パスワードを忘れた? アカウント作成
2084 story

ノート型パソコンが更に薄く軽く 115

ストーリー by wakatono
そのうちペーパーパソコンでもできるかな 部門より

yourCat 曰く、 "(株)東芝はノート型パソコン「Dynabook SS」の新モデルを発表した。最大の特徴はその薄さで、最薄部でも14.9mmと、薄いことで知られるシャープ(株)Mebius MUSAMASAの16.6mmよりもさらに薄い。重量も1.19kgと軽いが、12.1" 液晶と超低電圧Mobile-Pentium III/750MHz-Mを搭載、インターフェースもモデム/Ethernet/USB×2/PCカードに加えIEEE802.11bとSDカード、RGB出力と充実していて、薄くするために何かを犠牲にしたという感じがない。この薄さ、軽さは先頃発表したばかりの1.8" HDDやポリマー電池の採用により実現している。なおMURAMASAとは違い、キートップはポップアップしない。"

また薄くなったか。ここまで薄くなったら、是非10mmを割って欲しい。でも、薄くすればするほど強度と拡張性がますますなくなってくんだよなぁ。自重崩壊するようなPCは嫌だし。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 14.9mm (スコア:3, 参考になる)

    by k3c (4386) on 2002年01月22日 14時48分 (#56145) ホームページ 日記
    > 最大の特徴はその薄さで、最厚部でも14.9mm

    ダウト。

    仕様 [dynabook.com]によれば、寸法は「289mm(幅)×229mm(奥行)×14.9mm(最薄部)/19.1mm(高さ)」です。14.9mmは一番薄いところの厚さですね。

    # すげー、そりゃ欲しい、と思って見に行きましたが…ぐはぁ
  • by crouton (9) on 2002年01月22日 14時58分 (#56154)

    レッツノートのトラックボール愛好家としては、そこそこの限界を越えた薄さと天秤にかけ てまで何かを犠牲にするってのは理解に苦しみますね。

    ここまで薄さ競争が激化したのは、ユーザが「薄けりゃ薄いほどいい」考えている

    • …という事実がある。
    • …と企画・開発サイドが思いこんでいる。

    どちらなんでしょう。

    --
    "Quidquid latine dictum sit, altum videtur."
    • by crouton (9) on 2002年01月22日 15時02分 (#56158)
      うぐ。

      http://srad.jp/comments.pl?sid=9697&cid=56148 にコメントするつもりだったのに、
      新規に返信してしまった。
      --
      "Quidquid latine dictum sit, altum videtur."
      親コメント
    • まあ確かに、
      ・機能性能は同等(もしくはアップ)で薄型軽量化
      ・サイズそのままに機能性能アップ
      のどちらがインパクトがあるかと言うと、やっぱりね。

      まあ、開発陣が「薄さ(小ささ)こそ技術の見せ所」と思っちゃってるのもあるでしょし、それと営業陣の意向(↑の理由で売りやすい)がマッチしちゃったって所でしょう。

      まあ、今回は機能面で若干のダウン(ポインティングデバイスで)があったようですが……
      親コメント
    • > …と企画・開発サイドが思いこんでいる。

      にスーパーひとし君で。
      携帯電話でも一時期各メーカが軽量化でしのぎを削ってましたが
      ノートパソコンの薄さ争いも一時的なものではないかと。
      親コメント
      • by redbrick (4865) on 2002年01月22日 15時31分 (#56179) 日記
        わたしもだいたい同じ意見です。

        >ノートパソコンの薄さ争いも一時的なものではないかと。

        結局、筐体の薄さ = 実装技術とチップの集積技術の見せ場、ですから、
        各社、自社の技術を見せびらかしてるだけでしょう。
        #つまり、ユーザーの声は聞いておらず、「ほれほれ、ウチはこんなに薄く出来るんだぜぇ」
        #ってのを繰り返してるわけですな(苦笑)。

