leftwingの日記: ヨドバシ・ドット・コムでのアップル製品の販売終了のご案内 243
日記 by
leftwing
ヨドバシの通販サイトに次のようなお知らせがありました。
アップル社の意向により、インターネット通販サイトの「ヨドバシ・ドット・コム」ならびに、テレフォンショッピングの「もしもしヨドバシ」において、iPod、MacBook、iMac、関連アクセサリーを含む、全てのアップル製品の販売を終了しなければならない状況となりました。
つくづく思うに、アップルは酷い会社ですね。
やっぱりきたか (スコア:5, 興味深い)
というわけで、元中の人による解説。
http://togetter.com/li/16441 [togetter.com]
ただし、「元」なので、今回の件はあくまで推測だけど。
Re:やっぱりきたか (スコア:2, 参考になる)
AARの契約をしないと再販禁止 (スコア:5, 参考になる)
通販ではないが、AARなるもの(Apple Authorized Reseller)にならないと再販禁止で、卸から売ってもらえない。
(一次の卸ってのは知る限りSB, DIS。)
今までも名目上そうだったのだろうが、4月から厳しくなった。
AARになるには500万円/年だかのコミットメントをしなければならないとか…?
元請けとなって納品するシステムの一部にApple製品とかって場合もAARでなければ再販できないので、Apple製品だけユーザに購入してもらい、支給という形をとらなければならないと聞いている。
(Apple Storeで定価で購入して、再販…てのも、Apple Storeの規約に反するので、出荷停止なんて嫌がらせも想像される。)
DELLのような直販スタイルに誘導して、Apple Storeから販売することで高い利幅を確保したいのだろう。
スキームとしては独禁法違反ではないかと思うのだが、早いとこ警告食らわないかな?
個人的にはこれを機に企業内からApple製品が駆逐されればよいと思っている。
(世の中、自社調達だけじゃないんだよ!)
# 1999年頃に一般小売店で同様の騒動があったと記憶している。
# とりあえずAC
Re:AARの契約をしないと再販禁止 (スコア:3, 興味深い)
通販ではないが、AARなるもの(Apple Authorized Reseller)にならないと再販禁止で、卸から売ってもらえない。
(一次の卸ってのは知る限りSB, DIS。)
一次卸からキヤノン販売がなくなっている(らしい)のは衝撃ですね。
一時期 Apple 製品が売れなかったときもあれだけがんばっていたのに。
Re:AARの契約をしないと再販禁止 (スコア:3, 興味深い)
そもそも、日本語化Macはキヤノンのダイナマックが最初。
その昔はキヤノン販売あってのアップルジャパンってのが事実でしょう。
実際、ご自分も
と引用されているではないか。
90年代後半のアップル=キヤノンの関係は知らないけど、キヤノン自体がINNOVAってPC/AT互換機を出してたから冷めてて当然では?
Re:AARの契約をしないと再販禁止 (スコア:2, 参考になる)
>DELLのような直販スタイルに誘導して、Apple Storeから販売することで高い利幅を確保したいのだろう。
DELLは「再販禁止」みたいな阿呆なコトしてるわけじゃなくて
販社通してくれ、って営業に言えばどこでも通せますよ。
単にDELLの利点が価格と短納期だから、一般的にやらないだけ。
Re:AARの契約をしないと再販禁止 (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:AARの契約をしないと再販禁止 (スコア:2, 参考になる)
サイトで見積もり取ると2~3日内に担当営業から電話が架かってきます。
毎年10台程度しか購入していない企業に対してさえ、この対応ですから相当な努力(システム構築・投資)を行っている事が推察されます。
# 個人事業主として登録したIDで見積もると何の反応もありません。
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:大学生協 (スコア:2, 参考になる)
普通にApple StoreからEducation価格での購入ですね。
Re:AARの契約をしないと再販禁止 (スコア:2)
年間売上 1000万円??? こんなのリセーラのコミットとしてあり得ない数値ですよね。1億とか10億ならともかく。
# 専任のスタッフ一人もおけませんぜ、これじゃ。
みんつ
Re:AARの契約をしないと再販禁止 (スコア:2)
> でも、企業ユースではシステムの一部に(顧客の要望で)Apple製品を使うだけなので、そうはいかないのですよ。
そういう時に顧客は「他のリセーラから調達する」のでは?
