Justyが自己破産申し立て 56
ストーリー by GetSet
明日は我が身か 部門より
明日は我が身か 部門より
yh 曰く、 "JustyブランドでPC周辺機器の製作・販売を行っている(株)トライコーポレーションと(株)JUSTYが6月30日、東京地裁に自己破産を申し立てた、とNikkei Smallbizが伝えている。
Justyといえばサードパーティとして有名で、タレコミ者もPCを使い始めた十数年前から利用しているし自作の際にもお世話になっているブランドのひとつであったのだが、IT不況の結果とはいえ残念である。"
そういえば営業さんも来なくなっていたなぁ。 (スコア:3, 参考になる)
SCSI関連商品などは全然在庫していなかった様で・・・・
Ultra320正式対応のケーブルやら4Bayや8BayのSCSIケース等を供給していた貴重な会社だったのになぁ。
# Ultra320SCSI対応4Bayケースお願いしてたんだけどなぁ。
秋葉の某T社さんと株主が同じになってから
資金繰りが悪化したと聞いています。
# 他社営業さん情報。
昨年秋、担当の営業さんが新しい担当さんと交代したんですが
数回しか来なかったので、もしかするとあの頃からもう厳しかったのかも(苦笑)
ちなみに、サンワはPCパーツ系はちょいちょいやってます。
ジャンパピンとか小物は結構安かったはず。
エレコムはパーツよりサプライ品やマウス等のアクセサリ関連ですね。
次はW○Jですかねぇ?あそこも営業さんが大量に辞めていかれたそうですから。
あそこもCPUクーラーが既に4ヶ月程入って来てないんですよねぇ。
# 外付けBlue DACは必須です(ぉ
Re:そういえば営業さんも来なくなっていたなぁ。 (スコア:1)
が、Justyのサイトを見る限りW○JがJustyへ製品を卸していた様なので
そこから受ける影響も有るのかもしれません。
もし其れが事実だとすると
W○Jの営業部隊の活動もほぼ止まっている状況ですから
本当に時間の問題かもしれません(苦笑)
# 少なくとも在庫している物しか出荷されていないような気配ですし。
参考リンク
http://www.justy.co.jp/link2.html
# 外付けBlue DACは必須です(ぉ
Re:そういえば営業さんも来なくなっていたなぁ。 (スコア:1)
今日、以前の担当営業さんが来て”最後の挨拶周り”をしていました(苦笑)
苦笑しつつ『つぶれちゃいました タハハ』みたいな感じでしたが頑張って欲しいものです。
# また、これは別の会社の営業さん情報なのですが
# サポート関連を引き継ぐ新会社が立ち上がる模様です。
# ただし、Justyの人間がそのまま移行と言う訳ではないらしいのですが。
# 外付けBlue DACは必須です(ぉ
キーボード (スコア:2, 興味深い)
コンパクトなものもそうだし、メカニカルタッチのものが好きなひとの選択肢があまりなくなってしまうんじゃなかろうか。
Re:キーボード (スコア:2, 参考になる)
JustyのメカニカルキーボードのUS配列版 [justy.ne.jp]、愛用してます。
#カチャカチャいうキータイプの音がいいし、メンブレンスイッチとは
#打ってる感覚が格段に違ってて、非常に気持ちいいんですが、
#音はうるさいですね。
配列がUS配列で、メカニカルキーボードってのは、あとは
ダイアテックのもの [diatec.co.jp]か、
オウルテックのもの [owltech.co.jp]くらいしか、思いつきませんね・・・。
#・・・なんだ、結構あるなぁ(苦笑)。
---- redbrick
Re:キーボード (スコア:2, 参考になる)
ぷらっとホームでも扱ってます。 [plathome.co.jp]自宅と会社、両方で愛用してます。多分、JustyやダイアテックとOEM元は同じ。
>#・・・なんだ、結構あるなぁ(苦笑)。
同感。ぷらっとホームが取り扱うのやめたら代替キーボードどうしようって、ずっと心配だったし(笑)
#これで安心して眠れるのでID
Re:キーボード (スコア:1, 興味深い)
コンパクトになるとなぜか薄くなるキーボードが多い中、しっかり
したキータッチで気に入っています。
これを作ったメーカーがつぶれたわけですが、既にHPのカタログ
からも消えてる製品なんで個人的には既に影響はないですな。
(織り込み済み?)
こういういい製品をディスコンにして変なキーボード出すから
つぶれたんじゃないかと思わなくもないけどね。
「ディスコン」って何なんでしょうか? (スコア:0)
goog [google.co.jp]ってみましたが、なんかいっぱいありすぎて解らない...
