Aluminum-Carbideの日記: ナスダックにクラッカーが侵入 48
日記 by
Aluminum-Carbide
ナスダックにハッカー侵入 取引システムは無事、米紙
共同通信より
米国を代表する株式市場の一つで、ハイテク銘柄が数多く上場する
ナスダックの運営会社のコンピューターに昨年、ハッカーが
繰り返し侵入していたことが分かった。取引を管理する基幹システムは
アクセスされておらず、無事だったという。
5日付のウォールストリート・ジャーナル紙が関係者の話として報じた。コンピューター犯罪を担当する大統領警護隊(シークレットサービス)や
連邦捜査局(FBI)が捜査を開始。侵入の動機は不明だが、
不当に利益を上げたり、取引に関する秘密を盗んだりするのが目的だったとみている。捜査当局は、侵入した人物や国籍の特定に至っていない。
ロシアの関係者が関わっていることをうかがわせる複数の証拠もあるが、
ハッカーが侵入する際にロシア国内にあるコンピューターを使っただけの可能性もあるという。
いい加減、「ハッカー」と「クラッカー」の違いが解って記事を書けないものか・・・
いいかげん、……ないか。 (スコア:2, おもしろおかしい)
いいかげん、無断転載の著作権侵害タレ込みだという自覚を持てないか。
Re:いいかげん、……ないか。 (スコア:1, オフトピック)
> いいかげん、hacker が英語圏でもそういう意味で使われていることに、気づけないか。
認めません。誤用は誤用です。
> いいかげん、無断転載の著作権侵害タレ込みだという自覚を持てないか。
タレコミのリンク先を読みましたけど。
てか、「無断転載の著作権侵害タレ込みだと」したら、AP通信は商売あがったりですw。
# 以前の勤め先で、新人歓迎会で、
# 「私、最高のハッカ~になりたい」
# と自己紹介したら、その場に参加した人全員に引かれた事が・・・w
閑話休題
Re:いいかげん、……ないか。 (スコア:1)
今回の件は侵入するだけ侵入して何も取らず、置き土産として無害そうなファイルを設置しただけなのですから、破壊や漏洩を目的としたクラッカーではなく (WSJ の記事をしっかり読んでないので、もしかしたら何らかの破壊があったのかもしれませんが OMX の statement ではそういうものはない、となってますよね)、むしろ「そこに山があるから」「そこに堅牢なシステムがあるから」侵入しようとした姿勢はグレートドームの屋根にパトカーを設置するのと根っこは同じに思えるんですけどねー。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re:いいかげん、……ないか。 (スコア:1)
>破壊や漏洩を目的としたクラッカーではなく
記事からは、「破壊や漏洩」がなかったとは言い切れないし、
もしかしてそれを目的にして失敗したのかもしれないし、
クラッキングには破壊や漏洩以外にも「力を示して他でネタにする」とか
「入り方を別のに教えて利益」とかもあるので、
>「そこに堅牢なシステムがあるから」侵入しようとした姿勢
とは言い切れないと思うのだけどね。
Re: (スコア:0)
> 今回の件は侵入するだけ侵入して何も取らず、置き土産として無害そうなファイルを設置しただけ
NASDAQ OMX の声明には「現時点では顧客情報が "ハッカー" に不正取得された形跡が見つかっていない」
としか書かれていないのですが,どうして「何も取らず」「無害そうなファイルを設置しただけ」と
分かるのでしょうか。また仮にそうだとして,なぜ繰り返し侵入する必要があったのでしょうか。
少なくとも捜査当局は,動機として「不当に利益を上げたり、取引に関する秘密を盗んだりするのが目的
だったとみている」ようですが,まだはっきりと判明していないようです。どうして 犯人しか知り得ない
情報を reo たんgNO CARRIER
Re: (スコア:0)
そういうのは自分とこでやれ。MITでも学外を荒せば犯罪者。
Re: (スコア:0)
「クラッカーは、ハッカーではない」というのは、
・クラッカーはコンピュータやネットワークを悪用して破壊活動や犯罪を行う(行おうとする)人。技巧の優劣は問わない。
・ハッカーは、超絶技巧を持つプログラマー。
という区別だったはずなのですが、しだいに、
「クラッカーは、ハッカーではない」と言うと
「そうだそうだ!他人や他社のネットワークに無断で侵入しても、破壊活動をおこなわなければクラッカーではないんだ!」
と主張する人が現れ、ややこしいことになってきていると思います。
他人や他社のネットワークに無断で侵入することは、社会通念的には悪意を持った行動とみなされますので、
侵入だけでもクラッカーと呼べると思います。捕まってから「侵入するだけで、破壊活動をするつもりはなかった」
と言い訳しても遅いと思います。
Re: (スコア:0)
「無断転載の著作権侵害タレ込み」とはhttp://srad.jp/firehose.pl?id=296078 [srad.jp]の事と思われます。
#投稿日時にも注意
Re: (スコア:0)
いいかげん、現実を知ろうぜ。
hacker
2 《何をやっても》うまくいかない人, 不器用なやつ, ダメな人, 並の人; #《俗》 ずさんな[しろうとの](コンピューター)プログラマー.
