パスワードを忘れた? アカウント作成
13288853 journal
日記

akiraaniの日記: JASRACたたきの元ネタ調べたら9割デマだったと言う話 14

日記 by akiraani

JASRACにまつわる噂話を調べてみよう……とおもったら調べてた人がすでに居た。

遅ればせながら、すごいぜJASRAC伝説

結論から言うと、おおむねデマですな。

以下、ここには書いてなかった話でわかったことについて補足。

オーケン事件については、ご本人の口からきっぱり否定されている模様。
大槻ケンヂがJASRAC「オーケン事件」の真相を語る(音楽ナタリー)

大槻は過去の著作に自作詞を多数引用しており、さらに自作詞を中心にした詩集を2冊発表しているが、これまでJASRACから使用料を徴収されたことはなく、この事件についてもネットで初めて知ったとのこと。

あとはファンキー末吉氏のと件についてはこのあたりが参考になるかな。

JASRAC対ファンキー末吉氏の地裁判決文が公開されました

4.JASRACとの調停による許諾
この裁判に先立って行なわれていた調停において1曲ごとに140円を支払うことで許諾を得ていたのとの主張ですが、それは被告側の一方的な主張であって、JASRACが合意していたわけではないと認定されています。本件で、なぜJASRACが1曲ごとの支払いを拒んでいたのかが不思議だったのですが、「原告管理著作物が演奏されている のに”全曲オリジナル(編曲)”と記載されているものがある」等、被告側提供の楽曲リストに不備があったこと等が理由のようです(一般にこの手の訴訟ではJASRAC調査員が客として現場で実態調査することはよくありますので、どうせわからないだろうと正直に報告しないと厳しいことになります)。

よく槍玉にあがるジャズ喫茶とかも含め、訴訟に発展してJASRACへの支払いが命じられるパターンってたぶんだいたいこのパターンだと思う。
プロセスとしては、

  1. JASRACの担当者が使っているなら支払ってくださいという連絡/警告をよこす
  2. 使っていないとうそをついて楽曲の使用を続ける
  3. JASRACの覆面調査員が証拠をつかみ、再警告
  4. ばれてないとたかをくくって無視
  5. 訴訟に発展。裁判で証拠出されて負ける

みたいな流れがほとんどじゃないかと思われる。JASRACだって人件費はただじゃないわけで、訴訟には金も人も時間もかかるんだからそれまでに払ってくれればそれに越したことはないし、示談にも応じるはず。なので、訴訟まで行くというのは相当悪質なケースだと思って間違いなさそうです。
あとは、請求額についてはキセル乗車したら最大運賃請求されました、と同じレベルの話ですな。同情の余地なしとまでは言いませんが、自業自得としか……。

ライブハウスの分配されない問題については栗原弁理士の解説がわかりやすいかな。

JASRACの使用料分配方法を批判する前に知っておきたいこと

過去においては、ライブハウスオーナー(あるいはバンド)が演奏曲目を逐一報告するのは事務作業的に困難なものがありました。つまり、パターン3を採用せざるを得ませんでした。こうなると統計上マイナーな権利者が無視されるのはいたしかたなかったと言えます。しかし、今日では適切なアプリケーションがあれば、スマホ等で全曲報告を行なうのはそれほど困難ではありません。JASRACも(なぜかあまり大々的にではないですが)J-OPUSという楽曲報告システムを公開しています。

分配に関するよくあるご質問

Q.10 ライブハウスの分配の仕組みは?
A10. ライブハウスについては、日々大量の音楽を利用するなどの理由から、利用者の方々に全ての利用曲目をその都度記録し報告していただくことは大きな負担になってしまう場合があります。
このため、統計学の手法に基づいて無作為に抽出した契約店舗に対する利用曲目調査(サンプリング調査)を実施し、その調査結果をもとに分配資料を作成しています。2013年度においてサンプリング調査で抽出された作品の曲種は、約2万曲種となります。
ライブハウスには多様な趣向の店舗があり、様々なジャンルの作品を日替わりで演奏することも少なくありません。このことから、利用の実態により近づけるため、ご協力いただける契約店舖からは利用曲目を別途報告していただいており(ライブハウスなどのご経営者がインターネットで利用曲目を報告できるシステムもございます)、サンプリング調査での抽出作品とともに、その報告も分配のための資料としています(「分配のしくみ」ライブハウスでの生演奏などもご覧ください。)。

