パスワードを忘れた? アカウント作成
232249 journal

M-FalconSkyの日記: Thunderbird 3.1リリース 48

日記 by M-FalconSky

タレこみ

オープンソースのメーラの定番、Thunderbirdの3.1がリリースされました。

検索の高速化、クイックフィルタなどがありますが、メールアカウント設定ウィザードの更新も目玉かもしれません。
多数の ISP のサーバ設定情報が追加され、設定しやすくなったようです。これで非アレゲにも薦めやすい?

あと個人的に便利に使わせてもらってるPortableApps版が(こちらも)早速出ているようです。

Mozilla Thunderbird, Portable Edition 3.1 Released
http://portableapps.com/news/2010-06-25_-_thunderbird_portable_3.1

参考
Thunderbird 3.1リリースノート
http://mozilla.jp/thunderbird/3.1/releasenotes/

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 部門名(オフトピスマン) (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年06月27日 19時46分 (#1786250)

    are go. って変じゃね?そう言ってたっけ?と思って調べたら、
    全機発進!ではなく、準備完了とか発進せよ的言い回しらしい。
    つまり、意訳すると、さんだーばーど、はっじまるよー・・・orz

    #Thunderbird、始まったな って言われるようになるといいですね(棒)

  • Enigmail正式対応 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2010年06月27日 21時26分 (#1786290)
    たぶん。
    OpenPGPメッセージの暗号化および認証が出来ます。
  • 高速検索(何らかの索引ファイルを作成する)って3.0でついたんでしたっけ? 僕は合計2GBほどメールを貯め込んでいるので、索引のおかげで動きがクソ遅いわ、巨大なsqliteファイルのおかげでバックアップ用にsyncをかけていたSDカードがお釈迦になるわでOFFにしました。 ちなみに、Inboxに溜めてるんじゃないです。 はたして最新バージョンでの全文検索ってそこら辺りが改善されてるのでしょうか。
    リリースノートには「メッセージの索引作成にかかる時間を短縮するとともに、全文検索もさらなる高速化を実現しました。」とありますね。
    • by chigira (37573) on 2010年06月27日 22時25分 (#1786314) 日記
      >高速検索(何らかの索引ファイルを作成する)って3.0でついたんでしたっけ?
      たしかそうです。
      で、その3.0から3.1に変えました。

      索引作成や全文検索が速くなったかどうかは、今手元に環境がないため分かりませんが、
      検索フォルダの表示は大分速くなったように感じます。

      #個人的には、全文検索のテキストボックスとフォルダ内検索のボックスが別になったのが嬉しい。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >#個人的には、全文検索のテキストボックスとフォルダ内検索のボックスが別になったのが嬉しい。

        でもUIのセンスはどんどん無くなってくるね。
        こういう開発スタイルで統一的なデザインを維持するのは難しいのかな・・・。

    • 高速検索(何らかの索引ファイルを作成する)って3.0でついたんでしたっけ? 僕は合計2GBほどメールを貯め込んでいるので、索引のおかげで動きがクソ遅いわ、巨大なsqliteファイルのおかげでバックアップ用にsyncをかけていたSDカードがお釈迦になるわでOFFにしました。 ちなみに、Inboxに溜めてるんじゃないです。 はたして最新バージョンでの全文検索ってそこら辺りが改善されてるのでしょうか。

      それのおかげで会社で使ってる事務用の非力なWindowsマシンはひたすらindexの再作成ばっかりしてて時々重たすぎて使い物になら無い状態です。
      Thunderbird様がindex作り直し始めると日本語変換すら不自由になってしまうレベル。
      ほんともうどうしよもない。
      サーバ室にあるマシンのエラーメール全部とか、数十個のMLから飛んでくるメールとかもあるので受信するメールの数が多すぎるんでしょうけど。

      全文検索なんて怖くてできないです。

      #会社でGmail使えたらどんだけ楽か。

      親コメント
    • http://d.hatena.ne.jp/dolphinkick/20090309/Firefox_Batch_SQLite_reinde... [hatena.ne.jp]
      などを参考に $HOME 配下の*.sqliteファイルを圧縮するpowershellスクリプトを組みました。
      Firefoxのも圧縮されてちょっと速くなった気がします。

      ファイルを触っているプログラムを終了しておく必要があるのが欠点です。

      そもそもユーザーが豆にメンテしないと遅くなる仕様なのか疑問なんですが。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > 巨大なsqliteファイル
      渡しの場合、このファイルがreindex/vaccumした直後でも2GBを超えてしまい、検索機能を外しました。
      外部DBに接続できるようになるまで待つしかないのか・・・

