そっくりさんをCMに起用して音楽利用料節約 102
ストーリー by mhatta
昔からよくあったような気がするけどなあ 部門より
昔からよくあったような気がするけどなあ 部門より
ahirose 曰く、
MSN産経ニュースの記事によると、テレビCM等で流される欧米のヒット曲は実はオリジナルのバージョンではなく、そっくりさんによる「モノマネ」であることが多いという。
どうやら原盤の利用料と楽譜のみの利用料との差に着目して、費用を節約するために行われているらしい。カバーするための楽譜の利用料は払っているとは言っても、記事中で指摘されているように、あたかもオリジナルであるかのようにカバー版を流すのには心情的に抵抗を覚える方もいるだろう。/.Jの諸氏は果たしてどう思われるだろうか。
全然抵抗ありません (スコア:4, すばらしい洞察)
違いが分かる人ならその場で「違う!」という言うはずだし,
そうでないならそもそも違いがわからないんだからどうでもいい.
食品と同じです.○○産だとかさっぱり違いがわからない.
屍体メモ [windy.cx]
Re:全然抵抗ありません (スコア:3, すばらしい洞察)
「○○の曲? CMで聞いたけどいまいちだね」
とか言われるのがいやな人は多そうです。
原材料表示 (スコア:3, おもしろおかしい)
そっくりさんの抵抗感 (スコア:3, 興味深い)
Re:そっくりさんの抵抗感 (スコア:3, すばらしい洞察)
新作は全部そっくりさんだよね :-p
Re:そっくりさんの抵抗感 (スコア:0)
Re:そっくりさんの抵抗感 (スコア:1)
おお、だから二世じゃ困るわけね。
着うた業界では (スコア:3, 参考になる)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/26/news073_2.html [itmedia.co.jp]
アレは (スコア:2, 興味深い)
# って激しくすれ違い?
本人の場合でも (スコア:2, 興味深い)
野沢雅子を起用しているCMは多数ありますが、ドラゴンボールのイメージを利用しているとしか思えません。
御丁寧に悟空と御飯の声で二役とか(笑)
まぁ、野沢雅子は「ブタミンパワー」とか「わかさ生活」とか言ってるだけなんですが
コロンボの声の人が「うちのかみさんがね」って言ってるCMは色々とアウトな気がするぞ
Re:本人の場合でも (スコア:1)
「刑事コロンボの日本語吹き替えの声の人のそっくりさんの配偶者がね…」
とするべきだということですね。
うじゃうじゃ
まあ… (スコア:1, 興味深い)
といういつもの叩きはこのぐらいにして…
YMOが出てきた頃、今後生楽器の演奏よりシンセを使うほうが
一般的になるって話をかなり疑問に感じてた。でも結局そういう
世の中になったわけで、10年後にはミクやらリンやらMEIKO姉御が
歌うのが一般的になってるのかもしれない。
やっぱJASRAC必要だわ (スコア:4, 参考になる)
Re:やっぱJASRAC必要だわ (スコア:2, 興味深い)
JASRAC以外が使い物にならないのは、例の信託期間とか支分権などの約款を利用した独占の結果に他ならないので、その点については早急に改善を要する。
Re:やっぱJASRAC必要だわ (スコア:1)
「補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言 [itmedia.co.jp]によれば、
ということのようで、新人にはそもそも選択権がないようですよ。
このあたりの大手レコード会社との蜜月関係が営業努力の結果という話なんだろうけど、60年間も法的保護された上で独占してたんだから、その間に作られた基盤はそう簡単には揺るがないでしょう。
NTTやJRみたく分割でもしないことには、当分の間他の業者は対抗できないでしょうね。
ただまあ、支分権を絡めた規約の変更とかで、新規業者に付け入る隙を与えなかったという点では見事ですよね。今までの殿様商売感覚をさくっと切り替えて対抗措置を打ってくる柔軟性があったってことですし。
動画共有サイトとの契約の件もですが、後先を考えて営業努力をするという姿勢は他の権利者団体にも見習って欲しいものです。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:やっぱJASRAC必要だわ (スコア:1)
>別にそれはJASRACがやっている事ではなく、レコード会社がやっている事では?
