Googleに辞書機能が追加 64
ストーリー by Oliver
おしえて 部門より
おしえて 部門より
rxk14007 曰く、 "Impress Internet Watchの記事によると、Googleに辞書機能が追加され、英単語の意味を調べることができるようになった。しかし、結果はすべて英語で表示されるので、英英辞書としての利用しかできない。 使い方は、「define: (調べたい単語)」で検索すれば、「Definitions of (調べたい単語) on the Web:」のメッセージの下に結果が表示される。なお、Slashdotで検索してみたが、「No definitions were found」と、今のところ登録はされてない様子。"
Konqueror用Web Shortcut (スコア:3, 参考になる)
Search URI:
http://www.google.com/search?q=define%3A\{@}&ie=UTF-8&oe=UTF-8
URI shortcuts はお好みで。(私はgdにしました。)
Charset: utf8
OK, OKで設定完了。これで、Location: 欄に
gd:Slashdot
とか打ち込むだけで辞書を索けます。
便利ですね。いつもありがとうGoogle。
MozillaFirebird用Web Shortcut (スコア:2, 参考になる)
URI: http://www.google.com/search?q=define%3A%s&ie=shift_jis&oe=UTF-8
キーワード: gd
とすると以下同文。(ie=shift_jisの部分は環境に依存するかも?)
# 検索バーなんて要りません。偉い人には(略 [mozilla.gr.jp]
Re:MozillaFirebird用Web Shortcut (スコア:1)
書いてたら先越されちゃった。
うちは http://www.google.com/search?&q=define%3A+%s だけでいけますね。
ちなみに、#418836 [srad.jp] に紹介されてる Dictionary.com の辞書が最初から登録されてて、「dict 文字列」でひけるようになってるので、英英辞書目当てならそっちのほうが便利かもしれません。
よけいなお世話 (スコア:3, 参考になる)
# google だと、わからない単語もありました。そんな単語めったにでて こ
#ないのでどうでもいいといえば、どうでもいいんですが。
life is too short to hate each other.
あえて日本語 (スコア:2, おもしろおかしい)
でもこれ [google.co.jp]はまだない…。
And now for something completely different...
HENTAI (スコア:1)
「OTAKU」と「HENTAI」どっちが先かな、ちょっと楽しみ(笑)
harikari (スコア:0)
なぜ、こうしない?(Re:あえて日本語) (スコア:0)
Re:なぜ、こうしない?(Re:あえて日本語) (スコア:1)
ゆーへん
惜しい (スコア:0)
POP辞書 (スコア:2, 参考になる)
カーソルを単語にあわせるだけで、その単語の意味が自動的に表示されるよん。文法やイディオムにはあまり使えないけど。
や!
前からあったと思うけど (スコア:2, 参考になる)
Google の辞書機能って前からあったし,今でも define: を使わなくても辞書機能を使うことはできる。
英語版で検索すると,Searched the web for ***. という表示の *** がこのコメント [srad.jp]で触れられている Dictionary.com [reference.com] へのリンクになっているから,むしろこっちのほうが手間がかからなくていいような気がするんだけど。
ちなみに Dictionary.com の中身は,Houghton Mifflin 社が出している American Heritage Dictionary なので,語数も多いし信頼は置ける。これは bartleby.com [bartleby.com] でも引ける。
新しい辞書機能は WordNet [princeton.edu] を利用しているけど,こちらは既存の冊子体辞書とは関係ない,プリンストン大学に基盤がある現在進行中のプロジェクト。PDAの辞書ソフトなどでもよく使われている。将来的に Google はこっちに完全に移行したりするんだろうか。
前からありました (スコア:1)
発音とか調べられるの。define: よか便利だね。
英語設定になるようにブックマークに入れとくと便利。
こんな感じに。 [google.co.jp]
May the source be with you... always.
訂正 (スコア:1)
Dictionary.com の中身は AHD だけじゃなくて,WordNet も Webster's Revised Unabridged Dictionary も含まれてます。
Ruby語辞典 (スコア:1)
matzを検索 [google.co.jp]
Re:Ruby語辞典 (スコア:1)
最初は英英辞典のコンテンツをGoogleのサーバ上に乗せた
のかと思ったのですが、そうではなくて。
クロールしてかき集めたページの中から辞書的なもの
(GlossaryとかDictionaryとか書いてあるページ)を
抜き出して、見出しと定義部に整理したわけですね。
Googleらしいなあ。
#`You-Key-Hero Matz-motor'って、昔、MacのPlainTalkで
#以下にそれらしく日本語を喋らせるか遊んでいたのを思い
#だしました。
Re:Ruby語辞典 (スコア:1)
> (GlossaryとかDictionaryとか書いてあるページ)を
> 抜き出して、見出しと定義部に整理したわけですね。
> Googleらしいなあ。
この辞書をbabylon [babylon.com]からシームレスに叩けるとすごく幸せかも。
だが、いいこともあるぞ、外の天気は上々なんだ
Re:Ruby語辞典 (スコア:0)
Re:Ruby語辞典 (スコア:0)
Re:Ruby語辞典 (スコア:0)
SafariのサービスメニューからSpeechさせると
それらしく喋りました(笑)
Re:Ruby語辞典 (スコア:1)
みつけたアンタもスゴい。
# そもそも matz を試そうと思うかぁ
C is not programming language? (スコア:1)
Re:Ruby語辞典 (スコア:1)
4番目に……
Re:Ruby語辞典 (スコア:0)
だれだこれを書いたの(笑
Re:Ruby語辞典 (スコア:1)
Re:Ruby語辞典 (スコア:0)
#恥ずかしいのでAC [google.co.jp]
それはすごい (スコア:0)
先生! (スコア:1)
<head>
<title>dictionary</title>
</head>
<body>
<p>arege: arege is nothing but arege.</p>
</body>
</html>
これでボットが来れば登録完了ですか?
