次世代光ディスクに東芝とNECが対抗規格 33
ストーリー by Oliver
また荒れるのか 部門より
また荒れるのか 部門より
brake-handle曰く、"ソニー、松下など9社が今年2月19日に次世代光ディスク規格Blu-ray Discを発表、これが標準になるかと思われていたところに対抗馬が登場した。ZDNet Japanの記事によると、東芝とNECはBlu-ray Discに対抗する独自の次世代光ディスク規格を発表。DVDの規格を捨てたBlu-ray Discに比べ、東芝とNECの規格はDVD向けに既存の機器を使い回せるのが特徴。具体的な差異としては、現行のDVDの光学系を流用、映像圧縮の併用、カートリッジが不要など。
東芝は次世代光ディスクの開発にかなり力を入れてきただけに、ここに来て規格策定の先行きが急に怪しくなってきた。しかし、家庭向けの機器が主な使い道であるがゆえ、量が生産できないうちに新しい技術が降ってきてしまうのはよくあること。より大量に生産でき、数年単位でのサポートも必要なビジネスユースの道が出てくればこんなゴタゴタも少しは落ち着くのだろうが..."
合併して (スコア:3, おもしろおかしい)
これにF通加えて...
富芝電省略して
富芝電機(トミシバ)
日本富芝電機株式会社
これくらい加えれば権利関係に終止符
松下+ソニー
パナソニー
パチメーカがパナソネック(笑)
ヨドバシ+ビックカメラ
ヨドバシビックカメラ(ヨビカ)
規模拡大人員整理ですかね。
ドラえもん+ゲーツ=ちびゲイツ?(消滅済み)小学館より
#混沌化する電気メーカより(爆)
Re:合併して (スコア:1)
東芝はもともと東京電気と芝浦製作所だから、いうなれば日本東京芝浦電機。住所みたい。
だが、いいこともあるぞ、外の天気は上々なんだ
日電東芝情報システム (スコア:0)
角栄が通産大臣の時に、「国産の汎用機を作ろう」プロジェクトでいっしょになった [ipsj.or.jp]んだよね。
Re:日電東芝情報システム (スコア:1)
NEC東芝情報システム [ntis.co.jp]というのがありますが、
これが名残では?
.::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
I 1 2 B H4[keR. :-)
歴史は繰り返す........のか? (スコア:2, 参考になる)
「使いやすさ」を、規格策定企業は「規格の広域化と
売り上げ」を失いました。
規格策定企業は自らの愚かさの代償としてまた同じ轍
を踏むのでしょうか。ユーザーは規格統一された書き
換え型大容量 DVD を待っていますし、少なくとも自分
は切に待っています。
規格策定企業はユーザーに対して使いやすい書き換え
型データ保存媒体を提供してもらいたいものです。
Re:歴史は繰り返す........のか? (スコア:1)
# 半分マジ
Re:歴史は繰り返す........のか? (スコア:1)
ISOで決めたからといって、事実上の標準になる保証は無いですから。
それに、一方がISO規格になったから、それ以外は認めない、
というわけでもないですし。両方とも違うISO規格になるだけじゃないですかね。
Re:歴史は繰り返す........のか? (スコア:1, 余計なもの)
つ ま り …
『陛下に出てきて決めていただこう!!』
(=゚ω゚)ノ「朕はBlu-rayがよいとおもう」
↓
Blu-rayに大決定!
みたいな。
どうでしょう。
Re:歴史は繰り返す........のか? (スコア:0)
規格統一されることによる市場の拡大の代償として
特許料の免除などの経営判断は望むべくも無いのでしょうかね。
個人的には、もう大容量リムーバブルメディア自
Re:歴史は繰り返す........のか? (スコア:0)
>特許料の免除などの経営判断は望むべくも無いのでしょうかね。
だって、一人勝ちになれば滅茶苦茶美味しいんだもん。
#自分の物にならないならこの手で破壊してやる。(なんちゃってw
歴史が繰り返すなら (スコア:0)
カセットテープの如く。
Re:歴史は繰り返す........のか? (スコア:0)
私個人としては、規格統一なんかよりもさっさと出して欲しいというのが本音です。
だいたい、現段階で規格統一したところで、地上波デジタルでどう転ぶかわかったもんじゃないですからねぇ。
どうせ数年たてば買い替えが待っていますから
/.投稿的評価 (スコア:2)
-1 余計なもの
ワタシからプレゼントさせていただきます。
~~~~~~~~~~~~
viva!博多手弁党
せっかく珍しく、 (スコア:1)
(同じ規格なのに、規格外のところで互換性の無いもの作る可能性も捨てきれんが)
まぁ、R/Oメディアは、コンテンツ作る側の事情(圧力?)もあるから、
落ち着くところに落ち着くんでしょうけど、
R/Wメディアは、次々々々世代ぐらいになっても、
こんな有様じゃないかと、あきらめてます。
