M-FalconSkyの日記: Thunderbird 3.1リリース 48
日記 by
M-FalconSky
タレこみ
オープンソースのメーラの定番、Thunderbirdの3.1がリリースされました。
検索の高速化、クイックフィルタなどがありますが、メールアカウント設定ウィザードの更新も目玉かもしれません。
多数の ISP のサーバ設定情報が追加され、設定しやすくなったようです。これで非アレゲにも薦めやすい?
あと個人的に便利に使わせてもらってるPortableApps版が(こちらも)早速出ているようです。
Mozilla Thunderbird, Portable Edition 3.1 Released
http://portableapps.com/news/2010-06-25_-_thunderbird_portable_3.1
参考
Thunderbird 3.1リリースノート
http://mozilla.jp/thunderbird/3.1/releasenotes/
部門名(オフトピスマン) (スコア:2, おもしろおかしい)
are go. って変じゃね?そう言ってたっけ?と思って調べたら、
全機発進!ではなく、準備完了とか発進せよ的言い回しらしい。
つまり、意訳すると、さんだーばーど、はっじまるよー・・・orz
#Thunderbird、始まったな って言われるようになるといいですね(棒)
Re:部門名(オフトピスマン) (スコア:1, おもしろおかしい)
意訳すると、
「さんだーばーど」「はじまるざますよ」「いくでがんす」「フンガー」
まじめに(ry
Re:部門名(オフトピスマン) (スコア:1, おもしろおかしい)
> まじめに(ry
ここで「うるさーーーい」にならないところが世代間ギャップ。
Re:部門名(オフトピスマン) (スコア:1)
「まじめに始めなさいよ!」
じゃなくて?
某神社の巫女
鵺の啼く夜は恐ろしい
Re: (スコア:0)
真の世代間ギャップは
「ハーイざます」「ウオーでがんす」「フンガーフンガー」
でしょう。
Re: (スコア:0)
「~でありんす」「~だぎゃ」「ぐが」
#もう、なんでもありだな。
Re: (スコア:0)
動詞の go(行け)だと変ですが、イギリス語的には形容詞の go(行ける | 何とも無いゼ)もあるようです。
Re:部門名(オフトピスマン) (スコア:1)
「進行現示である」ということかしらん
Re: (スコア:0)
宇宙開発では,節目節目で状況を確認して
次のステップに行くかどうか(go or no go)判断する
ときに使う表現.
「ロケットガール3」をちょうど読んでいるところなのでAC.
Re: (スコア:0)
オフト・ピスマン
どこかの国のサッカー選手かと思った
Enigmail正式対応 (スコア:1, 参考になる)
OpenPGPメッセージの暗号化および認証が出来ます。
検索機能はディスク喰いだったけど (スコア:1)
リリースノートには「メッセージの索引作成にかかる時間を短縮するとともに、全文検索もさらなる高速化を実現しました。」とありますね。
Re:検索機能はディスク喰いだったけど (スコア:2, 参考になる)
たしかそうです。
で、その3.0から3.1に変えました。
索引作成や全文検索が速くなったかどうかは、今手元に環境がないため分かりませんが、
検索フォルダの表示は大分速くなったように感じます。
#個人的には、全文検索のテキストボックスとフォルダ内検索のボックスが別になったのが嬉しい。
Re: (スコア:0)
>#個人的には、全文検索のテキストボックスとフォルダ内検索のボックスが別になったのが嬉しい。
でもUIのセンスはどんどん無くなってくるね。
こういう開発スタイルで統一的なデザインを維持するのは難しいのかな・・・。
Re:検索機能はディスク喰いだったけど (スコア:2, 興味深い)
それのおかげで会社で使ってる事務用の非力なWindowsマシンはひたすらindexの再作成ばっかりしてて時々重たすぎて使い物になら無い状態です。
Thunderbird様がindex作り直し始めると日本語変換すら不自由になってしまうレベル。
ほんともうどうしよもない。
サーバ室にあるマシンのエラーメール全部とか、数十個のMLから飛んでくるメールとかもあるので受信するメールの数が多すぎるんでしょうけど。
全文検索なんて怖くてできないです。
#会社でGmail使えたらどんだけ楽か。
Re:検索機能はディスク喰いだったけど (スコア:1, 参考になる)
Re:検索機能はディスク喰いだったけど (スコア:1)
Google Desktopは何故か会社で使用禁止のおふれが出ています・・・
なぜに?
