パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、minetさんのユーザページですよ。 今週も投票をしましたか?

16635086 comment

minetのコメント: Re:現実的には (スコア 1) 280

私はこれに同意。

ほかには、絞り込み検索の実装にも使いますね。
ある要素が全ての絞り込み条件に適合していれば抽出する、って処理を書くときに、「絞り込み条件が空の場合は適合」となっているとシンプル。

16634280 submission
人工知能

軍用AIのシミュレーション「敵の防空網と妨害を攻撃せよ」で「攻撃中止を命じたオペレータを殺害」 1

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
無人機の躍進が進む昨今だが、5月にロンドンで開催された「将来の戦闘航空宇宙能力サミット」で米空軍のAI担当のハミルトン大佐が報告したことによると、AIはシミュレーションにおいて「目標を達成するために非常に予想外の戦略」を取ることがあるという(Gigazine, ガーディアン紙)。

このシミュレーションは、AI搭載ドローンで地対空ミサイル (SAM) 基地を特定して破壊するという敵防空網制圧ミッションを模したものだったという。最終的に標的を破壊するかどうかは人間のオペレーターが決定する、と設定されていたが、SAM基地を破壊すると高評価が得られることを学習したAIは、「標的を破壊しない」という判断を下すことがあるオペレーターこそがミッションを妨害していると判断、「オペレーターを殺害する」という判断をするようになったとのこと。

なお、次いで「オペレータを殺してはいけない」と学習させたところ、今度はAIはオペレータが命令を送信する通信塔を攻撃するようになったという。ハミルトン大佐はこれらの結果から、「AIは騙されやすく、あまり頼り過ぎてはいけない。また、目標達成のためには予想外の戦略も採りうる」と述べたとのこと。

情報元へのリンク
16633452 journal
日記

m_nukazawaの日記: 【国民投票案】『プログラム』を表すアイコンといえば? 6

日記 by m_nukazawa

- 歯車イラスト
- 『</>』って描かれている
-『EXE』って描かれている
- アプリケーションウィンドウのイラスト
-『三:』横線と点のモールス信号的なもの(『ー・ーー・』)が複数行
- UML図などダイアグラムのイラスト
- 基盤のパターンのイラスト
- ヒトの脳のイラスト

16633346 submission
プログラミング

「配列のすべての要素が条件を満たすならtrueを返す」関数に空配列を渡したらtrueかfalseか?

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
ここ数日、Twitterのプログラマー界隈で「「配列のすべての要素が条件を満たすならtrueを返す」関数を定義するとき、空の配列を渡したらfalseを返すかtrueを返すかが、良いプログラマかどうかの一つの境目だ」というツイートを発端として、様々な意見が交わされているので、スラドにも共有したい。

発端となったのは上記のツイートだが、そのリプライや引用では「仕様によるのでは」「メソッド名次第」「コメントに書けばどちらでも良い」「使い方を間違えている可能性があるから例外を投げるべきだ」といったfalse肯定派もいれば、一方で「世の中の標準ライブラリはみんなtrue」「"配列のすべての要素が条件を満たすなら"なのだから論理的に考えてtrueに決まっている」という当然trueであるべきという主張も飛び交っている。

まさかこんなネタがこんなに盛り上がるとはという声もあるが、スラド諸氏はどうお考えだろうか?

情報元へのリンク
16633144 submission
ゲーム

「世界の終わりに人々は何をするか?」MMORPGのサービス終了から分析

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
散財や仲間との交流がある一方、PKなどの道徳の崩壊はあまり起こらなかったという。一方で、世界が終わる前にわざわざキャラを削除する人もおり、そうした人はその前にPK等の反社会的行動を行う確率が非常に高かったという。またレベルアップやクエストなど、成長につながる行動や日常的な行動は行われなくなったとのこと。こうしたデータが、現実の世界の終末にも当てはまるのかは謎だが、興味深くはある。

情報元へのリンク
16629537 submission
人工知能

よく嘘をつくChatGPTの利用方法の一つ

タレコミ by nemui4
nemui4 曰く、
https://twitter.com/IBARAKIhyakuri/status/1663011583507988480

先日のテストで社会科の問題に『これはChatgptで出力した江戸末期の説明文です。この文章で間違っている部分を見つけ、修正しなさい』って問題が出てきて、それっぽく出力された若干おかしい所のある文章が出題されてびっくりした そういう教育への活用術があるのか…と脱帽 カンニングだけじゃない…

なるほど


情報元へのリンク
typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...