[リーダーズ英和辞典第2版]
hack
4 《口》 コンピューターやプログラミングに一心不乱に取り組む; ずさんなプログラムを(適当に)作る[でっちあげる]; コンピューターシステムに侵入する〈into〉.
[リーダーズ英和辞典第2版]
Re:いいかげん、……ないか。 (スコア:1)
つまり、「リーダーズ英和辞典は辞典として腐っている」という意味ですな。
2 の意味は普通、heckerだと思うし。4はheckだと思うぞ。
ハッカーを Cracker の意味に誤用して、それをごり押ししたのは NHK だし。
fjの教祖様
Re:いいかげん、……ないか。 (スコア:1, 参考になる)
http://dictionary.cambridge.org/dictionary/british/hacker [cambridge.org]
http://www.ldoceonline.com/dictionary/hacker [ldoceonline.com]
http://www.oxfordadvancedlearnersdictionary.com/dictionary/hacker [oxfordadva...ionary.com]
日本語も英語も、もはや一般用語としてはこんなものです。ここまでくれば覆すのはおおごとです。
それが本来的にどうであるかは別として、敬称として用いるのは一部で通じるスラングであると認識したほうが無難でしょう。
既にケチのついた語ですし、一般用語としての意味を変えるより、このままスラングとして用いた方が良い気がしますが...
スラドですらこれですからねぇ...
#「極道」って言葉が似た感じでしょうか。
#あと、西部劇はヒーローがアウトローだったり。
#元々のハックも無頼的じゃないかと思ったり。
ハッカもクラカも (スコア:1, オフトピック)
もう、人類には発音できない言葉みたいなので、
どんな解釈も正解かと;;;
救いはあるお。『ハッカ~ズ大辞典』が日本語で読める。
読んだ後に、窓に吸盤が見えても知らないけどw。
#出版後に、更新があるかは未確認。
#以前に、archの頃、FTPの頃は読んでて大爆笑しました。
閑話休題
Re:ハッカもクラカも (スコア:1, オフトピック)
オフトピにされちゃった・・・;;
閾値設定されてる方には見えないでしょうけど・
「ハッカ~ズ大辞典」ってそなに?
てか、読んだこと無い方が・・・;
#日本語で読めるのって、すごく幸運だお。
貼っておきます。
http://www.amazon.co.jp/ハッカーズ大辞典-Ascii-books-エリック-レイモンド/dp/475614084X/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1297129787&sr=8-1
閑話休題
どこにルーツがあろうが (スコア:0)
Early 1970s [sptimes.com]から既にやってることはcrackingなわけで、原理主義的に教義を唱えてもダメだと思うよ。
Re:どこにルーツがあろうが (スコア:1, オフトピック)
URLでの返答なのでURLでご返答いたします。
http://www.catb.org/~esr/faqs/hacker-howto.html
http://cruel.org/freeware/hacker.html
日本語・原文お好きな方で
# Early 1970s のペ~ジは全部お読みになりましたか?
閑話休題
Re: (スコア:0)
appleの創業者が犯罪者上がり(hack into the phone system)って所? 読んだよ? それが何? まさか大企業を興したから少々やんちゃしてても彼等はクラッカーじゃない、とか主張する気? いくら「良い(敬われている)ハッカーもいる」という証拠(君が示したURL)を積み上げても、それは「ハッカーは敬称である」という論拠にはならないんだよ。
むしろ、こういった混沌の中で「あいつは真のハッカーだ」と、仲間内での(善悪を超えたハイコンテクストな)敬称として使い、外に対しては何も主張しない方が、ハッカー精神を表わしていると思うがね。ESRは「ハッカーは権威主義を嫌う」と言っているが、君の言っていることはまさにその権威主義じゃないか。
Re: (スコア:0)
なぜ、そこに反応する?
> 読んだよ? それが何? まさか大企業を興したから少々やんちゃしてても彼等はクラッカーじゃ
> ない、とか主張する気?
元ACですの? コメの流れからそんなの読み取れないけど?
