「リンクした場合は電話で連絡せよ」と最高裁が要求、しかし理由がない 160
ストーリー by Masafumi Otsune
こんなことを裁判所は既に考えていて、手を打ってる。しかし、さらにその先までは考えてないかも 部門より
こんなことを裁判所は既に考えていて、手を打ってる。しかし、さらにその先までは考えてないかも 部門より
jbeef曰く、"最高裁判所事務総局が運営する裁判所Webサイトが3月22日に新装オープンした。「このサイトについて」のページによると、「当サイトへのリンク設定は,原則として自由です」としているものの、次を要求している。
どうして電話しないといけないのだろうか。それに、「裁判所ウェブサイトへのリンクであることを明記してください」というが、リンクした時点で当該裁判所のURLが必然的に明記されるのであって、明記しろと注文をつけられる理由がない。
- リンク設定をする場合には,裁判所と特定の関係があると誤解を受けるような何らかのコメントを付加しないでください。
- 裁判所ウェブサイトのトップページ(http://www.courts.go.jp/)へリンクを設定する場合を除き,裁判所ウェブサイトへのリンクであることを明記してください。
- リンク設定をした場合には,次の連絡先に電話で御連絡ください。
(略)
また著作権について、
当サイトの内容は,写真・イラスト及び無断転載を禁じる旨の注記がある記事を除き,著作権法上認められている利用を行うことができます。という記述があるが、文章通りに解釈すると、写真とイラストについては、著作権法上認められている利用も禁止するつもりのようだ。同様に「無断転載を禁じる旨の注記がある記事」についても、著作権法上認められている利用(引用など)を禁止したいようだが、理由がない。"
理由はともかく (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:理由はともかく (スコア:5, おもしろおかしい)
裁判所 | このサイトについて http://www.courts.go.jp/outline.html だといいのかな?
いずれにしてもトップページ以外にリンクしたので、連絡先の最高裁判所事務総局広報課に今(午前7時前)、電話してみたよ。
こちらは最高裁判所です。
ただいまの時間は代表電話の取次ぎはいたしておりません。
御用のある方は休日を除く月曜日から金曜日までの午前8時45分以後におかけ直しください。
だって(録音テープ)。
よーし、パパ、今度、年休とって平日の昼間に最高裁判所に電話しなきゃ。
Re:理由はともかく (スコア:5, おもしろおかしい)
「えーと、エイチティーティーピーコロンスラッシュスラッシュスラッシュドットドットジェイピーです」
「は?もう一度お願いします」
「えーとエイチティーティーピーコロン・・・」
「・・・もう一度、ゆっくりお願いします」
「あの、メールしましょうか?」
「はい、ではあなたのメールアドレスを教えてください」
「えーとホゲホゲアットマークスラッシュドットドットジェイピーです」
「(怒)・・・もう一度お願いします」
Re:理由はともかく (スコア:2, 参考になる)
Re:理由はともかく (スコア:2, 興味深い)
Re:理由はともかく (スコア:1)
電話 (スコア:4, すばらしい洞察)
って前にも同様のストーリーで誰か書いてたような
Re:電話 (スコア:3, おもしろおかしい)
ということになるのでは?
Re:電話 (スコア:1, すばらしい洞察)
>ということになるのでは?
残念、そんなに簡単な処置を許すわけ無いでしょう。
「そうだ、審査法人設立(当然、官僚の腰掛・天下り先でしかない)をしよう」
という、いつもの行政メソッド、PSE脳が働くだけです。
もともとの問題に対する根拠?そのようなものは確認するはずございません [google.co.jp]。
只一ついえるのは、行政は利権の誘導しゃぶりつくしが目的ではなく、
正直者が馬鹿を見ない [google.co.jp]社会作りをめざしてるという事かなぁ。
Re:電話 (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:電話 (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:電話 (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:電話 (スコア:3, 参考になる)
Re:電話 (スコア:2, 参考になる)
リンクしている側のページ(つまり私が作ったページ)に載っている法解釈はページ作者によるもので最高裁のものではないということがはっきりわかるような文章にしろ、
過去の判例は今後覆されることがある、
判例のURLは変わるかもしれない、
といったようなことを指示されました。
最高裁の判例をもちだしてトンデモな自説を出す人が増えたのか?
Re:電話 (スコア:2, おもしろおかしい)
# 穿った見方過ぎる。
記事は過剰反応では? (スコア:3, すばらしい洞察)
リンクしたら電話せよ、のくだりは確かにおかしいが。
>「裁判所ウェブサイトへのリンクであることを明記してください」というが、リンクした時点で当該裁判所のURLが必然的に明記されるのであって、明記しろと注文をつけられる理由がない。
この辺り、気持ちは分かるけれど、裁判所側の言い分も分かる。
一般人にとっては、URLを見ただけではどこのサイトか分からない人も結構いる。URLの意味や仕組みからしてよく分かっていない人は意外と多い。
>>裁判所ウェブサイトのトップページ(http://www.courts.go.jp/)へリンクを設定する場合を除き
と、トップは除外する旨書いているところを見ても、階層が下のページについては明記して欲しいと思うのは結構現実的な判断だと思う。
著作権の部分も含めて(双方の言い分にそれぞれ分かる部分があるのだけど、まぁ、割愛)、記事はちょっと過剰反応では?
