パスワードを忘れた? アカウント作成
12112 story

「リンクした場合は電話で連絡せよ」と最高裁が要求、しかし理由がない 160

ストーリー by Masafumi Otsune
こんなことを裁判所は既に考えていて、手を打ってる。しかし、さらにその先までは考えてないかも 部門より

jbeef曰く、"最高裁判所事務総局が運営する裁判所Webサイトが3月22日に新装オープンした。「このサイトについて」のページによると、「当サイトへのリンク設定は,原則として自由です」としているものの、次を要求している。

  • リンク設定をする場合には,裁判所と特定の関係があると誤解を受けるような何らかのコメントを付加しないでください。
  • 裁判所ウェブサイトのトップページ(http://www.courts.go.jp/)へリンクを設定する場合を除き,裁判所ウェブサイトへのリンクであることを明記してください。
  • リンク設定をした場合には,次の連絡先に電話で御連絡ください。
  • (略)
どうして電話しないといけないのだろうか。それに、「裁判所ウェブサイトへのリンクであることを明記してください」というが、リンクした時点で当該裁判所のURLが必然的に明記されるのであって、明記しろと注文をつけられる理由がない。

また著作権について、

当サイトの内容は,写真・イラスト及び無断転載を禁じる旨の注記がある記事を除き,著作権法上認められている利用を行うことができます。
という記述があるが、文章通りに解釈すると、写真とイラストについては、著作権法上認められている利用も禁止するつもりのようだ。同様に「無断転載を禁じる旨の注記がある記事」についても、著作権法上認められている利用(引用など)を禁止したいようだが、理由がない。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 理由はともかく (スコア:5, おもしろおかしい)

    by pivo (27159) on 2006年03月23日 5時40分 (#906658) 日記
    編集者は、電話で連絡したのでしょうか?
    • Re:理由はともかく (スコア:5, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年03月23日 7時02分 (#906677)
      リンクって 裁判所 | このサイトについて [courts.go.jp]というあらわし方?
      裁判所 | このサイトについて http://www.courts.go.jp/outline.html だといいのかな?

      いずれにしてもトップページ以外にリンクしたので、連絡先の最高裁判所事務総局広報課に今(午前7時前)、電話してみたよ。

      こちらは最高裁判所です。
      ただいまの時間は代表電話の取次ぎはいたしておりません。
      御用のある方は休日を除く月曜日から金曜日までの午前8時45分以後におかけ直しください。


      だって(録音テープ)。
      よーし、パパ、今度、年休とって平日の昼間に最高裁判所に電話しなきゃ。
      親コメント
      • Re:理由はともかく (スコア:5, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2006年03月23日 12時10分 (#906813)
        「ご連絡ありがとうございます。リンク元はどちらですか?」

        「えーと、エイチティーティーピーコロンスラッシュスラッシュスラッシュドットドットジェイピーです」

        「は?もう一度お願いします」

        「えーとエイチティーティーピーコロン・・・」

        「・・・もう一度、ゆっくりお願いします」

        「あの、メールしましょうか?」

        「はい、ではあなたのメールアドレスを教えてください」

        「えーとホゲホゲアットマークスラッシュドットドットジェイピーです」

        「(怒)・・・もう一度お願いします」
        親コメント
      • by dioji (29625) on 2006年03月23日 8時38分 (#906702)
        電話していい時間帯があるなら、あらかじめホームページ上に載せとくべきですよね。電話ご苦労さまです。
        親コメント
  • 電話 (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年03月23日 7時05分 (#906681)
    みんなで電話してみれば自分が何やってるかすぐ分かるんじゃないですか?
    って前にも同様のストーリーで誰か書いてたような
    • Re:電話 (スコア:3, おもしろおかしい)

      by ctrl_alt_meta (19732) on 2006年03月23日 7時27分 (#906685)
      「電話応対の人員が足りない。人員追加の予算を要求しよう」
      ということになるのでは?
      親コメント
      • Re:電話 (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2006年03月23日 8時45分 (#906706)
        >「電話応対の人員が足りない。人員追加の予算を要求しよう」
        >ということになるのでは?
        残念、そんなに簡単な処置を許すわけ無いでしょう。

