パスワードを忘れた? アカウント作成
16611 story

そっくりさんをCMに起用して音楽利用料節約 102

ストーリー by mhatta
昔からよくあったような気がするけどなあ 部門より

ahirose 曰く、

MSN産経ニュースの記事によると、テレビCM等で流される欧米のヒット曲は実はオリジナルのバージョンではなく、そっくりさんによる「モノマネ」であることが多いという。
どうやら原盤の利用料と楽譜のみの利用料との差に着目して、費用を節約するために行われているらしい。カバーするための楽譜の利用料は払っているとは言っても、記事中で指摘されているように、あたかもオリジナルであるかのようにカバー版を流すのには心情的に抵抗を覚える方もいるだろう。/.Jの諸氏は果たしてどう思われるだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 全然抵抗ありません (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Livingdead (18685) on 2007年11月04日 17時48分 (#1244751) ホームページ 日記
    そもそも違いがわからないんだから,全然抵抗ありません.
    違いが分かる人ならその場で「違う!」という言うはずだし,
    そうでないならそもそも違いがわからないんだからどうでもいい.

    食品と同じです.○○産だとかさっぱり違いがわからない.
    --
    屍体メモ [windy.cx]
  • 原材料表示 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by takken (32716) on 2007年11月04日 15時17分 (#1244680)
    そのうちJAS法を見習って、JASRAC法...(ry
  • by Anonymous Coward on 2007年11月04日 15時33分 (#1244686)
    米国ではそっくりさんの起用というのはかなり抵抗なく行われていますね。 ゲームなんかのボイスでも特に映画を元にしたものではそっくりさんであることも多いです。 日本でこれやると、なぜ○○の声は○○じゃないんだ、とかいう意見が出そうですが・・・・・・。
  • 着うた業界では (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2007年11月04日 15時55分 (#1244692)
    無料(広告ベース)のビジネスモデルで運営するために、結構一般的に行われていることですね。
    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/26/news073_2.html [itmedia.co.jp]
  • アレは (スコア:2, 興味深い)

    by patagon (1453) on 2007年11月04日 15時23分 (#1244682) 日記
    アレはオリビアが凄いんじゃない。E.L.Oさらにはジェフ・リンが凄いんだ!
    # って激しくすれ違い?
  • by Anonymous Coward on 2007年11月04日 19時53分 (#1244803)
    間接的にキャラクターを想起させている例がありますしね
    野沢雅子を起用しているCMは多数ありますが、ドラゴンボールのイメージを利用しているとしか思えません。
    御丁寧に悟空と御飯の声で二役とか(笑)

    まぁ、野沢雅子は「ブタミンパワー」とか「わかさ生活」とか言ってるだけなんですが
    コロンボの声の人が「うちのかみさんがね」って言ってるCMは色々とアウトな気がするぞ
  • まあ… (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2007年11月04日 15時08分 (#1244675)
    権利団体のエゴに対する賢い利用者の動きってやつですか?

    といういつもの叩きはこのぐらいにして…

    YMOが出てきた頃、今後生楽器の演奏よりシンセを使うほうが
    一般的になるって話をかなり疑問に感じてた。でも結局そういう
    世の中になったわけで、10年後にはミクやらリンやらMEIKO姉御が
    歌うのが一般的になってるのかもしれない。
    • by nagika (30998) on 2007年11月04日 17時30分 (#1244738)
      こちらは、映画で洋楽を挿入曲として使おうとしたら使用許諾が高額になると分かったので、舞台での背景生演奏に切り替えたという話。
       
      許諾権を強制的に委託させてるから、申請さえ出せば好きに使えるし、使用料も常識の範囲内だ。  多分何も考えていないんだろうけど、その無理矢理システムは著作権法の目的の「文化の発展に寄与」していると思う。僕の活動が本当に文化発展かどうか知らないけど、JASRACは役に立ってる。後はおJASRAC自体が儲けようとしなければねぇ。。。お前らビルでかすぎるよ。
      http://soulwarden.exblog.jp/2756210 [exblog.jp]
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年11月04日 22時15分 (#1244870)
        それは適切に業務を行う著作権管理団体が必要なのであって、JASRACという団体が必要という訳ではない。
        JASRAC以外が使い物にならないのは、例の信託期間とか支分権などの約款を利用した独占の結果に他ならないので、その点については早急に改善を要する。
        親コメント
    • Re:まあ… (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年11月04日 23時04分 (#1244889)
      当時と今とでは少なからず違うと思う。