  • by Anonymous Coward on 2010年06月28日 12時20分 (#1786519)
    4年半越しのバグ フィルタ機能でメール転送すると、インライン転送にならず.eml添付ファイルになる
    Filter action Forward Message to sends the mail as attachment regardless of option [mozilla.org]

    このバグが解消された点は大きいです。これでやっとBecky!から乗り換えできるかな…。
    • by Anonymous Coward
      この投稿をみて、ようやくthunderbird3.1にしようと思いましたが、結局まだなんかおかしいみたいです。

       auの携帯に手動で転送 → インライン形式で転送される(携帯から閲覧できました)

       メッセージフィルタを使ってauの携帯に自動転送 → <表示できない形式>(閲覧不可)

      これ、何か自分の設定のミスでしょうか??納得がいかないんですが・・・。
      同じ症状の人いたら情報お願いします。
      • by Anonymous Coward
        同じくthunderbird3.1でau携帯への自動転送できません。 送信すらできません。
        フィルタログを見ても「転送しました」と書かれているだけ。
        エラーコードもなし。
        いろいろ試してますが、未だ改善には至りません。
  • by gimlet (21802) on 2010年06月28日 20時27分 (#1786919)
    使えなくなったと思ってた keyconfig が3.1では使えるようになったみたい。
  • by Anonymous Coward on 2010年06月27日 19時42分 (#1786249)

    オレない。
    だから最近Webメールしか使ってない
    プロバイダのメールは全部YahooMailにフォワード。
    それで特に不都合ないな。(うざいバナー広告以外は)

  • by Anonymous Coward on 2010年06月27日 20時44分 (#1786268)
    Globaはもうマトモに使えるようになったんだっけ?とかVista以外でもWindows Searchとの連携マダーとかどうなった?
  • by Anonymous Coward on 2010年06月27日 22時06分 (#1786308)

    EudoraはThunderbirdベースにすると言う話でしたが、いまだにβを出し続けています。
    商用メーラの名前を引き継がせるには、完成度が低いということでしょうか。

    Thunderbird4.0待ち?

    • Re:ところでEudoraは? (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2010年06月27日 23時29分 (#1786335)

      3号まではよく出番があるんだけど、4号は滅多に使われないんだよね・・・

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        いやいや・・・3号だってほとんど出番ないっすよ。
        5号のがまだあるんじゃね?

        • 5号が地上の電波を監視してSOSをキャッチ、1号が現場指揮のため先行、2号が必要機器などを輸送、
          ってのが基本的な救助活動の流れですから、1・2・5の三機は確実に出番があります。
          一方、4号は海難救助専用で、3号は主に5号への人員輸送用。この二つはどちらもかなり出番が少ない。

          公式サイトの情報 [tbjapan.com]によると、1・2・5は全話登場
          3号の出番が3話、4号の出番は8話ということで、一番出番が少ないのは3号のようです。ジェットモグラと同数。

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            ときどきでいいので6号のことも
        • by Anonymous Coward
          仮設五号機に比べれば3号機なんて主役級ですよ。 ……あれ?
    • by Anonymous Coward

      Eudoraとしては「8.0.0 Beta 9」なのでBeta期間が相当に長い(約3年間)ように見えますが、
      EudoraのThunderbird置き換えプロジェクトの名称であるPenelopeとしては、
      今年3月にやっと初めてのBetaである「1.0b1」を出したところです。
      Penelopeが0.1a〜0.5aとAlpha品質の間も、EudoraはずっとBetaを名乗っていたということです。

  • by Anonymous Coward on 2010年06月28日 7時00分 (#1786388)

    2.xで検索(文字列をそのまま検索してくれるけど、IMAPだとちょっと速度に難がある)するのに慣れていると
    3.xで同じ様な操作しても全部引っかかってくれなくてものすごく苛つくので3.0は捨てていたのだが
    最近2.xはもうサポートしないからねって脅されて凄く困っています

    Thunderbird2.xと同じレガシーな検索システムを備えたメールリーダでお勧めってありますか?
    #サポートさえ続くなら商品でもいいんだけど,Solaris,Linux,Windows共通に使えないと困るのが困りもの

  • by Anonymous Coward on 2010年06月28日 19時03分 (#1786873)

    3.0.5だと件名にフォーカスしといて↑↓で中身を順にぱっと見できてたのに
    3.1にしたら勝手にメール本文にフォーカスが移動するようになった。

    新機能追加はいいけど操作方法は変えないでほしい。

    #元に戻し方がわかりません

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...