パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2009年6月3日の記事一覧(全11件)
103381 story
アメリカ合衆国

インターネットのあるホームレス暮らし 58

ストーリー by hylom
日本だと携帯電話 部門より

pinbou 曰く、

本家/.の記事(How American Homeless Stay Wired)より。サンフランシスコ在住のCharles Pitts氏は、FacebookMySpace、そしてTwitterのアカウントを持っている。彼はYahooの掲示板も運営しており、ニュースはオンラインで読み、友人とは電子メールで連絡を取り合っている。今ではこんな人、大して珍しくもありませんよね?

Pitts氏が珍しいのは、彼がこの2年間ホームレスということだ。彼はこうしたデジタル人生を、高速高架橋の下のすみかで送っている。安価なコンピュータ、無料のインターネット・アクセス、そして固い決意が、こうした生活を可能としているとのこと(Wall Street Journalの記事)。「テレビはいらない。ラジオもいらない。新聞だっていらない。」とPitts氏は語る。「でもインターネットは必要なんだ」。ちなみに一番困難なのは電源の確保らしい。

103400 story

Windows 7、10月22日発売に決定 64

ストーリー by hylom
あと4か月ちょっと 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

Windows 7の発売日が10月22日に決定した

現在RC版がリリースされているが、次の段階であるRTMは7月後半リリースの見込みだそうだ。また、Vista搭載のPC購入者に向けた「Windows 7 Upgrade Program」の提供も予定されているとのこと。とりあえず詳細が決まるまで、しばらくはVista搭載PCは買い控えたほうが良さそうだ。

103385 story
インターネット

プロバイダーで児童ポルノ等を遮断する仕組み、自主運用に向けて協議中 118

ストーリー by hylom
そしてよりアンダーグラウンドへ 部門より

iwakuralain 曰く、

読売新聞によると、ネット上の児童ポルノに対象に、プロバイダー側で接続を遮断できる仕組みの自主運用を検討する協議会が6月2日発足する。

 デジタルデータは一度ネットに出てしまうと拡散を防ぐ事が非常に難しいとされているが、このような仕組みを設けることで拡散を絶つ決め手になるのではと期待されているようだ。

 規制対象となるサイトは警察の情報等を参考に作成した「ブラックリスト」を元に決定し、接続業者が強制的に遮断を行う。同様の仕組みとしては既に北欧で違法サイト全体へのアクセス遮断、英国で児童ポルノが掲載されたページだけ閲覧を遮断するなどの方式が実施されている。しかし、処理の仕方によっては情報量が増え設備投資が莫大になることから、実証実験を重ね日本にあった方式を模索するようだ。

 昨今のアダルトゲームの規制や、携帯電話による被害などを考慮すると何かしらの制限を設けるのは妥当のように思われます。こういった対策が実際に効果をあげて被害に合う方が減るようになってくれればと思います。

103449 story
ゲーム

PSP go 正式発表 109

ストーリー by hylom
画面サイズもコンパクトに…… 部門より

sladoslado 曰く、

PSPの新モデル、「PSP go」が正式発表された(プレスリリース[pdf])。UMDドライブが廃止されたほか、Bluetoothに対応したのが特徴。

※5 市販のA2DP、HSP、AVRCPのプロファイルに対応したヘッドホン、ヘッドセットをご利用いただけますが、機器によっては正しく動作しない場合があります。
※7 PS3専用ワイヤレスコントローラ(DUALSHOCK?3 / SIXAXIS?)をPSP goに機器登録するためには、PS3?本体が必要です。ただし、一部のボタン操作および振動機能には対応しておりません。

とのことで、Bluetooth規格に対応したワイヤレスヘッドホンが使えるのは個人的にはウレシイ。また、PSP goをDUALSHOCK3で操作できるみたいですが直接じゃないのか?機器登録するためにはPS3本体が必要なのか……

液晶ディスプレイは3.8インチで、UMDドライブが廃止された代わりに16GBのフラッシュメモリを内蔵。本体はスライド式になっており、コントローラはスライドさせて引き出す形になる。価格は希望小売価格26,800円(税込み)。ゲームはダウンロード販売を想定しているようだ。

103450 story
ゲーム

ファイナルファンタジーXIV(14)はMMORPGに 82

ストーリー by hylom
日曜ゲーマーでも楽しめるといいなぁ 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

ファイナルファンタジーXIII(13)はPS3(海外ではXbox 360でも)での発売が決まっていますが、その次のFF XIV(14)はMMORPGとしてリリースされることが発表されました(マイコミジャーナルティザーサイト)。

PS3およびPC向けに、2010年のリリースが予定されているとのことで、日本語・英語・ドイツ語・フランス語版がリリース。全言語同時にサービス開始予定とのことです。現在もまだまだユーザーがいるFF11がどうなるのかも気になるところ。

103524 story
アップグレード

ガベージコレクタ「G1」に対応したJava 1.6.0_14リリース 17

ストーリー by hylom
新機能追加、しかし 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

Sun Microsystemsは先日Java 1.6.0_14 JDK及びJREをリリースした(リリースノート本家/.)。

このリリースではJava HotSpot VM 14.0へのアップデートがされており、ガベージコレクタ「G1」が利用可能となっている。ただし、プロダクション・ユースでこれを使用するにはJava SE for Businessのサポート契約を購入する必要があるとのこと。本家タレコミ人はこれを「オラクルの影響の現れ」とみており「今後は良い機能などが全てJava SE for Businessの商業版に搭載され、OpenJDKは機能が制限される運命にあるのではないだろうか」と危惧しているが、/.J諸兄方はどうみるだろうか。

