パスワードを忘れた? アカウント作成
12949 story

市販乾電池で有人飛行に成功 64

ストーリー by kazekiri
いがいと出力でるのね 部門より

kfsh曰く、"7月16日に東工大と松下電器が共同で「オキシライド乾電池で友人飛行機を飛ばそう」プロジェクトを成功させた。このプロジェクトは市販乾電池のみを使って有人飛行を行うという世界初の試みで、今年の1月16日の松下電器製品発表会に合わせての立ち上げからちょうど半年後の成功となる。
飛行機の仕様は鳥人間コンテストの物と基本的に同じである。しかし、動力源は人間でなく乾電池のみとなる。つまり、乾電池の性能がこのプロジェクトの成否を決定付ける主たる要因となったのだ。今回電装部分を担当した比嘉康貴さんも「オキシライド乾電池でなければできなかった挑戦。アルカリ乾電池では1A以上の電流を流すと電圧が落ちてしまうが,オキシライドだと1本 3W程度の出力が1時間ほど保てる。10秒程度のごく短いパルスなら8~9Wの出力も可能」と話している(Tech-Off!の記事より)。松下電器にとっても良い宣伝になったことだろう。
このプロジェクトは2004年の「乾電池で動く自動車」に続くプロジェクトであり、今後更なる挑戦を期待したい。なお、今回の飛行達成時の記録は、飛行距離:391.4m、飛行時間:59秒、最高高度:6.11m。関連リンク:有人飛行プロジェクト公認BLOG松下電器の電池"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ええっと……… (スコア:5, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年07月20日 17時37分 (#981446)
    20本x8本並列ってことは………

    20*1.65(ぐらい:※)=33V程度
    (※:オキシライドは端子間電圧が高く、そこでパワーが稼げる。逆に電圧が高くて問題が出る機器あり)

    瞬間値なら8Wぐらい出せる≒5A近く流せる≒8本並列なら38Aぐらい?
    3Wが一時間保てる≒2A弱≒8本並列なら14.5Aが一時間安定供給。

    14.5A*33V=478W。ホホぅ、結構馬力ありますね。

    一方、重量は………カタログに載ってねぇ(´・ω・`)

    手元にあったライバルのイプシアルファ(!)が90.7g/4本なので、これで代用すると3628g。人力飛行機と異なり、人間が減量すれば容易に稼げそうですな(笑)
    • by cassandro (6035) on 2006年07月20日 18時49分 (#981496)
       大電流/大電力を取り出すなら、オキシライドよりもNiCdの方が有利ではないですかね。

       NiCd電池の取説に「ショート時のやけどに注意」と書いてある場合がありますが、それはNiCd電池の内部抵抗が低い --> 電圧が低くてもやけどをしかねない出力がある、から来ています。1セルのNiCd電池で鉄線をヒータとして使うハンダこての製作を、NHK教育でやっていましたし。

       NiCd電池は普通に買える品でも10A~20A程度は出せます(当然寿命は短くなります)。1.1Vまで端子電圧が下がるとしても、それで1セル当たり11W~22Wです。

       160本でオキシライドが約0.5kWなら、NiCdでは約1.5kW~3kWオーバーとなりますね。NiCdはオキシライドの3から6倍の出力となります。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年07月20日 19時29分 (#981524)
        大電流/大電力を取り出すなら、オキシライドよりもNiCdの方が有利ではないですかね。

        そりゃそうですし、容量もNiCDやNi-MHの方が多いのですが、松下電池として売りたい(≒あるいは協賛費用を出せる予算のあるところ)のがオキシライドの部署であって、NiMHの部署ではないって事でしょ?

        華々しくデビューした直後にダメな機器(故障する)が出たり、オキシライドはダメですといわれたりとマイナスイメージが出たので、その辺の払拭を常日頃狙っていると思うのですよ。

        で、オキシライドはやや内部抵抗が高いようで大電流を流すと発熱してさらに化学反応が活発化するため、「一気にダッシュ」用途には向いているけど、ストップ&ゴーみたいな使い方には弱いというのがライバル製品を出しているところの弁。
        (お互い「最強」的な発言をしてますが、放電条件を見るとお互いの長所がわかる感じがします)

        なお、大電流が欲しかったラジコン自動車レース業界では数年前まで大電流に強いNiCDが主流でしたね。彼らはレースで使う5分間のダッシュできれば(「パンチ力がある」という言い方をしてます)、あとはヘロヘロでも容量が切れてもいいので、かなり特殊な使い方をしています。
        親コメント
        • by cassandro (6035) on 2006年07月20日 21時44分 (#981609)
          > そりゃそうですし、容量もNiCDやNi-MHの方が多いのですが、
          > 松下電池として売りたい(≒あるいは協賛費用を出せる予算のある
          > ところ)のがオキシライドの部署であって、NiMHの部署ではないって事でしょ?

