パスワードを忘れた? アカウント作成
209372 submission
サイエンス

日本人(の一部)は海藻を消化できる 78

タレコミ by gf1e
gf1e 曰く、
パリ大学の研究によると、日本人の一部はテングサやノリなどの海藻を分解して栄養分にする腸内細菌を持っているとのこと。調査した日本人13人中5人はそのような腸内細菌を持っていたが、北米の18人には見つからなかったそうだ。読売新聞の記事毎日新聞の記事
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • パリ大学 (スコア:4, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2010年04月09日 17時08分 (#1746264)

    パリ大学ってのは間違いではないけれど、そういう大学があるわけではなくて、今回のはパリ第六大学(ピエール&マリー・キュリー大学が正式名) [www.upmc.fr]付属のRoscoff臨海実験所 [sb-roscoff.fr]での仕事ですね。パリ第x大学 やEcole Normale Supérieureとかを合わせてパリ大学(Paris Universitas [jussieu.fr])って言うことはあるようですが、それはどちらかというと大学間の同盟を意味してて、アメリカの「アイビーリーグ」に近いのかもしれません。

    ややこしいことに、ほとんどの論文著者はフランス国立科学研究センター(CNRS) [www.cnrs.fr]にも所属していて、、、というか直接的にはCNRSから雇用されているはずです。CNRSってのは理研に似た研究機関で、生物学や物理学、化学、数学だけでなく、歴史学なんかも含む大きい組織です

  • 昔から (スコア:4, おもしろおかしい)

    by BlueRain (37857) on 2010年04月09日 23時43分 (#1746485)
    ノリは栄養があるといわれていたのだけど、日本人限定だったのか。
    それも全員ではないし。

    栄養があるけど栄養にならないという微妙に乗りの悪いやつだったのか。
    真実はどこ?
  • by TV (3657) on 2010年04月10日 0時03分 (#1746497)

    こないだ放送されたテレビ番組 [tv-tokyo.co.jp]で
    「毎日飲んでる水に窒素固定菌がいて、それらが合成するタンパク質のおかげで何も食べずに生きているという人」
    が出てきたけど、これが事実ならこのケースが最強かも。

  • by Anonymous Coward on 2010年04月09日 16時46分 (#1746253)

    今回の発見は、人間の腸内細菌に体外の細菌の遺伝子が取り込まれたことが初めて確認された例でもある。

    (日本人の腸はノリの消化に最適 [yahoo.co.jp])
    ヨーグルトだと、人間の体のそこら中に乳酸菌が居るから、分からなかったのかなぁ。

  • by ferrocyan (7486) on 2010年04月12日 0時21分 (#1747061)

    毎日新聞の記事には書かれていましたが、 Natureに掲載された [nature.com]そうです。

    NatureNewsは、以前は期間限定公開だったのですが、今は限定が無くなったそうです。

    日本語による要約はこちら [natureasia.com](登録(無料)が必要)

  • by sunnydaysundey (32697) on 2010年04月09日 16時42分 (#1746250)
    日本人13人、北米18人って、かなり少ないような。
    もっと多数のサンプル取って地域・年齢別の結果が出ると面白そう。

    それはともかく、このニュース初めて見た時に
    パプアニューギニアの原住民が
    芋を栄養に変える腸内細菌を持ってるとかいう話を思い出した。
    • by junnno (19418) on 2010年04月09日 22時59分 (#1746469)

      かなり少ないと思うその根拠は?

      31人中5人がこの腸内細菌を持っているとして、そこから無作為に18人選んだとき、その中の誰もこの腸内細菌を持っていないなどということが起きる確率は、0.8%ぐらいしかありません。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年04月11日 19時05分 (#1747006)

        31人中5人がこの腸内細菌を持っているとして

        「31人中5人」という設定がそもそもおかしい可能性があるという話では? >調査対象が少ない

        たとえば、仮に、北米の人の10%が、この腸内細菌を持ってるとしたら、
        無作為に選んだとしても、15%程度の確率で、所有者は18人中0人になります。

        分野にも寄りますが、有意水準が15%以上ということはないと思います。
        つまり、18人という調査数では、「北米の人も、ある程度(10%)の割合で、この腸内細菌を持っている」
        という仮説を棄却できないわけです。

        これを、調査対象が少ないと言わずして、なんと言うのでしょうか?