SI 責任が一本化して必要なら「それも含めて設計構築作業はします」という契約にすればいいだけのこと。
> # Apple専任のスタッフなんて居る(要る)わけがないじゃないですか。
そりゃリセーラとしての品質確保できないなら仕方がないというか、
そういう SIer が製品売るな、と Apple 製品でなくても思いますよ :-)
# 良く言えば販売チャネル、悪く言えば伝票屋、の意味しかないのなら、確かに「高コスト流通」そのものですね。
みんつ
Re:AARの契約をしないと再販禁止 (スコア:2)
> 合理的でない条件を押し付けることはできないのですよ。
どのあたりが?
ウチだって :-) コミットメント以下だったりサポートをサボる企業に、自分とこの製品を商売なんてさせないですな。
これが独禁法違反だって言うなら、世の中から「代理店」という言葉は死語になりますぜ。
> 常識はずれな発言は信者乙としか言いようがありませんね。
信者と呼んで結構ですが、あなたの無知の代弁にはなりませんよ。
みんつ
Re:AARの契約をしないと再販禁止 (スコア:2)
> 通信販売は不可だが店頭販売はOKな合理的な理由があるのですか?
自社製品の販売形態を制限(仕切値が違う等)とか、禁止(再販を許さない等)とかの代理店契約なんていくらでもありますよ。
利益の確保や販路の保護など、企業にとっては合理的な理由でしょう。
あなたが合理的な理由がないと思うのは自由ですが、ご存知ないのなら、そうですか、としか言えません。
みんつ
北米では (スコア:3, 参考になる)
Apple日本支社は制度始めてもいないようだけど。そのうちなんかあるんだろか。
Re:北米では (スコア:3, 参考になる)
アマゾンは上記の制度に登録されてるので、日本でも通販OKらしい。
日本のリセラーが日本支社からも登録できるようにする気あるのかないのか、ですな。
オープン価格が普及してほしい (スコア:3, 興味深い)
個人的には、メーカーが小売店に対して「そんな高い値段で売っちゃ駄目」と言える定価制度は、何か変だと感じます。高くても買う人がいるなら小売店が高く売るのは自由だと思うし、高いと買う人がいないなら小売店は売価を下げるでしょう。
そういう意味で、アップルという一メーカーが小売店との間の契約という形で流通を改革する力を持っていることは、僕は嬉しくありません。直営店の店頭販売なり自社サイトのネット販売なりの価格で既存の店舗に対抗するというのは歓迎ですが。
Re:オープン価格が普及してほしい(オフトピ) (スコア:4, 興味深い)
とても昔、PC を販売していた経験からです。
個人的には、メーカーが小売店に対して「そんな高い値段で売っちゃ駄目」と言える定価制度は、何か変だと感じます。
それがですね、多くのお客様は「定価がないと安いかどうかわからない」と言われるのですよ。
以前 NEC が定価を廃止してオープン価格になったのですが、そのとき「定価はいくらですか?」と聞かれる方がとても多かったのが印象に残っています。
Re:オープン価格が普及してほしい(オフトピ) (スコア:2)
これはじつはわかります。最初にパソコンショップでオープン価格という表示を見たときには確かに「定価がないなんて」「割引額がわからないなんて」と面食らったものです。
でも、これって、「定価 (メーカー希望小売価格) イコール商品の価値」という幻想に立脚した判断ができないから困っていただけで、もともとやっていた判断が妥当だったかというと、あまり妥当ではないように思うのです。具体的に何の製品だったかもう忘れましたが、以前 A と B という似たような製品で、希望小売価格は A の方が若干高いのに売価は近所のどの店を見ても A の方が安いなんて事態もありました。
「定価イコール商品の価値」というのが幻想だと認めたら、結局定価ってのはほとんど消費者の役に立っていないということになるのではないかと思います。
なので、商品にメーカー希望小売価格が付いていることが多いという現状が消費者の希望によるものだったとしても、長期的にはオープン価格が普及するとともに、消費者が希望小売価格に頼らずに商品の価値を見定めるようになったら良いなあと思うのです。