        「そうだ、審査法人設立(当然、官僚の腰掛・天下り先でしかない)をしよう」

        という、いつもの行政メソッド、PSE脳が働くだけです。

        もともとの問題に対する根拠?そのようなものは確認するはずございません [google.co.jp]。
        只一ついえるのは、行政は利権の誘導しゃぶりつくしが目的ではなく、
        正直者が馬鹿を見ない [google.co.jp]社会作りをめざしてるという事かなぁ。
        親コメント
    • Re:電話 (スコア:3, おもしろおかしい)

      by ngk (11643) on 2006年03月23日 8時34分 (#906700) 日記
      リアルDos攻撃ですか。
      親コメント
      • Re:電話 (スコア:3, おもしろおかしい)

        by pivo (27159) on 2006年03月23日 10時22分 (#906748) 日記
        Denwa Oo Sugiか・・・
        親コメント
      • Re:電話 (スコア:3, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2006年03月23日 10時29分 (#906755)
        さっそくリンクを貼って,電話してみました. 口頭で自分のサイトの名称とURLを伝えて,リンク先ページも伝えて,所要時間5分.「差し支えなければ名前を…」ということで本名も聞かれます. どうせ非常勤職員が対応しているんだろうけど,それでも壮大な税金の無駄だなあ.
        親コメント
        • Re:電話 (スコア:2, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2006年03月23日 13時50分 (#906878)
          私が以前リンクしたときに念のため聞いたら、
          リンクしている側のページ(つまり私が作ったページ)に載っている法解釈はページ作者によるもので最高裁のものではないということがはっきりわかるような文章にしろ、
          過去の判例は今後覆されることがある、
          判例のURLは変わるかもしれない、
          といったようなことを指示されました。

          最高裁の判例をもちだしてトンデモな自説を出す人が増えたのか?
          親コメント
  • 記事は過剰反応では? (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年03月23日 5時49分 (#906661)

    リンクしたら電話せよ、のくだりは確かにおかしいが。

    >「裁判所ウェブサイトへのリンクであることを明記してください」というが、リンクした時点で当該裁判所のURLが必然的に明記されるのであって、明記しろと注文をつけられる理由がない。

    この辺り、気持ちは分かるけれど、裁判所側の言い分も分かる。
    一般人にとっては、URLを見ただけではどこのサイトか分からない人も結構いる。URLの意味や仕組みからしてよく分かっていない人は意外と多い。

    >>裁判所ウェブサイトのトップページ(http://www.courts.go.jp/)へリンクを設定する場合を除き

    と、トップは除外する旨書いているところを見ても、階層が下のページについては明記して欲しいと思うのは結構現実的な判断だと思う。

    著作権の部分も含めて(双方の言い分にそれぞれ分かる部分があるのだけど、まぁ、割愛)、記事はちょっと過剰反応では?

    • by ginga (20279) on 2006年03月23日 12時30分 (#906828)
      ジョークで投稿されている話に 「過剰反応だ」っていうのは野暮だと思うのだが, 本気でそう思っている人がいるみたい?

      「理由がない」という表現は裁判所でのこの話 [srad.jp]を ふまえての表現だと思われます (元ネタは金子氏公判の第21回公判傍聴録 [hatena.ne.jp])
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年03月23日 8時33分 (#906699)
      過剰反応ですね。記事表題は裁判所の意思を歪曲して伝えかねない。
      このサイトについて [courts.go.jp]からは, 記事表題にあるようなリンクをした場合は電話で連絡せよといった要求は読め取れない。あくまでお願い程度にしか書かれていない。
      もっとも, 確かに理由は書かれていないので, 裁判所の願いが通じるかどうかは疑問ではある。
      親コメント
  • by Tsukitomo (22680) on 2006年03月23日 6時43分 (#906673) 日記
    著作権についての記述で、

    当サイトの内容について,裁判所に無断で改変を行うことはできません

    とありますが、当サイト(http://www.courts.go.jp/)の内容を無断で改変するにはサーバに侵入するしかないような気がします。どこかで引用したものが改変されていても、それは当サイトではなく他のサイトの内容ですから。

    「当サイトの内容について~無断で改変を行うことはできません」という表現はほとんど国の機関でしか使っていない [google.co.jp]ようですが、どこかにテンプレでもあるんでしょうか?
    --
    Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft

