電子出版のコスト負担 70
ストーリー by yourCat
避けて通れぬ問題 部門より
避けて通れぬ問題 部門より
TidBITS日本語版の記事より。テクニカル・ライターのGlenn FLEISHMAN氏が自著のPDF版を公開したところアクセスが殺到、巨額の転送料を支払う羽目になった。公開したのはAdobe GoLive 6の解説本で、23MBあるPDFが32時間で1万回もダウンロードされた。事態に気付いた氏はすぐさま公開を停止したものの、既に転送料は1万5,000ドルに達していた。それでも彼は、公開のきっかけとなったTim O'REILLY氏のエッセイに従い、再び無料で公開することにした。今度はInfo-Mac ArchiveとBare Bone SoftwareがFTPサーバー領域を提供してくれたし、PayPalやAmazon Hornor Systemを利用して寄付も募っている。事の顛末がTidBITSに掲載された後、700ドル以上の寄付が集まった。
インターネットにより情報 (データ) のコストは大きく下がったが、それでもゼロにはならない。メディア代はゼロに近くとも配布にはやはりコストが掛かる。フリーソフトの新規リリースに伴うサーバー高負荷にも通じる問題だ。この話を報じたHotWiredの記事では、P2Pネットワークを使うべきだ、Creative Commonsライセンスを採用すべきだという意見が紹介されている。
身につまされる話 (スコア:5, 興味深い)
した分割 iso イメージが、一日で 90M Over のファイルが7000件
以上ダウンロードされていたので、公開を取り止めてしまったと
ころだ。前後を合わせると、表題の内容より2倍ほど大きなトラ
フィック原因になっていると思われる。
# 5日間で4倍のサイズが2万ダウンロードという感じ。
関係者には労力的にも金銭的にも多大な迷惑をかけてしまったの
ではないかと危惧している。
帯域はタダではないというのは忘れがちだけど、この世界の限界
の1つなので、心に刻んでおこう。
整理券 (スコア:2, 参考になる)
整理券でも配ることができるといいのですけどね。
ともあれ、Glenn FLEISHMAN氏は、転送料負担をせずに済んだようで、良かったですね。
寄付金は、プロジェクトグーテンベルグ(カナ表示はこれでいいのかな)に寄付されるようです。
Re:整理券 (スコア:1)
なんてすれば ( 仕組みとしては ) 出来そう…つか、既にありそう。
ftp だとログイン情報で管理するほうが楽かな。
#昔は ftpmail を使ってたなぁ。
Re:整理券 (スコア:1)
Re:整理券 (スコア:0)
>整理券でも配ることができるといいのですけどね。
なゆ板とか近いかも。
Re:身につまされる話 (スコア:2, 参考になる)
このような事件により、人気のある、素晴らしいものを公開することを、ためらう人が出てきてしまうかも知れないのが心配です。
日本でも類似ケース (スコア:3, 参考になる)
(URLを書くとまた問題がおきかねないのであえてURLは書きません)
あと、レンタルサーバーやホスティングの類、CATV系の場合、今回のような転送量課金の所もあるようです。
Re:日本でも類似ケース (スコア:1)
というか真っ先にそれが思い浮かんだ(w
# ミラー手伝ってるのでID
Re:日本でも類似ケース (スコア:1)
Re:日本でも類似ケース (スコア:1)
今回のケースは結局無料になったみたい (スコア:2, 参考になる)
I got the good news today: it'll cost me nada. Nothing. Zip. You heard me! Hurray!
と書かれています。よかったよかった。
彼のプロバイダは、最も帯域を使っている時間帯については 95% 少なく見積もって、通信の局所的なスパイクについては無視する計算方法をとっていたそうです。
というわけでもらった寄付金は返すか、Project Guterberg に寄付という話になっています。
どこか受け入れてくれればいいのだけど (スコア:2, 興味深い)
窓の杜ならぬ、本の杜が出来るとかすればいいのだけど。
Re:どこか受け入れてくれればいいのだけど (スコア:1, 参考になる)
ベクターはドキュメントデータも受け入れてるみたいですよ。
Re:どこか受け入れてくれればいいのだけど (スコア:0)
JIS 規格 (スコア:2, 興味深い)
JIS 規格 [jsa.or.jp] って何でネット上で無料で配らないんでしょうか?