ライブハウスなどの飲食店や宴会場での使用料が分配されるまで

2.契約店舗からの報告による利用曲目収集
ライブハウスなどでは、様々な作品が日替わりで演奏される実態があることから、サンプリング調査を補完し、より精度の高い分配を行うため、サンプリング調査によって判明した利用曲目に加え、契約店舗のご協力により報告いただいた利用曲目も、分配資料としています。具体的には、ライブハウスなどの契約店舗に対して四半期ごとに利用曲目の報告を依頼し、この依頼に応じてご報告いただいた利用曲目(※3)を、当該四半期の分配対象楽曲に含めています。
(中略)
※3ライブハウスなどのご経営者がインターネットで利用曲目を報告できるシステムもございます。

ちなみに、J-OPUSが稼動したのは2015年なので、それ以前については問答無用でサンプリング調査による分配になっているはずです。
もともとライブの演奏については実態の把握が難しく、調査にコストがかかるため手数料も多めになっています。その割りに徴収額はたいしたことがないので、サンプリング調査でなくともマイナー曲に配分が行かないという事態は避けられないと思われます。
安価で運用でき、もれなく報告されてかつ結果が信頼できる調査システムが開発されない限り、この問題は解決しませんな。

このあたりも参考になるかな。
JASRACは、カスラックなのか?|しほりオフィシャルブログ「~あいまいなあいのあいま~

「無作為に抽出されなかった店舗からの申請データは
 保管していますし、分配されています。
 ただ、集計店舗から漏れると、分配されないことが多くなるのと
 申請してくれてる店舗がとても少ない」

というのが正確な事実だそうです。

これも2015年の話なので、今は少しは改善されているかも。
あとは手数料についての話ですが……まあ、収支報告が毎年行われているのでそこ見れば一発で分かります。

手数料内訳その他について、JASRACから著作者への報告を公開してくれている著作者の方がいたので追記
今回は金額も見せるよ(accordion.jp 軟式ブログ)
このブログを見るとわかるように、JASRACへの手数料は著者印税に対して何%という形式で徴収されている。なので、最低振込み額に達しなかったので支払いが繰り越しになることはあっても、手数料で徴収したお金がすべて消えるのはありえないことがわかります。

というわけで、すこし調べれば分かる話でした。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 「思われる」はアレだけど、くわしいまとめサンキューです。

    こうやって取りまとめてくれる記事は時々見かけるけど、嫌儲的なものには過剰に反応してしまうのが我々小市民故またどこかでJASRACネタは燃え上がるんだろうなぁ。
    #自省しないと・・・

    残り1割の「真性」ネタはナンでしょね。

    雅楽の件とか演奏や公開の内容を確認せずに先ず請求されたというのはだいたいガセなんすかね。

    • 雅楽の件は元ネタのtoggetr見に行けば分かると思いますが、「管理対象曲使ってたら申請してください」「古典曲しか使ってねぇよ」「そうですか。じゃあ支払いは結構ですよ」で終わってるので、請求まで行ってないですよ。

      #正直、あの件ははたから見てると上から目線なのはJASRACよりもむしろ……

      内容を確認せずに、というより、「内容を確認するために連絡」したことを「請求された」と解釈して騒いでるだけじゃないかと。
      こないだの京大のボブデュランの歌詞掲載の件もそうだったし……。

      --
      しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
      親コメント
      • >内容を確認せずに、というより、「内容を確認するために連絡」したことを「請求された」と解釈して騒いでるだけじゃないかと。

        やっぱり、[JASRACからのコンタクト]=[請求!] という思い込みなんですね >特にじぶん。

        今後、スラド界隈でのJASRACネタが出た時は忘れずにストーリーを味わうことにします。

        親コメント
      • どこにぶら下げるか迷ったんですが、ここに。

        以前JASRACから問い合わせを書面で貰ったことがありますが、その内容が「御社はイベントを開催していますね」「イベントではBGMを流すのがつきものです」「BGMで使うような曲のほとんどはJASRAC委託曲です」「もしJASRAC委託曲をBGMで流しているのなら使用料を払ってください」みたいな論調でした。
        一言で略するなら「管理対象曲使ってたら申請してください」って内容ではあるんですが、
        こんな論調だと、JASRACにとっては「お問い合わせ」でも、受けた側からは「請求された」と取られかねないかなとは思います。

        #それだけ、実際にJASRAC委託曲が使われているケースが多いってことなんでしょうけど、
        #「委託曲を使っていない」なら「使ってない」と答えればそれですぐ終わる話ですので、
        #「委託曲を使ってないのにJASRACに請求された」とデマを流すのはダメでしょう

        親コメント
        • >こんな論調だと、JASRACにとっては「お問い合わせ」でも、受けた側からは「請求された」と取られかねないかなとは思います。

          色々話題になってて騒がれてるし、その辺を鑑みて問い合わせ書面の冒頭にでっかく
          「この書類は請求書ではありません、イベント内容に関する問い合わせを行っています」
          とでもしておけばあまり誤解を招かなくなりそう。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          使ってないと答えても終わらないことがあるから困るんですよね。
          同じ件で何度も「お問い合わせ」を繰り返してくるのは一体何なんでしょう?