Re:検索機能はディスク喰いだったけど (スコア:2)
勝手に結果をWebに投げてたことがあったから?
# ちょっと語弊があるけど、そういう動作してたころがあった気が
でもインデックスちゃんと完成すればWin7のスタートメニューからでも高速に結果返ってくるし、再indexそこまで遅くはないとおもうんだけどな...
どのくらいでどれくらい遅いかっていうグラフがあるといいのにねぇ
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:検索機能はディスク喰いだったけど (スコア:1)
http://d.hatena.ne.jp/dolphinkick/20090309/Firefox_Batch_SQLite_reinde... [hatena.ne.jp]
などを参考に $HOME 配下の*.sqliteファイルを圧縮するpowershellスクリプトを組みました。
Firefoxのも圧縮されてちょっと速くなった気がします。
ファイルを触っているプログラムを終了しておく必要があるのが欠点です。
そもそもユーザーが豆にメンテしないと遅くなる仕様なのか疑問なんですが。
Re: (スコア:0)
> 巨大なsqliteファイル
渡しの場合、このファイルがreindex/vaccumした直後でも2GBを超えてしまい、検索機能を外しました。
外部DBに接続できるようになるまで待つしかないのか・・・
メール転送のバグ解消 (スコア:1, 参考になる)
Filter action Forward Message to sends the mail as attachment regardless of option [mozilla.org]
このバグが解消された点は大きいです。これでやっとBecky!から乗り換えできるかな…。
Re: (スコア:0)
auの携帯に手動で転送 → インライン形式で転送される(携帯から閲覧できました)
メッセージフィルタを使ってauの携帯に自動転送 → <表示できない形式>(閲覧不可)
これ、何か自分の設定のミスでしょうか??納得がいかないんですが・・・。
同じ症状の人いたら情報お願いします。
Re: (スコア:0)
フィルタログを見ても「転送しました」と書かれているだけ。
エラーコードもなし。
いろいろ試してますが、未だ改善には至りません。
Thunderbird 3で (スコア:1)
PCにメールをダウンロードする必要性ある? (スコア:0)
オレない。
だから最近Webメールしか使ってない
プロバイダのメールは全部YahooMailにフォワード。
それで特に不都合ないな。(うざいバナー広告以外は)
Re:PCにメールをダウンロードする必要性ある? (スコア:3, 参考になる)
あるよ。
Gmailは安定しているほうだけど、それでも数時間ダウンすることはあるし、
Gmailのサーバーが平気でも自社のネット環境が落ちることもある。
それこそ新幹線や飛行機で移動中に確認することだってあるかもしれない。
仕事で使ってない人は「たまに繋がらなくても一日くらい我慢すればいいじゃない」って
言ってればいいけど、仕事で使ってる人はそうはいかない。
Re:PCにメールをダウンロードする必要性ある? (スコア:1)
GMail って、Gears とか HTML5 でオフラインモードってのが使えませんでしたっけ?