        #ユーザーの声をちっとは聞けば、連続稼働時間を上げるためのバッテリ容量の確保とか
        #もっと色々と技術力を注げる部分があると思うのになぁ。

        --
        ---- redbrick
        親コメント
    • by hatoku (1188) on 2002年01月22日 15時15分 (#56171) 日記
      いや、
      「開発・企画サイドが極限まで薄くすることに情熱を燃やしている」
      かもしれない。
      親コメント
    • by nandabe (2412) on 2002年01月22日 16時08分 (#56192)
      私もトラックボール機ユーザーなんだけど、薄いと意外に持ち
      やすいっての感じたこと有るな(^_^;)

      薄くして詰め込むだけ詰め込むのは、技術としては凄いことだろうけど、
      やりすぎると、後々までクレームの種をメーカー側は抱えることになりますわな。

      某社のタイマー機能って、詰め込んだが為の結果だと考えると合点がいく。
      --
      ======= nandabe =======
      親コメント
  • by knabe (178) on 2002年01月22日 14時25分 (#56132)
    > 薄くするために何かを犠牲にしたという感じがない。

    あー、タッチパッドになっちゃいましたね。
    (個人的に)だめだめです。
    • by SteppingWind (2654) on 2002年01月22日 14時49分 (#56147)

      >あー、タッチパッドになっちゃいましたね。
      >(個人的に)だめだめです。

      同じく. これならNECやsharpの方がまだましです. けど, 今使っているSS3440もクリープ補正がだめだめでマウスが無いとやっていられない状態だったので, いつかは捨てることになるかもという予感は有りました.

      残るはThinkPadのみなのですが, どうもあの黒に赤という色彩感覚がどぎつすぎて生理的に受け付けないので, どうしたものかと思っています.

      親コメント
      • Re:残るはThinkPadのみか... (スコア:2, おもしろおかしい)

        by nax (6438) <{cae10160} {at} {gmail.com}> on 2002年01月22日 15時44分 (#56184) 日記

        残るはThinkPadのみなのですが, どうもあの黒に赤という色彩感覚がどぎつすぎて生理的に受け付けないので, どうしたものかと思っています.

        私、これまで DynaBook 一筋だったのですが、昨年末ついに ThinkPad に乗り換えました。
        読売色と痛そうな角が苦手だったんですが、使ってみての感想は…「これはいいものだ」

        親コメント
    • by tty (1243) on 2002年01月22日 14時49分 (#56148)
      > 薄くするために何かを犠牲にしたという感じがない。

      私はバッテリ重視派です。標準2.5時間ではちょっともの足りない。

      薄く軽くなったのはいいけどバッテリが持たないんでは 持ち歩きやすさという意味まで薄くなってしまう。

      #RGB出力標準搭載だし、それ以外はもうすばらしいんだけど。

      親コメント
    • ああ、そういえば東芝といえばアキュポイントでしたね。
      しかしdynabook.comを見ると、いつのまにかタッチパッドが増えていますね。Tシリーズ [dynabook.com]、Gシリーズ [dynabook.com]、Vシリーズ [dynabook.com]……アキュポイントIIなのはSatelliteとLibretto [dynabook.com]だけ?
      親コメント
    • by tada (5086) on 2002年01月22日 15時34分 (#56180)
      そんなに嫌いですか?
      もともと自分がタッチパッド好きというのもあるんでしょうが、
      Let's Note M2シリーズのものとか、かなり使いやすいですよ。
      スクロールもほとんど手を動かさずに出来ますし、
      (今回のDynabookにも同様の機能があるようです)
      キー入力中はタッチパッドに触れても無視する機能があるので、
      FORM入力中にいつの間にか非アクティブになることもありません。
      あと、IEの「戻る」と「進む」を簡単に出来る機能もあるのですが、
      Mozillaで効かないのが残念。
      親コメント
      • Re:はい消えた (スコア:2, 参考になる)

        by At.N. (1718) <kkazhiroNO@SPAMtls.org> on 2002年01月22日 16時07分 (#56191)
        静電気がたまりやすい体質とか服装とかだと物理的にだめ、というのはあるかも。