>
>それから言える事は、
>
>「少なくとも、レコード会社としてはJASRACを他より評価している」
>
>ってだけの話。
そりゃあ、JASRACを通すとレコード会社が50%ピンはねできる仕組みになっとりますからな。
ネット配信事業も著作隣接権関連団体(含むRIAJ)は潰したがってるとしか思えないし、まずTVメディアと流通業者をなんとかせんことには隙間産業が限界でしょう。
#いっそ、iTSあたりと組んでネット配信を中心としたプロデュース事業から立ち上げるとか……
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:まあ… (スコア:2, すばらしい洞察)
YMO時代のシンセは他のどんな楽器とも似てない、よく言えばオリジナリティ豊かな、悪くいえば他の真似が全く出来ず潰しのきかない、そんな楽器だった。
その後デジタルとかサンプリングとかの技術が発達して、普通の楽器の物まねがたいそう旨くなった。経験者じゃなきゃギターやブラスが本物かサンプリングが(ちゃんとしたプロがやったものなら)区別つかないでしょ。それと同じだ。
#キーボードのギター真似がうまくて、目の前で見てるはずのライブのPAの中の人まで騙してしまった奴が、友人に居た。
現代は、当時の楽器の延長には「ない」と思う。もちろん当時のシンセのような音を主体にした音楽も一杯有るんだが、それ以上に多いのはデジタル技術による伝統楽器の物まねだ。要するに今と当時とでは「シンセ」という言葉の定義が少し違う。だから当時の予想が今実現したかってーと、それは違うと思う。
Re:まあ… (スコア:0)
○狡賢い
◎DQN
#TVで流す時にJASRAC管理外の曲に金払ってんだっけ?
画面の端に (スコア:1)
notice : I ignore an anonymous contribution.
誰もツッコまないねぇ (スコア:1)
まぁ、後からルールを変えるなんて別に珍しくもなんともないので
問題があるなら単純に使用料を上げてくるんじゃないですかね。
わざわざ高額に設定してあるのは暗に『使うな』って言ってる訳ですから。
# まぁ、音楽なんて聴かれてなんぼのもんだとは思いますがね。
日本での似たような活用例 (スコア:1)
そっくりさんですらない人が歌ったものが入っています。
恐らくカラオケDiscの価格を抑えるためなんだと思いますが、
その割には高いんですよね…1枚\15,000とか…
あと、子供向けのアニソンテープとか。今でもあるんだろうか。
#キン肉マンボはテープで覚えました
Re:日本での似たような活用例 (スコア:3, 興味深い)
昔々、カーステレオには8トラックミュージックテープとかいうモノが主流だった時代、
オヤジが買ってきてくれた「最新歌謡ヒット全集」かなんかのテープを喜びいさんで
聞いてみたら、オリジナルとは全然違うヒトの声でテンション下がりまくったよ :-(
パッケージの曲名リストには例えば「針葉樹 (野口五郎)」なんて書いてあるんだけど、
実際歌ってる人の名前は一番下のすみっこの方にちんまりと書いてあった。
Re:日本での似たような活用例 (スコア:1)
Re:日本での似たような活用例 (スコア:1)
Re:日本での似たような活用例 (スコア:1)
もしかしたらDDRやBMもそうかもしれないのに。 (これも未確認)
CRACK'IN DJ Part2は本物がでてましたよ。
Re:日本での似たような活用例 (スコア:1, 興味深い)
コアな(?)アニソンヲタだとオリジナルよりもパチモノのほうの収集を頑張ってたり。
普通に全国的に買えるオリジナルと違い、パチモノは流通がしょぼいので
押さえるのが結構大変だと。なので「今度○○道で△△サービスエリアに行ったら
□□のパチモノCD押さえといて」なんて依頼が来たりするわけで…
# パチモノ、ではないけどティガEDはコロムビア・カヴァーが好きなので AC
もしかして… (スコア:1)
こっここで紹介された2本も実は偽者…???
fjの教祖様
そっくりな曲 (スコア:1)
「くるり」というアーティストのオリジナル曲らしいけど、私のような年寄にはムーン・リバー [wikipedia.org]の変奏曲にしか聞こえないのですが(ヘンリー・マンシーニは1994年まで生きていたので、この曲の著作権は消滅していない)。
オリジナルの作曲者に払う金すらも節約しようとしている、というのは考えすぎでしょうか?
Re:そっくりな曲 (スコア:1)
アーティストとしてのイメージとしては、
ビートルズよりも「くるり」のほうが、
よっぽど商品が訴えたいイメージに沿っていると思うのですが。
つうか、昔からJ-Popって、元ネタになった洋楽がありましたし、
同じ分野でパクリ合いってのも普通にあったんで、
そこを一々突っ込んでたら、聴く音楽が無くなっちゃいますよ。
そっくりな曲ってのはこういうヤツさ (スコア:1)
たとえばトヨタがカローラセダンのCMにピーター・フォークを起用したときのこのBGM [youtube.com]、
どこから聴いても刑事コロンボのテーマ(*) [youtube.com]を意識していないとは
言わせないぞっていうかまんまじゃん!な音楽だったりします。
#こういうのを聴くたびに「ああ、作曲家って偉大だなあ」と思ったりするわけです。
#「**みたいな曲作って!」ってオファーにきっちり答えられるんだもんなあ。
この場合は刑事コロンボのイメージにトヨタがただ乗りしてるというべきか・・・
でもコロンボの曲まで使うと使用料がバカ高くなるから「それっぽい」で誤魔化してるのかな。
いっそホントに「刑事コロンボ」の一シーンにこのクルマをはめ込み合成でもしてくれたら笑えるんですが。
*:ホントは『NBCミステリー・ムービー』という番組のテーマソング。
毎週週替りで四作品が放送される形態だった。刑事コロンボはその中の一作品。(つまり月一話てこと)
面白いとは思うけど、目くじら立てるようなものでもないような気が。
抵抗って (スコア:0)
CM中に歌手名が表示されてるわけでもないし、それを連想させるシーンが有るわけでもないので
それは本人と思いこんでいたのが裏切られたという逆恨みでは?
