インカ文字は7ビット2進法? 43
ストーリー by Oliver
これも立派な符号化方式 部門より
これも立派な符号化方式 部門より
zokkon 曰く、 "インカ文明は無文字だったと言われているが,縄の結び目を使った情報伝達・蓄積の手段はあった。その結縄文字「キープ」が言語を表現したものかどうかは定説になっていないようだが,Discovery Channel の記事によると,解読状況がSigns of the Inka Khipuという書籍で発表される。Harvard University Gazette 5月22日号の String theorist という記事でも紹介されているが,著者はハーバード大学の人類学者 Gary Urton 教授。結び目の作り方には7つのポイントがあり2進法で表現でき,さらに24色使えることから理論上1,536個の情報の単位(≒文字?)を作れることに着目,同大学の数学者と協同でリレーショナル・データベースを駆使して研究を進めている。
個人的には紹介記事の中で「文字の解読」を cracking the code と表現しているのをおもしろいと思った。"
沖縄の"ワラ算" (スコア:5, 興味深い)
わらなどを結んで計数の記録に用いていたとのことです。
> 沖縄ではわらを結んで計数の記録に用いるワラザン(わら算)が存在した。ワラザン、バラザン、
> バラザン、ワラザイなど様々な呼称がある。
> 王府時代は士族や役人はそろばんを用いて計算し、文字を書いて記録をおこなったが、
> 読み書きが出来ない一般庶民はワラザンや記標文字を用いて税の徴収、賦役や共同労働の記標、
> 材木その他の寸法備簿録、日常の取引に対応していたのである。
> ワラザンは多くは藁製であったが、地域によっては蘭草(いぐさ)や蘇鉄の葉、サミン草、
> クバ、アダンの木の気根などでも作られた。那覇の質屋では蘭草を用いたという。
ワラザンについて [justnet.ne.jp]
I'm out of my mind, but feel free to leave a comment.
Re:沖縄の"ワラ算" (スコア:0)
なんかキープにクリソツ…っていうかそっくり過ぎ
そういえばアンデス民族って黄色人種だよなあ…
まさか海流に乗って流れてきた人が伝えた [interq.or.jp]…なんて事は??
Re:沖縄の"ワラ算" (スコア:2, 参考になる)
その可能性を示唆する物証もあるらしいです。
http://www.gondo.com/g-files/wara/wara.htm [gondo.com]
ワラ算とキープの共通性、土器の異常なまでの酷似、ウイルス分布など。
特に縄文土器は当時世界でもかなり高度なもので、
それまで低レベルだった南米で縄文土器に酷似したバルディビア土器が
突然に南米に現れたことは注目されているそうです。
ウイルスの話とかを聞くと間違いなさそうな気もします。
7bit= スタートビット1bit + 6bit (スコア:4, すばらしい洞察)
>結び目の作り方には7つのポイントがあり2進法で表現でき,
>さらに24色使えることから理論上1,536個の情報の単位
1536 / 24 = 64 (2**6)
だからスタートビットが1ビットあって,
データ長自体は6ビットでは?
忍者も使っていたらしい (スコア:2, 興味深い)
うわ、んなもんまであるんかい (スコア:0)
Re:うわ、んなもんまであるんかい (スコア:0)
# オカルトやカルトは十分気を付けましょう
Re:うわ、んなもんまであるんかい (スコア:0)
#ググって見つけられなかったのでAC
Re:うわ、んなもんまであるんかい (スコア:1)
「神」「上」「髪」「紙」は同じ語源か? [nifty.com]
サンカ文字否定の直接のソースではありませんが、
神代文字の類が怪しい根拠にはなるかと。
お約束 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:お約束 (スコア:0)
4本も指を入れちゃダメですよ! (スコア:0)
本家からのネタですまんが (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:本家からのネタですまんが (スコア:1, おもしろおかしい)
# データ圧縮というよりは暗号化に近かった。
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:本家からのネタですまんが (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:本家からのネタですまんが (スコア:1)
Re:本家からのネタですまんが (スコア:1)
って、だれも解けないのは暗号とは言えない様な気も
Re:本家からのネタですまんが (スコア:1)
Re:本家からのネタですまんが (スコア:1)
# ...という技もあったなぁ.
Re:本家からのネタですまんが (スコア:0)
Re:本家からのネタですまんが (スコア:0)
臭いは? (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:臭いは? (スコア:1, おもしろおかしい)
とりあえずメンブレンは無視。
Re:臭いは? (スコア:0)
Re:臭いは? (スコア:1)
(嘘)
Re:臭いは? (スコア:1)
Re:臭いは?(おふとぴ) (スコア:1)
当時の記録は (スコア:1)
約800~900年続いたと云うインカ文明の生活に掛かる事象の記録でも出てきたら興味深いかも
それに寒冷で乾燥した高山地帯でキープの保存状況もかなり良さそうですし、スゴイ発見とかあったりして
# 爆言のち漏電中… :D
Re:当時の記録は (スコア:1)
ありゃ?「九代続いた」だったっけ?
ウロ覚えでゴメン…
# 爆言のち漏電中… :D
cracking the code? (スコア:0)
# わかる人だけわかりなさい
Re:cracking the code? (スコア:0)
こちらの方がマズかろう
Re:cracking the code? (スコア:0)
なんかかっこよさげでは。
ものが紐だけに (スコア:0)
Re:関係ないけど (スコア:0)
#いや、まじ、マジだって、本当!
Re:教科書に載せられない! (スコア:0)
Re:教科書に載せられない! (スコア:0)
ttp://omecoboshi.cool.ne.jp/text/text62.html
Re:教科書に載せられない! (スコア:1)
#あ,やっぱり(^_^;
エッチで良い (スコア:0)
その丘って…恥丘?
そういやインカ皇帝は代々親近相姦で子孫を残したらしいし…
※インカってヤらしくて大好き
Re:エッチで良い (スコア:0)
言わずもがな
神話ってそういうものでは?(笑
>※インカってヤらしくて大好き
男性器やら女性器やらを、忠実なる描写で彫刻にして神様にしてしまう日本神道に比べれば、まだまだ甘い(笑
Re:エッチで良い (スコア:0)
Re:エッチで良い (スコア:1)
海老原とか、それなりに苦労することもあるみたいですけど。
Re:関係ないけど (スコア:0)
豊丸の出ていた懐かしい方な。
# 誰も興味ないって。