        そうでなければ好みの問題ですが、これはこれでいかんともしがたい。
        支給品のノートパソコンで使わざるを得ない、という事態に追い込まれたことが
        何度かありますが、どうしても思ったように動いてくれないので何かと思って
        手元を見たところ、無意識のうちに操作に使っているのと反対側の手と親指が
        タッチパッド部分に触れてしまっていた、ということもありました。

        いくら機能が増えても、そもそも無意識のうちに触れやすい部分に、
        明確な機械的動作もなく反応してしまう装置があるということ自体が
        根本的にストレスのたまる原因なのかな。
        親コメント
      • by SteppingWind (2654) on 2002年01月22日 16時28分 (#56199)

        個人的には全く駄目です. 手をホームポジションに置いた状態だと, 親指の関節部分で操作する形になってしまい, 正確な操作が全く出来ません. 人差し指で操作しようとすると, ホームポジションから外れるどころか, 手のひらがパームレストからおっこちるので, 机の上以外では安定した操作が出来ません. ボタンを押すぐらいの操作なら親指の脇腹を使っても, それほど難しいことではないんですけどね.

        親コメント
      • by paprika (5024) on 2002年01月22日 16時50分 (#56210) 日記
        私の場合,パッドが好きとは言いませんが,何とか許容範囲です。キーボードの真ん中に障害物が突き出ているのが我慢ならないのと,操作のために時間という要素が絡んでくるのが嫌なので,IBMは選択肢から外れてしまいます。爪が長いと'B'キーが押しにくいと思うです。
        親コメント
      • by knabe (178) on 2002年01月22日 17時14分 (#56220)
        いや、特定の機種が使いやすいかどーかはあまり意味がないのでは。
        逆にそれは、タッチパッドを採用した機種の間でUIの統一が取れてないってことですし。
        # 角をタップすると...、辺をなぞると...、というすぺしゃるファンクション、
        # ボタンの配置も下側2つだったり、左右に散らしてみたり、上下にあったりだし。

        わたしがパッド系のデバイスを使用しないのは、ドラッグ操作などに人差し指を
        要求するために、ホームポジションから手を動かす必要があるためです。
        # 親指はボタンを押さえる必要がありますので。

        また、画面の端から端までドラッグするようなときに、パッドではいったん指を
        離さなければ先に進められない状況に陥りますが、パッド面に指を触れたときに、
        誤ってタップ動作が入ってしまうことには我慢できません。

        それに、片手での操作も難しいですよね。
        親コメント
    • 私は、おさわり板もトラック玉もぐりぐり棒もダメな人で、普段はチビマウスを必ずつける派。要するにポインティングデバイスはナンでもいいのですが、このタイプのノーパソに見られる、あのタッチパッド両側のエリアが、無駄に大きい気がするのはどうにかならんもんでそーか。
      FとJとのキートップに小さなタッチパッドをつければ、ホームポジションから指を離さなくていい、すばらしいマシンが!?

      # とりあえず、マウスがないときには、ぐりぐり棒が一番近いので、愛用機はりぶれと。これでもクリックボタン両側のエリアが気になってしょうがない。
      --
      みんつ
      親コメント
  • by Dobon (7495) on 2002年01月22日 15時12分 (#56168) 日記
    多少厚くても丈夫で軽い方が持ち運びには便利です。
    (外装のプラスチックを3ミリ厚くしても重量は大差ないけど、
     機械的強度はえらい違いです。)
    ・これで電池が保てば文句無し。

    #開発方向が間違っているような気がする...
    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
    • > 多少厚くても丈夫で軽い方が持ち運びには便利です。

