きしめんより細い、そうめんLANケーブル 55
ストーリー by Oliver
ちょうど欲しい 部門より
ちょうど欲しい 部門より
otiak曰く、" PC Watchによると、 ロアス株式会社から、幅2mm x 厚さ1mm という極細LANケーブルが 10月中旬に発売されるそうだと。 以前話題になったメルコの きしめんケーブル よりも細く、ロアスによると"世界一細い"とのこと。("そうめん"は私が勝手にネーミングしました。) 細すぎて断線するのではないかと心配してしまったりとか、なんとなくノイズに弱そうな感じ(根拠無し)がしたりとか しないでもないが、これを使えば、LANの配線が楽になるところも多いのではないだろうか。 私の家でもドア越えでの配線が4本ある(現状は無理やり配線してドアにはさんでる)ので、 発売されたら試してみたいと思う。"
モバイル専用? (スコア:2, 参考になる)
よく場末のオフィスなんかに在りがちな「ケーブルを足に引っ掻けてデスクトップ落下」な事故も、こんなヤワそうなケーブルだったらブッちぎれてくれて防げるかも…とか
個人的にはそういう事故が怖くてイーサケーブルの「カチッ」っとはまる爪(?)を折ってもいだケーブルをノートマシンのLANコネクタに繋いでました
これなら足を引っ掻けてもするっっと抜けますし
(それ以前に腕に引っ掛けてしょっちゅう引っこ抜けてたけど)
ふと思ったけど、LANアダプタ内蔵のノートパソコンがあるんだから、いっそのこと「LANケーブル(リール付き)ノートパソコン(またはPCMCIALANアダプタカード)」なんて出てくれないですかね?
# 爆言のち漏電中… :D
Re:モバイル専用? (スコア:1)
逆に、ぶっちぎれないように、丈夫なケーブル素材使ってたりして。
いっそ、ちょっとした引張りで、すぐにカードが抜けるノートパソコンのソケットの方が有効的かと。
普段からケーブルが引っ張られている訳でもないし。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:モバイル専用? (スコア:1)
LANポート内蔵のノートパソコンなら、みかん釣りならぬ
ノートパソコン釣りも出来るおまけ付き。
Re:モバイル専用? (スコア:1)
だったら、LANカードのコネクターの方が、ケーブルを引っ張られない限りは抜ける事も無いかと…
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:モバイル専用? (スコア:1)
それ カードから生えてるケーブルが断線したらカードごと交換ってなっちゃうだろうから今まで通りの方がいいなぁ
Re:モバイル専用? (スコア:1)
#どうせ無いモノの話なのだし...
Re:モバイル専用? (スコア:1)
古いのでアレだけどこんな感じ [corega.co.jp]のとか?
Re:モバイル専用? (スコア:0)
ソニーのラジオのイヤホンコード巻き取りタイプの物は持ってるけど、案外丈夫。
Re:モバイル専用? (スコア:1)
同じくケーブルの爪を折ってノートPCにLANケーブルつなげてます。が、ホームディレクトリをNFSでマウントしてるのでケーブルがするっと抜けると音信不通に(苦笑)
繋げ直してしばらくすればまた何事も無かったように動くんですけど。
#ほぼ据え置きノートPCだけどちょっとした移動が多いもので...
Sin
Re:モバイル専用? (スコア:0)
>な事故も、こんなヤワそうなケーブルだったらブッちぎれてくれて防げるかも…とか
そんな貴兄に「USB-LAN変換ケーブル」
Re:モバイル専用? (スコア:0)
Re:モバイル専用? (スコア:0)
こういう用途もあるのね。。。
適切な強度を保ちつつ、いざというときにきれやすくしたケーブル(ヒューズみたいなもんか)って、どっかにないですかね。
つーか、パーツやさん、ビジネスチャンスですぜ。
Re:モバイル専用? (スコア:1)
ちょっと引っ張っただけでちょん切れちゃうと、 使い物にならないような(^^;;)
# rm -rf ./.
素麺とよんでいいのか? (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:素麺とよんでいいのか? (スコア:0)
ふさわしいと思うのだけど、どう?
