大都会地下の金庫で農作業 111
ストーリー by yoosee
産地直送! 部門より
産地直送! 部門より
naocha曰く、"関東雇用創出機構 と 人材派遣大手のパソナは、職についていない若者やリストラされて失業中の中高年の就農支援のために農業研修の場として、東京・大手町のオフィス街のど真ん中、かつて金庫として使われてた野村ビルの地下で「コメ・野菜工場」を始める事になった(asahi.comの記事)。
コンピューター制御による人工照明や室温調整などのハイテクを駆使し、太陽光の代わりにはLEDなどの人工光を利用。約1,000平米の敷地にトマトやサラダ菜、レタス、イチゴなどの野菜・果物、花やハーブ類などのプラントを作る。棚田も設けコメも栽培する計画だそうだ。そのうちデータセンターの一角も畑になって、サーバを監視するかたわら野菜を監視するようになるかも。"
LEDと太陽光 (スコア:4, 参考になる)
様々な植物の工場なんてできてるんですかね、将来は。
Re:LEDと太陽光 (スコア:1)
問題は光よりも温度調整。光なんてどうとでもなるし。 で、温度調整には金の額が光を供給するのよりもかかる。温度変化に対する冷暖房費はバカにならん。だから地下にこういった施設を作ったんだろうと思うけど。
>様々な植物の工場なんてできてるんですかね、将来は。
工場作るよりはアフリカあたりにでっかいプランテーション作ったほうがいいかもね。砂漠化阻止とか言って募金集めながら。
#しかし、苗が原価安いとはいえ採算取れるんかいな。
RはRevolution・Return・Rememberの意味です
Re:囚人の職業訓練 (スコア:1)
Re:LEDと太陽光 (スコア:1)
えらい楽しそう。
昼間はファイバーで導光 (スコア:3, 参考になる)
昼間は凹面鏡で集光、ファイバーで導光したほうがいいんじゃないかなぁ。
まぁファイバーの製造にかかるエネルギーも考えなきゃならないけど。
屍体メモ [windy.cx]
Re:昼間はファイバーで導光 (スコア:1)
都会で作れるのならば、運送費、保管費が抑制できるんじゃなかろうか、とか、
プラス面も気になりますね。
光は、、リンク先 [ccs-inc.co.jp]にあるように、光合成に必要な波長をパルス発光などの形で効率よく与えることができる、
てのがあるから、どうなんだろう。
Re:昼間はファイバーで導光 (スコア:1, すばらしい洞察)
昼は真っ暗にしておきゃいいじゃん
光量の問題 (スコア:1)
LEDだけだと、イネ数十本育てるのに\1M~2Mかかるらしい。
そもそもこういう人工栽培はコスト的には全然ダメだし。
で、元記事を読むと
>発光ダイオード(LED)など
「など」って何ですか。「など」って。
しかも「キヤノン」になってるし。
------------
"I'd just be the catcher in the rye and all."
Re:光量の問題 (スコア:1)
>しかも「キヤノン」になってるし。
もし「キャノン」だとお思いでしたら、キヤノンの「ヤ」の字は、何故大きいのでしょうか? [canon.jp]をどうぞ。
Re:光量の問題 (スコア:1)
#穴があったらACになりたい
------------
"I'd just be the catcher in the rye and all."
Re:光量の問題 (スコア:2, 参考になる)
植物工場に関しては素人なんですが。一応訂正と補足を。
580nm?680nm じゃないですか?日本語のページでうまいところを発見できませんでしたが、たとえばここ [ualr.edu]の (b) Action spectrum に、各波長における光合成速度が示されています。これを見ると判るように、波長 420nm 付近と 680nm 付近に光合成速度のピークがあるのが判ります。グラフでは青色光の光合成速度の方が高くなっていますが、一般には赤色光の方が光合成には重要だとされています。ただし、青色光は光形態形成に重要なので、作物によっては必ず照射する必要があるかもしれません。とはいえ青色LEDはまだ高価なのでふんだんに使うわけにはいかないと思いますが。赤色LEDが安価でよく使用されるのはその通りでしょう。
あと、いくつか補足を。
上の方の投稿で少し触れられていますが、パルス照射によって照明にかかるコストを低減させることができます。光合成の反応には光が必要な部分と必要ない部分があります(明反応・暗反応という言葉を憶えている方もいらっしゃるでしょう)。充分な光が照射された後、ごく短時間ですが光を照射しても全く意味のない時間があります。ですので連続照射ではなくパルス照射を行うことによって電力を節減することが可能です。実際の実験結果ではパルス照射によって連続照射より収量も上がるようです。蛍光灯では正確に数百μsecの周期で間欠照射を行うことは難しいと思いますが、LEDではこれを容易に行えますね。
植物工場が有利な点として、ほかにCO2濃度を調節できる点があります。現生植物の多くにとって、実は現在の大気CO2濃度は最適ではありません。もうすこし高いCO2濃度の方が光合成速度が上がります(反応が飽和してしまうのであまり上げても意味がありませんが)。日本のような中緯度の地域であっても、初夏~夏の晴天時には主に光ではなくCO2が光合成の律速条件になっていると思います。
あと、光はとにかく強ければよいというものでもありません。当然ですが、温度とCO2濃度が一定ならば、これ以上光を強くしても光合成速度が変わらないという光量(光飽和点)が存在します。ですので太陽光との比較はそれほど意味がなく、その植物のその環境における光飽和点までの光量が出ればよいでしょう。
穴があったら(ry (スコア:1)
でもLEDだけで太陽並みの光量が出るなんてできるの?
