パスワードを忘れた? アカウント作成
4311 story

「ITスキルスタンダード」へのパブリックコメント募集中 28

ストーリー by Oliver
人材はすぐには育たない 部門より

hebereke曰く、"経済産業省が「ITスキル・スタンダード」へのパブリックコメントを募集している。募集期間は11月15日 17:00まで。ITスキル・スタンダードってナニ?と思って開催趣旨(PDF)をざっくり読んでみたが、ITスキル・スタンダードとして情報化社会を支える人材像を定義し、それを元に投資や制度の整備を行っていこうという考えのようだ。
メーリングリストへのある投稿がきっかけでこのパブリックコメントを知ったのですが、投稿では「いくつかをきちんと見ましたが、できのよいのと悪いのがあるみたいです。」との言葉もあり影響力も高そうなので心配です。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ソースは (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2002年11月14日 16時17分 (#200505)
    これ [meti.go.jp]ね?
  • by ftsh (7723) on 2002年11月14日 16時57分 (#200514) 日記
    長い間感じていることですが、ITって言葉、
    Infomation Technology

    ではなくて、
    Intelligence Technology

    とか、
    Intellectual Technology

    の略語とならないものでしょうか…。

    "情報"そのものに意味とか価値とか大してなくて、それをうまく消化して効率的生産(知的な生産)に生かす技法・技術が重要だということを強調すべきだと思うのですが…。
    こういう認識について、諸氏はどのようにお考えなのでしょう。

    地球外知的生命体を"宇宙人"と呼ぶような、天動説的大衆認識には、へっぽこ見習いとはいえ、だいぶ胃の痛い思いをさせられており…(云々)。
    ガイシュツでしたらごめんあそばせ。
    --
    ++ ftsh ++
    • by Joga (8113) on 2002年11月14日 17時21分 (#200526)
      > "情報"そのものに意味とか価値とか大してなくて、
      > それをうまく消化して効率的生産(知的な生産)に生かす技法・技術が
      > 重要だということを強調すべきだと思うのですが…。
      > こういう認識について、諸氏はどのようにお考えなのでしょう。

      近いけど、ちょっと違う。
      「情報」というのは「お金」みたいなもので、使い方によって有益になったり、
      無駄になったり、有害になったりするもんだと思ってる。
      なので、「"情報"そのものに意味とか価値とか大してなくて」というのは違うと思う。
      「高い価値のある情報」というものはあるけれど、うまく使わないと無駄になる、ということ。
      「100億円になる情報」とか「1円にもならない情報」という捉え方をするとわかりやすいかな。

      もっとも、「それを(略)生かす技法・技術が重要」という点には同意。
      なので、「Intelligence Technology」が適切なんじゃないかな、と思うな。
      #「Intellectual Technology」はちょっと変だと思う。
      #"Intellectual"は、名詞だと「知識人」とかの意味なので。
      親コメント
    • by Technical Type (3408) on 2002年11月14日 17時08分 (#200519)
      あのぉ、、Intelligence って、諜報、諜報機関という意味もあるようなので (英辞郎にて) [alc.co.jp] Information を Intelligence に変えると、良くなるのかなと思ったりもします。
      親コメント
    • Information
      親コメント
      • まぁ昔、fjでも同じ間違いでニュースグループが幾つも幾つも 出来ちまったくらいだから、気にしなくて良いのかも。

        相変わらず間違いは多い [google.com]し。
        でも、Googleっていつの間にか 「予想される検索キーワード」なんて出してくれるのね。
        # 間違った検索語句入れたことがないのでID。
        親コメント
        • >でも、Googleっていつの間にか「予想される検索キーワード」なんて出してくれるのね。
          ># 間違った検索語句入れたことがないのでID。

          スペルがうろ覚えの単語を入れて確認したりしません?特に辞書に載ってなかった場合とか。
          近い間違いなら正しいスペルを返してくれますし、そうでない場合はいくつか候補を入れて、多数決を採ったりします(笑
          親コメント
        • >でも、Googleっていつの間にか 「予想される検索キーワード」なんて出してくれるのね。

          monazilla で検索すると、ご丁寧にも「予想される検索キーワード: mozilla」と表示してくれます:-)
    • "情報"そのものに意味とか価値とか大してなくて、それをうまく消化して効率的生産(知的な生産)に生かす技法・技術が重要だということを強調すべきだと思うのですが…。
      こういう認識について、諸氏はどのようにお考えなのでしょう。
      もともと、意味の無いdataに対して、意味のあるinformationという対比があったように記憶していますが?