        親コメント
    • by guicho2.71828 (38877) on 2010年04月09日 19時20分 (#1746355)

      >芋を栄養に

      でんぷんを、とかじゃなくて芋から直接なんですね、わかります

      #なんかヌケてて吹いたw
      #食物繊維のこと?

      --
      新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
      親コメント
      • by firewheel (31280) on 2010年04月09日 23時58分 (#1746494)

        >>日本人13人、北米18人って、かなり少ないような。
        今回は「本来なら人間にあるはずがない物が日本人にはあった」ということさえ示せれば
        良いので、「ある」という結果さえ出ればサンプルは少なくても特に問題はないかと。

        「北米人にその細菌を持っている人はきわめて少ない」ということまで主張しようと思えば、
        もっと大規模な調査が必要になるでしょうね。

        >>芋を栄養に
        >#食物繊維のこと?
        牛にしろパプワニューギニアの人にしろ、食物繊維(主にセルロース)の話だと思います。

        たしか昔ブルーバックスで読んだ話だと
        「パプワニューギニアの人たちは芋(とバナナ)を主食として、ほとんど肉を取らない。
        にも関わらず筋骨隆々の体をしているのはなぜだろう?

        彼らの体内には、芋を分解してタンパク質を合成するような機能を持つ細菌がいるのではないか??」
        みたいな話だったと記憶してます。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2010年04月10日 17時01分 (#1746747)

          牛にしろパプワニューギニアの人にしろ、食物繊維(主にセルロース)の話だと思います。

          たしか昔ブルーバックスで読んだ話だと
          「パプワニューギニアの人たちは芋(とバナナ)を主食として、ほとんど肉を取らない。
          にも関わらず筋骨隆々の体をしているのはなぜだろう?

          彼らの体内には、芋を分解してタンパク質を合成するような機能を持つ細菌がいるのではないか??」
          みたいな話だったと記憶してます。

          でんぷんと窒素固定菌だったかと。
          たんぱく質のアミノ酸でできてますが、アミノ酸にある窒素が芋とバナナの主成分のでんぷんにはない。
          どっからか窒素を取ってこないといけない(普通の文明では肉から窒素を取り込む)
          でも、彼らは肉食ってない。どぼじで>糞調べてみたら空気中の窒素固定菌があった、では・

          親コメント
    • 人の腸には 100兆個を超える腸内細菌がいるということですから、サンプルとしては十分でしょう。

      --
      -------- tear straight across --------
      親コメント
  • by cogito (25709) on 2010年04月09日 19時02分 (#1746342)

    ほぼそのままの形で「でてくる」ひとの場合、腸内細菌をもっていないと判断してよいのでつか?

    #いや、自分がそうなんじゃなくって、ほかのひとからきいたはなしで、その...
    #ところでそういう腸内細菌はどういった経路で インストール されるんでしょうねぇ?

    • by manmos (29892) on 2010年04月09日 20時43分 (#1746405) 日記

      虫歯菌はおかあさんの口移しでインストールされることがあるそうです。

      コアラのユーカリ分解能力は、お母さんのうんこですね。

      親コメント
    • 原因は寿司? (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2010年04月09日 21時00分 (#1746416)

      海に棲息するバクテリアにそういう酵素を持つものが多いそうで、日本人は寿司を食べつづけたことで、その手のバクテリアを体内に取り込んだそうだ。海苔=寿司=日本人という発想のよう。むろん、実際は様々な海草、海産物を介して取り込まれたと思うが。

      ちなみに海外の英語ニュースでは、あまり取り上げられていないようで、ちょっと探してみたが、BBCが半分茶化した感じで、寿司が遺伝子を運んだと報道しているのが見つかった程度。

      親コメント
    • おおむねそのままでてくる人です。
      高校以前ぐらいまではそうじゃなかった気がするんですが、細菌の勢力図でも変わったんですかね?

