![Android Android](https://srad.jp/static/topics/android_64.png)
任天堂の次世代ゲーム機がAndroidを採用すると日経新聞が報じる 72
ストーリー by hylom
ただしソースは 部門より
ただしソースは 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
任天堂が現在開発している次世代ゲーム機「NX」ではOSとしてAndroidが採用されると日本経済新聞が報じている(Kotaku、GIZMODO)。
まったく新しいゲーム機としか明かされていない開発コード名「NX」で呼ばれるゲーム機は2016年に発表されるとされている。日経新聞では関係者の話として、このNXのOSとしてAndroidが搭載される方向であると掲載されている。
任天堂は今年3月にDeNAとの資本・業務提携を発表しており、Androidを搭載すればゲーム開発をスマートフォンやタブレットといった端末へと広げる重要な布石となるだろう。また今まで任天堂のゲーム機は独自仕様だったためゲームをマルチプラットフォーム展開するのは難しく、開発費用の回収が厳しい場合も多かった。Android搭載によってゲーム開発の求心力を高めることも期待されているのだろう。
※ただしソースは日経 (スコア:4, すばらしい洞察)
T/Oにしたいのだが一言だけ追加。
果たして本当に、ゲームコンソールに要求される長いライフサイクルを確保できるのだろうか?
XBOX360が10年前、PS3が9年前、どちらもまだまだ十分に現役。
それだけの期間、自分で面倒を見るのなら、特にandroidに拘らなくてもいいような気もしないでもない。
_ to boldly go where no man has gone before!
Re: (スコア:0)
あくまで組み込み用途のOSと考えれば問題は無さそう。
ユーザーが直接OSに触ることはなく、開発者がOSのAPIを触る形でのOS利用。
スマホのように、OSなのかアプリなのかわからんレベルで前に出てくるなら、辛いだろうけどね。
Re: (スコア:0)
(逆にこのレベルのAPIを使わずに自作しなきゃならないのでは、Androidを使う意味がほとんどない)
日経読まなきゃ (スコア:0)
拡散されてきた情報のデマレベルを推定するのに必要ですw
Androidベースの組み込み用なら別におかしくはないとは思います。
もしくはゲーム制御とは別のバックグラウンド処理+UI用ならそのままでも。
流石にゲーム自体までVM上だと厳しいんじゃないかという感じがしますし
それわざわざゲーム機買う意味あるの?という本末転倒になる危険が。
どのレベル? (スコア:4, 参考になる)
Android搭載と言っても幅広くて
Wii Uまで独自OSを使用していたが、部品のコードがほとんどLinux/Android向けに最適化されているので転換しただけ。Androidとはバイナリ互換性は無い
近頃のSmartTVはWebOS,FirefoxOS,Androidと実はどれでもHTML5ベースのテクノロジを使っているので少し直すだけで動くのと同レベル。既存の家庭用ゲーム機を置き換えるものではない。
と、これぐらいは幅があると思うんだが、どのレベルだろうか。
個人的には日経の任天堂ネタなので、1が可能性が高いのではと思っているのだが。いちばんやったら駄目なのは3かな。これだと現状を打破できない。
Re: (スコア:0)
iOSでゲームが出てるのを見てMac(OSX)のゲームシェア拡大とか言っちゃったようなレベルでの勘違いだとしか思えんよな
Re: (スコア:0)
6. Xperia Play [wikipedia.org]の任天堂版
という可能性もあるよ。
つまり、普通のAndroid Phoneとして使える(Google Playを載せて、そのアプリも動く)し、
且つ任天堂が用意する専用APIを使った(専用アプリマーケットで提供される)ゲームも出来る。
まあ、SCEが既にやって見事にコケた道を、あえて進むわけないだろうという話はあるがw
大人が普通使いのスマホとして持つのは恥ずかしいし、子供が持つには高価すぎて手が届かないんだよな。
Re: (スコア:0)
それは親※の4番じゃね
Re:どのレベル? (スコア:1)
「普段はネットの記事についてコメントはしていないのですが、」
とありますが、以前否定文書出したのは紙媒体だったからって事ですかね。
もしかして電子版軽んじられてる?
日経新聞さんの任天堂絡みの報道は (スコア:2, 参考になる)
文字通り根も葉もなかったことが何回もあるからなぁ……。
もうちょっと情報が出揃うまでわかんないよ?
