パスワードを忘れた? アカウント作成
14268635 journal
日記

mkrの日記: エアコン室外機の過負荷試験は43度だそうだ 17

日記 by mkr

https://toyokeizai.net/articles/-/230325?page=2
43度で壊れるとかの話ではなくそこまでは性能が保証されてるみたいな。
近年、大手メーカーの一部製品は見直してさらに高温まで稼働可能らしい。

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/faq/faq3.html
「最高気温が35℃以上の日を猛暑日、30℃以上の日を真夏日、25℃以上の日を夏日、0℃未満の日を真冬日といいます。最低気温が0℃未満の日を冬日といいます。」
夏日、真夏日、猛暑日と5度刻みで、40度以上の日の名称がそろそ必要、って気分。
(猛暑日は2007年制定)

室外機が直射日光で43度以上になっていそうなので、バケツでも用意して水をかけるかなあ。
昼間、クーラーの効きが悪い。日陰になるようにするとか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • エアコン室外機がコンクリート床に脚つきで立っていて日当たりが良い、だとか
    コンクリート床ではなく鉄板だときっと43℃よりもさらに高温に晒されます。

    学校教室の鉄鋼レールとか鉄道の鉄鋼レールは熱かったという子供の頃の記憶

    // 庇を外付けするとか、朝顔その他の植物を生やした日除けラティスとか。

    • by Anonymous Coward

      エアコン室外機に下手に日差しをカバーすると、通風性が悪化して逆効果になりかねないから、要注意。

      • 御教示多謝。
        熱交換の通風性確保と日差し避けの両方おいしいところどりをしたいという欲望
        実現の道は険しいのであった。。。

        室外機の脚が外床煮立っているのとは別に一戸建ての外壁横付けというケースも
        ありますね。しろーと考えよりも専門業者に相談するのが手っ取り早い案件か。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          室外機の前1m程度を塞がないように上~横側にヘチマでも育てる?
          真夏は太陽の高度が上がるので10~16時頃に室外機の上側からの
          直射日光を防げるだけでも多少は効果があるのではないかと。

        • by Anonymous Coward

          風通しが良くなるように、日よけとの間に十分に距離を確保すればいいだけだと思うけど。
          普通は横方向にはガラ空きなんだから、上側に隙間あけて日よけを設置すれば十分じゃね。

          https://www.amazon.co.jp/dp/B089NBYG8N [amazon.co.jp]
          イメージとしてはこんな感じで。
          問題は台風シーズンだなー

        • by Anonymous Coward

          設置場所にもよるけど、簾とかよしずとかを使えばいいと思うんですけど、どうなんですかね。

  • 先週、エアコンの1台がこわれて買い換えることにしたのですが、
    パナソニック [panasonic.jp]の場合、最上位機種が外気温50度まで、で、それ以外は46度まででした。
    ちょっと迷ったけど、価格差が大きくそれ以外の機能は興味引かれるものがなかったので、46度までなモデルを購入

    なお、うちはマンションで、ベランダに室外機を置いてますが、
    外側ギリギリの、ひさし・手すりのラインにスダレをつるして、ベランダごと室外機も日陰になるようにしてます。

  • by minet (45149) on 2020年08月17日 15時54分 (#3871568) 日記

    酷暑日とかどうだろ

  • by Anonymous Coward on 2020年08月17日 4時13分 (#3871274)

    カーエアコンのコンデンサなんか100℃前後のラジエータの輻射をモロに受ける場所についてるわけで、43℃なんか余裕じゃないかと。
    鉄道用の空調機も停車中無風状態で屋根上で直射日光浴びてても平気だし。
    ルームエアコンは43℃~45℃までで効率がよくなるチューニング(ガス圧等)になってるとかが理由で、寿命が縮んだり効かなくなったりはしないんじゃないかなあ?と予想。

    • by Anonymous Coward

      JISB8615で決まってる過負荷試験で室外機の吸い込み温度が乾球43℃、(一部機種は追加で湿球26℃)で試験するので、最低限クリア可能というだけの話ですね。
      カーエアコンと違うのは制御やパワエレ(インバータ等)が室外機にも有るので放熱を考えないといけない点でしょうか。
      その面で車だと絶対的スペースが大きいので違いますよね。
      制御は室内のECUからてすし。

      • by mfukuda (15975) on 2020年08月17日 13時14分 (#3871442) 日記
        あれ?車のECUってエアコンも制御してたっけ?と思ったら、うちの車がオートエアコンじゃないからだったw 普通の車はオートエアコンだから、ECUさんがエアコンの面倒も見てるのね。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          マニュアルエアコンでも、今時はエンジン負荷軽減のために、コンプレッサーはECU経由で制御されてたりします。
          キックダウンする加速時や登坂時等エアコンクラッチが自動で働きます。

        • by Anonymous Coward

          コンプレッサの電磁クラッチ断続(高級車はもっと上等な制御してたかも)とアイドルアップはマニュアルエアコンでもECUでやってない?
          後付カークーラーの時代はし~らない。

  • by Anonymous Coward on 2020年08月17日 18時19分 (#3871675)

    > 室外機が直射日光で43度以上になっていそうなので、バケツでも用意して水をかけるかなあ。

    水を入れたペットボトルを逆さまにして、ペットの水やりシステムみたいな構造で
    室外機の上面を常にぬらしておくみたいなまとめがあったような気がします。

    # 2Lのペットボトルでも1日持たないような気もする

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...