      • by Anonymous Coward
        たしかに請求まではしてないようですが、書き方でだいぶ印象かわってくるね。
        J-CASTの記事から引用 https://www.j-cast.com/2012/12/13158142.html [j-cast.com]?

        過去2回、同様の問い合わせがあった際には「雅楽に著作権はありませんよ」と答えて収まったが、今回は違った。相手は「たとえ著作権フリーでも書類は提出してもらいます」「演奏した曲を教えてほしい」と食い下がる。しかも電話口では「ががく」を「がらく」と言い間違えており、岩佐さんは不信感をもったようだ。再三「雅楽に著作権料は発生しない」と説明を続け、最終的に相手は「今後は(書類を)出すように」と言い残して電話を切ったという。岩佐さんは「本当にJASRACの担当者なのか分かりませんが、ちょっと驚きました」と苦笑いだ。

        • by Anonymous Coward

          そりゃ雅楽っていったってたとえば東儀秀樹なんか新曲作って発表してるんだし、使った曲が分からなければ「著作権フリーかどうか」は分からないんだけどねぇ。

          この奏者の頭の中では「雅楽=古来の曲だけ」という意識があったようだから、「雅楽は著作権フリー」という考えだったようだけど、それを伝えきれてない。その辺が曖昧なんだもん、そりゃJASRACだって確認したくなるわ。

  • by Anonymous Coward on 2017年05月23日 14時05分 (#3215472)

    最初からデマっぽいものをフィルタリングして調べてるんだから当然じゃん。

    問題は本物の合法ヤクザの方なんですよねえ。
    これがデマじゃない所が問題なわけで。

    • by Anonymous Coward

      「JASRACの特にデマっぽい話を調べたら9割デマだったという話」ですね。
      そりゃそうだ。

      独禁法違反も事実だし、問い合わせも事実、その他諸々行儀が悪い。
      合法やくざというが全部合法でもないし。
      何よりユーザーの委縮が発生してるし、それを止めようともしていないのは大問題だね。

      • デマっぽい事例を集めたんじゃなくて、カスラックって単語使う連中がネタにしている事例がことごとくデマだってだけなんですけどね……。
        著作権小委員会での発言とかまでたどれば問題な事例も多々あるんだけど、カスラック呼ばわりする連中に限って、本当に問題なことを知らないんだよね。
        #あの辺にはJASRACよりひどいこと言い出す権利者団体(RIAJとかCPRAとか)がいるから、そこまで目立たないけどな

        独禁法の話も「シェアとってるのがダメ」っていう間違った解釈してる人いっぱい要るしなぁ……。
        批判するなら、せめて著作権等管理事業法の存在くらいは知っておかないと。

        --
        しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >何よりユーザーの委縮が発生してるし、それを止めようともしていないのは大問題だね。
        総理大臣の夫人が官邸から電話かけてすらも委縮したりはしないって話がまかり通っているのに、なんでそんな些細なもので萎縮なんぞするもんだか。
        要求通りに払ったところでほとんどが小銭で十分の金額だってのに。

    • by Anonymous Coward

      「最初からデマっぽい」のをフィルタリング、、、
      ジャスラック叩きを調べてみたらそうだったという話をそう解釈して当然としますか。

      これいくらデマを見つけても「それ最初からデマだった、デマじゃないのはある!」って言って次のデマを持ってくるタイプだ。

  • by Anonymous Coward on 2017年05月23日 18時50分 (#3215669)

    でも、財産目録の貸付先の一般財団法人古賀政男音楽振興財団って何?
    もっと言うと、なんで全国に古賀政男記念館があるの?
    という、分配部分のブラックボックス部を公開しないのが疑われる根底なので、いくら他でクリーンさをアピールしてもそこを公開しなくては駄目でしょう。

    叩くなら嘘を混ぜるな、と言う趣旨ならば有意義と思いますが。

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...