> いくら「良い(敬われている)ハッカーもいる」という証拠(君が示したURL)を積み上げても、
> それは「ハッカーは敬称である」という論拠にはならないんだよ。
マカは黙りなさい。
> むしろ、こういった混沌の中で「あいつは真のハッカーだ」と、仲間内での
> (善悪を超えたハイコンテクストな)敬称として使い、外に対しては何も主張しない方が、
> ハッカー精神を表わしていると思うがね。
同意
> ESRは「ハッカーは権威主義を嫌う」と言っているが、君の言っていることはまさにその
> 権威主義じゃないか。
[要出展]
Re: (スコア:0)
元ACだがね。
> > appleの創業者が犯罪者上がり(hack into the phone system)って所?
> なぜ、そこに反応する?
1970sの最後まで読んだ? と言われたから、その最後に書いてあったことを言いたいのかな、と推測した。
> > 読んだよ? それが何? まさか大企業を興したから少々やんちゃしてても彼等はクラッカーじゃ
> > ない、とか主張する気?
> 元ACですの? コメの流れからそんなの読み取れないけど?
単なる推測。ESRの教条主義的な文章を貼って何が言いたいのか理解できなかったので。
> > いくら「良い(敬われている)ハッカーもい
Re: (スコア:0)
hackという言葉(hacker、hacking他)が先にあって、crackという言葉(cracker、cracking他)という言葉は、hackという言葉から悪意ある行為を除きたいと願った人々が後付で当てた言葉だと聞いたことがあります。RISCに対するCISCみたいなものです。だとすれば、現在のhackの使い方を誤用を言い切れないんじゃないかなぁ、と思います。流行らせられなかった時点でこの試みは失敗したということになりそうです。
Re:いいかげん、……ないか。 (スコア:1)
hackとcrackは共通する部分が多いですが、hack⊃crackではありません。
高度な技術を持って悪意ある行為を行う者をハッカーと呼ぶのはまだ許せますが、
ただのスクリプトキディをハッカーと呼ぶ [srad.jp]のは許せません。
この部分は完全に誤用です。
いっそのこと、hack の方も言葉を変えたらいいんじゃないかな。
悪意のない高度な技術を持った hacker のことは、これからは「バトルプログラマー」とでも呼ぶことにしたらどうだろう。
#とりあえず、quick hack の良い訳語が欲しい。
Re: (スコア:0)
???
逆では?
> 高度な技術を持って悪意ある行為を行う者をハッカーと呼ぶのはまだ許せますが、
???
> ただのスクリプトキディをハッカーと呼ぶのは許せません。
???
> この部分は完全に誤用です。
釣り?
Re:いいかげん、……ないか。 (スコア:1)
> > hackとcrackは共通する部分が多いですが、hack⊃crackではありません。
> ???
> 逆では?
ハッカーとは、元々「コンピュータなどの技術知識を持った者」といいう意味だったのに対し、そういった技術を持った人間の中に、犯罪に走る者が出てきた。
そういう人達も「ハッカー」と呼ぶ世間の流れに対し、一緒くたにするなと「犯罪をしないハッカー」と区別して「クラッカー」と呼ぼう、という流れが出来ました。
そういう点では、クラッカーはハッカーの一部(ハッカー⊃クラッカー)です。
ですが、それも昔の話で、今ではルートキットのような「侵入用ツール」が整備されたため、技術がなくても「クラッキング」行為ができるようになってます。いわゆる「スクリプトキディ」。
そういった者たちは犯罪者「クラッカー」ですが、技術を持った「ハッカー」ではないのです。
ですから、今となっては「ハッカー⊃クラッカー」は成り立たなくなっている。
> > 高度な技術を持って悪意ある行為を行う者をハッカーと呼ぶのはまだ許せますが、
> ???
これは「ハッカー」であり「クラッカー」でもある者ですが
> > ただのスクリプトキディをハッカーと呼ぶのは許せません。
> ???
こっちは「ハッカー」ではないけど「クラッカー」である者です。
Re:いいかげん、……ないか。 (スコア:1, オフトピック)
ごめんなさい。
(#1899843)と (#1900019)の関連がわからないの。
> ハッカーとは、元々「コンピュータなどの技術知識を持った者」といいう意味だったのに対し、
> そういった技術を持った人間の中に、犯罪に走る者が出てきた。
> そういう人達も「ハッカー」と呼ぶ世間の流れに対し、一緒くたにするなと
> 「犯罪をしないハッカー」と区別して「クラッカー」と呼ぼう、という流れが出来ました。
???
