パスワードを忘れた? アカウント作成
5078 story

世界一売れた8bit機が装いも新たに復活へ 46

ストーリー by GetSet
MaxMachineも是非復活を 部門より

dseg 曰く、 "MSXマガジンの復活に涙した諸氏も少なくはないと思うが、海外では"最も売れたパーソナルコンピュータ"としてギネスブックにも載っていると言う名機、Commodore 64の互換機の開発プロジェクトが進行中だ。
c64upgra.deは2003年1月17日、プロトタイプ機のスナップなど最新の画像を公開した
新Amiga、AmigaOneを意識し(?)Commodore oneと名づけられたこの新機種は女性エンジニア、Jeri Ellsworth氏により開発されておりプロトタイプ機のテスト中で予価はUS$200程度となりそうだ。(詳細情報)
今月に入り出荷されたのではという噂も流れたが依然開発中とのアナウンスがあり、残念ながらもう少し待つ必要がありそうだが出荷の日は近いのではないか。(※スペック) (…)

Commodore 64といえばそのサウンドチップ、SIDが特に有名。ネットなどで発表されたSIDチューンをリミックスしたテクノCDも流通しており、音楽ショップで手にとった事のある方もいるのではないだろうか。
1981年にRobert Yannesによって開発された"SID"(Sound Interface Device), 6581/8580チップとそれに付随する3音階オシレーターは80年代のコンピュータ音楽・ビデオゲームに大きな特徴を与えていたもので、特にそのローファイなロボットボイスはサンプリングCD-ROMなどにも収められ、つとに有名。
独Individual ComputersによるMac/PC/Amiga用PCIカード、Catweasel MK3 PCI/FlipperにはSIDチップが搭載されており、SIDの放つ音を最新のPCで再生できる、と謳っている。
このカードは本来はフロッピーコントローラで、Macの800kやAmigaの880/1760k、C-64の170kを初めとする特殊なフロッピーを読む為のものであるが、このおまけ機能もオールドコンピュータファンのツボを突きニクい。
蛇足ながらこのカード、Flipperと名づけられておりひっくり返すと...あら不思議。
なんとAmigaのZorroバスとPCIのデュアルインターフェース。
こんな形状のカードは...もしかして世界初か? ->画像!

発想の柔らかさと実現するパワー。海外は濃く、深い。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • >蛇足ながらこのカード、Flipperと名づけられておりひっくり返すと...あら不思議。
    >なんとAmigaのZorroバスとPCIのデュアルインターフェース。

    同様にISAバスとMCAバスが一緒になったNICかVGAらしき物をジャンクショップで以前見かけたんですが…

    あと、今は亡きBusLogic(現Mylexに買収)のPCIのSCSIカードの初期の試作品では、カードコネクターの
    差し込む向きを180変えると、MCAのSCSIカードとして稼動してた例もあります。

    #PCIのソケットが(16Bit(?)の)MCAのソケットと同じで向きを反転させただけだったのは以外に知られていない
    --

    /* Kachou Utumi
    I'm Not Rich... */
  • 互換マシンを丸ごと作るより、マック用のオレンジPCみたいな、カード型マシンを販売してくれた方がユーザにとっても便利かな?と思えた

    もっとも、その場合はエミュでもいいのかもしれないが
    • 自己完結されていますが、便利さを追求した場合はやはり
      ソフトウェアエミュレータにはかなわないかと。
      ソフトonlyならノートでも使えますし。

      エプソンの98/Vはあまり売れた形跡はありませんが、
      Annex98等のエミュレータは流行ってますね。
      (値段のファクターの方が大きい?)

      # 懐パソ遣いに大切なこと
      親コメント
  • MSXも作って!

    と、ここからいきなりオフトピ(ごめん)

    私はMSXのお陰で深遠なるIT業界(笑)の入り口に立てたくちなのですが、
    そんな私も何時の間にやら父親に。
    で、子供の入門用になにか一つ環境を作ってあげたいと思うのですが、
    そこで皆さんにお伺いしたいのですけれども、
    データの入力間違えて暴走させてもとりあえず電源切れば大丈夫!
    みたいな、入門用マシン(他)でお勧めはありますでしょうか。

    #一応KNOPPIXは試してみました。なかなか良いですね。
    • Re:あえて言いたい (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2003年02月24日 10時37分 (#266286)
      ファミリーベー、、
      ファミリーロボ、、

