地球の自転が速くなる ... 但し微々たるものだと思うが。
Re:偏西風が弱くなったら地球の自転が遅くなる? (スコア:2, おもしろおかしい)
可能になるわけですね!
Re:偏西風が弱くなったら地球の自転が遅くなる? (スコア:2)
>>一日に30時間働く
どこがおもしろおかしいのか解説してくれ。
そんなのは嫌だ!
# 睡眠時間ならウェルカムです
Re:偏西風が弱くなったら地球の自転が遅くなる? (スコア:1)
>だんだん一日が長くなっていって、一日に30時間働くとかも
>可能になるわけですね!
一日が90時間になるんですね。
90時間で三食か…デブがいなくなるな。