「ダウンロード」の言葉の定義によりますが、IMAP を含め、キャッシュを「ダウンロード」
に含めないのなら、「ダウンロードの必要はないなあ」と感じますね。
Re: (スコア:0)
メールに頼らない仕事の進め方を構築するという方法もありますね。
Re: (スコア:0)
まず無理なんじゃないかなぁ。
貴方が構築したなら、実例を語ってください。
Re: (スコア:0)
Skypeのチャットでほとんど流れてきます。
ウチの社長が、取引先にも入れさせてます。
もちろんメールも使いますが。
Re: (スコア:0)
でも、それってまるで「SkypeのチャットはE-mailじゃないからE-mailには頼っていません(キリッ)」みたいな。
実際には、記録を残すという点ではE-mailの方が便利なような。それでもムリにSkypeに拘るとしたら、
「E-mailを使わない」が目的化してるだけで、まるで意味がない。
Re:PCにメールをダウンロードする必要性ある? (スコア:2)
いいと思いますよ。
なので私はGmailのIMAPですね。Firefox(拡張入れすぎ)が悪いのかもしれませんが、Webインタフェースだとちょっと遅くて。
あとPGPでの暗号化とか地味にクライアントないとできないことも多いので。
# 人それぞれだとは思います。
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:PCにメールをダウンロードする必要性ある? (スコア:2, 参考になる)
ヒント:ファイヤーウォール、port-xx番ブロック(何番かよく知らないけど)
#そんなこんなで会社じゃwebメール禁止。
Re: (スコア:0)
オレある。
だから最近Webメール使ってない
Webメールのメールは全部プロバイダのメールにフォワード。
それで特に不都合ないな。(うざい公告メール以外は)
我々の武器は二つ!違った三つ! (スコア:0)
異端審問官乙。
3種類(Re:世の中には3種類の人間がいる) (スコア:0)
で、 (スコア:0)
ところでEudoraは? (スコア:0)
EudoraはThunderbirdベースにすると言う話でしたが、いまだにβを出し続けています。
商用メーラの名前を引き継がせるには、完成度が低いということでしょうか。
Thunderbird4.0待ち?
Re:ところでEudoraは? (スコア:1, おもしろおかしい)
3号まではよく出番があるんだけど、4号は滅多に使われないんだよね・・・
Re: (スコア:0)
いやいや・・・3号だってほとんど出番ないっすよ。
5号のがまだあるんじゃね?
Re:ところでEudoraは? (スコア:1)
5号が地上の電波を監視してSOSをキャッチ、1号が現場指揮のため先行、2号が必要機器などを輸送、
ってのが基本的な救助活動の流れですから、1・2・5の三機は確実に出番があります。
一方、4号は海難救助専用で、3号は主に5号への人員輸送用。この二つはどちらもかなり出番が少ない。
公式サイトの情報 [tbjapan.com]によると、1・2・5は全話登場
3号の出番が3話、4号の出番は8話ということで、一番出番が少ないのは3号のようです。ジェットモグラと同数。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Eudoraとしては「8.0.0 Beta 9」なのでBeta期間が相当に長い(約3年間)ように見えますが、
EudoraのThunderbird置き換えプロジェクトの名称であるPenelopeとしては、
今年3月にやっと初めてのBetaである「1.0b1」を出したところです。
Penelopeが0.1a〜0.5aとAlpha品質の間も、EudoraはずっとBetaを名乗っていたということです。
2.xから3.x (スコア:0)
2.xで検索(文字列をそのまま検索してくれるけど、IMAPだとちょっと速度に難がある)するのに慣れていると
3.xで同じ様な操作しても全部引っかかってくれなくてものすごく苛つくので3.0は捨てていたのだが
最近2.xはもうサポートしないからねって脅されて凄く困っています
Thunderbird2.xと同じレガシーな検索システムを備えたメールリーダでお勧めってありますか?
#サポートさえ続くなら商品でもいいんだけど,Solaris,Linux,Windows共通に使えないと困るのが困りもの
Re:2.xから3.x (スコア:1)
Windows/Unix共通に使えるというなら、Sylpheed [sraoss.jp]でしょうか。
How can I turn off Gloda? [getsatisfaction.com]なんてのもありますから、Thunderbird 3.xでGloda offでやっていくのも手かと。
フォーカスが勝手に (スコア:0)
3.0.5だと件名にフォーカスしといて↑↓で中身を順にぱっと見できてたのに
3.1にしたら勝手にメール本文にフォーカスが移動するようになった。
新機能追加はいいけど操作方法は変えないでほしい。
#元に戻し方がわかりません