Re:オープン価格が普及してほしい(オフトピ) (スコア:2)
今までの僕のコメントからは明確でないかもしれませんが、現状がそうなっていないことは認めています。僕自身、今だって買い物のときに定価も見ますし。
その可能性は否定しません。
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:2, すばらしい洞察)
たとえば製品に初期不良があったとき、普通は販売店が交換を行います。
しかしネット通販の最安値ゾーンには、初期不良交換を行わないショップがウロウロしてます。
最低限やるべきことを省くショップが提示する最安値は、
消費者、メーカー、他の販売店、みんなにとって迷惑な存在だと思います。
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:3, すばらしい洞察)
リスクを知らない人が値段だけ見てサービスの質の低い店を選んでしまうことで、低価格低サービスの店が本来の需要以上に繁盛し、本来必要なサービスを提供してくれる高価格高サービスの店では商品が売れない、という事態は問題です。
しかし、それはオープン価格の問題点なのでしょうか。僕はこの問題はオープン価格とはあまり関係がないのではないかと思います。
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:2, すばらしい洞察)
そういうのはそれこそ競走で淘汰されるべきだろう。
例えば、「5つのNO」とか言ってたSTEPとかいう店は結局潰れたわけで。
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:2)
「定価」という言葉の選択は誤りだったかもしれませんが、 #1754259 [srad.jp] で言いたいことは、商品の小売価格は小売店が決め、メーカーが小売価格について口出ししないようになってほしい、ということです。
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:2)
メーカー希望小売価格を提示することを禁止したとして
メーカー希望小売価格を提示せずに、メーカーが直販価格を提示したらそれは禁止するのかね?
個別の卸売り価格を公表されるのとくらべればはるかにまともな表示方法だと思う。
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:2, 興味深い)
>> 「メーカー希望小売価格」の意味をちゃんとは理解していないのですが、
つ Wikipedia [wikipedia.org]
>> 希望小売価格より高く売ろうが安く売ろうが小売店の自由ということであれば、
Apple の実態などがどうなのかは知りませんし,他社でも裏で何か縛りがある可能性は考えられますが,少なくともルールとしては完全自由ということになってます.
>> 別にメーカーが希望小売価格という名の数値を提示すること自体は構いません。
以前に「定価というものを完全廃止して全ての商品をオープン価格にしよう」という方向になった時に,「何か標準的な価格が存在しないと,どれだけ『(いわゆる)値引き』をしているかが客に示せないので,商売上困る」と言ってきたのは販売店側ですし,消費者側からも「購入の目安が無くなるので不便だ」という話になりました.その結果として拘束力の無い「メーカー希望小売家格」というものができたのです.
おそらく貴方は自分が価格帯を把握している商品やネットで調べて比較できるような状況しか想定していないのでしょうが,実際に希望小売価格が無い世界を想像してみると理解できると思います.店頭で自分が詳しくない製品を購入する際,その製品の価格が「1万円」と言われても,それだけでは「本来は8千円くらいの価格帯を想定して作られた製品なのにボッタクリ」なのか「2万円の製品が半額になった激安家格」なのかサッパリわかりませんね.で,世間ではそういう世界を望んでいる人が少なかったということです.