      ハゲシク同意。薄いからといってアタッシュケースやトランクに 詰め込まれて「自己崩壊」する個体が続出するに 10 カノッサ

      …そんでもって OA アクセサリメーカから、旅行用薄型ノート保護 ケースなんてのが発売されたりして(なんか違う)

      --
      --- Toshiboumi bugbird Ohta
      親コメント
  • by tyamaguchi (7612) on 2002年01月22日 15時22分 (#56173) ホームページ
    個人的に驚いたのは

    先頃発表したばかりの1.8" HDD [toshiba.co.jp]

    の10GB HDDの方。厚さ5mmってことは、TypeIIスロットに
    10GB のハードディスクが刺さるってことなのね。うぅむ。

    #てことは、iPodも10GB化?
  • by nasb (3002) on 2002年01月22日 15時26分 (#56175) 日記
    可搬性を売りにするノートの場合、一緒に運ぶものはできるだけ減らしたいの で、マウスの代替としての快適なポインティングデバイスは重要なファクター です。

    今まで使った中で自分にとって最良のデバイスはタッチパネル(≠タッチ パッド; 画面に触れることによって直接ポインティングするデバイス) でした。

    • インタフェースとして直感的
    • 電車などの狭い場所で不安定な姿勢でも確実に狙った場所をポイントできる正確性
    • 字や絵をそのまま入力できる操作性
    など、素晴らしい特徴ばかりです。しかし、どうも採用してくれるメーカは少 ないですね。FMV-BIBLO/MCシリーズが私にとって最高のノートだったんですが、 LOOXが出てたおかげで滅んでしまいました。(;_;)

    もっとも、短所も

    • 液晶が若干見にくくなる (反射率が上がる)
    • 手で操作すると液晶が汚れる (楽なのですが ^_^;)
    • マウスカーソル移動とドラッグの区別がしにくい
    といくつかあります。それでも私にとって長所の方が大きかったのですが。
    • >しかし、どうも採用してくれるメーカは少 ないですね。FMV-BIBLO/MCシリーズが
      >私にとって最高のノートだったんですが、

      PanasonicはかつてLet's note CF-02でタッチパネルを採用 [panasonic.co.jp]してましたよ。
      #でも企業向け(汗)。
      #液晶画面の耐久性の問題で、あんまり個人・家庭向けのものは少ないのかも・・・。

      ちなみに、Let's note CF-02の実機持ってますが、トラックボールの方が慣れているのと、
      液晶が汚れるのがイヤなので、タッチパネルはまったく使いません(苦笑)。
      #わたしの用途では、あんまり屋外や移動中に使わないってのもありますし・・・。

      あと、企業向けで、しかもちょっと毛色が違いますけど、こんなの [panasonic.co.jp]もあるそうです。

      --
      ---- redbrick
      親コメント
    • そりゃ、「ゴリラアーム [tuxedo.org]を忘れるな」だからでしょう(関係ないデス
      親コメント
    • ノート用ポインティングデバイスで一番好き(使いやすいとかを度外視して)なのは、初代omnibookの空中マウスですねえ。
      親コメント
    • 自分指の腹でなく爪を使っちゃうので、パネルに傷が付きやすいとつらいです。
      外観なんかはボロくなっても平気なんですが、さすがに表示面に傷が付くと嫌かも。

      #今使っているPsionは結構傷だらけ、モノクロ画面なのでそれほどつらくないけど。
      #つーかPsionがタッチパネルなのでノートPCさわる時に画面にさわっちゃうんです。(モハヤキズモノ)
      親コメント
  • FDD、CD-ROM は別売。
    128MBメモリが6万円、256MB メモリは12万円。
    東芝PCはいつも高いものについちゃう。

    ドッキングステーションあるいはポートリプリケータはラインアップに無し。
    ま、FDDやCD-ROMは一応ブータブルみたいですけどねぇ。

  • > なおMURAMASAとは違い、キートップはポップアップしない。

    今ThinkPad X21を使っていますが、購入直後にMURAMASAが発売され、
    携帯性とキーのポップアップに悔しい思いをしました。
    が、実際にさわってみたらストロークは確保されていたものの、
    キータッチは最悪でした。

