kfshのコメント: Re:ならウェブで公開するな (スコア 1) 53
まだにこんなこと言う人がいるんだ
>オレオレルールをつくって
(#2895453)のことですね
アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
まだにこんなこと言う人がいるんだ
>オレオレルールをつくって
(#2895453)のことですね
ここ関連
変なマナーってありますよね。
お茶の件は消えそうだけど、江戸しぐさのように変に賛同者が多かったり影響がある伝え方をされると悲惨だな。
サポートが必要な理由が前記のコメントの内容でしょう。
今の開発環境なら++が前か後か無視できるだろという意見には同意。
ただ、昔は最適化が下手なコンパイラやちょっとしたテクニックで性能改善があった経験があるので、無下に否定する気はない。
ぎりぎり狙うならコンパイラーの癖を考慮したコーディング規約くらい作るかもしれないとは思っている。一般化できないことだし、根拠薄い思いだけど。
現場の人の意見が聞きたいな。
ケースバイケースだから実測が重要なのだが...
この手の話はよく出るけど、最終的には計測結果だよね。
タレこみにあるリンク先でもマシンコードで一致する例などそこそこのことはしているが、ちゃんと意味を持たせるなら現実的な処理での計測結果がないとね。
GAMEを作るような場合はぎりぎりの性能を目指すからそうでもないのかな?
東京大学の情報理工学系研究科が昨年12月「一切の例外なく軍事研究を禁止する」としていたガイドラインを改定し、「軍事・平和利用の両義性を深く意識し、研究を進める」という内容に変更していたそうだ(NHK)。
東京大学生産技術研究所AVSA研究班から、JAXA宇宙科学研究所に連なる固体ロケット系列にも、軍事研究の道が開かれると良いですね。
いっぽう朝日新聞が報じるところによると、東大側は「誤解を招いたようだが、軍事研究禁止の方針はこれまでと変わらず、一部でも認めない」としている。
改定されたガイドラインは「科学研究ガイドライン(PDF)」として公開されている。問題となっている文章は以下の通り。
本学歴代総長の評議会などでの発言に従い、本研究科でも、成果が非公開となる機密性の高い軍事を目的とする研究は行わないこととしています。共同研究の過程で、意図せずにそのような研究に関わっ てしまうおそれがありますので、注意してください。
なお、多くの研究には、軍事利用・平和利用の両義性があります。本学では、個々の研究者の良識のもと、学問研究の両義性を深く意識しながら、個々の研究を進めることを方針としています。
そういう事への対応を込みでの話でしょう
システムの全要素が独立して脆弱性が無いことを求められているわけでなし。
10年以上前に変わっていたのか。
お馴染みさんだから調べることないので知らんかった。
カシオペア座をいくら探しても見つからないと思ったらカシオペ「ヤ」座らしい。
昔からそうだっけ?
本編は誰かがたれ込むだろう
わざわざ「誇り」ということかとも思えるが、対峙する勢力もあるからそういう表現にむかうのだろう
愛する対象などなんだってよく、それはわざわざ形容しない普通のことでありたい。
当人たちやキャンペーンに賛同する側がどう思っているか知らないが、
こういうやり方は嫌いだ。
音質向上を狙ってUSBメモリやUSB端子をカスタマイズすることが一部で流行っている模様。背景には、近年USBメモリ内のオーディオファイル再生に対応したオーディオ機器が増えていることがある。
Stereo Sound Onlineの記事によると、NAS経由の再生では「ネットワークによる影響が避けられないし、NASからスピーカーまでのデータ経路が複雑だと音質・音色を左右する要素が多くなってしまう」ため、プレーヤーに直結できるUSBメモリが有利なのだという。さらにUSBメモリによって音質は変わるので、慎重にUSBメモリを選ぶと良いらしい。また、銅箔テープなどによるシールドも音質変化の効果があるそうだ。
また、USB端子に貼り付けてS/N比を向上させるというアイテムもあるらしい。iPodやAirPlay経由での再生で十分満足しているタレコミ子的には縁はなさそうだが、オーディオマニアの方々は試して見てはいかがだろうか(棒)。
2001夜物語とかそれですね。
>「そのコミュニティの空気」に従わないコメントが必然的に低いモデレートになる。
それのどこが問題なのでしよう
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり