四つ折ノートの衝撃 68
ストーリー by Oliver
折って畳んで 部門より
折って畳んで 部門より
white 曰く、 "PCWatchによると、Xentex Technologies社が世界初(?)の四つ折ノートPC、FLIP-PAD VOYAGERを発売するらしい。ともかく四つ折というバカバカしいギミックだけでも驚きだが、作りはかなり真面目な感じ。Xentex Technologies社のページでデモを見てみると、このヘンなハードを使いやすくするために、Windowsのインターフェースにも若干の拡張が行なっていたりするし。
ところでむしろ注目は、商品ラインナップがこれしかないXentex Technologiesかもしれない。なにげにかなりアレゲな会社?"
使いにくそう(笑) (スコア:3, 参考になる)
結局2倍の広さになったからキーボード部分がスカスカなので横に伸ばしてみました…
で面積4倍になった。
4995.00 USDです。価格も2台分ですか?
普通のノートで液晶を左右に伸ばす方式なら
開いて麸を左右に開く感じと思えば
面積3倍、軽い液晶があった筈なので倒れはしないと思うけど。
中央部分の強度アップを兼ねて結構重くなっているのだろうなぁ
キーボードはナチュラルって感じよりはAdjustableそのものに近い
6と7がどちらに別れるかで多少違いますけど。
右がテンキーだけど0部分にキーが1個多い
左はファンクション+カーソルだと思う
15+6+4=25キーだね
上3段が1~5単位で
下2段がカーソル部とおまけのスクロールキーとdel insdだね。
ファンクション普通に上に合った方がいいしスカスカだから
左右にカーソル合ってもいいわけだけど。下手に弄って失敗したレイアウトって感じがする。
黒い部分ってゴム系に思えるのだが、これホントならマウス滑りませんけどそこまで考えてない?
4つおりするなら2つおりのアタッシュケースにのう方が迫力ある筈
22インチシネマディスプレイサイズの比にして
がばッと開くフルキーボード(笑)<Apple製?昔なら作ったかも知れないが‥
スゲー!と叫んでしまった (スコア:2, 参考になる)
つい「スゲー」と叫んでしまった。
これで、お客様と同じ画面がかんたんに見れてキャッチーな形でお客のハートもキャッチ!(駄洒落じゃないです)
とは、思ってみたものの、やっぱり使えねーよ。
単純に、画面が狭いし。
キーボードの半分ごと反対側に折り返せるようにすれば (スコア:3, おもしろおかしい)
-------- tear straight across --------
Re:キーボードの半分ごと反対側に折 (スコア:1)
チャットもできたのに。
Re:スゲー!と叫んでしまった (スコア:2)
そうかな?
13インチXGAを縦置きしたパネルが2枚だから、
片側でもXGAありますぜ。
Re:スゲー!と叫んでしまった (スコア:1)
まともに仕様を読まずに書いてしまった。
それでも、まんなかのフレームが…ジャマ?
Re:スゲー!と叫んでしまった (スコア:1)
ゲームには向いてないと思うけどね。
お値段は (スコア:2, 参考になる)
でも、これ [xentex.com]だけは財布が許容してくれないです。
わかってないな (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:わかってないな (スコア:1)
ぜひとも、それっぽいBGMをイベントサウンドに設定したいぞ。
版権(?)とかの問題もあると思うけど、各種ロボットアニメとかの変形/合体シーンのSE/BGM集みたいなのが付録についてくるとなお良し?
<おふとぴ>
古今東西の「ロボット声」ばかりを集めた、イベントサウンド集なんて、どこかで企画してくれないものでしょうか……
</おふとぴ>
Re:わかってないな (スコア:1)
#ボーカルは是非、水木一郎か佐々木功あたりで:)
Re:わかってないな (スコア:1)
Re:わかってないな (スコア:1)
Thanks! しかし、変形完了後に光らないのが
# もうええって
Re:わかってないな (スコア:0)
# 昔々 Mac OS も Director で出来ていたしさ(笑)
スタパ斉藤さま (スコア:2, おもしろおかしい)
すぐ買って記事にしてください。
情報をよくよく読んでみて… (スコア:1)
液晶ディスプレイとの比較写真を見た時、単純に笑えました。
あと、キーボードの配列がイカしてますね。
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:情報をよくよく読んでみて… (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:情報をよくよく読んでみて… (スコア:1)
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
なにやら (スコア:1)
キーボードが・・・ (スコア:1)
Spec を見ても、「105Key」とかかれているくらいでそこの部分についてはとくに言及なし。
そもそもこれは何のために折りたたむんですか?
もっと小さければ、折りたたんで持ち運びやすいとかありそうですけど。
Re:キーボードが・・・ (スコア:1)
Tourの5ページ目参照
Re:キーボードが・・・ (スコア:1)
それでもあと12キーが謎・・・
次は何を出してくれるのかな? (スコア:1)
1.1個1個に分断して合体できるノ-トパソコン
2.3画面液晶6つ折りノ-パソ(ダライアス専用)
3. キ-ボ-ドが何故かM式配列キーボード2画面ノート
M式配列キーボード [nifty.ne.jp]
アレゲなのはどっち?
Re:次は何を出してくれるのかな? (スコア:1)
4. 二分割トラックパッド
で左右対称なデザインにしてほしい。
合体! (スコア:1)
複数のノートPCが合体して マルチCPUの高速マシンになるってのはどう?
なぜに、「合体変形」は浪漫なのだろう??
# 数学は科学の女王にして奴隷
こんな (スコア:1)
いや、心底感動しました。
いっそのこと日立の水冷システムとかIBMの飛び出すキーボードとか、ありとあらゆるアレゲなギミックを搭載して世界を驚かしてほしいね。
Re:こんな (スコア:0)
某オープンハードウェアとどちらが...。
....いえ。なんでもないです。
Re:こんな (スコア:1)
しかし、金持ちの道楽みたいなノートだな(笑)。
何処かでホンモノ見る事できないかなぁ。
一番早いのはドコかな? (スコア:1)
Linux/*BSD系のインストール・運用とかの人柱記事に期待したい。
ハマれば尚更良し(笑)
外部モニタ (スコア:1)
無理に分割できなくとも良かった気がするのは、
ワタシが常識に囚われ過ぎているのでしょうか?
Re:外部モニタ (スコア:1, 興味深い)
Re:外部モニタ (スコア:1)
Re:外部モニタ (スコア:1)
そしたら,スペース余り気味のキーボードも問題ないだろうし.
なに,トリニトロンディスプレィだっても上下三分割だし,
左右分割だって,慣れたらどってことないよ.きっと.
Re:外部モニタ (スコア:2, 興味深い)
いや,ワタシが1980年代初期,汎用機でCAD使ってた時は,
同じノリでイケるのかなぁ.とか思ったもんで.<化石的意見
しかし,あの頃のCADって,ほんとに生産性向上に役立ったかは(笑)
見た目には物凄くハッタリが利いたですけどね.
#今のグラフィックアプリが例外なく採用してる,フローティングパレット+
#マルチウインドゥが,果たして,ホントに生産性向上に役立ってるか?
#狭いシングルディスプレィを前提とした,妥協一杯のUIじゃなかろうか?
#てのも同時に思うのですが.
どうせだったら (スコア:1)
Re:どうせだったら (スコア:1)
Re:どうせだったら (スコア:1)
だが、いいこともあるぞ、外の天気は上々なんだ
Re:どうせだったら (スコア:1)
Re:どうせだったら (スコア:1)
#お願い、いてください(^^;
M-FalconSky (暑いか寒い)
今度は (スコア:1)
ポスターみたいにくるくると巻いておけるやつも良いね。
(´д`;)
一瞬 欲しいと思ったが (スコア:0)
ようは ノートPC 2台分なのね
それをノートというのは… (スコア:1)
そんなもん、ノートパソコンとしてほいほい持ち歩けるほど、わたしゃ体が丈夫じゃないです。ノートパソコンといって欲しくないな。(笑)会社に入ってしばらくして 98互換 EPSON 製 486 ノート 3kg ほどをナップサックに入れて毎日持ち歩いていたんですが、4ヶ月ほどで腰が痛くなりだしましたもん。同じくらいの重さの Dell のノートパソコンを手さげ鞄に入れて、二日間媒体廻りをした時には腕がもげるかと思いました。そんな私の感覚では、2 kg超えたら大きさに関係なく、もうそれはノートパソコンじゃないです。(笑)
でも、雑誌取材のカメラ担当の人とかは、10 kg とかありそうな器材をほいほい持ち歩いてますよね。あれだけはとても真似出来ないなと思います。まぁ、私が軟弱過ぎるんでしょうが。最近持った一番重いものって X-BOX位しか思いつかない生活だからなぁ。(笑)
vyama 「バグ取れワンワン」
巨大なノートPC (スコア:1)
こちらは重量8kg!まあ、ノートとは謳ってないですが・・・
Re:巨大なノートPC (スコア:2)
[udon]
Re:左右で機能が違う? (スコア:1)
Re:左右で機能が違う? (スコア:1)
Re:左右で機能が違う? (スコア:1)
Re:左右で機能が違う? (スコア:1)
Re:左右で機能が違う? (スコア:3, おもしろおかしい)
深夜0時に使うとBSDが出てくるのかも。
あ、あくま?
Re:左右で機能が違う? (スコア:1)
READY P0