      YMO時代のシンセは他のどんな楽器とも似てない、よく言えばオリジナリティ豊かな、悪くいえば他の真似が全く出来ず潰しのきかない、そんな楽器だった。

      その後デジタルとかサンプリングとかの技術が発達して、普通の楽器の物まねがたいそう旨くなった。経験者じゃなきゃギターやブラスが本物かサンプリングが(ちゃんとしたプロがやったものなら)区別つかないでしょ。それと同じだ。

      #キーボードのギター真似がうまくて、目の前で見てるはずのライブのPAの中の人まで騙してしまった奴が、友人に居た。

      現代は、当時の楽器の延長には「ない」と思う。もちろん当時のシンセのような音を主体にした音楽も一杯有るんだが、それ以上に多いのはデジタル技術による伝統楽器の物まねだ。要するに今と当時とでは「シンセ」という言葉の定義が少し違う。だから当時の予想が今実現したかってーと、それは違うと思う。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      ×賢い
      ○狡賢い
      ◎DQN

      #TVで流す時にJASRAC管理外の曲に金払ってんだっけ?
  • by Dobon (7495) on 2007年11月04日 15時30分 (#1244685) 日記
    画面の端に、作詞者・作曲者・歌手の名前をちっちゃく表示すれば問題なし、では?
    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
  • >権利ビジネスの怖さを知る日本の音楽出版社などは

    まぁ、後からルールを変えるなんて別に珍しくもなんともないので
    問題があるなら単純に使用料を上げてくるんじゃないですかね。
    わざわざ高額に設定してあるのは暗に『使うな』って言ってる訳ですから。

    # まぁ、音楽なんて聴かれてなんぼのもんだとは思いますがね。
  • 音声多重方式のカラオケDVD、VCDに入っている音声は、
    そっくりさんですらない人が歌ったものが入っています。

    恐らくカラオケDiscの価格を抑えるためなんだと思いますが、
    その割には高いんですよね…1枚\15,000とか…

    あと、子供向けのアニソンテープとか。今でもあるんだろうか。
    #キン肉マンボはテープで覚えました
    • by Anonymous Coward on 2007年11月04日 17時24分 (#1244732)
      子供のころに激しくガッカリさせられた思い出を呼び覚ましてくれたねぇ、キミ。

      昔々、カーステレオには8トラックミュージックテープとかいうモノが主流だった時代、
      オヤジが買ってきてくれた「最新歌謡ヒット全集」かなんかのテープを喜びいさんで
      聞いてみたら、オリジナルとは全然違うヒトの声でテンション下がりまくったよ :-(

      パッケージの曲名リストには例えば「針葉樹 (野口五郎)」なんて書いてあるんだけど、
      実際歌ってる人の名前は一番下のすみっこの方にちんまりと書いてあった。

      親コメント
    • 押忍!闘え!応援団 [wikipedia.org]が真っ先に思い浮かんだ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年11月05日 12時27分 (#1245152)
      テープはさすがに減りましたが、CDなら結構あります。

      コアな(?)アニソンヲタだとオリジナルよりもパチモノのほうの収集を頑張ってたり。
      普通に全国的に買えるオリジナルと違い、パチモノは流通がしょぼいので
      押さえるのが結構大変だと。なので「今度○○道で△△サービスエリアに行ったら
      □□のパチモノCD押さえといて」なんて依頼が来たりするわけで…

      # パチモノ、ではないけどティガEDはコロムビア・カヴァーが好きなので AC
      親コメント
  • http://srad.jp/comments.pl?sid=378752&cid=1241922 [srad.jp]
    こっここで紹介された2本も実は偽者…???
    --
    fjの教祖様
  • by cloudy (1160) on 2007年11月04日 17時30分 (#1244737)
    カバーなら別に問題はないと思うけど、たとえばチオビタのCM [tiovita.jp]に使われている曲なんかはどうなんでしょう。

    「くるり」というアーティストのオリジナル曲らしいけど、私のような年寄にはムーン・リバー [wikipedia.org]の変奏曲にしか聞こえないのですが(ヘンリー・マンシーニは1994年まで生きていたので、この曲の著作権は消滅していない)。

    オリジナルの作曲者に払う金すらも節約しようとしている、というのは考えすぎでしょうか?
    • by keybordist (3572) on 2007年11月05日 1時28分 (#1244933) 日記
      >>オリジナルの作曲者に払う金すらも節約しようとしている、というのは考えすぎでしょうか?