           ボクが疑問符を付けたい所をダイレクトに提示して下さいました。

           有人飛行機を飛ばす(それも一分程度の滞空時間)でオキシライドである必然性は無いのですね。NiCdの方が特性的に遙かに有利ですし、普通のアルカリ乾電池でも(それこそダイソー乾電池でも)可能でしょう。

           981524のAC氏が仰る通り、オキシライドで有人飛行機を飛ばす事は、技術的な新味も何も無い話、オキシライドが最適解ではない単なる「ちょっとやってみました」、と言う話です。単なる松下の広告であるのですね。

           東工大は金主が現れたので喜んでいるでしょう。これがこの話の唯一の良い点ではないでしょうか。
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2006年07月20日 23時13分 (#981685)
            普通のアルカリ乾電池でも(それこそダイソー乾電池でも)可能でしょう

            えー、ダイソー乾電池といえどベンチマークすると実のところコストパフォーマンスでは「日本国内一流メーカー製アルカリ乾電池」と比較して負けないのです。

            #ゴミは増えるけどw

            それどころか、ダイソーの単三・単四アルカリ乾電池はたまに日本製が出ます。乾電池なんでやっぱり設備産業なので、その辺の中小企業が手を出せるわけではなく、実はすぇftgyふじこ

            が作っていますwwwww

            #実際に製造ライン見た事あるAC

            どう見てもそのメーカーのアルカリ電池と明確な差があるとは思えないんですけどね^^;

            余談ですが、その道の専門家だと色々わかっちゃうらしいので、松下電池も件の会社も「同業者の工場見学お断り」だそうです。松下は学校団体だけでなく、長期休みだと一般人を対象にした「手づくり乾電池教室 [panasonic.co.jp]」があって、親子で参加できるのですが(レポート記事 [itmedia.co.jp])ここで同業者だとわかると「製造ライン見学では親を排除」するんですかねぇ??(件のレポート記事も製造ラインの写真撮影お断りということなので、ライン見学の話が書いてません。あと、松下の場合、「オキシライドのために専用ライン」を作ってますが、見学できるのはアルカリ電池のラインだけです)
            親コメント
            • by cassandro (6035) on 2006年07月20日 23時57分 (#981720)
               あらら。

              > えー、ダイソー乾電池といえどベンチマークすると実のところコストパフォーマンスでは
              > 「日本国内一流メーカー製アルカリ乾電池」と比較して負けないのです。

               コストパフォーマンスはダイソー乾電池の勝ちでしょう。これに異論はありません。愛用しているのは、もちろんダイソー乾電池ですし。パフォーマンスは、うーん。

               ボクのMP3プレーヤは単3電池を使うやつで、ダイソー乾電池(他、百均の乾電池)を使った場合、持ちが東芝やソニーのに比べると良くない実感(30時間位と40時間位)がありまして。「安かろう、悪かろう」の印象を持っています。
              # 本当は手持ちのNiMHを使いたいのですが、かのMP3は動いてくれないのです。

              > それどころか、ダイソーの単三・単四アルカリ乾電池はたまに日本製が出ます。
              ...
              > どう見てもそのメーカーのアルカリ電池と明確な差があるとは思えないんですけどね^^;

               ボクにはくじ運が無いのだと思います。宝くじでも福引きでも、末等しか引いた事はありませんし。
              親コメント
              • 特にダイソー乾電池のことを言うわけではないですが、
                海外製の安売り電池には液漏れの頻度が明らかに高いモノがあります。海外品でも国内メーカーが輸出したプラントで製造してるところが多々ありますが、材料の亜鉛や水酸化カリウムのグレードをケチると電気容量は一緒でも液漏れしやすくなります。

                安売り電池は高額機器や長期使用の機器には使わないのが吉。
                親コメント
      • リチウム (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2006年07月21日 2時11分 (#981803)
        >大電流/大電力を取り出すなら、オキシライドよりもNiCdの方が有利ではないですかね。

        リチウム単三乾電池(一次電池)はどうなんですかねぇ?
        リチウム乾電池なら、アルカリ電池よりも軽い筈なんで、バッテリーの重量も減らせるだろうし……
        親コメント
    • by love-m4 (10412) on 2006年07月20日 18時29分 (#981477) 日記
      リンク先のBLOGに書いてありましたが、
      20本直列で8並列なら900Wくらいで
      24本直列で4並列でも750Wくらい出てるそうです。
      親コメント
  • 出力 (スコア:3, 参考になる)

    by gesaku (7381) on 2006年07月20日 17時41分 (#981448)
    1本あたり8W出せたとして、
    8 × 160 = 1280W
    ってことになりますね。
    電動ラジコンプレーンが9.6V・600mAhのバッテリーを
    使って500gくらいの機体を飛ばしてますから、
    単純計算で1280Wだと110kg位?
    結構現実味のある数字ですね。

