パスワードを忘れた? アカウント作成
11307993 journal
中国

maiaの日記: 上海福喜食品有限公司 14

日記 by maia

報道された映像は酷いものだったが、大陸方面ではありうるというか、よく言われることで、まったく驚きはない。ただ、日本の外食産業がそれを管理できていなかったのは、残念である。信頼は容易には取り返せない。これはダメージとなるだろう。厳密にいうと、上海福喜食品有限公司が日本に輸出したものの中に問題の物件が含まれていたかどうか、確認作業はこれからのようである。

マック、「チキンナゲット」の2割が期限切れ鶏肉使用か 問題の上海の業者から輸入

日本マクドナルドは22日、国内で使用する「チキンマックナゲット」の約2割をこの会社から輸入していたと発表した。この会社から輸入していた鶏肉を使用していた店舗は、国内全体の約4割に当たる約1340店舗で、主に関東の店舗。このうち約500店では、ナゲットの販売を21日に中止した。これを受けて、マクドナルドではタイや別の中国の会社が生産した鶏肉への切り替えを進め、順次販売を再開

あと、ナゲットの話は以前から出ていたような気がするが、ここで問題になったのは何故なんだろう。何かの兆候か?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by lcc (46023) on 2014年07月23日 0時57分 (#2644011) 日記

    どこまで費用削れるかというレースしてたんじゃないかな?

    チキンだけに。

    • by Anonymous Coward

      委託先の技術を見込んでの委託ということならまだしも、コスト低減が目的の業務委託っていうのはその分リスクも高いってことですよね。
      再委託先への派遣社員に機微なDBのアクセス権を付与するとか、大陸方面からの納入物に受入検査を課さないとか、安直に過ぎるっていうか。
      従業員が自社やその商品に誇りを持っていないというのは危険信号だろう。

      • by Anonymous Coward

        >委託先の技術を見込んでの委託ということならまだしも、コスト低減が目的の業務委託っていうのはその分リスクも高いってことですよ

        トップバリュなら安心ですね。

        • by Anonymous Coward

          トップバリュなら安心?????
          安心って言う根拠はどこにあるの?????
          あんたもどこかのまわしもの???

  • 中国共産党が支配する中国で何故、今のタイミングで報道するのかというのが気になりました。
    そもそも報道自体が珍しいというかおかしいなと。
    結局、中国が欧米(米食材卸大手)、欧米系のブランド・企業をを批判、攻撃したいために報道しているのかなと思います。

    上海食肉工場の期限切れ問題、警察当局が取り調べ 中国 国際ニュース:AFPBB News [afpbb.com]

    中国国営メディアは22日、米食材卸大手OSIグループ(OSI Group)の中国工場が保存期限の切れた食肉加工品を外資系大手ファストフードチェーンに供給していたとされる問題で、

    一方、中国国営英字紙・環球時報(Global Times)は社説で、納入業者の監督が不十分だったとして、「中国の消費者への献身的な態度を取ってこなかった」マクドナルドやヤム・ブランズなどの大手外資企業を批判した。

    • 諸外国からの調達コスト締め上げに閉口してて、品質保障するから料金値上げするよってことになるのかなと邪推。

      親コメント
    • 海外向け"だけ"が、こういう状況で、国内は安全だといえるのかなぁ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年07月23日 22時40分 (#2644602)

      ↑納入業者の監督が不十分???
      外部の企業が発注先の管理をすべて行えるわけはありません。
      さすが中国国営の報道機関のコメント!!問題の責任の所在をすり替えようと必死ですね~
      以前の野菜の農薬や粉ミルクの問題など中国国内でも不信感は相当あったようです・・・
      しかし、金を持っている企業家と政治家の利権がらみでこの様な報道は出来なかったんだと思います。
      経済発展とその生み出す格差の問題、中国の経済に陰りが現れ、国内の世論がやっと国際社会の表面に現れてきたのでしょうか?
      もっとも、今回の報道は、低賃金で働かされている不満一杯の従業員をメディアが買収して行った「やらせ」ともとれます。
      普通、報道されると解っていて自分の顔を出してあんな事を平気で言うでしょうか?
      官民、どちらにしても中国を信用しないほうが良いという結論かな~!?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      TVで、中国では政府系の報道機関と、民間系の報道機関があって、
      もちろん政府系の報道機関はこんなこと絶対に報道しないけど、
      民間系の報道機関は、スクープを取るために色々やばい内容や、
      「嘘かもしれない」ことも報道するんだ。って言っていた。

      なぜか、「」の所を一生懸命アピールしてたけど、普通に週刊誌とか
      がやるようなスクープ記事ですよね。これって

  • なんかもっと得体の知れないものだけでできているものかとばかり。
    グレープフルーツ味(無果汁)みたいな。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月23日 11時13分 (#2644215)

    消えた。もともと入ってなかったんだな、うん。

    肉類は国産国消に出来ない物なんかなあ。

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...