Re:素麺とよんでいいのか? (スコア:0)
感じがするなー。
でもリングイネケーブルだと、リング型ネットワークで
しか使えない感じがするのでだめかしら。
トークンリングって最近聞かないからな。
#禿しくオフトピなのでAC
そうめんと言うには (スコア:1)
1x2mmとのことなので、せいぜい言ってもスパゲティーニぐらい?
それよりも、写真を見る限り直径1mmの線が2本くっついているような
やつっぽいので、内部の導線は2対だけのような気がしてなりません。
GbEtherを睨んでる方は注意した方がいいかも。
さておき、
>私の家でもドア越えでの配線が4本ある(現状は無理やり配線して
ドアにはさんでる)ので、発売されたら試してみたいと思う。
とのことですが、細い分、ドアを閉めたらぷっちり・・・なんてことにならぬよう、
明後日の方向を向いてお祈りしております。
--- 人生あるがまま
カッペリーニ (スコア:0)
Re:カッペリーニ (スコア:1)
ケーブルが熱かったら恐いぞなもし。
Re:そうめんと言うには (スコア:0)
ぐちゃぐちゃに絡まったコードを想像してしまうので。
Re:そうめんと言うには (スコア:1)
自宅LANにいいかも (スコア:1)
我が家では、壁に穴を空けるわけにもいかず、ドアが閉まらない状態で
無理やりケーブルを通しているので、これば便利かも。
無線LANにすればいいじゃんというツッコミはなしね。金が無いので…(^^;
漢はドリル (スコア:1)
とばかりに, 自宅では床や壁に穴を開けてカテゴリ5のケーブルを通しまくっています(コネクタは自分で圧着). きしめんケーブルだとちゃんとツイストペアになっていたので100Base-Tでも安定していたのですが(モバイル用に使っています), 冷や麦ケーブルではどんな特性なんでしょう.
ツイストペア? (スコア:1)
Re:ツイストペア? (スコア:1)
なぜでしょう?
ちょっと気になったので、よければそう思われる理由を 教えていただけると有り難いです。
結線がストレートであることと、ツイストペアであることって 両立するものだと認識してるんですが、写真からなにかそれ以外のことが汲み取れるんでしょうか。
元記事で、UTPとかSTPとかカテゴリ5とかのキーワードが見当たらないのは確かに気になるところではあります。
100BASE-TX対応ということなので、カテゴリ5のUTPではないかなぁとは思いますが。
細さからしてSTPではないでしょう。多分。
Re:ツイストペア? (スコア:1)
最近は・・・ (スコア:1)
Re:最近は・・・ (スコア:2, おもしろおかしい)
白のケーブルを沢山束ねたなかで、一本だけ赤いのがあるのが理想だと思うのです。そーめんとしては。
Re:最近は・・・ (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:最近は・・・ (スコア:1)
#白が何番だったか忘れたのでG7
Re:最近は・・・ (スコア:1)
9でつ
# 黒茶赤橙黄緑青紫灰白
きしめんの巻き取り易い (スコア:1)
巻き取り (スコア:4, 参考になる)
ネジレを気にせずどんなに長いケーブルでも巻けます。
イーサケーブルは大抵、これで間に合います。
また8の字巻きという巻き方も在ります。
これは長くて重いケーブル用ですが、床の上に上下が1mほどある英数字の「8」を描くようにケーブルを置いていくやり方です。
最後に「8」の一番上と一番下をヒモで縛ってから持ち上げて、8←の上下の輪が接して居る所を下にして二つ折りにします。
使う時はまた床に落として8の字の状態にしてから上下を縛ってあるヒモを解いてケーブルの先端を引っ張ります。
どちらもちょっとコツが要るけど、習得しておくと重宝します。
バンドなんかでイベントの音楽演奏をした経験がある人なんかが案外、やり方を詳しく知っているかも。
(本当は写真や図説なんかがあると説明し易いんだけど…)
# 爆言のち漏電中… :D
Re:巻き取り (スコア:1)
ちなみに僕の周りでは↑1つ目の方法も合わせて8の字巻きと呼んでたよ.