      --
      =-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
      親コメント
      • by phenix (31258) on 2010年04月09日 23時49分 (#1746491)

        抗生物質飲みませんでしたか?
        私の腸内細菌は薬剤耐性がないらしく、抗生物質飲むとお腹が激流です。

        なので、医者にかかるときは、「抗生物質出すなら耐性乳酸菌ください」と言っているのですが、
        大抵「抗生物質やめときましょう」と言われます。
        念のため、で出してる医者のなんと多いことか。

        こういう医者が多剤耐性菌作ってるんだろうなぁ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2010年04月10日 17時56分 (#1746767)
          耐性と一口にいっても様々なパターンがありますが、
          ものによっては菌同士で遺伝子をやりとりして「耐性が伝染する」ことが
          ありますんで、広域スペクトラム抗生物質と耐性菌を両方飲むなんて
          そんな危険なことしないでくださいよ・・・。

          # 耐性菌と一緒に飲む、とか言われたら抗生物質処方できないですよ。
          親コメント
          • by phenix (31258) on 2010年04月10日 21時08分 (#1746810)

            あれ、ホントですか?

            一度、抗生物質でお腹下したときに、耐性菌一緒に出してくれて、
            ぴたりと治ったので味を占めていたのですが・・・
            ちなみに、ビオフェルミンRです。

            抗生物質の種類によるんですかね?

            親コメント
        • とんと内科にかかってないので(多分最後にかかったのは中学生頃ではないだろうか)、抗生物質を飲んだことがあるのかどうか記憶がないぐらいです。
          ただ、強いて言えば骨折の手術(部分麻酔)を受けた経験がありますが、時期が被ってるかどうかとか、何飲んだとかは覚えてませんね。
          感染症防止のために何か飲んでそうだなぁ…。

          --
          =-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
          親コメント
      • by Anonymous Coward
        いくつか可能性はあるのですが…ひょっとして体のどこかに、いつのまにかボタンのような突起が出来てませんか?

        もしそうなら、貴方が知らないうちに、貴方のお腹の中が成原博士の手でロボットのものに作り替えられている可能性があります。 「そのままでてくる」のはそのせいです。ボタンはもちろん自爆ボタンですので、絶対に押さないようにしてください。

        #この他、知らない間にアブダクションされてた、バッタのような怪人二人に改造されてた、などの可能性があります。
    • by Anonymous Coward
      >#ところでそういう腸内細菌はどういった経路で インストール されるんでしょうねぇ?

      これがカバなら、親のウンコ経由 [yahoo.co.jp]ですけどね…
  • by Anonymous Coward on 2010年04月09日 16時06分 (#1746229)

    太っちゃったよ( ´ ・ ω ・ ` )って話まだぁ?

  • 生命って凄まじいな (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年04月09日 16時15分 (#1746233)

    栄養になるものがあったらどこにでも何かしらが適応してくるな。
    で、分解酵素の遺伝子特許料は腸内細菌に払えばいいのか?
    支払いは『ごはんですよ』でいい?

  • 岩代駅のベンチの上のテングサにはどうでもいいことであった。

    --
    らじゃったのだ
  • by Anonymous Coward on 2010年04月09日 17時42分 (#1746280)

    人口増加に伴う食料不足は実際かなりきついところまできている。
    不況だといいながら食料に不自由しない日本にいると実感がわかないだろうけど。
    耕地を増やそうと思っても陸上には適地が少ない。
    地上ではあまり大幅な食料の増産が見込めない。
    増加どころか砂漠化の進む地域すらあるわけで。
    場所によっては海水面の上昇で水没する危険もある。
    干拓地でもないのに海抜がマイナスの耕地が増えている。
    それに比べて海洋はほとんどが手つかずであり、利用されている資源も魚類やオキアミ等ごくわずか。
    海藻類が食料として利用できれば状況は一変する。
    アフリカや中等の海は結構豊かなので海藻・海草ともによく育つ。
    海岸近くなら養殖も簡単。
    何なら外洋に人工島をつくることも考えられる。
    これなら陸上でなにがあろうと影響を受けずに環境をコントロールして安定生産が可能。
    あとは、問題の腸内最近を培養し腸まで生きたまま運べるカプセルに詰めて配るだけ。

    • by Anonymous Coward on 2010年04月09日 18時52分 (#1746329)

      それって、米の代替として海草ってことでしょ?

