パソコン甲子園2003開催 124
ストーリー by wakatono
Yet-Another-若人の夏 部門より
Yet-Another-若人の夏 部門より
Anonymous Coward曰く、"「セキュリティ甲子園」は来年に延期とのことですが、 「パソコン甲子園2003」なる大会が福島県主催で開催されると、 何気に買った「ドットネットマガジン9月号」に書いてありました。 応募資格は高校生および高等専門学校生(3年生まで)。 「CGコンテンツ部門」と「プログラミング技術部門」があるとのこと。 応募締切は、CGコンテンツ部門は9/12必着、プログラミング部門は8/29必着とのことですので参加される方はお早めに。"
CGコンテンツ部門はエントリ時点で作品を送るみたいだが、プログラミング部門は「時間内に与えられた問題を解いていく」みたいだ。できればCGコンテンツ部門みたいな感じのプログラミング部門もあるといいなと思ったが、それは来年度以降の課題か。
負けた時は (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:負けた時は (スコア:1)
ほら、そこの会場に転がっているPC筐体とか電源ケーブルとか......
#犯罪です
さておき、対戦相手のメールアドレスでも持って帰ってもらうとか。
Re:負けた時は (スコア:1)
自決は勝負がつく前にするのがキモです.
# 曾祖父さんが仙台藩なのでID
高専ならプロコンがあります。 (スコア:3, 参考になる)
高専の場合、機械系のコンテストであればロボコン [official-robocon.com]が有名ですが、情報系だとプロコン [procon.gr.jp]というコンテストもあります。
こちらは参加した事は無いのですが、課題部門・自由部門・競技部門があるそうです。
大学ならACM/ICPCがあります。 (スコア:1, 参考になる)
# ある意味関係者だったのでAC
15年前なら,これでOKかも (スコア:2, すばらしい洞察)
開催場所から考えればネットワークを経由してCGIなどで解答を示すのも一つの手段ではなかろうか。 それと,プログラミング環境が異様に偏った気がするのだが,やはり今時の学校教育だとそうなんだろうか。
どうでもいいけど,使用機器の遅さは予め克服されているのだろうか。 「コンパイル中の解答は・・・」なんていう記述は,双方にとって言い訳がましい事態を避けるべく予め用意された言い訳に聞えないでもない。
Re:15年前なら,これでOKかも (スコア:1)
インターネットへの接続環境がなかったり、
予選日が土曜日だから、学校の方針で接続できなかったりする
学校があることを考えたのではないかと思います。
公立学校では「そんなバカな」なことを条例レベルで
定めていることも多くて…
とある県では県立高校での学食の設置を「禁止」していたり。
高校、高専に限ると (スコア:1)
_________________________________________ Kinoko, Deep Interactive>>Communication.
Re:高校、高専に限ると (スコア:3, 参考になる)
例えば、「全ての授業を日本語で行わなければならない」くらいあったりするかもしれない。
…って根拠の無い類推をしても仕方ないので、調べました。
http://daisikyo.pobox.ne.jp/senmon_3.html [pobox.ne.jp]
こりゃ、校長の月収が20万くらいらしい(TVで見た)朝鮮学校で何とかするのはキツそうです。
いまの朝鮮学校が"投資適格"であるとは言えないから(あの国との関係を踏まえず人道的な面からだけでも)補助金でなんとかしろとは難しいだろうけど…うーん。
別にいいんだけど・・・ (スコア:1)
なぜ.NETなのかな・・・それを要求するならVBSでもよさそうなんだけど、・・・それよりもPerlとか使いたい高校生も多いことだろうなぁ。
taka4
Re:別にいいんだけど・・・ (スコア:1)
高校の情報の授業で使うパソコンにインストールされて
いそうな言語という選択ではないでしょうか。
現実問題として、Windowsのマシンが多いだろうし、
さらにCygwinやActivePerlは生徒が勝手にインストールしないと
入らないでしょうし。
審査というか審判も高校の先生ならperlやrubyの
プログラムの判定ができない可能性大
(教員資格を取ってから情報の授業を教える研修を受けて…
という人も多いだろうし)
Re:別にいいんだけど・・・ (スコア:1)
#F-BASICで動くかもしれないが一部互換性がないからなぁ・・・
参加する事に意義がある! (スコア:1)
ベーシックライクのプログラミングできなかったっけ?