    Tsukitomo(月友)
  • あー、びっくりした。 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Takahiro_Chou (21972) on 2006年03月23日 7時50分 (#906690) 日記
    タレコミのタイトル見て、一瞬、何かの裁判で、そんな判決が下った(=以後、それが判例になる)のかと思うた。
  • クッキー (スコア:3, 興味深い)

    by pjam (13923) on 2006年03月23日 13時46分 (#906874) 日記
    プライバシーポリシーのページに、
    当サイトでは,インターネットドメイン名,IPアドレス,当サイトの閲覧等の情報を自動的に収集します。なお,クッキー(サーバ側で利用者を識別するために,サーバから利用者のブラウザに送信され,利用者のコンピュータに蓄積される情報)は利用していません。
    と書いておきながら、思いっきりクッキー投げてきているのはどういうことなんだろう。
    「情報を収集する目的としての、"クッキーの使用" は行っていない」とかの意味なんだろうか。
    とりあえず気持ち悪いなぁ。
    • by tiatia (22244) on 2006年03月23日 15時52分 (#906969) 日記
      >サーバ側で利用者を識別するために,サーバから利用者のブラウザに送信され,利用者のコンピュータに蓄積される情報

      きっと、サーバーから送信してないんだよ。
      JavaScriptで生成してるのかも。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年03月23日 5時44分 (#906659)
    それでいいんではないだろうか。

    強制力がないことをお願いしちゃいけないわけでもないでしょう。
    別に従う理由もないが、頼んだことをあげつらう理由もない。
    • by volatile (27445) on 2006年03月23日 10時04分 (#906736)
      まあ強制なのか,お願いなのか,曖昧な部分があったとしても,
      そこで紛争が発生したとすれば裁判で解決することに
      なるので良いのでしょう :-p
      親コメント
    • by yoosee (196) on 2006年03月23日 10時14分 (#906745) ホームページ 日記
      「誤解を受けるような〜」「リンクであることを明記〜」に関しては、裁判所へのリンクを何かしら悪用しようとする行為が有り得ることを考えても、裁判所側からお願いしても構わない内容だと思います。

      ただ日本の法判断の最高機関が出す意見として「リンク時には電話して〜」は、個人的には出来ればそう言う認識を一般に広めてほしくないです。同様のポリシーのサイトに「最高裁だってそれを要求してるじゃないか」と無用の論拠を与えかねませんので。
      また「〜注記がある記事を除き,著作権法上認められている〜」のくだりは、指定をすれば著作権法上認められている権利まで制限できる(例えば引用など?)と読まれかねないおかしな表現だと思います。

      推奨ブラウザの記載やプライバシーポリシー等を見るに、全体的には筋が悪いことをしているように見えないので、このあたりの記述も出来れば見直してほしいなというのは正直な感想です。

      と言うことで最高裁に一意見として言ってみようと思ったけど、問い合わせも電話受付しかないようですね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年03月23日 5時53分 (#906662)
      タレコミ人が引用しなかったところにこう書かれてます。
      当サイトへのリンク設定は,原則として自由です。ただし,次の点にご留意ください。
      留意とは
      りゅうい#リウ―【留意】
      ―する 無視することが無いように気をつけること。また、そのように言動すること。
      [株式会社三省堂 新明解国語辞典]
      という意味。無視すると罰が待っていそうで怖いです。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年03月23日 12時21分 (#906821)
        > 留意とは
        >
        > りゅうい#リウ―【留意】
        > ―する 無視することが無いように気をつけること。また、そのように言動すること。
        > [株式会社三省堂 新明解国語辞典]
        >
        > という意味。無視すると罰が待っていそうで怖いです。

        ここで重要なのはこの引用がかの有名な「新明解国語辞典 [geocities.co.jp]」から来ていることです。
        おもしろたのしく議論を行いたい時にこの辞書を用いることは非常に有益であり
        人生の伴侶としてそばに置きたいのはこの辞書である事に異論はありませんが、
        まじめに議論をする時にこの辞書を用いると、本題とは全く関係ない方向で議論が
        白熱してしまうことがままあります。

        まじめに議論したいときはこちらのコメントで用いられているような辞書 [srad.jp]を用いた方がよろしいでしょう。
        親コメント
  • 理由がない (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年03月23日 7時39分 (#906687)
    「理由がない」っていい文句ですね。