      日本に限らず、農業問題の大部分は
      ・肥料を公平分配するのがむずかしい
      ・機械が(初期投下もライフサイクルも)高コストすぎる
      の2点に集約されるんだけどね。

      日本の場合、農業離れとか言いながら実は水田に労働力が有り余っているという現実がある。農業離れの率をはるかに上回る機械化の波が押し寄せたからだ。このまま行くとその人材すら足りなくなるだろうけど、そこまで危機的な状況じゃない。昔は88手間とかよく言っていたものだが、今や、米作は最も楽な農作業になってしまった。他の品目は、さして機械化が進んでいるわけじゃないから依然として重労働で、中には本当に危機的なのもあるけど、米は大丈夫。超シルバーな世代でも機械すらあればやれてしまうんだから。

      外国だって、資本を投下して灌漑と機械化をやれば生産量はもっと上げられる。でも、(物価のおかしい先進国や大土地所有がまかり通る国以外は)やらないでしょ。今の農産物の値段ではどうやったってペイしないから。農産物は人命に直結しているから、値段が上がれば首を括る人が大量に出る。上がらなければ、機械化のライフサイクルコストにすらならない。そういう現状なんだよ。

      中国なんか、アレだけ人口があっても、まだ米を輸出しているわけだよ?しかも、作付面積は30年前と比べて70%に減っている。それでも余ってしまうのがチート作物の米なんだよ。もう粟稗の時代には戻れない。

      結局、食料問題の大半は、アメリカなどの旧プランテーション系が、大規模な土地に機械化という最強のタッグで値段を下げすぎているせいで、金が他の農業生産者にうまく回っていかないことにある。日本は税金で米を支えているから今の収穫量があるし、量的には輸出したってなんら問題ない生産力を抱えている。でも、外国人に買える値段じゃないところに食糧問題の業があって減反したいわけだ。「儲からない」これに尽きる。

      で、海草を主食にすれば、こういう問題が解決するのならいいんだけど、そうじゃないよね。つまり、海草を食卓に載せるまでのコストこそが何よりも重要なファクターだよ。海草だって、大量生産するなら、作業を機械化するべきだし。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年04月09日 19時39分 (#1746365)
         最近は、指定日に田んぼの脇に苗を置いておけば、農協が勝手に田植えをして去っていく地域もあるそうで…。某北の方の冬山での遭難に注意な山の麓の温泉で湯治をしていたおじいさんから聞いた話です。
        親コメント
    • でも、温暖化で海藻もどんどん減っているらしいですよ?
      海水温が上がると海藻を食べる魚が藻場を食い散らすとか(水温によって暖かい海に行ったりそもそも食べなかったり)
      あと、栄養価が高いと良く育つか?というとそうも言えないみたいですし。

      先日磯焼けの特集でやってました。
      本州の多くの海岸で海藻が全滅して行ってるとか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年04月10日 5時23分 (#1746567)
      全く逆。世界にはまだ緑の革命の効果を受けていない原始的な農法でやってる地域がいくらでもあって、そういうところはちょっとインフラに投資するだけでまだまだ飛躍的に収量を改善できる。逆に海洋資源はもう採り尽しつつあって、これ以上増産しようとすると逆にどんどん収量が減ってしまう。和食を愛する日本人には残念なことだけど漁業に未来はないよ。
      親コメント
    • 将来、「海のプランクトンから作られた合成食品」が配給されるわけですね、わかります。

      --
      -------- tear straight across --------
      親コメント
  • 食糧問題解決の観点よりも、燃料用アルコールを大量に製造出来るようになる画期的な発見なのですが。

  • by pfaltz (36452) on 2010年04月11日 18時19分 (#1746997)
    カメレスですけど。 想像をたくましくすると、海藻類のような日本人が頻繁に食べる食品のようなカロリーすら海外の研究に頼ってるってことは、日本人向けの摂取カロリー量って測ってないのかもね。 #「日本人は肉類からカロリーを取っていないことが分かりました!」っていうニュースが流れる夢
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...