    薄くしてしまうとどうしてもキーボードにもしわ寄せが来てしまって、
    いまいち気持ちよくない物に仕上がってしまってしまいます。
    さて、今回の東芝のはどうなんでしょうか。

    個人的にはThinkPad 701にバタフライの復活希望。
  • by Oyajikusai (1187) on 2002年01月22日 16時51分 (#56211)
    キーボードの質が犠牲になるなら、薄いよりも堅牢で厚いほうが個人的には好みなんですが、一番よく使うソフトがエディタっていう人は多少なりともそういった傾向があるんじゃないかな。

    以前日本電○気のmobioっつーマシンを使ってましたが、あまりに打ちにくいキーボードで、たびたびゲイツちゃん系の奇声を発してました(マジで)。これは薄いマシンじゃなかったけど、キーピッチが小さくてストロークが浅い仕様だったんです。

    東芝のいいところの一つは、リブレットからテクラまでのラインナップで、キーボードと携帯性のバランスをユーザが選べるところだと思うんです(IBMもそうですな)。テクラシリーズで薄さ50mm、101メカニカルキーボードでCapsとCtrlキーが交換可能、表示がSXGA+のマシン出してくれたら買いますよ。

    ↑こういうマシン欲しいって人、いるでしょ?
    • by bcom (4253) on 2002年01月22日 18時39分 (#56254)
      質もそーですが、去年から東芝のノートのキーボード配置でカーソルキーの位置とサイズが変更されたでしょ、実際使って感じたのだが、普通のキーの位置より下にカーソルキーがあると打ちにくいんですよ。(私だけ?)
      個人的には、Panasonicのキー配置が好みです。

      # 部品共通化してキーボードを交換できればいいのに・・・。
      --
      # 人生のキャリーオーバー継続中
      親コメント
  • by Kinoko (160) on 2002年01月22日 17時13分 (#56219)
    多数派のニーズとしてXGAなら12.1インチは欲しい。
    そこで面積は決まってしまいますから、あとやることはオマケ機能をつけるか、薄く軽く、となるわけですな。
    薄く軽くは視覚的アピールになりますから、売りやすいと。

    電池駆動でガシガシ使うような人や堅牢性を吟味する人って、数の上では非常に少ないですからね。
    長時間駆動がニーズとして十分多数でないという判断でしょうし、今のところそれは正解。

    自分はトラックボーラーなのですが、いよいよ次期機は
    パッドかスティックの選択になりそうな気配。やはりIBMかなあ。
    --
    _________________________________________ Kinoko, Deep Interactive>>Communication.
  • by take0m (4948) on 2002年01月22日 17時38分 (#56231) 日記
    痛くないですか?
    • 本体にEther/Modem/USB x2/SDカードスロットが標準装備ですから、
      PCカードスロットにアダプタつけて差すのでいいのでは?
      #あるいは、USB接続のCFカードリーダー・ライターを追加するのでも事足りるし。

      CFカードスロットのあるノートPCの方が珍しいと思うんですけど・・・(汗)。
      #それとも、なんかわたし勘違いしてますかね?
      --
      ---- redbrick
      親コメント
  • ここまで薄くなったら、是非10mmを割って欲しい。

    バッテリをなくさないと不可能じゃないかと思ったりする。
    あるいは液晶とキーボードが表裏一体になってるとか180度でつなげるとか。

    ライバルはコクヨのノート?

  • by sato4 (4413) on 2002年01月22日 19時29分 (#56275) 日記

    「B5スリムノート」の割には、大きさがA4サイズのようなのですが、 どういう意味でB5になるんでしょうか。画面?

    新発売のMebius MURAMASAはB5とかA4とかではなく、「薄型モバイルノート」らしいですが。

typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...