ここ [shinchi.com] などを見ると、
「財団法人は公益を目的として営利を目的としない」とあるので、無料で配っても全然
おかしくないような気がします。
非営利といっても、いっぱい職員をかかえてるんでしょうけど
それなら RFC が無料で見られるのはどうして? と思ってしまのです。
金払った人しか見られない標準に何の意味があるのか、と。
ちなみにわたしが見たいのは JISX0001:1994 情報処理用語 - 基本用語 [jsa.or.jp] で、
趣味の web を書いていて、せっかくだから JIS で認められている
用語を使おうかなと。見られなくてもとても困るわけではないです。
それなりの労力をかけて作っているものをタダでくれという
わたしが虫が良すぎるんでしょうかねぇ。
Re:JIS 規格 (スコア:5, 参考になる)
http://www.jisc.go.jp/index.html
(日本工業標準調査会)
ここから検索すれば、内容は無料でPDFで見られますよ。
お望みのJISX0001:1994も見られます。買う必要ないです。
JISのWebサイトではぜんぜんこういうのは知らせてないんですよね。
閲覧前にワーニングは出るし、すごくしぶしぶ公開しているみたい
です。
Re:JIS 規格 (スコア:2, 参考になる)
読みやすい文章を心がけるのであれば、やめたほうがいいです。
チャンネルはチャネルだし、 patch はあてるものじゃなく「パッチする」(JIS X 0007)だし、 インタネットに ハイパーテキスト(ともにTR X 0002)だし…。
typo (スコア:1)
誤) ハイパーテキスト
正) ハイパテキスト
です。ほら、日常使ってる言葉とは違うから間違いも増えるでしょ。
Re:JIS 規格 (スコア:1)
みられるのは#291714 [srad.jp]のとおりだけど…
「必要な人がコストを負担する」ってのはごく当たり前の話だと思うんですが。あるモノがタダで入手できたとしても、それは単に別の誰かがコストを負担しているか、税金などの形で知らないうちに負担しているというだけのことです
Re:JIS 規格 (スコア:2, すばらしい洞察)
税金で作った標準だろう。という前提意識があるんだと思いますよ。
国の作った「標準」についての思いが大きいんでしょうね。
標準には色々あります。初めに標準ありきではない、デファクトスタンダードも標準。
初めに標準たらんとして作られる標準もあります。
どちらも標準となるには広まることがその必要条件の一つです。
税金を投入してわざわざ作ったJISは
どちらかといえば後者ですよね。
そうです。広まらないと意味がないんです。
その目的から見れば
「無料ででも公開して広めないと俺の税金が無駄になるだろ!」
という感情も理解できませんですかね?
わたしゃ思いますよ。
国の事業は基本的に国民に対してオープンであって欲しいです。
# 他国に対してまでとは言いません。せめて国民には。
Re:JIS 規格 (スコア:1, 参考になる)
そんなに税金かけて作っているんでしょうかねえ,JIS 規格. そりゃあ,多少の予算は付いていますが (それも競輪の収益からの補助とかで何とかやっていたりするのですが), 実際の作業を見ると, 委員の持ち出しの方が多いと思いますけどね.
Re:JIS 規格 (スコア:1)
Re:JIS 規格 (スコア:0)
インフラと一緒で税金を投入してもいいとは思いますが。
Re:JIS 規格 (スコア:1)
ぱらぱらめくって読みたいこともあるので、紙の規格はそれは それで必要。 図書館には置いてないのかなぁ。
P2P を建設的に使えないものかと (スコア:1, 参考になる)
例えばいきなり個人ベースでの浸透が無理ならミラーサーバー的なものとバックエンドを P2P で賄ってみるとか。
Re:P2P を建設的に使えないものかと (スコア:2, すばらしい洞察)
圧倒的に増大するのではないかと思います。
今の日本のネットワークの形からすれば、やはり
できるだけ中央(IX)に近いところにデータを置ければ、、と
思いますが、そもそも、インターネットなのにそんな集約的な
形をしているほうが問題ですね。
バランスを取る、現実的な解を探す、としたらやはり
どこかに「パトロン」になってもらうのがベストかと思いますが、
「電子国会図書館」みたいな、お国のサービスがあったら
もしかして幸せになれるのでは、、と思ってみたり。
Re:P2P を建設的に使えないものかと (スコア:0)
n*m [byte]
程度に収まるような気が。実際には制御データのやり取りがあるのでこれよりは大きくなるだろうけど、「圧倒的」には増えないのでは。
#まぁ、Winnyみ
Re:P2P を建設的に使えないものかと (スコア:0)
> n*m [byte]
> 程度に収まるような気が。
問題はこの量のデータの転送をどこが受け持つか,
で,これを P2P で分散させるという話のながれだと思います.
Re:P2P を建設的に使えないものかと (スコア:0)
# P2P の恩恵にほとんどあずかっていないのでよく分からない。
そういう状況のことを指しているんだと思うんですが。
Re:P2P を建設的に使えないものかと (スコア:0)
RedHat9 の iso 配布には・・・ (スコア:2, 参考になる)
Winny や BitTorrent がユーザレベルで利用されているようですね。
Red Hat Linux 統合スレ Part9 422-425 [2ch.net]
Winny の被参照量は disc1 だけで 3GB以上、
BitTorrent は disc1 から disc3 まで合わせて14TB 以上。凄いですね。
3D Mark 2003 (スコア:0)
そもそも (スコア:1)
// 正式ユーザなのでID
他力本願。
Re:そもそも (スコア:0)
使い方があるなら、ぜひ見てみたいですね。
#正規ユーザだけどAC
固定IPが一般的なら (スコア:1)
その昔PC-UNIXの黎明期によく有った, 媒体回覧みたいなことをネットワーク上で行わせることがシステム的には可能ですけどね. もちろんメールを使っても原理的には可能なんですが, 次の宛先への自動送付とかスプール容量を考えるとメールとは別のプロトコルを用意した方が良いでしょう. 大分前(INS-64がむちゃくちゃ高速に思えた頃)に, とあるシステムで数10MB~100MB程度のデータやプログラムを配布するために似たようなツール(これはメールベース)を作ったことがあります.