    ケース1
    社員:体調悪いんで今日休みます
    社長:理由がない

    ケース2
    客:これ初期不良だったんで交換してください
    店員:理由がない

    ケース3
    警官:速度違反なんで止まれ
    ドライバー:理由がない

    #オフトピ?理由がない
    • Re:理由がない (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年03月23日 8時58分 (#906711)
      >体調悪いんで
      >初期不良だったんで
      >速度違反なんで

      理由があるが。
      親コメント
      • Re:理由がない (スコア:3, おもしろおかしい)

        by Youth (28154) on 2006年03月23日 12時59分 (#906849) ホームページ 日記
        例題が良くないのでは?

        Q.私たち、もう終わりにしましょう
        A.理由がない

        Q.貴方がいないと生きてゆけない!
        A.理由がない

        Q.ねぇ、アレが来ないんだけど・・・
        A.理由がない

        便利かも・・・
        --
        Youthの半分はバファリンでできています。
        親コメント
  • ちなみに (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Elbereth (17793) on 2006年03月23日 8時23分 (#906697)
    このサイト、3月22日にリニューアルされたばかりで、それ以前は
    リンクについてどう規定していたか不明ですが、仮に以前から
    リンクは電話連絡をしろとしていて、リンク元が全てそれに応じていた場合。

    今検索した結果では、Googleによると、
    裁判所Webサイトにリンクしているところ [google.co.jp]は約 916 件とでました。
    このリンク元が全て最高裁判所事務総局に電話で連絡していると考えた場合、
    一件あたりの電話連絡に最低5分、長くて10分かかるとして、平均7.5分、
    総計6870分=114.5時間が費やされていることになります。
    一人月160時間として、電話を受けるだけで0.7人月が費やされていることに
    なります。しかし激しくどうでもいい計算だな。

    どうでもいいついでに、このサイト、この手の話題になるサイトにしては
    珍しくXHTMLですね。よくあるダサいテーブルタグでレイアウトとか
    してないし。あえて言えば、今さらXHTML1.0なのが惜しいですが。
    • それ以前 (スコア:4, 興味深い)

      by tty77 (4123) on 2006年03月23日 8時47分 (#906707)
      Go Back To... Archive.org [archive.org] というわけで、それ以前のものは、
      http://courtdomino2.courts.go.jp/home.nsf [courts.go.jp]
      みたいね。(Lotus Notes/Domino ですね。*.nsf とか、domino とか、ってことは…)

      少なくとも僕は、
      *写真,イラスト及び画像データの無断転載を禁じます。
      という記載しか発見できませんでした。

      これはまだアクセスできるっぽいので、誰か探してみてください。

      親コメント
  • ここでGoogleですよ (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Inetpub (20077) on 2006年03月23日 9時43分 (#906731)
    http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%A3%81%E5%88%A4%E6%89%80&btnI

    こうすれば解決!
  • by tiatia (22244) on 2006年03月23日 12時54分 (#906845) 日記
    電話しろってのは確かに変だと思うけど、裁判所へのリンクである事の明記は良いと思うよ。

    >それに、「裁判所ウェブサイトへのリンクであることを明記してください」というが、リンクした時点で当該裁判所のURLが必然的に明記されるのであって、明記しろと注文をつけられる理由がない。

    リンク先のURLって自動的に「明記」されるとは言えないと思うな。
    少なくとも、私の使ってるブラウザは、マウスカーソルをリンクの上に持っていかないとURLは出てこない。
    Javaスクリプトとかを使われると、カーソルを当ててもURL先は判らない事もある。
    つまり、クリックや余計な操作なしに、文章を見ただけで裁判所へのリンクだと判るようにしてほしいという事だとおもう。
  • by yamachin (26130) on 2006年03月23日 14時53分 (#906919)
    アダルトサイトなんかだと
     18歳以上→えろえろなページ
     18歳未満→最高裁判所
    という使い方をしそうですね。
  • 著作権保護の対象? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by hmmr03 (25133) on 2006年03月24日 0時58分 (#907420) ホームページ 日記

    当サイトに掲載されいている個々の情報(文字,写真, イラスト等)は,著作権保護の対象となっています

    ということだが、少なくとも(このサイトの一部である)判決文や裁判所規則には 著作権保護及ばないんじゃなかったっけ?