# 日本でサービス開始したら、「2典」とかもヒットしそうな予感。
yp
Re:先生! (スコア:0)
<head>
<title>dictionary</title>
</head>
<body>
<dl>
<dt>arege
<dd><p>arege is nothing but arege.</p>
</dl>
</body>
</html>
ちゃんと定義型リストにしないとロボットが来ても辞書と見なしてくれないかも。
Re:先生! (スコア:0)
Google コマンドって無いのかなぁ と (スコア:1)
$ggl "define: tsunami"
とか。
既に何かありそうと思いつつ投げてみました。
# 初心者故の思い違い | コマンド知らないだけ?
Re:Google コマンドって無いのかなぁ と (スコア:2, 参考になる)
google
cite (researchindex.org)
webster (www.m-w.org/英英辞典)
thesaurus
translate
さらに、
wwwoffle
なんてのまであります。
Re:Google コマンドって無いのかなぁ と (スコア:1)
http://www.google.com/search?q=検索ワード
というURIにアクセスすればいいだけですから。
検索ワードをURIエンコードすることと、空白を+に変換することがポイントかなあ。
あとはw3m -dumpを使えばすぐ表示できるかなとか。
Re:Google コマンドって無いのかなぁ と (スコア:1)
w3m なり lynx なりを使えばすぐですよね
で 実際にやってみました
w3m http://www.google.com/search?q=define:linux
でLinuxに関する結果が出てきましたよ
あとはコマンドっぽくしたいのであれば 即興なので美しくないですが
ggl(){
in=`echo $@ | sed -e s/\ /+/g -`;
w3m "http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=euc-jp&oe=euc-jp&q=$in"
}
とかやっとけば "ggl define:linux" とか "ggl ほげ"で使えると思います
本当はエンコードとかしないとあれなんですが…
それから横長になってしまってすまんっす
Re:Google コマンドって無いのかなぁ と (スコア:1)
> で 実際にやってみました
Google が多機能化しつつあるのでこの辺りでシェルから叩いてシェルに結果が返るようにしておくと便利かな~と思った次第です。
感謝です。
# 修行足りない半タコで恐縮です;
Re:Google コマンドって無いのかなぁ と (スコア:1)
Re:Google コマンドって無いのかなぁ と (スコア:0)
Re:Google コマンドって無いのかなぁ と (スコア:1)
おっしゃってる意味がよくわからないんですが Vine の Mozilla なら
$ mozilla http://slashdot.jp
ってぶちかますと Mozilla がhttp://slashdot.jp を表示してくれるけど…
そういう意味ではないかな?
Re:Google コマンドって無いのかなぁ と (スコア:1)
$ ggl matz
Ruby's author. His real name is ...(以下、略)
$
という実行結果になってほしいのでは?
Re:Google コマンドって無いのかなぁ と (スコア:1)
そうなると あまりきれいでないですが こっち [srad.jp]が役にたつかな?
自分のコメントに誘導してるみたいであれですが…
define (スコア:1, おもしろおかしい)
英英辞典としては微妙だけど (スコア:1)
検索結果はこっちのほうが面白いかも。
# スラド的には何やらわからないかもしれないことを承知で書くと、yugopでGooglismすると出てくる「yugop is not josh davis」にはウケたなぁ、と...
yugop (スコア:1)
む、yugop と聞くと私はエコトノハ [adnec.com]等の中村勇吾なんですけど、、
おヒマだったら解説希望。
Re:yugop (スコア:1)
josh davisというのはhttp://www.joshuadavis.com/ [joshuadavis.com]のjosh davisです。
どちらも世界的なFlasherという繋がりがあるわけなのですが、、、こう解説し始めると面白くも何ともなくなってきますね。
スラド的にはわからんかもしれないというのは、Flash嫌いだとか見てないだとかいう人が多いかなと思ったからで、特に深い意味/意図はありません。
Googlismっつのもありますな。 (スコア:1)
http://www.googlism.com/
辞書サイト限定? (スコア:0)
登録はどういう基準で、誰がやっているのかわかりませんが。
ちなみに日本語版のGoogleでも、
define: matrix
というように、define の後に : を付けるだけで使えるようです。
上の例では、matrix について書かれた辞書検索の結果リストが出てきます。
migrain (スコア:0)
なぜか、日本語訳も漢字で出てきたりする。
Re:migrain (スコア:1)
あれ、中国語のページみたいだね。
Re:migrain (スコア:1)
読めそうで知らない字が多かった。
例えば opiate:麻醉藥
多分中国語です
#中国語分からないけどID
Re:migrain (スコア:1)
調べてみたら、そのページの作者さんは思った通り台湾の方 [geocities.com]みたいでした。今はイギリスにいらっしゃるようで。
# 中国語はほとんどわからないけど、台湾ネタなので ID。