      私は、言われるようにITの定義を変えることには、使いつづけているうちに陳腐化してきたので別の言葉にしたいという以上の意義を見出せないですけど。
      --
      written by こうふう
      親コメント
      • >使いつづけているうちに陳腐化してきたので別の言葉にしたい

        というのではなくてですね…、

        >意味の無いdataに対して、意味のあるinformationという対比

        という学術的概念を抜きにして使用される"情報"が、多くの人々を勘違いに誘っていないかと、危惧するものでして…。
        (コメントでは、data:information = information:intelligence という用い方をしました。)
        --
        ++ ftsh ++
        親コメント
        • そうですね。data と information の対応なんて知ってる人の方が稀でしょう。十把一絡げで「情報」になっちゃってる。でも、森さんのおかげで「IT という言葉だけ」を使うことがけっこう恥ずかしいって認識は広まってるようにも思うのですが ;-)
    • by j3259 (7093) on 2002年11月14日 19時09分 (#200602) ホームページ 日記
      そもそも、ITという言葉も概念も西欧から輸入してきたものであって、
      日本でいきなり、ITの略するものを変えるというのは無理があるでしょう。
      訳語の時は、Info Tech. で、日本で使うときはホゲホゲとかってすごく不便。

      情報そのものに意味はなくて、情報を一段上から見て、
      抽象的に扱うからこそ、情報科学であり、情報工学なんでは?

      妻は出産中なのに、酒場で飲んだくれてる亭主。出産が終わり、 親戚が酒場に電話します。
      亭主:「男か?女か?」
      親戚:「男の子です」
      これが 1 bit の「情報」であり、この概念を informationという言葉以外で表現しようがないと思います。

      因みに、英語のエイリアンはもともとよそ者とか文字通り外人 という意味で、現在も国籍を持たない人間全般に対して使われています。

      親コメント
  • 関連記事 (スコア:3, 参考になる)

    by Joga (8113) on 2002年11月14日 17時07分 (#200518)
    ITProにいくつか関連記事があるので、紹介しときましょう。
    #ITProぐらいにしか記事が無いのだが(^^;)

    http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20020924/3/
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20020204/1/
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20020213/1/
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20020214/1/

    こういう基準を作るのはいいんだが、何に使うか決まってない、というのはなんだかな…
    • 「何に使うか決まってない」分析って,役に立たないという良い見本ですね。

      とりあえず「ソフトウェアデベロップメントβ版」だけど。ここだけは,情報処理技術者試験センター [jipdec.or.jp]の情報処理技術者スキル標準 [jipdec.or.jp]ともろにカブることになるんだけど。こっちの「何に使うかは決まっている」実践的な明解さとは比較にならないです。

      これってソフト分野,開発規模,スキルレベル(というか年収)でマトリックスを組んであるから,ページ数ばかり多くて中身がない。まあ,人事査定の基準づくりには便利かも。全体的には,エラクなるほどスキルが高く,大手になるほど開発規模が大きい,という業界のヒエラルキーをそのまま肯定することになるんじゃないかなぁ。この基準だと。

      だいたい,エンジニアとセールスマンのスキルを並べて何の意味があるのかわからん。そんなことしてる自動車ディーラーとか。そんなんあったら変でしょ。
      --
      斜点是不是先進的先端的鉄道部長的…有信心
      親コメント
  • できの悪いのを増やしてデフレスパイラルを加速させて、どんどこ自由度をアップさせよう!

    # 余計なものなのでID
    --
    Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
  • by sakamoto (8009) on 2002年11月14日 19時31分 (#200609) 日記
    「インターネットカフェ『イエ』の用心棒、ソン・セイギ。 アイテースキルの名人 」
    「俺の名前を知っているのであれば、さっさとここから失せろ」
    「但し、その腕前はにっぽんじゃぁあ二番目だ」
    「なにぃ。じゃあ一番は誰だ」
    「ちっちっちっ。俺さ」
    「じゃあ勝負しろ」

    となった時、いきなり濃ゆいサイトの表示合戦とかにならず、 マトモなルールを作ろうってことでいいのかな?
    # バーテンダーの腕前勝負でなぜかサイコロの勝負とか なったら納得いかないっすよね

    --
    -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
    • by nekurai (6253) on 2002年11月14日 22時08分 (#200679) 日記
      # バーテンダーの腕前勝負でなぜかサイコロの勝負とか なったら納得いかないっすよね

      納得した上で書いてるように見えるのは宮内洋氏のおかげでせうか? :-)

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >「インターネットカフェ『イエ』の用心棒、ソン・セイギ。アイテースキルの名人」
      >「但し、その腕前はにっぽんじゃぁあ二番目だ」

      ベスト10から外してください。>早川さん
  • by Technical Type (3408) on 2002年11月15日 10時10分 (#200858)
    プロジェクトマネジメントスタンダードに関して

    大変に良いアイディアだと思います。しかしスタンダードを決めても活用しな
    ければ意味がありません。そこで行政側でITに関わる人材は、必ずプロジェク
    トマネジメントスタンダードにて、高いスキルを有している事を必須とすれば
    良い模範になると思います。


    ・まず自分達にあてはめてはどうか
    こういう人 [mainichi.co.jp]はお引取りください

    という意図で送りましたが、どう言い訳するか見物ですね。
  • by Anonymous Coward on 2002年11月14日 16時35分 (#200507)
    いんちき てくのろじ?
typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...