図はこんな [acc96.com]感じ?
Re:巻き取り (スコア:1)
こちら [acc96.com] が参考になると思います。
私がやると、左利き + 正拳突きっぽい動作が合わさって、
「一子相伝の xxxx 神拳」とか、言われます。
# 恥ずかしさも手伝って、
# ますます、継承者が少なくなっております。
Re:巻き取り (スコア:1)
私が検索した時は、検索のしかたが悪かったのか見つからなかった(T-T)
#最初見た時はどういう手の動きをしてるのか(巻いてる人の動きが速すぎて)理解できませんでしたっけ…
# 爆言のち漏電中… :D
うちでは・・・ (スコア:1)
どうあぶないかというと、ツイストペアケーブルの外側を剥いて、中の線だけにしたケーブル(長さ30cm)にコネクタを圧着したものです。
(当時は薄いケーブルと言っても、ただ潰しただけのような厚さの物しかなかったので…)
例えば、部屋の中のパソコンと廊下にあるハブを繋ぐ時は、
パソコン→ツイストペアケーブル→ジョイント→あぶないケーブル→ジョイント→ツイストペアケーブル→ハブ
のように繋ぎます。
#今はこんな薄いケーブルがあるんですね~♪
#逆になんで今まで出なかったんですかね~
Re:うちでは・・・ (スコア:0)
ああ、うちも似たようなことをやっていた。
もっともどっかにそれ専用のケーブルがあったはずだけど。
衛星放送のパラボラアンテナから窓越しでケーブルを引っ張ってくるときに使うのと類似の奴。
Re:うちでは・・・ (スコア:0)
これってまさに
中の線だけにしたケーブル
のようにしかならなかったからなんじゃないんですか?
つまり「ツイストペアにしなければならない(でないと危なくてしょうがない)」→「生半可な努力とアイデアでは薄く細くならない」ということ。
むしろ大量に配線する場合の取り回しじゃないかな (スコア:1)
むしろ個人的には出張専用 (スコア:1)
マウスやらのケーブルを巻き取るこんなの [sanwasupply.co.jp]に巻いておけば持ち歩きやすいし。
Re:むしろ大量に配線する場合の取り回しじゃないかな (スコア:1)
RJ45延長コネクタ [plathome.co.jp]を買って、反対側を自作のクロスケーブルにすると、安上がりですね。
きしめんケーブルよりどう細いの (スコア:0)
Re:きしめんケーブルよりどう細いの (スコア:1)
壁に穴開けて、パイプ通して、その中を切断した
20mを通し、両端は後でコネクタ付けて圧着
あー。もう少し、早く出てくれれば、
壁に穴開けなくて済んだのに。。。
建てつけ悪くなってきているから、すき間から通せそう。
なぜに壁に穴を開けたかと言うと、
北海道なので部屋を密閉しないと寒いんです。
なぜーか、圧着工具とジャケットストリッ%2x 6# Q533;.�%[あるという�
.::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
I 1 2 B H4[keR. :-)
Re:きしめんケーブルよりどう細いの (スコア:1)
自分でかしめるには無理があるでしょう。
# rm -rf ./.
Re:きしめんケーブルよりどう細いの (スコア:0)
難しいのはツイストペアを解く部分を最小限にしつつしっかり圧着するところだと思う。
そうしないとCAT5なんて夢のまた夢なので。
#ペアを解いていいのが何ミリまでオッケーだったか忘れたのでAC
Re:きしめんケーブルよりどう細いの (スコア:1)
ペアを戻してよいのは13ミリまでです。
.::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
I 1 2 B H4[keR. :-)
Re:きしめんケーブルよりどう細いの (スコア:1)
私の部屋もふすまを越えているので、結構興味津々です。
戦わずして人の兵を屈するは、善の善なるものなり
Re:きしめんケーブルよりどう細いの (スコア:1)
#北海道でも、向こうが屋外でもない限り、おおむね大丈夫だと思う。
薄いUSBケーブルも欲しい (スコア:0)