パスワードを忘れた? アカウント作成
2069 story

AOLがRedHat買収交渉の噂 52

ストーリー by Oliver
rpmに著作権保護機能搭載か 部門より

ken2022 曰く、 "本家より:AOLがRed Hat買収交渉をしているとのがある。是非、買収してRed Hatパッケージ入り簡単スターターキットCDでこの世を満たして欲しい。"

AOLのユーザ数を考えると、自社ソフトをOSとセットで提供することは自然だ。これまでもオープンソースでMozillaを開発しているNetscapeやMP3プレーヤのWinAMP (Linux版もあり)を買収していたり、GnutellaもAOL発な事、ワシントンポストの報道であることを考えると、なんらか動きは実際にありそうだ。でも、なんか複雑な気分。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2002年01月20日 0時21分 (#55432)
    タレコミ自体の信頼性とは直接関係ないんですが、ワシントンポストって「大新聞」だとか思われてるけど、かなりウソ書いてくれます。「ポストにも書いてあったから」って、日本ではそう思われててもおかしくないけど、地元ではあいつらウソばっか書くってもっぱらの評価です。
    • 日本の新聞に対応させると何ですか?
      東スポ、夕刊フジ、朝日新聞、恐怖新聞、滑稽新聞…。
      • 日本の新聞に対応させると何ですか?
        日本経済新聞?
        #あそこのリーク記事は信用度0% :-p
        親コメント
        •  たとえば弊社の記事が日本経済新聞に掲載されたのですが、掲載されたというよりは、掲載させてもらったという方が正しい感じでしたですの。弊社で原稿を用意して、それがそのまま記事になった感じです。文字校正などはさすがにありますが、なんでもIT関連は特にネタがないらしく、こういった申し出は割と歓迎であるとかいう話ですの。

           弊社の場合、それでも誤植や間違いがあったりしてたのであれれ、という感じでしたけれど(^^;(数字が一桁多かったり少なかったり・・・)

           問題は、裏をちゃんと取っているのかなという話とかであったりしますけれど、それを期待するのは酷というものなのかなあ。
          --
          -------- SORAMINE Yukino
          親コメント
          • いやいや、そういうのでなくてスクープ記事。
            直近では Nifty 買収とかね。

            日経ってスクープ連発するけど、当たってるのは 1/4くらいな印象なので、他のメディアがどう報道してるか確認しないと信じられんのですよ。
            # そういうスタンスだと思えば別に悪いことではない。

            似たようなのでは東京新聞とか…。
            --
            -- wanna be the biggest dreamer
            親コメント
    • > ワシントンポストって「大新聞」だとか思われてるけど

      そうですか?だとしたらそれは単なる誤解ですね。日本にはクオリティペーパーに分類できる新聞がないからでしょうね。
      • クオリティペーパーの定義って?
        昔、FT や NewYorkTimes を読んでいたけどそういうの?
        それなら別に、日経、朝日とそんなに変わんないんじゃん。大したこと無いという意味で。
        それとも単に、expensive を意味しているだけ?
        一部 400 ~ 500 円だよね。今は円安でもっと高いかも。
  • AOLがNetscape社を買収したことはMozillaプロジェクトにとって特別よい結果も特別悪い結果ももたらしませんでした。AOLの体質がオープンソースの風に吹かれて変わったわけでもありません。互いに無関係すぎて何の影響も与えられない、というのが実際のところじゃないかと思います。

    RedHatの買収が実現したとしてもたぶん同じことになるでしょう。そこから画期的に新しい動きが出てくることは全く考えられません。

    •  せいぜい目に見えるのはAOLおまけがついてうざくなった物だけだったりして。
      親コメント
    • 私の場合、Mozillaとしてオープンソースプロダクトとなったのはありがたいと思ってます。そうでなかったらいつまでたってもUNIX or UNIX like systemでレンダリングが遅くてであんまり安定しないNetscapeブラウザを使わされる羽目になってたかもしれません。(歴史にifはタブーですが)

      それでは、お話変わって。

      私にとってAOLはただの一企業にすぎないと思ってます。なにせAOLのメリットがわからないひねくれ者ですから。もしこの企業がLinux企業を買収したところでAOLがLinuxディストロのベンダになるかもしれませんが、それはそれで勝手に商売すればいいんじゃないの、と言ったところです。単に自社のビジョンがあやしいから、「とりあえず金があるうちにどっかの技術をいただいておこう」、とかなら、先が見えてる感じもしますが。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        AOLはアメリカ最大のインターネットプロバイダですよ。
        そして、CNNやTimeなどの報道関連や
        Warner Bros.などのエンターテイメント企業
        と提携している、情報業界の一大財閥です。