      じゃなくてレゴマインドストームとかでわダメなのでしょうか?
      押入れのマシンではプレゼンテーションで今の子供を惹きつけれるかどうか疑問に思われ。

      伝えたいもの&根底に通じるものはそうそう変わらんのでしょうが、手法は新しい、より最適化されたものがあればそちらでよいと思います。

      # 未来の教室で Alan Kay が子供たちにプログラムを作らせていたような、、 Squeak や アランケイプロジェクトも調べられてみては。
      親コメント
    • TK-80…

      で、折を見てMZ-80K、X-1(ともにS-OS乗せて)、X68000ときて、X68030にNetBSDをポーティングさせてやると…

      #今でも、うちのMZ80K2は通電すれば動くし、マイクロラボのセルフリロケータブルモニターのテープも健在
      #ワンボードマイコンの類ならトラ技の後の広告で秋月とか中日電工 [alles.or.jp]とかに手ごろなのがあるし
      --

      /* Kachou Utumi
      I'm Not Rich... */
      親コメント
    • あえて言います (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2003年02月24日 10時24分 (#266276)
      貴方が忘れているのは、押入れの中のMSXです。
      思い出深く、汚されたくないのは分からなくもありませんが、
      是非お子さんに解放してあげて下さい。
      親コメント
      • 押入れから引っ張り出したMZ-700(721)とHu-Basic、及び数本のBasicゲームのカセットテープを与えたところ、喜んで2時間くらい遊んでおりました。
        曰く、「自分でリスト書き換えられるゲームって、楽しいね!」とのこと。
        htmlを諳んじている世代なだけに、特に文法などは教えなかったのですが、勝手にBasicのリストの中身を書き換えて楽しんでいたようです。

        古臭くて嫌がられるかと思ったのですが、逆に手軽にプログラミングを体験できる環境として、今でも結構効果的なのかもしれません。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        「パパぁ、このパソコンの画面何回電源入れても真っ青だけど壊れちゃったのかな」
        という会話が・・・
    • 自分もそう思います。
      あのころのBASIC触っていたおかげで、
      今でもプログラムを多少は読めるので
      修正くらいはできてしまいます。
      あのくらいの入門機は残っていて欲しいですね。
      せめて、PS2用のBASIC出してくれないかなぁ。

      #って、中古でPC/AT買ってきてLinux入れるのが
      #今時な選択かもしれませんね。
      --
      AMIGA4000T(60/50)使い
      親コメント
    • >MSXも作って!

      PLDでMSX互換機 [hi-ho.ne.jp]を作ろうと頑張っている方々がいらっしゃいます。
      いつの日か応用でX1を作る事を夢見てこっそり応援中。
      親コメント
    • by G7 (3009) on 2003年02月25日 6時13分 (#267189)
      >データの入力間違えて暴走させてもとりあえず電源切れば大丈夫!
      >みたいな、入門用マシン(他)でお勧めはありますでしょうか。

      「Object指向は、1台のパソコンの中に何百何千というMSXやポケコンを作って動かすようなもんだ」
      と、以前どっかで言ったことがあります俺。

      なので必要なのは実は、Object1つづつに接続できる電源切り(デストラクタ)スイッチ、なんですよね。
      やっぱりSqueakでハロですかねえ?でもこれもいまいちかな。

      #行番号BASICを未来の世代に残したいとは全く思わないのでG7。
      親コメント
    • 予想以上のレスを頂き驚くと共に感謝の気持ちで一杯です。
      内容も参考になるやら興味深いやら、+1付けて回りたいです。

      で、一番心に残ったのが#266276 [srad.jp]さんのコメントですね。
      やはり実機の威力は大きいかな、と昔の自分を思い出したり。

      よーしパパ秋葉にMSX買いに行っちゃうぞー
      #残念ながら自宅には残ってません
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      ほい。 [impress.co.jp]
      違うの?(;_;

      #元ページはこちら [impress.co.jp]から。
      #まぁエミュレータ入れて楽しんでおくんなまし。NTSC出ないみたいだけど(;_;
    • by Anonymous Coward
      8ビット機の頃ってビデオと主メモリ合わせても128Kバイト程度の記憶域しかない。
      今時のコンピュータならCDブートでエミュレータ動かして、コマンド一つ毎にメモリイメージの複製を生成するSandboxも作れそうなのになんで誰もやらないんだろう。

      #面白くないからでしょうか?
    • by Anonymous Coward
      これ [sharp.co.jp]
    • by Anonymous Coward
       私の経験的には、興味さえ持てば勝手に吸収していくだろうから、なんでも良いとか思うけど。

       私が使った環境の中では、AI-1000(CASIOの高性能ポケコン) [biglobe.ne.jp]とか条件に合いそうで、技術的にも面白いで
  • なんか、独自ハードのニュースが最近海外から来てますけど
    日本人はトラウマ [srad.jp]にならなければいいですね
    煽りで無く、本心でそう思います

    MSXを皆で復刻させるぜ!とかって言っても今だと・・・・
    • by Anonymous Coward on 2003年02月24日 10時45分 (#266290)
      と思って失敗を繰り返すしかないのでわ。
      この程度の失敗で何も出てこなくなるならその土壌こそが心配になります。