Re:記事は過剰反応では? (スコア:3, 参考になる)
「理由がない」という表現は裁判所でのこの話 [srad.jp]を ふまえての表現だと思われます (元ネタは金子氏公判の第21回公判傍聴録 [hatena.ne.jp])
Re:記事は過剰反応では? (スコア:2, 興味深い)
このサイトについて [courts.go.jp]からは, 記事表題にあるようなリンクをした場合は電話で連絡せよといった要求は読め取れない。あくまでお願い程度にしか書かれていない。
もっとも, 確かに理由は書かれていないので, 裁判所の願いが通じるかどうかは疑問ではある。
Re:記事は過剰反応では? (スコア:1, 興味深い)
裁判所側の努力放棄 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:裁判所側の努力放棄 (スコア:2, おもしろおかしい)
画像からも、ちゃんとトップページまでいけるようにしてほしいですねまったく。
検索して xxx-p11-p20.pdf だけがヒットしたら、xxx-p1-10.pdf だって直ぐに見たくなるじゃないですか。
著作権についての記述で (スコア:3, 参考になる)
とありますが、当サイト(http://www.courts.go.jp/)の内容を無断で改変するにはサーバに侵入するしかないような気がします。どこかで引用したものが改変されていても、それは当サイトではなく他のサイトの内容ですから。
「当サイトの内容について~無断で改変を行うことはできません」という表現はほとんど国の機関でしか使っていない [google.co.jp]ようですが、どこかにテンプレでもあるんでしょうか?
Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft
Tsukitomo(月友)
Re:著作権についての記述で (スコア:3, すばらしい洞察)
ということではないでしょうか。
Re:著作権についての記述で (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:著作権についての記述で (スコア:2, 興味深い)
の
あー、びっくりした。 (スコア:3, すばらしい洞察)
クッキー (スコア:3, 興味深い)
と書いておきながら、思いっきりクッキー投げてきているのはどういうことなんだろう。
「情報を収集する目的としての、"クッキーの使用" は行っていない」とかの意味なんだろうか。
とりあえず気持ち悪いなぁ。
Re:クッキー (スコア:2)
きっと、サーバーから送信してないんだよ。
JavaScriptで生成してるのかも。
根拠は無いが「お願い」 (スコア:2, 参考になる)
強制力がないことをお願いしちゃいけないわけでもないでしょう。
別に従う理由もないが、頼んだことをあげつらう理由もない。
Re:根拠は無いが「お願い」 (スコア:2, おもしろおかしい)
そこで紛争が発生したとすれば裁判で解決することに
なるので良いのでしょう :-p
Re:根拠は無いが「お願い」 (スコア:2, おもしろおかしい)
絶対に勝てる気がしねェですな。
Re:根拠は無いが「お願い」 (スコア:2, 参考になる)
ただ日本の法判断の最高機関が出す意見として「リンク時には電話して〜」は、個人的には出来ればそう言う認識を一般に広めてほしくないです。同様のポリシーのサイトに「最高裁だってそれを要求してるじゃないか」と無用の論拠を与えかねませんので。
また「〜注記がある記事を除き,著作権法上認められている〜」のくだりは、指定をすれば著作権法上認められている権利まで制限できる(例えば引用など?)と読まれかねないおかしな表現だと思います。
推奨ブラウザの記載やプライバシーポリシー等を見るに、全体的には筋が悪いことをしているように見えないので、このあたりの記述も出来れば見直してほしいなというのは正直な感想です。
と言うことで最高裁に一意見として言ってみようと思ったけど、問い合わせも電話受付しかないようですね。
「無視することが無いように気をつけろ」と言われてる (スコア:1, 参考になる)
みんな!辞書で定義を調べる時は複数の辞書を使おう!ましてや・・・ (スコア:2, おもしろおかしい)
>
> りゅうい#リウ―【留意】
> ―する 無視することが無いように気をつけること。また、そのように言動すること。
> [株式会社三省堂 新明解国語辞典]
>
> という意味。無視すると罰が待っていそうで怖いです。
ここで重要なのはこの引用がかの有名な「新明解国語辞典 [geocities.co.jp]」から来ていることです。
おもしろたのしく議論を行いたい時にこの辞書を用いることは非常に有益であり
人生の伴侶としてそばに置きたいのはこの辞書である事に異論はありませんが、
まじめに議論をする時にこの辞書を用いると、本題とは全く関係ない方向で議論が
白熱してしまうことがままあります。
まじめに議論したいときはこちらのコメントで用いられているような辞書 [srad.jp]を用いた方がよろしいでしょう。
理由がない (スコア:2, おもしろおかしい)
ケース1
社員:体調悪いんで今日休みます
社長:理由がない
ケース2
客:これ初期不良だったんで交換してください
店員:理由がない
ケース3
警官:速度違反なんで止まれ
ドライバー:理由がない
#オフトピ?理由がない
Re:理由がない (スコア:2, すばらしい洞察)
>初期不良だったんで
>速度違反なんで
理由があるが。
Re:理由がない (スコア:3, おもしろおかしい)
Q.私たち、もう終わりにしましょう
A.理由がない
Q.貴方がいないと生きてゆけない!