        アメリカのインターネット関連の業界は、 AOLが

        • by teltel (1423) on 2002年01月21日 21時36分 (#55939) 日記
          そうそう。
          最近ひさしぶりに映画を見たら最初に出るロゴ(?)が、
          AOL Time Warner
          のようになっていてむむー、と思いました。
          Time を握ってもいるので実質的な影響力ではMS屋 をしのぐのではないのかな。

          それにNetscape はAOL からお金が出てくるんだからやはり意味があったんじゃないのかな。
          親コメント
    • Netscape 6.0は早すぎるリリースだったが何か?
  • RedHatLinuxを使ったインターネットアプライアンスマシンでも
    製造するのではないだろうか。
    --


    .::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
    I 1 2 B H4[keR. :-)
    • by tty (1243) on 2002年01月19日 23時09分 (#55419)
      私もそう思いました。
      ブロードバンド生活(Yahoo BB!)になって1ヶ月半。 ルータつないで複数のPCを利用する環境ですが、 寝床ではタブレット端末が欲しい。
      いままで失敗してきたネット専用端末はデスクトップPCの 置き換えだったからじゃないですかね。寝床に置いておく端末、 それもHDDなんか入ってなくて、静かにWeb鑑賞できる奴。
      ブロードバンド生活を体験してそう思いました。
      親コメント
    • 以前に発表のあったAOLとSCEIとの提携の話 [zdnet.co.jp]を考慮に入れると、
      ハードにはPS2を指名してくる可能性が考えられますね。
      親コメント
  • by take0m (4948) on 2002年01月19日 22時18分 (#55412) 日記
    MS包囲網強化のための救済措置じゃないんですかね?
  • by Anonymous Coward on 2002年01月20日 10時48分 (#55494)
    投資ってのは、対立する勢力があったら、両方にかけておくものです。 (比率は違うでしょうが)。 危険分散のために。 AOLはまだマイクロソフトと提携している部分があったはずですが、 (このニュースが本当なら)Linuxにもかけておこう、という戦略なのでしょう。
    • ですね。
      大金持ちが更に大金持ちになるにはこの投資センスが必要らしい。

      貧乏人のように「これはダメにきまってる」と言い訳しながら
      可能性を切り捨てる必要はありませんからね。

      全ての可能性を念頭に置いて"大人買い"できるなんてAOLうらやまC
  • by nax (6438) <{cae10160} {at} {gmail.com}> on 2002年01月20日 18時42分 (#55555) 日記
    AOL Linux に gaim が入ってたら笑えるなあ。
  • 当事者が正式な声明を出さないのでなんとも言えないが、 CNET(NEWS.COM)のこんな報道 [com.com]もある。
  • by Zerow_jp (945) on 2002年01月22日 14時37分 (#56136) 日記
    ZDNet [zdnet.co.jp]の記事より

    AOLはMicrosoftに対抗するために,自社のインターネットサービスをRed HatのOS技術と組み合わせて,Linuxの起動時にWindowsを無効にするよう設定するかもしれないという。


    おぃおぃ…、Linuxをウィルスみたいにするつもりか?
    訴訟起こされても文句言えないぞ。
    --
    -- By Grabthar's Hammer!
  • by brake-handle (5065) on 2002年01月22日 16時00分 (#56187)

    本家の記事 [slashdot.org]ですが、Alan Coxはかなり頭に来ているようです。LKMLにながれたmail [alaska.edu]によると、もし実際に買収されたら、Linuxの開発から手を引くとか。

    まぁ、contextによってはこれをジョークと考えることもできますが、何だかなぁ。

  • by nax (6438) <{cae10160} {at} {gmail.com}> on 2002年01月23日 10時31分 (#56471) 日記

    「そのような計画はないと主張している」 [zdnet.co.jp]との報道もでてきましたね。

    なにがなんやら。
  • by Anonymous Coward on 2002年01月19日 20時13分 (#55393)
    AOLはRedHatからOSを得て、デスクトップの全てを自分のものにしたいと思っているのかもしれないですが、果たして可能?
    もし、将来的にLinuxがデスクトップを制し、いまのMSの地位(?)を得たいと思っているのだったら、それはどういう分析のもとでそう判断したかの経緯を知りたいです。
    Netscapeの凋落もあるし・・・。
    • Re:うまみ (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2002年01月19日 22時14分 (#55411)
      考えられるうまみとしては、 デスクトップというよりは、いわゆる「リビングルーム」の制覇では。 情報家電でのLinuxの可能性を考えればありうる話ですし。 AOLとSONYなどの関係もそれを目的としているものでしょ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      Linuxがデスクトップを制するころには、家庭ではPC自体の存在価値がなくなってたりして・・・
      私の関心は携帯端末のほうに向いてるし、Javaが動けばOSなんてどこでもいい。
      JavaCPUみたいなものが開発されて(すでにありそうだけど)、パフォーマンスも改善されれば、OSすらいらなくなったりして。
      • by Anonymous Coward
        なぜ皆さん、Javaさえあれば見たいに言うんですかね?