      # 生命力があると思いたいなぁ。
      親コメント
    • >MSXを皆で復刻させるぜ!とかって言っても今だと・・・・

      MSXって、旧来(*1)のユーザーほど、今の状態(Mマガ復刊)を覚めた(or 冷めた)目で見てるんだよね。

      今となっては「皆で復刻させる」ってのは難しいと思う。

      私を含めた他力本願な人が多い中でMSX復活の活動をする人は、
      オープンな活動にしても意味が無いと考えてしまうみたいです。
      #頼りにならないと理解するみたい。

      と、言うわけで、MSX復活は一部の熱心な方達に任せようと、
      個人的にはあきらめてます。
      #含む「ひがみ」の感情(笑)
      #RMS氏がGNU立ち上げた気持ちがちょっと分かる気がする。

      *1:MSX・FAN休刊後から、西氏がMSX同人の存在を知る1999/06頃
      親コメント
      • >MSX・FAN休刊後から、西氏がMSX同人の存在を知る1999/06頃

        って最近だよね?
        旧来って語るのなら、MSX1の16KB*1(テープ世代)からのユーザで
        MSX2の廉価機が出てきたときに苦汁を舐めた世代の事かな
        と思うのは、古過ぎですかね。

        MSX2+が出てきた時は

  • 以前、トランジスタ技術でもALTERAで6502を作成する記事が載ってたから、後は周辺チップの機能実装の
    完成度だけなんだろうか。
    期待は高まるな…

    でも65816コンパチって事は、その勢いでApple][GSまで作ろうって、言い出したりして…(をぃ
    --

    /* Kachou Utumi
    I'm Not Rich... */
  • by gram (10641) on 2003年02月24日 11時32分 (#266323)
    詳細情報から辿れるMore C-One pics [c64upgra.de]の女性は、もしかして「女性エンジニア、Jeri Ellsworth氏」なのでしょうか。
    これを見て「やはりアメリカはスゲェや」と思い、某所で「Jeriタソ、ハアハア」スレの予感がしてしまう自分が悲しい。
  • ・復刻版
    ・オリジナルをPCIボード化
    ・エミュ

    再現するには3つの方法があると思うが昔のゲーム引っ張り出して使うのであれば
    ヤフオクで買った [yahoo.co.jp]方がいいと思うし
    新規に行うなら開発方法やデータ交換と新たな目的は重要だ。

    それ以前に目的として何を求めているのだろう?
    X68000系を含めプログラムできるゲーム機というテーマなら
    GBAの開発 [optimize.ath.cx]という方法もありではないかと

    開発ソフトも入手 [raketnet.nl]できお手軽感がある
    最近知ったのですがGBA用のファミコンエミュレータ [pocketheaven.com]もあるようです

    #今の時代MSXレベルならポータブルじゃないとなぁ
  • by boo (899) on 2003年02月24日 21時45分 (#266862) 日記
    持ってましたよMaxMachine!
    SIDを使ったシンセソフトで遊んでました。

    Commodore 64 も実家に置いてあるはず。
    90年代の始め頃、FDドライブ+プリンタで3万円くらいで
    投売りしてたのを思わず衝動買いしたんだけど、
    学校が忙しくて2~3回関数電卓代わりにして
    そのまま実家の押入れ行き。

    #動くのかなぁ
    --
    あぁ、「ン」が消えてるんですよ。「ビーフン・カレー」ね。
    • ワタスもMAX MACHINE持ってました。
      いつ頃だっけかなぁ、買ったのは。1988年頃だったかなぁ。
      近所のジャスコのオモチャ屋で、在庫のゴミを捨て値で売ったときに、
      膨大な量の専用カートリッジと共に、全部で6000円で買った覚えがある・・・。
      たしか音源部分はCommodore64と同じはずですが、
      うーん。べつにそんなに特徴的な音でも無かったような・・・。
      デジタル制御だし1オシレーターのショボショボとはいえ、
      一応アナログシンセだから味は有った気はする。
      海外の、80年代の、お金の無いマイコンキッズが、
      シンセなんて買えないしパソコン1台しか持ってないし・・・
      という状況で必死にチップを制御して工夫していたのかな。
      日本でのPSGテクみたいに。
      -T- . [mtvjapan.com]
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年02月24日 10時38分 (#266287)
    その表現だとこれ [famitsu.com]が思い浮かぶ。
    • 確かに (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年02月24日 13時13分 (#266432)
      1998年3月時でファミコン6,162万台
      MSXは国内か世界か不明ですが累計出荷台数は400万台だった筈
      同じZ80で比較してもゲームボーイが世界一売れた8bit機ですよ。

      #問題は の扱いですか
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年02月24日 12時46分 (#266399)
    下がDemoCompoの話でC64と来るのは狙いですか?
typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...