むしろ堂々とやれ (スコア:5, すばらしい洞察)
全く別の人がカバーした曲だとすれば何も問題はない。
#って違うか。
Re:むしろ堂々とやれ (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:むしろ堂々とやれ (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:むしろ堂々とやれ (スコア:1)
#クリーンルーム方式を用いた開発で、互換ソフトが出来上がりました…とか
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:抵抗って (スコア:2, 興味深い)
>「オリジナルの凄さがあってのそっくりさん。制作側に悪意はないし、
> オリジナルに敬意を払っている。CMのおかげでオリジナルのCDが
> 急に売れたとの話も聞きますよ」(関根代表)。
この論理には抵抗を覚える人は少なくないのでは?
youtube、ニコニコ動画等での MAD 提供者か、と。
権利はちゃんと取得してる、というのかもしれませんが。
Re:抵抗って (スコア:3, 興味深い)
あるというのは、、倫理的な問題では?
延長すると、そこそこ似てるモノマネをデジタル加工して、とっても良く似た
音源をつくり出すこともできるだろうし。究めるとコピーと大して変わらない。
権利者にとっては脅威ですね。CMをだすような金のある大手企業がそういう
ことをすると反感を買う可能性はあります。
だます意思 (スコア:0, 余計なもの)
という意思があるのでは?
だましたいという意思があれば、法的にはともかく、道義的には許されないと思う。
だますという意思がないのなら、まぎらわしいことをしなければいい。
Re:抵抗って (スコア:0)
Re:抵抗って (スコア:2, すばらしい洞察)
スラドでそれを言っちゃあ…
Re:抵抗って (スコア:0)
そっくりさんを本人と思い込んで裏切られた場合
本人と表記がある → 恨まれて当然
そっくりさんと表記がある → 逆恨み
表記が無い → 逆恨みとは限らない
日本も始まってますよ (スコア:0)
# そっくりという言葉の定義には深く突っ込まないとして
Re:日本も始まってますよ (スコア:1)
訴訟? 理解できない。 (スコア:0)
とのコトですが。
根拠となる法が無いと思うのですが…。
日本では、慣習として別の歌い手が歌うコトが定着してますから、コレを覆すのは難しい。
外圧で法律改正させて禁止する、ってぐらいしか道が無いと思うんですがね…。
部門名の通り (スコア:0)
ほとんどがそっくりさんという話を聞きました。
最近はしりませんが。
参考?
http://beatles.at.infoseek.co.jp/news2000-08-21.html [infoseek.co.jp]
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q136819533 [yahoo.co.jp]
#伝聞なのでAC
Re:部門名の通り (スコア:1, 参考になる)
Re:権利者が許可しようとするものがCMで歌うと知っていたら (スコア:1)
・権利者が、「許可しようとするもの(者)が、CMで歌う」と知っていたら…
・権利者が許可しようとするもの(者)が、「(そっくりさんが)CMで歌う」と知っていたら…
・(○○が、)「権利者が許可しようとするもの(者)が、CMで歌う」と知っていたら…
・権利者が許可しようとするもの(物)(を)、CMで歌うと知っていたら…
どれにしても、何がやばいのかわかりませんけど…
Re:権利者が許可しようとするものがCMで歌うと知っていたら (スコア:0)
意味全然わかんないよ
Re:ゲーセンのそっくり?さん (スコア:1, 興味深い)
少なくとも楽曲の使用許可自体は取っていますね。
「版権曲」と呼ばれ、版権確保の費用があるため
バージョンアップの際などに消えてしまうことが多々あります。
※それゆえ人気版権曲が収録されているバージョンは
古くなってもゲームセンター側の意向で稼働を続けることもあります。
今回のタレコミでは、もはやその許可さえ取らない
「本人と間違われることを意図した無断利用」が問題視されているように思えますが、
そういうことじゃないのかなぁ。
それだともはや別次元ですよね。
Re:なるほど (スコア:1)
最近、アキバPOP系の元祖「桃井はるこ」女史が、
全曲カバーのアルバムでカバーしてました。
まあ、アレンジもかなり変わってるので、似せようと
してる曲じゃないんですが、参考まで。
Amazon.co.jp: 桃井はるこ COVER BEST カバー電車: 音楽: 桃井はるこ [amazon.co.jp]