maiaの日記: オスとメスはそれぞれ別に進化してきた 31
日記 by
maia
以前、オスになる遺伝子(OTOKOGI)が発見されたため、生物の基本型はメスで、オスは派生してできたという話があったが、今度はメスになる遺伝子(HIBOTAN)が発見された(NHKの報道、プレスリリース)。この5000万年の間に単細胞生物から多細胞生物に進化した緑藻類ボルボックス目での研究成果で、ボルボックスは多細胞化からの時間が短いおかげで、中間的なさまざまな種が現存しており、進化の過程を追うのに適しているとされる(生命誌ジャーナルの記事)。HIBOTANの発見により、オスとメスは、性別がない状態からそれぞれ必要な遺伝子を獲得し、誕生したと考えられる。「男女は生物学的には根本的に違うということを認識すれば、男女関係も、よりうまくいくのではないか」と、発見者の野崎准教授は語る。なおOTOKOGI、HIBOTANとも野崎氏の命名。
何をいまさら (スコア:4, 参考になる)
Re:何をいまさら (スコア:2, 興味深い)
雄鳥も卵を産みはじめたようですが。
http://10e.org/mt2/archives/201004/192125.php [10e.org]
雌雄モザイク (スコア:1)
その鶏に関しては元々純粋な雄ではなく雌雄モザイク [wikipedia.org]の事例なんじゃないでしょうか。(鶏の事例に関する記事[http://wiredvision.jp/news/201003/2010031223.html [wiredvision.jp]]。)
写真を見ると両頬の肉髭(頬から垂れ下がる赤い部分)や羽毛の柄が左右で違うようにも見えます。
Re: (スコア:0)
友を選ばば書を読みて (スコア:2, 興味深い)
「ひぼタン」だと思い、可愛らしい名前だと思った。
でも、ひぼってなんだろー?と普通に考え込んだ。
その後「侠気」と「緋牡丹」だと気づいた。
Re:友を選ばば書を読みて (スコア:1, 参考になる)
そう言われてもなんのこっちゃという私ですが・・・
読売にはその辺ちゃんと書いてありますね
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100417-OYT1T00812.htm [yomiuri.co.jp]
「男女は生物学的には根本的に違う」って理論で、そのネーミングだとすると (スコア:1)
つまり、発見者は、
「ヤクザ社会みたいなホモソーシャルな人間関係には、生物学的な理由が有った」
と言いたいんでせうか?
ひぼタンハァハァ (スコア:0)
同じ内容でコメントしようと思ったら既にされていた件orz
任侠映画のファンなんですかね?>野崎教授
Re:ひぼタンハァハァ (スコア:2)
以前のストーリーによれば、そのようですね。
健さんになれるKARAJISHI(唐獅子)遺伝子はまだですか。
Re:ひぼタンハァハァ (スコア:1)
>それは緋牡丹博徒
なんだ (スコア:0)
性別以外はどうなんだろう (スコア:2, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
別々に進化 (スコア:2, 興味深い)
多様性って話なら「無性とオス」「無性とメス」どちらかである生物があってもよかったはずじゃないの?
有性生殖をする種で無性が生き残っているものがない理由として、考えられる仮説はどんなもの?
この場合の無性は、雄性決定遺伝子も雌性決定遺伝子も持たないって意味として、誰か詳しい人教えてください。
自分はさっぱり思いつかないです……。
Re:別々に進化 (スコア:3, 参考になる)
無性で有性生殖する種は、クロダイ [wikipedia.org]とか、クマノミ [wikipedia.org]とか。これらは雄性成熟とか雌性成熟などと呼ばれ、成長の途上で性別が変わる。
後はカタツムリ [wikipedia.org]とかミミズとか・・・。これらは雌雄同体と言われて、両方の性別を同時に兼ね備えている。
他にXO型と呼ばれる、雄はX染色体を1本のみでY染色体を持たない、雌はX染色体を2本もつ生物もいる。昆虫なんかでは良くある。哺乳類だとトゲネズミ [wikipedia.org]とか。
他にZO型といって、雌はX染色体を1本のみでY染色体を持たない、雄はX染色体を2本持つ生き物もいる。こちらは一部の昆虫だけだね。
Re:別々に進化 (スコア:2, 興味深い)
性別がないもの同士で遺伝子を混ぜ合わせる(これも有性生殖?)ことはありますよ。
昔習った例はゾウリムシでした。
素人の勝手な想像ですが、こんな感じだったのでは。
1,元はゾウリムシのような、性別のないもの同士の有性生殖だった。
2,徐々に分化が進み、どちらか一方特性を有するもが生まれた。ここでは仮に雄とする。
この雄は無性の個体と対となって生殖するものだった。
3,もう一方の性別(この場合は雌)が生まれた。この雌は雄と対となって生殖する際に
効率的に繁殖できるように進化していた。
4,雄の中から雌とだけ生殖するものが生まれた。これは無性の個体と対となって生殖する
ものに比べてより効率的に子孫が残せるため、無性と生殖する雄は次第に淘汰された。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
というか、ボルボックスにはそういう状態の種が残っているという話なのでは?
人間が無性の人間から男性と女性に分かれていったという話ではないと思います。
ちなみに、「無性とオス」である生物は無性とオスが交配して増えるなら「無性=メス」なのでは?
オス同士、無性同士で交配するならそれは別の種なわけだし。
Re:別々に進化 (スコア:2)
哺乳類なら、XYとXXなので、メスが無性ということになるのですかね。
鳥類ならオスが無性 [wikipedia.org]と。
単純に淘汰圧のもとでの系の安定性の問題な気がしますね。
性の種類が3種類以上だと、繁殖に不利になるんではないですかね。
「出会い」の問題も複雑になるし(笑)
雄性、雌性に特化した方が(それぞれに淘汰圧がかかるので)繁殖力が上がるのでしょう。
Re: (スコア:0)
「男女は生物学的には根本的に違うということを認識すれば、男女関係もよりうまくいくのではないか」
ってのは実は人間には当てはまらない(=人間の雌性は雌性遺伝子によって生じたものではない)ってこと?
「雄雌の区別は雄性が雌性から分化して生まれたものである」というのが常には真でないと示されただけで。
Re: (スコア:0)
有性生殖(卵子と精子)を行うが、雌雄同体(無性)というのはいますね。
カタツムリ [wikipedia.org]とか。
すると (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
男の娘。
...ではなく、単に性未分化の中性の生物になるだけでわ。
VII学期 (スコア:0)
Re:VII学期 (スコア:1)
>ボボ
だからメスなのね
Re:VII学期 (スコア:1)
>>ボボ
>だからメスなのね
ボボ・ブラジル [wwe.co.jp]は立派なオスでした。
Re: (スコア:0)
ボボボ ボボボボ ボルテックス ファイナルヒュージョン(ry
雄鶏がメスになって卵を産み孵化させようとする (スコア:0)
http://digimaga.net/2010/04/hencredible-cockerel-changed-sex.html [digimaga.net]
これは一体・・・
Re:雄鶏がメスになって卵を産み孵化させようとする (スコア:1)
コカトリスになりそう……。
蛙肉は鶏肉に似た肉質と良く聞くけど(まだ食べたことない)コカトリスとかバジリスクの肉は
あんまり食べたいとは思わないなあ。
# とか言いつつRPGとかのキャラには食わせる訳だが。