出きてないお。
> そういう点では、クラッカーはハッカーの一部(ハッカー⊃クラッカー)です
???
算数から学びましょう。
> ですが、それも昔の話で、今ではルートキットのような「侵入用ツール」
> が整備されたため、
> 技術がなくても「クラッキング」行為ができるようになってます。
> いわゆる「スクリプトキディ」。
??
今?以前からあるお
> そういった者たちは犯罪者「クラッカー」ですが、技術を持った「ハッカー」ではないのです。
> ですから、今となっては「ハッカー⊃クラッカー」は成り立たなくなっている。
??いみふ
> > > 高度な技術を持って悪意ある行為を行う者をハッカーと呼ぶのはまだ許せますが、
> > ???
> これは「ハッカー」であり「クラッカー」でもある者ですが
???
> > > ただのスクリプトキディをハッカーと呼ぶのは許せません。
> > ???
> こっちは「ハッカー」ではないけど「クラッカー」である者です。
>
???
日本語でOK
言ってることが180度変ってる気がする
閑話休題
Re: (スコア:0)
#1899788のACです。
高度な技術を持つものがhackerである、というのはある程度納得のいく分類ですが、それを判断できるのは同程度に高度な技術を持つものでしょう。ですから、世間一般にhack技術を持つものとそうでないものを判断して名前を付け替えろ、というのはいささか難しいように思われます。こういったことを踏まえると、一般人が理解できなかったり、知識を持っていなかったりするような事柄は、世間一般の判断基準では高度なことと判断され、hackerと呼ばれるというのはやむを得ないのかもしれないと思えます。
流れが一部では出たものの、本流になれなかったというのが現状ではないでしょうか。
P.S.
#1899951は私ではありません。
Re:いいかげん、……ないか。 (スコア:2)
元々の意味からすると、高度な技術を持っている、んじゃなくて、他の人が知らない裏口や裏技にくわしくて、かつ役に立たせることができる、ぐらいのほうが納得が行くなぁ。
例えば大規模疎行列の並列高速演算ライブラリをパイプラインストールを回避しながら構築できる、とかは「ハッカー」ではなくて「ウィザード」だと思う。
Re:いいかげん、……ないか。 (スコア:1)
なんか誤読されているようですが、私自身の主張の根本は、dodongaさんと同じく「コンピュータ犯罪者を指してハッカーと呼ぶのは誤用である」ですよ。
ただし、「犯罪者の意味でハッカーを使うのは誤用」だが、「犯罪の文脈でハッカーという言葉が出てきたからといって即誤用とは限らないだろう」って話。
「ハッカーがクラッキングを行う」というのは「政治家が汚職を行う」とか「相撲取りが八百長を行う」とかみたいなもので、その文脈だけなら「政治家」「相撲取り」に悪い意味はないだろう、と。
汚職を行う者の意味で「政治家」って言葉を使ったり、八百長を行う者の意味で「相撲取り」って言葉を使ったら誤用であるように、コンピュータ犯罪者の意味でハッカーを使ったら誤用だろう、と。
> いわゆる「スクリプトキディ」。
> 今?以前からあるお
クラッカーという言葉の誕生当時にはスクリプトキディは居なかった、という意味での「今」です。
もしかしたら異論があるかもしれませんが、私は「スクリプトキディ誕生前」と「誕生後」で時期を分けて考えています。
○クラッカーという言葉が生まれた頃
クラッキングを行うにはハッキングの知識が必要であり、クラッキングはハッカーにしかできなかった。
すなわち、全てのクラッカーはハッカーです。クラッカーとハッカーの間には包含関係があり、集合論的には「ハッカー⊃クラッカー」が成り立ちます。
「何者かがコンピュータ犯罪を行った」時に、「犯人∈クラッカー」は真ですが、同時に「犯人∈ハッカー」も真になります。
ここで、コンピュータ犯罪が行われた時に、世間は「ハッカーと犯罪者を同一視」しがちだったため、それを避けるために「クラッカー/クラッキング」という言葉が生まれた。
○スクリプトキディ誕生後である「今」
クラッキング用ツールの流通によりハッキングの知識が無くてもクラッキングが出来るようになりました。
いわゆるスクリプトキディは、ハッカーではありませんが、クラッカーです。
つまり、集合論的には、クラッカーの中でハッカーからはみ出た存在が出てきたわけで、「ハッカー⊃クラッカー」が成り立たなくなります。
「何者かがコンピュータ犯罪を行った」時に、「犯人∈クラッカー」は真ですが、「犯人∈ハッカー」は真偽不明です。
> > > > 高度な技術を持って悪意ある行為を行う者をハッカーと呼ぶのはまだ許せますが、
> > > ???