      アーティストとしてのイメージとしては、
      ビートルズよりも「くるり」のほうが、
      よっぽど商品が訴えたいイメージに沿っていると思うのですが。

      つうか、昔からJ-Popって、元ネタになった洋楽がありましたし、
      同じ分野でパクリ合いってのも普通にあったんで、
      そこを一々突っ込んでたら、聴く音楽が無くなっちゃいますよ。
      親コメント
    • 例が適切ではないような。
      たとえばトヨタがカローラセダンのCMにピーター・フォークを起用したときのこのBGM [youtube.com]、
      どこから聴いても刑事コロンボのテーマ(*) [youtube.com]を意識していないとは
      言わせないぞっていうかまんまじゃん!な音楽だったりします。
      #こういうのを聴くたびに「ああ、作曲家って偉大だなあ」と思ったりするわけです。
      #「**みたいな曲作って!」ってオファーにきっちり答えられるんだもんなあ。

      この場合は刑事コロンボのイメージにトヨタがただ乗りしてるというべきか・・・
      でもコロンボの曲まで使うと使用料がバカ高くなるから「それっぽい」で誤魔化してるのかな。

      いっそホントに「刑事コロンボ」の一シーンにこのクルマをはめ込み合成でもしてくれたら笑えるんですが。

      *:ホントは『NBCミステリー・ムービー』という番組のテーマソング。
       毎週週替りで四作品が放送される形態だった。刑事コロンボはその中の一作品。(つまり月一話てこと)

      面白いとは思うけど、目くじら立てるようなものでもないような気が。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年11月04日 15時05分 (#1244672)
    あたかもオリジナルであるかのようにカバー版を流すのには心情的に抵抗を覚える方もいるだろう。

    CM中に歌手名が表示されてるわけでもないし、それを連想させるシーンが有るわけでもないので
    それは本人と思いこんでいたのが裏切られたという逆恨みでは?
    • むしろ堂々とやれ (スコア:5, すばらしい洞察)

      by epsilon-minder (32074) < > on 2007年11月04日 16時23分 (#1244710) 日記
      中途半端にそっくりさんなぞ使うから話がややこしくなる。
      全く別の人がカバーした曲だとすれば何も問題はない。

      #って違うか。
      親コメント
    • Re:抵抗って (スコア:2, 興味深い)

      by Yak! (32970) on 2007年11月04日 15時42分 (#1244689) ホームページ 日記
      とはいえ、

      >「オリジナルの凄さがあってのそっくりさん。制作側に悪意はないし、
      > オリジナルに敬意を払っている。CMのおかげでオリジナルのCDが
      > 急に売れたとの話も聞きますよ」(関根代表)。

      この論理には抵抗を覚える人は少なくないのでは?
      youtube、ニコニコ動画等での MAD 提供者か、と。
      権利はちゃんと取得してる、というのかもしれませんが。
      親コメント
    • だます意思 (スコア:0, 余計なもの)

      by Anonymous Coward
      そっくりさんを使うというのは、あわよくば視聴者をだましたい(本物だと思わせたい)
      という意思があるのでは?
      だましたいという意思があれば、法的にはともかく、道義的には許されないと思う。

      だますという意思がないのなら、まぎらわしいことをしなければいい。

    • by Anonymous Coward
      確かに、あんなの聞いて一発で本人じゃないのが分かる訳で...。
    • by Anonymous Coward
      > 本人と思いこんでいたのが裏切られたという逆恨みでは?

      そっくりさんを本人と思い込んで裏切られた場合
      本人と表記がある → 恨まれて当然
      そっくりさんと表記がある → 逆恨み
      表記が無い → 逆恨みとは限らない
  • by Anonymous Coward on 2007年11月04日 15時58分 (#1244694)
    ニコニコ動画では声優のそっくりさんが沢山です。

    # そっくりという言葉の定義には深く突っ込まないとして
  • by Anonymous Coward on 2007年11月04日 16時05分 (#1244697)
    そのうち訴えられて、巨額の賠償金を支払わされるケースが出てくる

    とのコトですが。

    根拠となる法が無いと思うのですが…。

    日本では、慣習として別の歌い手が歌うコトが定着してますから、コレを覆すのは難しい。
    外圧で法律改正させて禁止する、ってぐらいしか道が無いと思うんですがね…。
  • by Anonymous Coward on 2007年11月04日 17時16分 (#1244728)
    昔、TV番組やCMで流れるビートルズは許可を取るのがややこしいため
    ほとんどがそっくりさんという話を聞きました。

    最近はしりませんが。

    参考?
    http://beatles.at.infoseek.co.jp/news2000-08-21.html [infoseek.co.jp]
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q136819533 [yahoo.co.jp]

    #伝聞なのでAC
    • Re:部門名の通り (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2007年11月04日 21時27分 (#1244847)
      そういえば、王様 [osama.co.jp]が日本語直訳ロックでカバー曲を作ろうとしたら「原詩以外でカバーすることは許可できない」と言われたので、「だったらビートルズがカバーした曲をカバーしよう!」と作られたのが「カブトムシ外伝 [amazon.co.jp]」だとか。
      親コメント
typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...