Re:日経新聞さんの任天堂絡みの報道は (スコア:1)
任天堂、新型Wii多機能に カーナビ・電子書籍 [nikkei.com]とか
任天堂に限らず「ドラクエ」次作がPS4で? 日経報道にスク・エニ困惑 「ヒーローズIIのことでは」 [itmedia.co.jp]とかですね。
他はだいたいプレスリリース書き起こすだけだろうし。
なあに、たまには数年越しで当てることもありますよ。(ドコモ、来年夏にiPhone参入2011年12月1日 [nikkeibp.co.jp])
Re:日経新聞さんの任天堂絡みの報道は (スコア:2)
経済界の東スポ、そんな感じで受け取っていればいいですか
Re:日経新聞さんの任天堂絡みの報道は (スコア:1)
東スポはジョークを理解している。
日経はジョークも真偽も全く理解していない。(飛ばす事が優先なので)
産経はゲハまとめブログ読者が妄想だけで記事を書く。
虚構新聞はジョークが面白くない。
これくらい違うと思う。
Re:日経新聞さんの任天堂絡みの報道は (スコア:2)
日経は株屋の情報誌なんだから株価が変動しそうな情報をいち早く伝えるのが指名。日経のニュースで株価が変動すればそれでいい
Re: (スコア:0)
>なあに、たまには数年越しで当てることもありますよ。
それ、任天堂絡みじゃない…。
Re: (スコア:0)
いわゆる観測気球の可能性も多分にあるので。
Re: (スコア:0)
ですよね。
企業側から意図的にリーク→社外/社内の反応を見る。
Re: (スコア:0)
経団連絡みは新聞クオリティ、その外はスポーツ新聞クオリティなイメージ
Re: (スコア:0)
○人民日報クオリティ
Re: (スコア:0)
大本営発表では
Re:日経新聞さんの任天堂絡みの報道は (スコア:1)
当たるか/当たらないか、の議論はそもそも日経のフォローにはならないのです。
「すごく当たる占い師が言ってたから!」ではニュースソースになりません。
まずは取材能力と分析能力への不信任を払拭しましょう。
ニュースソースとして信頼されていれば「ただしソースは日経」なんて言われません。
ゲーム業界絡みだと…… (スコア:0)
Re: (スコア:0)
はずれの方が記憶に残りやすいだけですよ
Re: (スコア:0)
当たっている場合はたいがい、他のメディアもあわせて報道していたり、公式にプレスリリースを出している気がする。
日経単独でインパクトの大きい記事は、基本的にマユツバ
Re: (スコア:0)
4年ほど前は飛ばし記事が当たってた時期もあるので、その印象を持たれているかもしれません。
その後ダミー情報で情報漏えい個所が判明したのか、最近は無くなりましたが。
#据置機でカーナビってどうやったら信じるんだよ
AndroidでNXといえば機種は特定できます (スコア:2)
これですね http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-02d/ [sonymobile.co.jp]
いっそ (スコア:1)
ニンテンスマホかタブレット出しちゃえばええのに。
NXの方向性 (スコア:0)
いくつかヒントは出てますよね
・あくまでゲーム専用機
・3DS,WiiUと置き換わるものでなく共存する
・スマートフォンとの連携
一般的なAndroid端末になるものとは考えないことから、SHIELDタブレットのような半端な形ではなく、あくまでゲーム機。
しかしスマホとの連携をするということで、Androidとのバイナリ互換はするかも。
見た目とUIはオリジナルゲーム機、ストアは任天堂認定、でも中身はまんまAndroidスマホ、
なんてものを想像。
Re: (スコア:0)
・全く新しい形
これも。
Re: (スコア:0)
オンライン必須も
Re: (スコア:0)
たぶん、据え置きかポータブルかはしらんけど、スマホをゲーム専用機化したものだよね。
主に子供市場に食い込むために。
Playストアを封印してペアレンタルコントロール付けて子供に買い与えられる仕様にするんだろう。
まぁ、誰かがすぐroot化するだろうけど。
PSP携帯 (スコア:0)
スラドではPlayStationMobileとか成功したことになっているのでしょうか。
PS Vita (スコア:0)
PS Mobileというより、PS Vita的なアプローチじゃね?
ARMにPowerVRと言うまんまスマートフォンに使われてるテクノロジを流用して、そこにゲーム機用の独自機能に独自のソフトを組み込んだPS Vitaはそれなりに成功している。
任天堂のこれも、従来のPowerを捨てて、IAかARMの独自SoCにLinuxをベース(もしかしたら、本当にAndroidかもしれないが)に転換しようって程度じゃねえかな。
二つ折りの「ガラケー」スタイルでも、部品の高騰化や供給の問題から、スマフォ用の部品とAndroidをベースとしたものに切り替わろうとしているじゃん。あんなような話。
rootを取られたりしたら目も当てられない (スコア:0)
ので、Android風味しか(も)残っていない別物になるのは想像に難くない
出てくるとしたらどんな風味で出てくるのか、それだけに興味がありますね。
Androidはコンソール向けではないと思う (スコア:0)
Androidで安定したfpsとサウンドのハンドリングが出来るようになるのであればそれは歓迎するけど…
Re: (スコア:0)
同意。AndroidのAPIが酷いのを割り引いても、Javaじゃ限界がありますね。今後、更にGPUへのオフロードが重要になってくる訳だし。
オーディオのレイテンシもGUIのレイテンシも、汎用向けとゲーム向けでは大きく異なりますし。
Re: (スコア:0)
NDKとはなんだったのか…
Re: (スコア:0)
未だNDKは二級市民という位置付けでして、Javaのレイヤが残るのです。
http://stackoverflow.com/questions/13624499/android-ndk-nativeactivity... [stackoverflow.com]
>NativeActivity will not give a performance boost to your framework. It still uses JNI to communicate with the System, only under the cover.