> > これは「ハッカー」であり「クラッカー」でもある者ですが
> ???
「高度な技術を持った者∈ハッカー」は真です。また、「悪意ある行為を行う者∈クラッカー」は真です。
だから、「高度な技術を持って悪意ある行為を行う者∈ハッカー」「高度な技術を持って悪意ある行為を行う者∈クラッカー」は両方とも真
> > > > ただのスクリプトキディをハッカーと呼ぶのは許せません。
> > > ???
> > こっちは「ハッカー」ではないけど「クラッカー」である者です。
> ???
「ただのスクリプトキディ∈ハッカー」は偽で、「ただのスクリプトキディ∈クラッカー」は真です。
スクリプトキディがはびこる今となっては、単にコンピュータ犯罪が行われただけでは犯人の技術滴素養が分かりませんから、
そういう段階では、「ハッカーがコンピュータ犯罪を行った」などという報道は、まあたいがい誤用ですね。
でも、犯人が判明したあとに「犯人はハッカーだった」というのは(誤用の元なので嫌ですけど)私にはギリギリ許せるラインです。
要するに、本来のハッカーには、犯罪者かどうかの意味は含まれない「技術的に優れた者」って意味でしかないんだから、
その「ハッカー」って言葉を「技術的に優れた非犯罪者」って意味に拡張するのはやめたほうがいい、混乱の元だ、のが私の主張の線ですね。
ありがとうございます。 (スコア:1)
行間が読めてない私のコメントに対して、とてもやさしいコメントありがとうございます。
私に中で「ハッカ~」と「クラッカ~」は包含関係になかったので読み違えてしまいました。
申し訳ありませんでした。
閑話休題
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「ハッカー」
コンピューターに関する高い技術力や豊富な知識をもつ人。転じて、通信回線を通して
他のコンピューターに不正に侵入し、データやプログラムを改変・破壊することに
熱中する人をいう。悪意の強い不正行為を行う者をクラッカーと呼んで区別することもある。
となっているので
英語の意味と似た発音のカタカナの日本語が違う意味なんてことは珍しくもないので
日本語の「ハッカー」、英語の「hacker」を和製英語として別ければ良いだけの気もします
Re:いいかげん、……なイカ (スコア:0)
しかたないでゲソ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
英語は正しい、って思い込んでないですか?
不審なファイル (スコア:2, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
気になりますよね。
誰かが、touch hoge しただけだったりしたのが「不審なファイル」なのかもしれないし。
そもそも、不審なアクセスなんてあったのかな。
Re: (スコア:0)
xerox
#しまったこれはディレクトリだった
潤滑に (スコア:1, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
NASDAQ「OMG」 (スコア:1)
# 以上、駄洒落を投稿します
off-topic: Re:NASDAQ「OMG」 (スコア:0)
いつも疑問に思うのだが、OMG (oh my god!) ってことは、your godの存在を認めるのだろうか。
一神教って基本的に The God だと理解しているので、my god ってどういうニュアンスなのか悩む。
日本だとどうということはないんだけどね。
Re:off-topic: Re:NASDAQ「OMG」 (スコア:1)
一神教とは、「My God is Your God」という事ですよ?
# なので "We are family!!" となる。
fjの教祖様
Re:off-topic: Re:NASDAQ「OMG」 (スコア:1, すばらしい洞察)
つーても、先ずはYouと認識してもらうのが一苦労な上に、教義の編纂主任の違いだけでもフレームの元になるんだよな…。
Re:off-topic: Re:NASDAQ「OMG」 (スコア:1, 興味深い)
Godってのは、キリスト教導入時に英訳してつけた訳語なので、ゲルマニックには多神教の神で、しかも複数名詞だから、一単語で「神々」の意。で、そもそも英訳する前の「神」(deus)もローマ神話の神の意だから、多神教神。もともとギリシア人・ローマ人・ゲルマン人みたいな印欧語族は全て多神教徒だったわけで、言語レベルにおける一神教の語彙が貧弱なのは仕方が無い。
もっとも、「OMG」の文脈で言っているのは「我が神」ではなく、「我が主」だろうから、これを英訳した時にmyが付くのは自然だと思う。つまり、「私を統べる者」の意味で、このmyは意味上の目的語になっている。
Re: (スコア:0)
NASDAQ「omg」 (スコア:0)
#苦しい?
Re:NASDAQ「omg」 (スコア:1)
前と後ろに突起物があるように見えますが・・・
Re: (スコア:0)
ねぎまに見える
怪しいファイルを即時削除って (スコア:0)