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:2)
僕は #1754246 [srad.jp] で紹介されているアップルの流通改革の話 [togetter.com]を読んで、それを受けて #1754259 [srad.jp] を書きました。こういう話の流れがわかるように書くべきでしたね。
「確からしい」かどうかはよくわかりません。どうでしょうね。
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:2)
ごめんなさい。ついうっかり。
しかしマジレスすると、アップルを批判したというつもりはあまりありません。僕はメーカーが小売店に小売価格の上限を事実上指示する権力があることが気に入らないわけですが、メーカー側にそういう権力があること自体はべつにアップルのせいじゃありませんし。
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:2)
小売業における自由競争が促進されることを期待しています。
小売価格が小売店とメーカーの力関係で決まる現状がおかしいと思っています。小売店とメーカーの力関係で決まるのはあくまでも小売店とメーカーの間の取引価格 (仕切価格って言うのかな?) までであるべきで、それ以降のことにメーカーが口出しするのは、何か健全でない感じがします。
小売店自身の利益が大きくなるという意味なら、そうしたい小売店が自分で決めてすれば良いですし、他の小売店の利益が守られるという意味なら、メーカーが媒介となって小売店間のカルテルを形成しているようなもので良くないと感じます。
それって、 #1754552 [srad.jp] の人が書いているように「公取からコレコレ言われる」ことにならないんですか?
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:2)
>小売価格が小売店とメーカーの力関係で決まる現状がおかしいと思っています。小売店とメーカーの力関係で決まるのはあくまでも
>小売店とメーカーの間の取引価格 (仕切価格って言うのかな?) までであるべきで、それ以降のことにメーカーが口出しするのは、何か健全でない感じがします。
メーカーの直販サイトと直営店の価格が、上限価格になるのは仕方がないことじゃないでしょうか。
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:2)
#1754593 [srad.jp] にも書きましたが、 #1754259 [srad.jp] は #1754246 [srad.jp] で紹介されているアップルの流通改革の話 [togetter.com]を受けてのコメントでした。
で、この「流通改革」って、直販サイト・直営店での小売価格を下げることで高マージンな小売店を切り捨てた (というか結果的に高マージンな小売店は太刀打ちできない状況に追いやった) という意味なんですかね。それだったら何も文句はないのですけれど、僕にはそうは読めず、メーカーと小売店の間の契約によって小売価格に上限を与えることで高マージンな小売店が商品を取り扱えないようにした、と読めるのですが。
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:2)
>この「流通改革」って、直販サイト・直営店での小売価格を下げることで高マージンな小売店を切り捨てた (というか結果的に高マージンな小売店は太刀打ちできない状況に追いやった) という意味なんですかね。
そういうことだと思います。下にもそう書いてありますし、少なくとも1998年の流通改革はそうだったのではないでしょうか。
http://twitter.com/naohisafukuda/status/12750638356 [twitter.com]
簡単にアップルストアの値段が調べられる時代ですから、上限を契約で縛る必要はないですよ。
何もしなくても消費者がアップルストアの値段を定価と思って、他の小売店と比較すると思います。
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:2)
fcpさんが#1754259で、「メーカーが小売店に対して「そんな高い値段で売っちゃ駄目」と言える定価制度は...」と言っていたので上限の話をしました。
事実上の上限は直販サイトと直営店の価格、下限は卸値(仕入値?)ですよね。これが口出しだとすると、メーカーは直販できなくなるのではないでしょうか。
それで#1755208にもどりますが、
>小売価格が小売店とメーカーの力関係で決まる現状がおかしいと思っています。小売店とメーカーの力関係で決まるのはあくまでも
>小売店とメーカーの間の取引価格 (仕切価格って言うのかな?) までであるべきで、それ以降のことにメーカーが口出しするのは、何か健全でない感じがします。
下限が決まっていて、上限も直営店と競争できる価格となると、小売店の値付けの選択肢が狭くなるのは仕方がないことではないでしょうか。ということが言いたかったのです。
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:2)
> これが口出しだとすると、メーカーは直販できなくなるのではないでしょうか。
口出しではありませんよね。という意味です。
> 下限が決まっていて、上限も直営店と競争できる価格となると、小売店の値付けの選択肢が狭くなるのは仕方がないことではないでしょうか。
fcpさんが健全ではない気がすると言っていたので、仕方がないことではないでしょうか。と言いました。
> 小売りもやりりくくはなるでしょうが、直営を上回る利便性などを付加すればよいでしょう。
付加価値をつけるのも、その価値をいくらで売るかも自由だと思います。
松前屋 (スコア:2)
逆の展開はないのか (スコア:1)
Re:逆の展開はないのか (スコア:4, 参考になる)
ここ [macotakara.jp]によると、今後のオンライン販売は、アップルオンラインとアマゾンだけになるんだって。
今はアップル社の調子がいいけど、次に悪くなったら小売りはどこも支援してくれないんじゃないのかね。
Re:逆の展開はないのか (スコア:4, 興味深い)
そこ読んだのなら
> Amazonは、アメリカの「Apple Catalog & Internet Resellers」として登録されていて、
> これにより日本でも販売することが可能ですが、日本では、この登録プログラムが無い
ここに触れて欲しいトコロ
…何考えてんのかね、Appleとアップルジャパン
# あと、amazonとAppleStoreのほかに、kitcut Online Storeでも売られているそうだが
Re:逆の展開はないのか (スコア:2, 興味深い)
昔アップルが潰れそうな時も支援してくれた感じはなかったのでいいんじゃない?