http://stackoverflow.com/questions/25626919/advantages-of-using-native... [stackoverflow.com]
>Keep in mind that even a "native activity" is still heavily jni based - it just uses stock java code rather than cu
Re: (スコア:0)
それはわかんない。
任天堂は別に、NX=3DSの後継や廉価版と位置づけてるわけではない。
現状スマホにアプリを提供する形しかその市場に参入できてないのを、
任天堂専用機にスマホアプリを提供する形になればいいわけ。
任天堂独占することで、アダルトコンテンツ排除や廃課金排除などの利点がある。
3DSで出来るんじゃねとも思うけど、
基本無料ベースアプリの開発コストを下げるために、スマホプラットフォームにするのだと推測。
Re:既視感 (スコア:1)
> OSはチョン製だし
まさかAndroidは韓国製のOSだと思ってるの?
もしかしてSAMSUNGとかが作ってるとか考えてる?
Re: (スコア:0)
NXはさすがに「NintendoXnumber」の略の開発コードだと思うけど。
でも3DSもまさかの噂どおりだったからなあ。
Re: (スコア:0)
Nintendo Xbox
Oneで失敗しているゲーム部門が売られるのか
それともMSが任天堂を買うのか
Re: (スコア:0)
11年前の話 [itmedia.co.jp]ですか。
DS前だしなぁ。
Re: (スコア:0)
NX
N (ECのPC-F) X
を任天堂が復活させるんだよ!きっと!(興奮)
Re:任天堂はハード作るのやめたらいいんじゃないだろうか (スコア:2)
カネ持ってる所が常人にはにわかに理解し難い大博打打って
DSやWiiみたいな場外ホームラン打ったり、WiiUみたいな大振り三振かましたりするから
シーンが熱く面白くなるんじゃねえの?
セガが降りちまったりSonyが無難になっちゃったりしたのは
台所的に仕方なかったんだけど、まだまだ持ってる所にまで無難になられたらツマランだろ。
Re:任天堂はハード作るのやめたらいいんじゃないだろうか (スコア:1)
いきなり比較対象としてVitaを持ち出してしまうあたりゲハかまとめブログの読者かとおもいますので、「ハード・ソフト一体型のビデオゲーム専用機プラットフォームを経営の中核とすること」くらいはご覧になった事はあると思います。
これは企業戦略なので簡単にハードを捨てる事は無いでしょうね。もちろん戦略の話なのでソフト数本の売上とかいう戦術レベルではありませんよ。
戦略の意図するところは私も明言できませんが、貴方への突っ込みどろこでいえば、「コントローラなどのインターフェースだけを任天堂で新規開発する」というのがまともに売れないのはキネクトやMoveでご存じかと思います。
貴方の仰る通りハードウェアはソフトウェアの為に仕方なく買うものなので、周辺機器では標準となるほど売れず、ソフトは標準構成を基本に作るしかないのです。
なぜキネクトをXbox One全機種に搭載しなかったのか、Vitaの3Gを全機種に搭載しなかったのかと思います。
それに娯楽産業です。DSやスマホのタッチパネルを見てからVitaに搭載するようでは1周遅いのです。
Re: (スコア:0)
ハードウェアがチープだから子供に安価に提供出来るんでしょうが。ま、3DSは2万超えたけど。
任天堂はあくまで子供が相手だ。自分たちがスマホでポケモンやりたいからってハードにいちゃもんつけるのは如何なものか。
Re: (スコア:0)
子供がいくら乱暴に扱ってもめったに壊れず、修理が神対応なハードが「魅力的」だと思う人たちが任天堂を支持しているのだと思います。
Re:いいんじゃないか (スコア:3)
大コケ、初期不良、値下げ、改良etcetc
と諸々有るのリスクに比して、メリットなんて
好奇心、信仰心、話のタネ、ハックのタネ程度のものなんだから
「ゲーム機買ってひどい目に遭った」とか思ってしまうような人は
そもそもゲーム機を発売日になんて買ってしまってはいけない。
Re: (スコア:0)
その程度じゃぜんぜん明らかではないですね