例)
「ディスコンは、赤青の表裏異色の円盤のことですが」
「マイコンのディスコン対策用の置き換えCPUとして活用頂けます」
「なお、
この場合は (スコア:1, 参考になる)
Re:この場合は (スコア:0)
使用例
XXXがディスコンになるから、予備機を購入しなくては。
私達はXXXXXのディスコンに反対します。
応用例
そろそろやってみるか
Re:「ディスコン」って何なんでしょうか? (スコア:1, 参考になる)
XXXX、意味 (スコア:0)
おおっ知りませんでした。これは便利だ。
「人生、意味 [google.co.jp]」で試したら、トップが「上祐史浩 Q&A 人生の意味を考える」でちょっと困った。
Re:XXXX、意味 (スコア:1)
ちょっとだけなんですか?
私なら途方に暮れそう。
Re:「ディスコン」って何なんでしょうか? (スコア:0)
ディスコン=不良在庫
って認識ですが。
「ディスコン」例つづき (スコア:0)
「夏期限定!期間限定!ディスコン!香水リスト」
「左モールドディスコンが二組有るのは一つは受電用」
もう何がなんだか
Re:「ディスコン」例つづき (スコア:1)
# あれ、「スペシャル」はインドネシア語ちゃうぞ。「ディスコン・クスス」?(言わないって
寝すぎ (スコア:1)
寝すぎないでください。仕事が待っています。
でも仕事をしすぎると永眠する可能性もあるので気をつけてください。
Re:寝すぎ (スコア:2, おもしろおかしい)
嘉門達夫の替え歌(「北酒場」の節で)
「北を枕にして寝れば、永く深い眠りにつける」
北枕で寝ていますが、てってーてきに疲れが溜まらない限りぐっすり眠れません。
ちなみに一回の睡眠時間は通常2~3時間。
ただし、疲労困憊時の睡眠自己最長記録は14時間。
仕事を終えて、すぐ午前6時に寝て、目が覚めたのは午後8時。
正直、時計を見て「これは夢か?」と思いました。
ま、「永眠」ぢゃないからいいけど…
#ここ、撫でて。
Re:キーボード (スコア:1)
Re:キーボード (スコア:1)
違っているようです。
結構エスケープキー連打するので、"`/~"とESCを交換した状態なら、
使ってみたい気がします。
#IBMのUSキーボードは触ったことないなあ。
---- redbrick
Re:キーボード (スコア:1)
売っているのはここ [neotec.co.jp]とか。
私はなぜかクリック、ソフトコンタクト、リニアと持っています。
全部メカニカルです。
クリックタイプは「チキチキ」とか「プチプチ」てな音がします。
個人的にはクリック感なしのリニアタイプが好き。
----
ショートスリーパーになりたい
Re:キーボード (スコア:1)
Omnikey101(メーカ名忘れました。Northなんとかという
会社だったか)というキーボードが好きでした。
Cntr-CAPS入れ替えもできて、PC-UNIX屋としても
愛着があるキーボードでした。そのキーボードをつけていた
マシンが、この前リタイアしたので、キーボードだけもらっ
てきました。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:キーボード (スコア:0)
JUSTY倒産ですか。ちと寂しい気はしますが放出品に期待:-P
Re:キーボード (スコア:1)
Justyの106キーボード持ってます。 キータッチもそれほど悪くないので自作のころ使ったこともありますが、 IBMの5576-001が一番好きなので最近触れてなかったなぁ…。
ちなみにその106キーボード最大の難点はコネクタがAT規格であることです (笑)。
# USB全盛の今となっては死語なのでID。
Re:キーボード (スコア:0)
Re:キーボード (スコア:0)
Re:キーボード (スコア:1)
写真がリンク切れみたいで確認できないんだけど。
でも、HHKってメカニカルスイッチじゃないよなぁ…
----------------------------------------
You can't always get what you want...
Re:キーボード (スコア:1)
他のメーカーのコンパクトキーボードだとキーの配列がいい加減で扱い辛いのに対し、Justyのそれは右シフトとEnterが小さいくらいでそれ以外は結構扱いやすかっただけに残念です。
#とすると、次に買い換える時はHHK位しか選択肢がないかも(いや、まじめな話)。
Re:キーボード (スコア:1)
いくらACでの書き込みだからと言っていい加減な憶測を書くのはどうかと思います。
Re:キーボード (スコア:1)
メカニカル云々は宗教戦争になりますので言及しませんが、買い換えの決め手はマルチメディアキーのソフトがWindowsXPに対応していなかったことです。
マルチメディアキーも宗教戦争の元になりそうですが、この際問わないでください。:-P
結構使い勝手のいい位置にあって、便利だったのですが、使えなかったら邪魔なだけ。
普通のキーボードとしては使えるから、会社持っていって使うかな...