        あんな、Sunががっちり握った言語(やVM)がWindowsの変わりに一般化
        してもMSがSunになるだけで、何にも変わらないと思うんですが...

        # SunがOpenだと言って本当の意味でOpenだったものなんて
        # あるんでしょうか?
        # 認証関係のLivertyだって、Openだとか
    • by Anonymous Coward
      RedHatのネームバリュー?
      RedHatのエンジニア?
      RedHat Linux ディストリビューション?
      組込みOS?

      あとRedHatって、何を持ってる?
  • by Anonymous Coward on 2002年01月20日 6時44分 (#55482)
    >WinAMP (Linux版もあり) あるの??
  • by Anonymous Coward on 2002年01月20日 9時07分 (#55485)
    AOLは独自の接続ツールを用いてインターネットに接続するのですが、
    現在はLinuxに対応していません。
    RedHat買収に伴い、Linux版が発表されるのかな?
  • by Anonymous Coward on 2002年01月20日 17時30分 (#55543)
    AOL自体に、いや、日本のAOLと言った方がいいのかな?
    ISPとして見た場合に良い印象は持っていないのだが。
    特定のISPへのメールがエラーになったり、メールが
    専用ソフトからしか送れなかったり、HTMLメールだったり
    と踏んだり蹴ったりってイメージしかない。

    個人的には、日本国家のIT戦略として、日本国がRHLを買収
    して世界初の国営Linuxにしたら面白いと思う、巨大企業に
    育てて10年後に民営化して株式の売却益で赤字国家予算
    の補填すればいい。
    (但し、金は出すけど口は出さないで欲しいが・・・)
    • Re:AOLってどーよ (スコア:2, すばらしい洞察)

      by shimpei (1499) on 2002年01月20日 19時46分 (#55561)
      日本政府がレッドハット買ったらどうなるか、大予想。
      • 「ペンギン族」なるオープンソース便乗議員団体が出現する。
      • 取締役会はLinuxなんてよく分かっていない経産省の天下り組が独占。
      • 地方経済対策でオープンソースソフトを発注するが、一般的なニーズに応じたものになっておらず、ユーザーからそっぽを向かれる。それでも意地で開発を続けている。
      • 新しい基準をいくつかの候補から選ぶ時、かならず日本独自のものを選んでしまう。
      • セキュリティ?なにそれ?
      • 成功するとは思えないが、万が一成功しそうになった場合、ゲイツ君に泣きつかれた米国政府から圧力がかかり、レッドハット製品をアメリカで買えなくなる。
      • Linuxがとって変わられる時はいずれ来るが、その後もたっぷり20年間は赤字を垂れ流しつつ営業を拡大し続ける。潰そうとしても、ペンギン族が邪魔をする。赤字の尻拭いをさせられるのは、もち納税者。
      • つーか、そもそもLinuxが売れている時から利益を上げていなかった。
      AOLに買われるのもなんかいやだけど、日本政府に買われるのはもっといやだな。
      親コメント
    • だって日本のAOLって、ドコモだもん。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年01月21日 0時11分 (#55595)
    Microsoftはデスクトップを制覇したけど、インターネットへの入り口を抑えるのは失敗した。AOLはそこを抑えているがゆえにMicrosoftと正面対決できるほとんど唯一の企業だけど、OSは持っていない。

    ならば、AOL+Linux > MSN+Windowsは真になりうるかも。

    と、そんな想像力が働いたように見えるなあ。まあ、ありえないプランでもなさそう。仮にMicrosoftが「悪の帝国」だとすれば、AOLも同じようなもんだと思うけど、悪の帝国に勝てるのは悪の帝国だけかな。

    • CDからboot してX WindowとかBrowserが動かせるCD-ROM
      のようなものをAOLは欲しいのじゃないかな。
      この会社は持っているけど。。。

      http://lbt.linuxcare.com/index.epl
  • by Anonymous Coward on 2002年01月21日 5時33分 (#55624)
    このニュース、CNNでも報道していました(当方アメリカ在住)。 CNNは、ご存知、AOL-Time-Warner カンパニーの 傘下ですから、かなり真実味があるようです。
    • ちなみに、キャスターのお姉さんが、 Linuxのことを、 「リ-ナクス」と発音していました。

      第一音節「リ-」にアクセントがありますが、 日本語の「リー」ほど長く伸ばしません。 第二音節の母音は、所謂“あいまい”母音。 日本語では表記しにくい音です。 それ以外のところ「クス」には母音なし、です。

typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...