A.理由がない
Q.ねぇ、アレが来ないんだけど・・・
A.理由がない
便利かも・・・
Youthの半分はバファリンでできています。
ちなみに (スコア:2, すばらしい洞察)
リンクについてどう規定していたか不明ですが、仮に以前から
リンクは電話連絡をしろとしていて、リンク元が全てそれに応じていた場合。
今検索した結果では、Googleによると、
裁判所Webサイトにリンクしているところ [google.co.jp]は約 916 件とでました。
このリンク元が全て最高裁判所事務総局に電話で連絡していると考えた場合、
一件あたりの電話連絡に最低5分、長くて10分かかるとして、平均7.5分、
総計6870分=114.5時間が費やされていることになります。
一人月160時間として、電話を受けるだけで0.7人月が費やされていることに
なります。しかし激しくどうでもいい計算だな。
どうでもいいついでに、このサイト、この手の話題になるサイトにしては
珍しくXHTMLですね。よくあるダサいテーブルタグでレイアウトとか
してないし。あえて言えば、今さらXHTML1.0なのが惜しいですが。
それ以前 (スコア:4, 興味深い)
みたいね。(Lotus Notes/Domino ですね。*.nsf とか、domino とか、ってことは…)
少なくとも僕は、 という記載しか発見できませんでした。
これはまだアクセスできるっぽいので、誰か探してみてください。
ここでGoogleですよ (スコア:2, すばらしい洞察)
こうすれば解決!
明記はいいんじゃない? (スコア:2, 興味深い)
>それに、「裁判所ウェブサイトへのリンクであることを明記してください」というが、リンクした時点で当該裁判所のURLが必然的に明記されるのであって、明記しろと注文をつけられる理由がない。
リンク先のURLって自動的に「明記」されるとは言えないと思うな。
少なくとも、私の使ってるブラウザは、マウスカーソルをリンクの上に持っていかないとURLは出てこない。
Javaスクリプトとかを使われると、カーソルを当ててもURL先は判らない事もある。
つまり、クリックや余計な操作なしに、文章を見ただけで裁判所へのリンクだと判るようにしてほしいという事だとおもう。
最高裁にとって想定外の使われ方 (スコア:2, おもしろおかしい)
18歳以上→えろえろなページ
18歳未満→最高裁判所
という使い方をしそうですね。
著作権保護の対象? (スコア:2, すばらしい洞察)
ということだが、少なくとも(このサイトの一部である)判決文や裁判所規則には 著作権保護及ばないんじゃなかったっけ?
# あ、「されいている」になってると思いつつID
裁判所、スピード対応! (スコア:2)
裁判所 | このサイトについて
http://www.courts.go.jp/outline.html [courts.go.jp]
更新されていまして、「電話で御連絡ください」は削除された模様。
現時点(2006/03/28 11:00)では、こうなっています。
最後の行が削除されたカタチですね。 みんながイジめるからいけないんだ。。。
がっくし (スコア:1)
「当サイトへのリンク設定は,原則として自由です。ただし,次の点にご留意ください。」
留意: ある物事に心を留めること。気をつけること。[広辞苑第五版]
これを「最高裁が要求」という記事にしてしまうのはいかがなものですか。
Re:がっくし (スコア:3, すばらしい洞察)
「最高裁が要求」と書くのはかなり間違っていますよね。
あとほかの方も書いているが、たれ込みの内容は明らかに過剰反応で、歪ん
だ認識を流しているにすぎないようだ。
勝手に相手を怪物と思い込んで突き進むドンキホーテのように見える。
Y.HIROSI
でも・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
本当に全部の人が電話したら、きっと
「もう電話してこないでください」
になると思うな。
----- 傷の治療は傷より痛い -----
どーせこんなもんは (スコア:1, すばらしい洞察)
だからこれをもって「裁判所の見解がうんぬん」というのは
ちょっと意味がないような気がします。
Re:どーせこんなもんは (スコア:3, おもしろおかしい)
確か、プログラマ募集の要件が下記の様になっていました。
言語: C言語 (日常会話程度)
おそらく人事畑の人が英語や中国語のノリでうっかり追記
したんでしょうね。
個人的には日常会話をC言語な人がいれば一度あってみたいです。
でも、付き合ってみたいとは思わないです :)
Re:どーせこんなもんは (スコア:2, すばらしい洞察)
メールではなくわざわざ電話を使わせるというのは、
受注企業がリンクに関する確認作業を
裁判所に丸投げし返したといえるわけですね。
仕事を丸めてお互いに投げあう。
みごとなキャッチボールができてますね。