オタク以外の学生も参加しやすくしたりするためかと。
#今時の学生は夏休みでも、何かと忙しいとは思いますが。
<ナイスな返事をいただいた方を、スラドモに指定する方針でいこうかと…恐縮ですが>
Re:別にいいんだけど・・・ (スコア:1)
Re:別にいいんだけど・・・ (スコア:1)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:別にいいんだけど・・・ (スコア:1)
>同一高校又は高等専門学校に在籍する生徒同士で、
> 必ず3名が1チームで応募してください。
3人有るまるかなぁ・・・(これが一番の問題だったりして)
Re:別にいいんだけど・・・ (スコア:1)
#私は未だに使ってる
環境はリッチなのに (スコア:1)
Web見てる人の大多数は16bitカラーで見てるからかな。。
Re:環境はリッチなのに (スコア:1)
いっそのこと、4096色中16色で行くってのはどうだろ。要16色ボード。
Re:環境はリッチなのに (スコア:1)
そこはそれ、色数なんて野暮な言い方なんぞせずに
「総天然色」と言ってほしいな。
#いや、16色の話じゃないんだけどさ。
Kiyotan
この甲子園の最大の問題 (スコア:1, おもしろおかしい)
パソコン甲子園 (スコア:1)
いちお、「コンピュータ大好き少年少女たちの夏の甲子園」を標榜しているわ
けですが……。
ていうかこのパソコン甲子園、例題のレベルが低すぎでは。中学生じゃないんだし。
Re:パソコン甲子園 (スコア:1)
私もそう思ったんですが、逆にあえて低く設定しているのかもしれません
弱小パソコン部でもとりあえず参加出来る程度のレベルで裾野を広げたいのかも
ほら、優勝どころか本戦出場も出来っこない野球部(表現が悪いですが)でも高校野球には参加するじゃないですか。
「参加する事*自体*に意義がある」とか「奇跡を待ってる」ってわけではないと思うんだよねぇ
参加者一人一人が得るものがあればそれでいいんじゃないかな
一人か二人の凄腕プログラマを誉めてあげるイベントよりは
もっと長い目で種を蒔く事も時には必要じゃないかと思います。
# 別に野球少年だったわけではないのですが(^^;
Re:「パソコン甲子園」というくらいだから、 (スコア:3, おもしろおかしい)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:「パソコン甲子園」というくらいだから、 (スコア:1)
# 野球の甲子園は有望な投手をつぶすためにやっているのか?と思うのでID
Re:「パソコン甲子園」というくらいだから、 (スコア:1, おもしろおかしい)
組み立てるとかそいういうのを想像してしまった…
#毒されているのでAC
Re:「パソコン甲子園」というくらいだから、 (スコア:1)
# CG も「メモ帳を使って手書きで Postscript を書きました」とか、 高校生らしい すがすがしい返答をしてもらいたい。
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:「パソコン甲子園」というくらいだから、 (スコア:1)
部室でエロ本が見つかっても出場停止にはならないだろうから、大丈夫じゃないですか?(w
違法コピーが見つかって出場停止、はあるかもしれないけど。。。
むらちより/あい/をこめて。
Re:「パソコン甲子園」というくらいだから、 (スコア:1)
Kiyotan
Re:応募資格 (スコア:2, すばらしい洞察)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:応募資格 (スコア:1)
Re:応募資格 (スコア:1)
# あとは商標登録するとか。
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:応募資格 (スコア:1)
Re:応募資格 (スコア:2, 参考になる)
いまあるナントカ銀座の大多数は東京の銀座にあやかってのことでしょうが、 江戸時代に銀座だった由緒正しい?銀座もあるんじゃないでしょうか。
参考: 銀座の由来 [juken-net.com]
Re:応募資格 (スコア:1)
ついでにナントカ銀座の第一号と言えば, 東京都品川区の戸越銀座ですが, ここは関東大震災後の道路舗装用に中央区の本家銀座で使われていたレンガを譲り受けた(廃物利用ってこと)のが縁で名付けられたそうです.
Re:応募資格 (スコア:1)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:応募資格 (スコア:1)
ご安心下さい. 来年4月には晴れて成田国際空港になり東京とは縁が切れます.
Re:応募資格 (スコア:1)
つまり、東京じゃないとこにある。
#わけがわからんけどID。
Re:応募資格 (スコア:1)
「千葉県袖ヶ浦市永吉宝生」 [t-doitsumura.co.jp]
Re:応募資格 (スコア:1)
あとは、「ゲレンデ」がドイツ語らしいけど。
東京、ドイツ、村、全てを否定するものがそこに……
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
ナニゲに (スコア:1)
若者的には、けっこう受け入れられているみたいですね:
日本語Q&A日本語意識調査より
で、個人的には、若者言葉としての「ナニゲに」は最近は、
ほとんど使って無いのですが、(新鮮味が無くなって来て飽きちゃったんだと思う)
使う場合には、「何気無く」とは、やや使い方を分けてましたね。
「ナニゲに」は、「何気無く」ほど、"意識性の否定"の意味が
強く無い場合にも使えます。あくまでも、若者言葉の場合ですが。
つまり、もう、文脈中での本来の意味的役割はほとんど薄れてしまい、
単なる枕詞的な修辞表現に近いみたいな無意味用法なのです。
枕詞的と言うのは、「○○ゲに」という濁った音感が会話中に挿入される
異質感を楽しむ言葉遊び的な要素みたいな感じかな。
#「アレゲ」も、「ナニゲ」と比べるとまだ意味的役割は保っているけど、
それでも音感的な遊びの要素がありますよね。 [tok2.com]
Re:ナニゲに (スコア:1)
アンカータグ付け失敗しました!
#プレビューではうまくいってた気がするのですが・・。
Re:ナニゲに (スコア:2, おもしろおかしい)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:例題の解答… (スコア:1)
単に、オーバーフローしない値の範囲を指定してるだけだと思いますが。
というか、ループの方こそ不正解(んー三角くらいかな)にしたい。
Re:例題の解答… (スコア:1)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:例題の解答… (スコア:1)
Re:例題の解答… (スコア:1)
---
>1 から p までのあらゆる数で割っても 1 余る
1で割ったら余らないから×
---
ってことで。
Re:例題の解答… (スコア:1)
# ということで、(まあ、もとの証明を 2 からと読み替えてもらうとして) この証明は、ある素数pが存在したら p+1 から p!+1 の間に必ず次の素数 が存在することを保証します。
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:例題の解答… (スコア:1)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
制限時間いっぱい自コートから超ロングシュート (スコア:1)
#include <stdlib.h>
#define LINEMAX 10000000
int main(int argc, char *argv[]) {
int i, n, chk, breakFlag;
breakFlag = TRUE;
chk = 0;
n = 0;
for(i = 0; (i < LINEMAX) || (n % 2 == 0) || (chk % 3 == 0); i++) {
n = rand() % 10;
chk = (n + chk) % 9;
printf("%d", n);
}
return 0;
}