特定のスペクトルだけカバーするにしても。
土を使わないから、清潔には余計に気を遣うと聞いたが。
微生物の生態系が存在しないから、
一度でも変な菌を持ち込まれたら一気に拡がるらしい。
そんなもんだから宇宙服みたいなの着て
清潔を保たないといけないとか。
#それとも抗生物質でも使う?
------------
"I'd just be the catcher in the rye and all."
Re:光量の問題 (スコア:1)
みんなバカだなぁ (スコア:1)
それなら天井とっちゃえばいいじゃん。
1を聞いて0を知れ!
俺も使ってます (スコア:1)
屍体メモ [windy.cx]
Re:俺も使ってます (スコア:1)
# よく育つビデオを見せるってのもそれはそれでアレゲかな
1を聞いて0を知れ!
Re:みんなバカだなぁ (スコア:1)
はい!天丼一人前。お待ちっ
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
うちの地下室だと (スコア:2, 興味深い)
# 医療用で免許を取っているので合法。
地下で農作業 (スコア:2, 興味深い)
大量に作っても売れないとは思うけれど。
--
「なんとかインチキできんのか?」
ウドつながり (スコア:1)
2月1日が基準ですので、ご協力よろしくお願いします。
関係者なのでID。
バグ (スコア:2, 参考になる)
種苗に虫の卵がまぎれていて、孵化してサーバーに侵入…。
#「これ [itep.co.jp]」じゃあるまいし。でもヤだなあ、サーバー開けてみたら幼虫がミッシリとかいう地獄絵図は…。
Re:バグ (スコア:1)
なんつうかこう・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
地下と言えばこっちも (スコア:3, おもしろおかしい)
ひきこもりを脱出し、地下にもぐった。
しかし、地下でくすぶっているような俺達じゃあない。
光さえあれば金庫の中でなんでも作ってのける命知らず、
不可能を可能にし巨大な野菜を栽培する、俺達、農耕野郎Aチーム!
--
「なんとかインチキできんのか?」
Re:なんつうかこう・・・ (スコア:1, おもしろおかしい)
これが噂のパソナルーム!(違
Re:なんつうかこう・・・ (スコア:1)
研修になるの? (スコア:1)
#実際の農耕と随分違うと思うんだけどな。
明日役に経つ技術こそ必要では?(Re:研修になるの?) (スコア:1)
なんか、こういうところって、農業orシステムに関して、 専門の技術とか、かなり高度な知識や経験をもった人が、 運営・管理して、初めて有効に機能するような。 ちょっとした研修で得られる程度の、 素人に毛の生えた程度の知識/経験は、 残念ながら、お呼びでないような気がします。
逆に、何も知識がいらずに、スイッチポンで機能するのであれば、 現地要員は学生バイト程度で十分ですから、 やっぱり、雇用対象にならないような。
というか、極端な話、10年先に就職できるより、 明日就職できるような技術こそが、 今の失業者の方々には必要なのでは? 下手をすると、当施設はただのお金の無駄遣いに なってしまう可能性があると思います。 (え、みんな、そんなの分かってて言ってる?)