Re:せっかく珍しく、 (スコア:1)
特許料収入もからんでいるし (スコア:1)
あるいは、コンテンツ流通サイドの陰謀だったりして(^^;)
大容量の書き込み媒体がある限り、どうあがいても違法コピーは阻止できないわけですから、それなら大容量書き込み媒体をなくせば、一挙解決で、ネット経由でオンデマンド課金みたいなこともできるし。
予定通り (スコア:1)
どちらもやばいのかなぁ
Re:予定通り (スコア:0)
出てくるとしたらカートリッジとかに入るんだろーね。
カートリッジ方式 (スコア:1, 興味深い)
現在のCD/DVDがディスクの扱いを慎重にしないといけないのにはうんざり。
指紋も小キズも埃も割れも日光も気にしないでもっとディスクメディアを雑に乱暴に扱いたい。
DVD-RAMでは容量も転送速度も不充分ですし、次世代規格に期待しているのですが…
Re:カートリッジ方式 (スコア:0)
使用してます。
カートリッジ式Onlyになるなら、今の6倍程度の容量【しか】ないBlu-Rayでは
不満ですねぇ。ホログラム式なら大歓迎ですが。
でも (スコア:0)
私の知る限り普及した例は無かったと思う。
カートリッジ式にすると、メディアコストの問題とか
大量に置いた場合の体積などで不利なので
12cmメディア 屋内で使う為剥き出しメディア
8cm以下メディア 外で使うのでカートリッジメディア
って棲み分けは結構妥当と思う。
Re:でも (スコア:0)
Re:でも (スコア:0)
でもシャッターのある3.5インチメディアのほうが壊れるんだよね。
記録密度のせいなんだろうけど。
何でもいいけど (スコア:0, 参考になる)
モデムを見習えんかのぅ。 (スコア:2, 参考になる)
必要とする企業ユーザであって、その後に複数の企画が並立、
そして、その両方ととも互換性のない企画を折衷案として提案、それが
事実上の国際規格として民生用として普及していく、というプロセスを
とってきましたよね。
新しモノ好きの人は、人柱として、まぁいいとしましょう(ぉぃ
ただ、そのあとには、未来のため、両者歩み寄る勇気がほしい
とこです。
それとも、モデムだとできるけど、光ディスクだとできないっていう、
特別な事情があるのかしらん。
Re:モデムを見習えんかのぅ。 (スコア:3, すばらしい洞察)
> 特別な事情があるのかしらん。
モデム:他人と接続できないことにはお話しにならない
記憶装置:個人で使ってればいいじゃん
(他人とのデータの受渡しにはネットワークでも使えば?)
記憶装置は互換性なくても、それなりの使い道があるからなぁ。
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re:モデムを見習えんかのぅ。 (スコア:3, 興味深い)
・他人と大規模な(記憶容量と同じくらいの分量の)データをやりとりするときに複雑に なる
・情報を半永久保存する場合に未来の再生環境が保証できない
前者については高画質映像をデジタルで保存してやりとりする場合とか、多量のデジタ ルコレクションなどを他人に渡す場合などの障害になりますし(日本ですら未だに光やxDSLどこ ろかISDN網すら入っていない地域はごまんとある)、
後者については規格が不安定では折角撮ったりしても将来確実に再生出来る保証がいつ までたっても取れない事に繋がりますので
…VHS vs βとか、PD vs MO vs ZIPとかでそういう苦難をユーザに強いる状況が続いて 来て、やっとCD-Rで完璧に近い互換性と保管性が出て来て大事な物は定期的にバッ クアップしていけばいい状況が出来たのに、DVDの規格の分裂でそれが又崩れかねない状況になっている訳ですから、非常に残念。って言うか片方の規格が製品化される前に破棄されないか。とまで個人的には思うのですが。
個人的な感情はとまれ、規格にしても記憶装置や媒体の実質的な商品寿命にしても、企 業利益だけで動いていてユーザ不在の状況はどうにもならないのか?と思うのですが
…文化の発展や保存と企業の原理は相容れないと言う定理をここ二十年の規格競争などから見出してしまうのは、うがち過ぎなのでしょうか?
Re:モデムを見習えんかのぅ。 (スコア:0)
Re:モデムを見習えんかのぅ。 (スコア:1)
K56flexとX2の2分化していたような…
メディア(媒体)という意味ではβとVHSが結局は
最後まで分かれていたり、8mmとCVHSとか。
利害が絡むと結局は標準化どころでないのでしょうね。
特に最近は特許縛りで標準化もままならないし。
またかよ (スコア:0)
もう規格ぐらい統一してみせろ!馬鹿!
こういう戦略は (スコア:0)
テラバイト光ディスク [srad.jp]が、こういう消費者無視の荒らしを淘汰してくれませんかね。
Re:こういう戦略は (スコア:1)
DVDの魅力は徐々に下がってる気がする
ので、次世代行こう。次世代
# 不買運動だけが消費者に残された道?
そして未来の古代史には (スコア:0)