ちなみに、G1ガベージコレクタに関しては以前のマイコミジャーナルの記事が詳しい。

103539 story

IE6はまだまだ健在 46

ストーリー by makeplex
過去は後から追いかけてくる 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

本家/.より。ウェブの限界を押し広げ、またシェアを拡大すべくブラウザ開発はしのぎを削り、新しいブラウザがリリースされる度に大々的な宣伝キャンペーンが行われている。しかし実際にはIE6のシェアがまだまだ高く、ウェブ開発はこれからもIE6を考慮して行わなければならないようだ。
ブラウザやOS、検索エンジンなどに関するインターネット使用状況の統計分析とマーケットリサーチを提供しているStatOwlの統計によると、Firefox 3がIE6のシェアを追い抜いたのは、つい先月とのこと。Firefox 3の18.58%に対しIE6が18.23%と、その差はたった0.35%である。また、フィルタを「Corporate」に設定し企業での使用状況を抽出すると、IE6は5月期でシェア41.14%で第一位を獲得していることが分かる。また、第二位のIE7と合わせるとほぼ80%であり、圧倒的なシェアを達成している。

103544 story

ネットエージェント、「Winnyを使っていない」証明書を発行するツールを提供 75

ストーリー by makeplex
お金のにおいがプンプンするぞ 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

ネットエージェントが、「P2Pファイル共有ソフトウェアを使っていないことを証明する」ツールの提供を始めたそうだ(製品ページ)。

Winny・Share・Perfect Dark・LimeWire・Cabos・BitComet(BitTorrent)の使用履歴をチェックするほか、暴露系ウイルスの感染履歴チェック、検査証の発行機能を備えているとのこと。企業と学校の意見を取り入れた製品とのことで、学生の採用時にこのソフトでPCのチェックを行い、P2Pファイル共有ソフトを使っていないことを証明させる、といった使い方を想定しているらしい。

製品ページの「企業側」「学校側」の意見がとても微妙なのだが、このツールでP2Pファイル共有ソフトが検出されても、正直にそれを申告する学生はいるのでしょうか?

103529 story

HDMI 1.4、ケーブルは5種類に 38

ストーリー by hylom
なんでもアリ 部門より

双方向 曰く、

5/28付のHDMI Licensing, LLCのプレスリリースにて、近日中に公開予定(6/30までにはダウンロード可能になる予定)のHDMI規格ver. 1.4の特長が発表された。

現在最新版のHDMI 1.3は2006年に公開されたもの(HDMI 1.3 Overview)であり、3年ぶりのバージョンアップになる。HDMI 1.4では、ケーブルにデータチャンネルを追加することによる高速双方向コミュニケーション(100Mbps)、4096×2160(24Hz)や3840×2160(24Hz/25Hz/30Hz)という高解像度サポート、3D画像フォーマットのサポート、マイクロHDMIコネクタ(19ピン:現在のHDMIミニコネクタの50%という小さい形状)、車載用接続システムなどが新たに追加される。

103533 story
ストレージ

DVDサイズで1.6TBの容量を実現 52

ストーリー by hylom
ついに3次元を超越 部門より

Anonymous Cocoichiban 曰く、

GEのDVDサイズの500GB光ディスクというトピックがありましたが、5月下旬に今度はオーストラリアの大学で1.6TBのディスクの研究が発表された。このディスク、将来的には10TBまで拡張可能な技術で、従来のディスクが1色レーザーで三次元の記録に対して、五次元と次元数を大きくして記録容量を増やしたのが特徴。速い記録速度を実現する記録素材が現時点の課題であるが、5~10年程度で商用として実現したいと話している。

さて、実現可能かどうかは不透明な技術ではあるが、色々なところで様々な試みが行われていることは進歩の過程の一つ。どれが実際に競争に勝ち残るかはさておき、10年以内にはまた新たなディスクが出てきそうな雰囲気を楽しむのもよいのではないか。

103536 story
セキュリティ

NTTコミュニケーションズのIP-VPNネットワーク経由によるワーム感染、被害が広がる 86

ストーリー by hylom
プライベートじゃなかった 部門より

Anonymous Toward 曰く、

日経コミュニケーションの記事より。NTTコミュニケーションズの「Arcstar IP-VPN」という企業向けIP-VPNサービスで、今年4月、サービスに加入した複数の企業のIP-VPNネットワークに、ワーム型ウイルス「WORM_NEERIS.A」の感染が広がった。その感染経路は、なんとNTTコミュニケーションズ内のLANを経由したものだったそうだ。

サービスを利用する各企業のIP-VPNは、当然ながら本来は独立した閉域ネットワークであるはずだが、「ルーター監視オプション・サービス」を利用した場合は、NTTコミュニケーション内に設置された監視用端末が加入各社のIP-VPNに接続され、その監視用端末がNTTコミュニケーション内でLANで接続されているのだという。しかも、そこにはファイアウォールはなく、監視用端末と各加入企業のIP-VPNネットワークは「すべてのパケットがやり取りできる状態になっていた」とのことだ。

typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...