    著作権法第十三条
    次の各号のいずれかに該当する著作物は、この章の規定による 権利の目的となることができない。
    1. 憲法その他の法令
    2. 若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人(独立行政法人通則法 (平成十一年法律第百三号)第二条第一項 に規定する独立行政法人を いう。以下同じ。)又は地方独立行政法人(地方独立行政法人法 (平成十五年法律第百十八号)第二条第一項 に規定する地方独立行政法人をいう。以下同じ。)が発する告示、 訓令、通達その他これらに類するもの
    3. 裁判所の判決、決定、命令及び審判並びに行政庁の裁決 及び決定で裁判に準ずる手続により行われるもの
    4. 前三号に掲げるものの翻訳物及び編集物で、国若しくは 地方公共団体の機関、独立行政法人又は地方独立行政法人が作成するもの

    # あ、「されいている」になってると思いつつID

  • by tty77 (4123) on 2006年03月28日 11時27分 (#910279)
    いまさらですが、

    裁判所 | このサイトについて
    http://www.courts.go.jp/outline.html [courts.go.jp]

    更新されていまして、「電話で御連絡ください」は削除された模様。

    現時点(2006/03/28 11:00)では、こうなっています。

     当サイトへのリンク設定は,原則として自由です。ただし,次の点にご留意ください。

    • リンク設定をする場合には,裁判所と特定の関係があると誤解を受けるような何らかのコメントを付加しないでください。
    • 裁判所ウェブサイトのトップページ(http://www.courts.go.jp/)へリンクを設定する場合を除き,裁判所ウェブサイトへのリンクであることを明記してください。
    最後の行が削除されたカタチですね。 みんながイジめるからいけないんだ。。。
  • by howking (25090) on 2006年03月23日 8時18分 (#906694) ホームページ
    我が国の司法も地に落ちたかとサイトを見にいきましたが、

    「当サイトへのリンク設定は,原則として自由です。ただし,次の点にご留意ください。」
    留意: ある物事に心を留めること。気をつけること。[広辞苑第五版]

    これを「最高裁が要求」という記事にしてしまうのはいかがなものですか。
    • Re:がっくし (スコア:3, すばらしい洞察)

      by hiroymz (29348) on 2006年03月23日 10時28分 (#906754) ホームページ 日記
      表現上だけの問題かもしれないが、最高裁判所事務総局が要求している物を
      「最高裁が要求」と書くのはかなり間違っていますよね。

      あとほかの方も書いているが、たれ込みの内容は明らかに過剰反応で、歪ん
      だ認識を流しているにすぎないようだ。
      勝手に相手を怪物と思い込んで突き進むドンキホーテのように見える。
      --
      Y.HIROSI
      親コメント
  • でも・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)

    by LADY_ON_THE_LOOF (30195) on 2006年03月23日 8時18分 (#906695) 日記
    最高裁ならかなりの数のリンクをされそうですよね。

    本当に全部の人が電話したら、きっと
    「もう電話してこないでください」
    になると思うな。
    --
    ----- 傷の治療は傷より痛い -----
  • どーせこんなもんは (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年03月23日 8時20分 (#906696)
    外注丸投げで、中の人は殆どタッチしてないでしょう。
    だからこれをもって「裁判所の見解がうんぬん」というのは
    ちょっと意味がないような気がします。
    • Re:どーせこんなもんは (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年03月23日 19時09分 (#907073)
      似たような話で、asahi.comの採用情報の件を連想しましたよ。
      確か、プログラマ募集の要件が下記の様になっていました。
       言語: C言語 (日常会話程度)

      おそらく人事畑の人が英語や中国語のノリでうっかり追記
      したんでしょうね。
      個人的には日常会話をC言語な人がいれば一度あってみたいです。
      でも、付き合ってみたいとは思わないです :)
      親コメント
    • Re:どーせこんなもんは (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年03月23日 9時15分 (#906720)
      つまり、その仮定上で考えてみると、
      メールではなくわざわざ電話を使わせるというのは、
      受注企業がリンクに関する確認作業を
      裁判所に丸投げし返したといえるわけですね。

      仕事を丸めてお互いに投げあう。
      みごとなキャッチボールができてますね。
      親コメント
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...