Re:明日役に立つ技術こそ必要では? (スコア:2, 興味深い)
> 当初、栽培を担当するのは就農を目指す元フリーターの若者ら数人。
> 同機構が秋田県大潟村に派遣し、農業の実地研修を積んできた。
> 大潟村での就農研修に送った中高年サラリーマンやフリーターは03年から総勢約100人にのぼる。
とあるので、長い人なら2年近い研修を受けてきているので、研修の中身にもよりますが、素人に毛の生えた程度よりは、もう少し知識/経験のある人が携わるように読めます。
1年や2年の研修で到達できるレベルをさして、「素人に毛の生えた」ということであればまた別ですが。
> 就農希望者には改めて本格的な研修を受けさせるという。
ともありますし。
就農が地方で行われると仮定すれば、明治以来の、農村から都会への人の流れを逆転させて、過疎で疲弊する地方の復活を目指した、大きなプロジェクトに育つきっかけになるかもしれません。このビルは農業への宣伝塔としての役割も期待できると思います。(農業がもうからないとか、ほかにもいろいろあるのは分かっていますが……)
#だいとかい
#ちかのきんこで
#のうさぎょう
#5・7・5になってる!
Re:明日役に経つ技術こそ必要では?(Re:研修になるの?) (スコア:1)
#切り詰めて考えれば、そこに人件費の高いニホンジンは必要とされないのではないかと、、、 短期(俄仕込み?)で習得できる技術でお金がいただけるのであれば是非私も学びたい =)。私は「明日就職できるような技術」というのは、現場にしか存在してなく、働きながら学ぶしかないのではないかと考えています。
Mc.N
Re:明日役に経つ技術こそ必要では?(Re:研修になるの?) (スコア:1)
》短期(俄仕込み?)で習得できる技術でお金がいただけるのであれば
あ、いや、そういうつもりではなく、商売として最終的に成り立たないかもしれない微妙(?)な術を学ばせて、努力を無駄にさせるよりは、今利用されて、きちんと商売になっていることを学んでもらった方がよいのでは…というつもりだったんですが、意味不明な表現をしてしまったようで、申しわけなく。
Re:明日役に経つ技術こそ必要では?(Re:研修になるの?) (スコア:1)
と、夢はでかいようです。
「成功すれば」ですけどね。
ウマく行けば都会で新鮮野菜が食べられるようになるのです。
ところで、農協って絡んでないのかな?
Re:明日役に経つ技術こそ必要では?(Re:研修になるの?) (スコア:1, すばらしい洞察)
写真でみる限り、でっかい部屋に無駄な段々作ったり、生育適温がまるで違う作物を同じ空間で育てるつもりのようですが、これは効率が命の植物工場としては致命的ですよ。日長管理も難しくなるし。
建設帰農 (スコア:1)
Re:研修になるの? (スコア:1)
この手の野菜工場は (スコア:1)
Re:研修になるの? (スコア:1)
地震の際の避難所として利用できるように、契約が進んでいるところがここ最近増えているようで。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
昔のIBMのCMで (スコア:1)
場所が場所だけに (スコア:1)
協賛企業に肥溜め式トイレを増設してもらい
実習生の日課は、天秤棒担いで・・・
Re:場所が場所だけに (スコア:1)
>>協賛企業に肥溜め式トイレを増設してもらい
>>実習生の日課は、天秤棒担いで・・・
平屋建て、2階建て程度の会社ならともかく、
超高層ビルの会社でそれをやらせるとなると…
Re:場所が場所だけに (スコア:2, 参考になる)
今はそうでもないのかも知らんけど。
# 何でも下水処理の負荷が高すぎるんだとか。
タレコミすと曰く(誹謗) (スコア:1)
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
リストラされた方を対象もいいけど・・・ (スコア:1)
そちらの救済も考えて頂きたい。
#NTTビルの丸の内線出入り口付近にいつも同じオジさんいるよね
Re:街のLED信号機 (スコア:2, 興味深い)
Re:街のLED信号機 (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:街のLED信号機 (スコア:1)
目障りだから役に立つんでしょ. そうでなければ後ろから来る車にも気づきにくいわけですし. むしろ安全のためですよ.
Re:街のLED信号機 (スコア:1)
気が散るぐらいにうっとうしいのはやっぱり問題かと。
Re:街のLED信号機 (スコア:1)
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:ブラントって。 (スコア:1)
>トマトやサラダ菜、レタス、イチゴなどの野菜・果物、花やハーブ類などのプラント
と元記事の文章が句点でつないだりやや中黒でつないだりしているから「プラント」が「トマト」から「ハーブ類」までの全部にかかっているとは思えなかっ
たんだよ。
Re:アンチ屋上緑化? (スコア:1)
全然、目的がことなるものを比較はできないかと
今回のは都心だから人が集めやすいってのが売りかな?