シェア下がっていったら真っ先に切り捨てられてたもんな。
Re:逆の展開はないのか (スコア:1)
次に悪くなったら小売りはどこも支援してくれない
そうでしょうねえ。日本の量販店全部を敵に回しているわけですからねえ。
ネットではアップル非難が多くなってますが、実社会ではどうでしょうね?
Re:逆の展開はないのか (スコア:2, 興味深い)
Apple製品は粗利が出ないので、リアルでもネットでも店としては在庫を持ちたくない。
かといって「在庫を持たなくていいのがネットショップの長所だから、入荷まで待ってもらおう」
なんて考えると他の店舗に流れてしまうリスクが高い。
人気商品だからやむなく扱っているという店は多かったはず。
むしろ陰では歓迎している向きの方が多いんじゃないかと。
Re:逆の展開はないのか (スコア:2, 興味深い)
アップルは何か痛んでいるのかな。
Re:逆の展開はないのか (スコア:2, おもしろおかしい)
毛根かと。
Re:逆の展開はないのか (スコア:1)
それをやったらヤマダで新しいPCを買おうと思います。ただ、自宅(横浜市内)からは微妙に行き辛い場所にしかない [yamada-denki.jp]のですが…
Re:逆の展開はないのか (スコア:3, 参考になる)
人を罵るのなら、堂々とIDでどうぞ。
Re:へい、独禁法違反一丁あがり! (スコア:2)
>遠からず公取委から排除勧告が来るでしょう。
>似たような事例は過去にも多数ありますから。
似たような事例がAppleにもありましたが、
違法性なしでなんのお咎めもなく終わった事例 [apple.com]がありましたね。
おそらくAppleの法務部門はアホじゃないかと思います。
May the source be with you... always.
Re:へい、独禁法違反一丁あがり! (スコア:2)
結局のところこれ、AppStore以外は『ネットで契約はしちゃだめ』というの?
むしろこういう強制にどんな根拠があるのかわからない。
Re:ガラパゴス (スコア:2, すばらしい洞察)
国産のケータイをみてはガラパゴスと揶揄することが多いiPhoneユーザですが、
自分達はガラパゴス以上に窮屈な場所に居るってことを自覚して欲しいと思います。
ホント鬱陶しいんだよね。「まだガラケーつかってんの?」みたいなやつ。
Re:ガラパゴス (スコア:2, すばらしい洞察)
各国の使用環境に応じてローカライズした商品の方が当然便利なのにね。
ユーザーがメーカーの論理に乗ってどうするのかと。
#ローカライズの一環としてお財布機能を付けてくれれば、iPhoneの購入を考えないでも無いw
Re:ガラパゴス (スコア:2, 興味深い)
オーストラリアくらいデカければガラパゴスも大陸扱いですね。
Re:アンチAppleが勝ったと言うことでは。 (スコア:2)
さっきApple Storeを見てみたところによると、
iMacの標準搭載はMagic Mouse/Wireless Keyboard、
Mac ProはApple Mouse/テンキー付きワイヤード、
という感じでしたよ。