    #残念ながら160本では飛ばせないgesaku
  •  オキシライド乾電池にしたら音がよくなった、なんつう広告をやってたのでいまいち好きになれない。

     一般に、人は音量が大きくなれば音が良くなったと錯覚するわけだ。電圧高めなオキシライド電池なら、普通の乾電池を使用したときよりも、出力が大きくなるってだけではないかと思うのだ。
    • by Anonymous Coward on 2006年07月20日 20時49分 (#981584)
      CDプレーヤーやMDプレーヤーだとメディア自体の偏心を補正したり、キズによるトラック飛びを戻したりするためにサーボモータがかなり忙しく動きます。
      これが回路全体の挙動に脈動のように作用するため、電池の電圧変動に対する耐性は最終的に音質としてアウトプットされます。
      つーことで、件のCMはオカルトでは無いのです。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年07月20日 21時05分 (#981591)
      今時の回路構成(使用部品)だと電源電圧が多少高くても出力レベルは変わらない場合のほうが多いような気も。もちろん意図的に変わる製品を使ってる可能性は否定しないけどさ。
      まあ安物ポータブルカセットを買った時に電源ラインにOSコンでも抱かせるだけで明らかに音が良くなる(不安定さが減る)なんていうの実際によくやってきた経験からすれば電池の差で音が良くなるって別に宗教でも手品でもないと思ってるけどね。電源の差による音質の差は実際に耳で聴いてみた方がこんなところで議論するよりずっとわかりやすい。
      親コメント
    • by wei (16323) <kitty_freak@yahoo.co.jp> on 2006年07月20日 23時41分 (#981705)
      酔狂めいたオーディオマニアが、究極のオーディオアンプの駆動法として、AC電源の代わりに単一乾電池を沢山直列接続して使う、などという話を聞いたことはありませんか。
      元々トランジスタ等の能動素子による増幅回路は、入力信号で制御される可変抵抗器みたいなものです。したがって、入力信号の変化に対する電源の追従性能がアンプの直線性 - リニアリティに繋がります。
      AC電源を整流した電源とは異なり、乾電池は瞬時に大電流を引き出すことができるので、リニアリティが非常に良い、とのことです。
      そういう意味では、他の乾電池と違ってより瞬発力がある、という意味でアピールしたいのでしょう。あながち全く事実無根とは言えないとは思います。「電波」は言い過ぎかと。
      しかし、音の善し悪しは主観に基づくことで、定量的な結果としては出難いですね。
      親コメント
  • by paku (11283) on 2006年07月20日 17時05分 (#981422) ホームページ 日記
    どっちかといえば今回の飛行機は持続力というよりは瞬発力の側に近いのかな。
    持続力でいくのか、目先を変えるということで違う分野に行くのか。

    やはり宇宙?
    • by TarZ (28055) on 2006年07月20日 17時15分 (#981429) 日記
      電気推進は、地上から打ち上げるロケットとしては不向きです。…ということを差っ引いても、あまり現実的ではないかと。
      宇宙空間での使用を前提としても、化学電池を電気推進のエネルギー源にするのは効率が悪すぎでしょう。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        ブースターにオキシライド電池をギッシリ詰め込み、
        過充電によって発生する水素を燃料に(以下略
    • 企業の活力です。そうですよね [google.co.jp]

      --
      MIYAZAKI Yasushi
      親コメント
    • by Rodin (28411) on 2006年07月20日 22時22分 (#981647)
      この記事を読んで、藤子・F・不二雄の『21エモン』 [wikipedia.org]第2話を思い出しました。
      主人公が「乾電池で飛ぶ」プラモ飛行機に乗ってトウキョウ見物する話です。

      本作に登場する宇宙人の地球観光や火星に修学旅行というのはまだ無理ですが、
      日常の娯楽は実現可能性が高まっているわけですね。
      というわけで、次はぜひイモ堀りロボット・ゴンスケの開発を。
      --
      匠気だけでは商機なく、正気なだけでは勝機なし。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
       やはり新しいものを普及させようとしたら、その原動力はコッチ方面だろうってことで、
      オキシライド電池の強力な持続力のおかげで、連続して××時間も気持ちよく振動させることができました!
      ってな展開に。