まあいずれにしても固定IPで常時対外接続が可能なんてIPv6が広まらなければ画餅にすぎないんですが.
Re:固定IPが一般的なら (スコア:2, 参考になる)
Re:固定IPが一般的なら (スコア:0)
常時接続系の回線でIPv4で固定IPにできないのは、固定IPを高く売りたいISPの陰謀 :-) としか思えませんね。
Re:固定IPが一般的なら (スコア:1, 参考になる)
それもあるでしょうが、JPNICが固定IPの割り振りにかなーりきっつい制限かけてるはず。
サーバレンタルやってる会社にいますが、IPアドレスはDNS/SSLで最低限必要な分しか渡しちゃダメ、って話を聞きました。
回線提供とはまた違う話ですが、どっちにしてもなんらかの指導がいってるんじゃないかな>ISP
Re:固定IPが一般的なら (スコア:1, 参考になる)
申請するように、と教わりました。
#永遠に設置されないであろうSSL対応Webサーバーがいっぱいの
#ネットワーク図を提出した過去があるのでA.C.
Re:固定IPが一般的なら (スコア:1)
最近は、固定アドレスを顧客に割り当てること自体を 止めさせる動きをしてるの?
課金が転送量に比例するって (スコア:0)
ある程度人気が出て回線に負荷がかかることが予測されるのなら、
事前にミラーしてもらうとか帯域制限、接続制限など
回避策はあるわけだし
そういうのを柔軟に受け入れる人とか組織とかあってもいいよなあ。
Re:課金が転送量に比例するって (スコア:1, 参考になる)
従量と言っても単純に転送バイト数×単価という計算ではなく、 転送量が○GB~△GBなら月いくらという感じで、転送量でランク付けしてランクごとに単価があるような形態が多いようですが。
今回のサーバもこういう契約だったようですね。
Re:課金が転送量に比例するって (スコア:0)
だもんで、データセンターひきはらって、安くて速い線引いたら、
料金1/10、帯域10倍でしあわせになりました。ネットバブルのころ
コロケーションに入れ
Re:課金が転送量に比例するって (スコア:1)
ある程度,公共性がある物ならRingServer [ring.gr.jp]とかに
引き受けてもらえないかなぁとか・・・ダメ?(^_^;
DNS Balance とか TENBIN で巧い事,負荷分散してくれそうだし。
#以前は Mozilla を Ring で落としてたので ID。
Re:課金が転送量に比例するって (スコア:1, 参考になる)
RINGはちょっと組織として大きすぎるので、
それこそ気軽に「ちょっとこれ置いてくれない?」と頼めるものではない
と思います。
Bフレで自宅サーバ立てている人もいるので、
むしろそのような人たちの中でミラーをある程度安定して運用できる人が
立候補してくれるといいかなと。
…余談ですが、あそこの負荷分散は考えないでやると
スピードの低いor鮮度の悪いサーバをつかまされる可能性が高い
のであまりあてに出来ません。自分でスピードチェックしたり、
最新バージョンがNot Foundな目に遭いながら最善のサーバを
見つけだすことが求められます。
Re:課金が転送量に比例するって (スコア:1)
そうそう、dnsbalance を
debian で apt の source に指定すると悲しい目にあいます。
でかいもの落す時はいいのかもしれないけど、apt-get update 程度だと
時間かかってるだけのような気がします。気のせいかもしんないけど。
Kiyotan
Re:課金が転送量に比例するって (スコア:1)
sourceforge ならぬ soukoforge とか?
#倉庫
広告を (スコア:0)
nyとかmxとかよく知らないが… (スコア:0)
あってもいいのかもしれない。(P2Pでなく)
一つ一つのセッションの状態を記憶して、
ダウンロード要請があって自分の回線に余裕がない場合は
その中でミラーにふさわしいマシンにリダイレクトするように
するとか、そのようなミラーにふさわしいマシンについては
ダウンロードの優先度を上げるetc...
Re:nyとかmxとかよく知らないが… (スコア:1)
回線に余裕があって尚且つ高速ダウンロード可能な所に接続を切り替えながらダウンロードするとかね。そういうの自動でやってくれるようなのがあれば負荷は分散するんじゃないだろうか。
(´д`;)