個人的にも御世話になった (スコア:2, 興味深い)
たまたま、営業部長が同郷だったせいか、色々と御世話になったり、技術担当者とかも仲良くさせてもらってたけど
自己破産とはなぁ…
当時は某メーカーの純正パーツとして、いろいろ納めてたりと、結構DOS/Vのブームを影で引っ張ってた会社でも
あったけど。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
好きなメーカ (スコア:1)
したことがあった。ICMはつぶれました。
Justyもケーブルとかこまめに出していたので、わりと
好きなブランドではありました。また好きなメーカ/
ブランドが無くなってしまった。Justyのキーボードの
ファンというのは、まわりに結構いましたので、それ
だけでも残念です。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:好きなメーカ (スコア:1)
やっぱりJustyの巻き取り式 [justy.ne.jp]が便利!
復活してUSB2.0タイプを出してくれ~~
--
#再建支援のために1.1でよい機器用のものを纏め買いしようと思うのでID。
キーボードだけでなく... (スコア:1)
個人的には、この様な [justy.ne.jp]センスの有る製品が市場から消えるとは思えないが、実際Justyブランド製品はどうなるんだろうか?
ファンコントローラ (スコア:2, おもしろおかしい)
ファンのコントロールに失敗したから破産なのだろうか?
Re:キーボードだけでなく... (スコア:1)
私が昔、仕入れ担当やっていた頃はJustyよりも有名だったんですけどね。
今じゃあまりメジャーじゃないのかな?
Re:キーボードだけでなく... (スコア:1)
# エレコムやサンワサプライでそういう製品扱ってましたっけ?
マウスやケーブル類などのPC関連小物は、エレコムやサンワサプライはこの業界ではかなり強いのではないかと思います。
エレコムはかつてPC-98の外付けHDDなども扱っていた老舗ですよね。
JustyのPCパーツなら、PC専門でない家電量販店でも取り扱っていたので、ちょっとしたものを買うには便利でした。
ただ、PC専門店に行けばノンブランド(or 聞いたことのない会社)の同じような製品がJustyのものよりも安価に売っていて、一緒に並んでいたりしたので大変だったのではないでしょうか。
また、かつてのPC自作ブームが去ってしまったことも原因としてあるのではないかと思います。
前述の2社などは、マウスやケーブル類の他にもPCの清掃用具からデジカメ関連のグッズ等々、PCに関係するありとあらゆるグッズを扱っていますが、Justyはキーボードやパーツ類がメインだったような印象があるので、知名度ほど売り上げはなかったのかもしれませんね。
Re:キーボードだけでなく... (スコア:1)
100%カバーしているかというと難しいけど
どこかの会社がたいていはカバーしていますね。
アーベルとかもありますから何とかなるでしょう。
#PCケースはJUSTYブランド・・・
Re:キーボードだけでなく... (スコア:0)
大手量販店とかの方じゃないかという気がするんで、そのうち支援策が決まるん
じゃないかと思うんですがね。
どーなんでしょ??
負債額小さいね (スコア:1)
売上に対して負債はそれほど大きくないから復活するような気がするな。
アミューズメントタワー (スコア:1)
*動いてると「ぶたさん」ばかりやってたんですがID
Re:アミューズメントタワー (スコア:1)
#経営状況は知らないけどID
今年の目標考え中
むしろ… (スコア:1, 参考になる)
途中会社の分離などで、延命を図ってきたようですが、
もはや万策尽きたという感じでしょうか。
去年ぐらいから新製品の発表も少なくなり、店頭でも棚から、
商品が消えていくのを見ていて、やばいなぁ…と思っていたのですが、
案の定と言うか、あっけない幕切れでした。
OEMも結構やってたんですが、そっちの功績については、
このまま闇に葬られるんだろうなぁ…きっと。
結構面白いものやっていたんですがねぇ。
何はともあれ、ご苦労様でした。
##大昔社員だったのでAC :-P
Justyといえば (スコア:1, 参考になる)
Re:Justyといえば (スコア:1, 参考になる)
CD-ROMの読み込みエラーが頻発するってクレームで客先行ってみたら、そんなのが入ってやんの。
某メーカー(ショップブランドに毛の生えたようなもんだがな)のあるロットが全部これになってた。
品質管理(部品評価)の方でダメ出ししたはずだったんだがな。
#某メーカーの中の人だったのでAC
IT不況が原因? (スコア:1, 興味深い)
○ 企業努力が足りなかったから当然である。
justyを分離させてから (スコア:0)
正直いつか潰れると思ってました。 (スコア:0)
結局低価格競争でやられた? (スコア:0)
マニアックなパワーユーザ以外には、
古くなったPCに投資してパーツを追加したり、
独自に改造したりするより
新しくて安いPCを買い求めるのでしょう。
上で書かれているようにキーボードは使い勝手の面でも
自分に合った物を選びたいのですが、一般的には付属品で
許せるのでしょう(ノートも増えてますし)
マニアックなパワーユーザ (スコア:0)