      # もちろん、低周波マッサージ器の話ですよ(^^;
      • Re:次はぁ~? (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2006年07月20日 18時55分 (#981498)
        オキシライドは電圧高めなんで、変なものに突っ込むと気持ちいいどころじゃなくなるかもしれないのでご注意を。
        結構焼けた壊れた報告を目にします。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年07月20日 19時16分 (#981513)
    >オキシライドだと1本 3W程度の出力が1時間ほど保てる。
    >10秒程度のごく短いパルスなら8~9Wの出力も可能

    誘導コイルを使った装置で、高専"乾電池カー・スピード
    レース"(第1回ロボコン)で優勝したとこあったなあ。
    工夫すれば大電流だせますよ。
  • 「乾電池で人が飛んだ」ってとこがスゲーと思うのです。
    東工大の皆さんGJ。

    NiMHだ、いやNiCdがいいという意見はごもっとも。
    大変に参考になりました。
    次は、鳥人間コンテストで「乾電池部門」ができたりとかですね、
    NiCdなりNiMHで対抗してくれると嬉しいのです。野次馬としては。
  • by Anonymous Coward on 2006年07月21日 12時13分 (#982017)
    東工大の学生サークル「マイスター」と松下の共同、が正しいですよ。

    大学は名前が出せて喜んでるだけ。

    ---
    内部の人間なのでAC
  • by Anonymous Coward on 2006年07月20日 17時09分 (#981424)
    >「オキシライド乾電池で友人飛行機を飛ばそう」

    さっきは優勝でこんどは友人か、、、

    • by skyfang (17208) on 2006年07月20日 17時19分 (#981431)
      世の中にはボールが友達だったりする場合もあるんですから、飛行機が友達なのかもしれませんよ(w

      #ボールは友達だから当たっても痛くないよ!
        強がり言ってるけど、友達を足蹴にするから報復されたんじゃ・・・
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年07月20日 17時23分 (#981435)
    なんでアイドルを使った宣伝 [nikkeibp.co.jp]をしてるんでしょうね?
    技術的な成功だけでは記事になりにくいのかもしれませんが、
    「リッチな企業が沢山のお金を注ぎ込んだCM」とはっきり見せつけられているようで、どうも…。
  • by Anonymous Coward on 2006年07月20日 18時23分 (#981472)
    なんでオキシライドには単一と単二がないんだろ?
    • Re:素朴な疑問 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年07月20日 18時34分 (#981481)
      差別化できないからだと思います。
      普通の電池との違いは電池の内部抵抗が低い事から大電流という特徴が出せるが
      そもそも本体を大きくしてしまうとその違いが出にくく価格での差別化も難しいので
      特徴の出せるサイズで勝負しているのだと思います。

      #息継ぎなしで読んで下さい。
      親コメント
    • Re:素朴な疑問 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年07月20日 20時25分 (#981566)
      大電流が欲しい機器に単二や単一機器がすでにないから。

      実のところ乾電池の日本での製造数はジリ貧(日本で作っていない¥100アルカリ電池が台頭したし、そもそも電池で動く機器も減っている)で、アルカリ乾電池を日本でフルラインナップ生産しているのは松下と富士電池だけです(JISは工場で認定を取るため、たとえばマクセルの単二と単三ではJIS表記を見ると工場が違い、単二は富士電池と同じであることがわかります)。

      電池メーカーが差別して売りたいのは単三とせいぜい単四でして、「単2以上は素材コストも多く必要」という発言があります。

      単二で長持ちが欲しいものとしては「警備員の使うマグライト」がありますけど、残念、電球がすぐ切れるのでオキシライドは使っちゃいけません(これはオキシライド発表会でも公表していた)。

      そのオキシライドも単三から遅れること一年(参考プレスリリース [panasonic.co.jp])で単四を出していたはず。

      お、このリリースに重量が書いてある(約23g)。160本だと
      3680gですな。
      親コメント
    • 電池スペーサー [e-life-sanyo.com]が出たのもあるかも。
      これを使えば単一・単二をストックしておかなくても単三で代用できるし。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年07月20日 18時46分 (#981491)
    人間が飛ばせると判ったんだから、空中モーターマブチA80( A1が特性ニッカド2本だったと思うので)でも出してください。

    • Re:がんばれマブチ (スコア:2, おもしろおかしい)

      by lunatic_sparc (15416) on 2006年07月20日 20時20分 (#981564)
      > 人間が飛ばせると判ったんだから、空中モーターマブチA80( A1が特性ニッカド2本だったと思うので)でも出してください。

      トリビアの種でやらないかな。
      『空中マブチモーターで人間を浮かすには[ ]個のモーターが必要』とかって。:)
      親コメント
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...