伝説再び、『Beep』復刻 42
ストーリー by Oliver
歴史のページ 部門より
歴史のページ 部門より
V.A.Coo. 曰く、 "復刊ドットコムとソフトバンクパブリッシングから、あの伝説のゲーム雑誌、『Beep』復刻版が発売されます。80年代半ば~後半をかけぬけた『Beep』誌は、個性的なライターたちによって飾られた誌面と、あふれ出るSEGAへの愛情によって、そしてゲームミュージックブームの牽引役として、往時のゲームシーンを多いに盛り上げました。(はてなダイアリーによる解説)。復刻版は、誌面からのピックアップで構成されており、付録のソノシートも2枚組CDによって再現されるそうです。ソフトバンクゲームズにも記事がありました。"
S.S.T. Band! (スコア:1)
「アウトラン」に洗脳されて以来聞きまくったセガのゲームミュージック(後にS.S.T. BANDとしてアレンジバージョンが数多く発表されました)のブームもBeep誌が火付け役じゃなかったかな?同誌の影響でカシオペアやら、ザ・スクウェアやらを聞き始めたのは中学生の時でした。
ソノシートの他に楽譜もありがたかった。当時はMML職人となって打ち込みまくったものです。
BEEP/MAGAINE FOR GAME KIDS (スコア:1)
桃園隆夫氏のAMIGA記事、パイナップル通信
山村モヘップ(??)氏の辛口連載 私が悪うございました
早川 浩氏のRPG幻想辞典
遠藤雅伸氏のランダムトーク
アニマル浜口のTVゲーム進化論
何か知りたいことある?
この書き込みするために押入れ見たらBEEPが何十冊かあったよ。
BEEP/MAGAZINE FOR GAME KIDS (スコア:1)
正 BEEP/MAGAZINE FOR GAME KIDS
'z'が抜けてた。
鬱打
Re:BEEP/MAGAINE FOR GAME KIDS (スコア:1)
地緑土(じえんど)氏がお亡くなりになられた頃から この雑誌は急速にPC系から離れ、SEGAの雑誌へ……。
ああ、かの人は今の業界を見たら何というであろうか
アミガの1000だったなあの緊急特集レビューは萌えたな。 後、読者参加型ボードゲーム(宇宙戦)や、小学生が(真偽不明) 名作と謳われた、マーダークラブのデーターを全部上げて 顰蹙を買ったり、コラムアニメ論で、アニメの貧困を嘆いたり 巻末には発売予定のゲームの一コマ評、等々云々。
創刊から、36号手前まではいい雑誌でした。 後はダメです、滅ぶべくして滅んだ。 復刻しなくても熱い内容と評はこの脳裏に焼き付いております
そして、BEEPを全部捨てられたのは痛恨の極みだった。Yatata (スコア:0)
それよりも (スコア:1)
バカ雑誌 LOGiN を復活させて欲しい!!
。。。え、LOGiN はあるじゃないか [enterbrain.co.jp]って? ちがーう!! こんなのおいらが知ってる LOGiN じゃない!! 「バカチン市国」みたいなバカ記事や、「知らなかった方がよかった世界」みたいなトンデモ特集があって、あの人 [highway.ne.jp]とか、この人 [highway.ne.jp]とかががんばってたりしてなきゃ LOGiN とは言え~ん!!
# オフトピだしなんだか荒らしっぽいけど ID (-_-;
むらちより/あい/をこめて。
Re:それよりも (スコア:1)
今、押入れ見たら20冊ぐらいあった。
# 実家にたまたま帰ってて今日はラッキー
そこまで出して (スコア:1, すばらしい洞察)
#ワタシ的にはアレが終わってログインも終わったと思ってるのでID(謎
Re:そこまで出して (スコア:1)
どんどんおーぼの絵柄は思い出せそうなんだけど、
(黒くて、いやらしそうな目をしていたかな)
べきであるあるは、さっぱり・・・です。
今日も頑張ろうかな
Re:それよりも (スコア:1)
シムシティを都市計画シンクタンクに持ち込んだりとか、目にいいゲームを目医者さんに聞きにいくとかそういうの。
Re:それよりも (スコア:1)
今のLOGiNでは、唯一墜落日誌 [dti.ne.jp]だけが当時の面影を残してますな。
# 単行本にまとまらんなぁ…
Re:それよりも (スコア:1)
# 次の単行本は2007年・・・長っ!
----- 戎橋は今日も(以下略)
デスです (スコア:1)
あ好きeも死んだ。
死体を掘り返すな。
Beep!(本誌)は、良い頃に引退したから。
->
orkut Taiyak/o/i/ss/ck/ http://www.orkut.com/Profile.aspx?uid=4253091871865025263 [orkut.com]
Re:それよりも (スコア:0)
伊藤ガビンと船田戦闘機 (スコア:1)
伊藤ガビンと船田戦闘機ってどのあたりの雑誌・カルチャーから出てきたんだっけ?
Re:伊藤ガビンと船田戦闘機 (スコア:2, 興味深い)
船田戦闘機氏は、Login88年後期頃から
ちょくちょく名を知られましたが…しかしその後、辛口のゲーム評が祟り、
光栄の提督の決断1/銀英伝の超辛口で立場は悪化、
表面上消え去りました。
その後勃発した、アスキー内部の叛乱で、当時のLogin編集長
小島さんだったけ…含むLogin編集上層部が関与した事が明かとなり
全員クビ、ま、そふばんの孫に株式操作や水面下工作如きで
反旗翻して、社長交代劇なんて甘かったんだね。
その後Login編集部に粛清の嵐が吹き荒れ、
その結果、冷や飯を食っていた船田さんは、
違う面で復帰したって理解し取りますが。
しかし、87~90年(月二回刊にシフト)までは、
あの編集部、いろんな問題を抱えながらも
上手く行っていたのではないかと思います
#諸行無常
#盛んなる者も久しからず
Re:伊藤ガビンと船田戦闘機 (スコア:0)
(この二人とあとスタパ斉藤とかかな)
たしか、架空の商品のレビューというお題だったと思う。
#えぇ、落ちましたとも。なAC
Re:伊藤ガビンと船田戦闘機 (スコア:1)
といってもワタシが彼らの名前をログインではじめて見た、というだけでそれ以前から名前の売れてた人たちなのかもしれませんが…
Beepといえば (スコア:1)
チャンピオンシップはヌルいですかそうですかって感じで。
編集部製のは半分ぐらいは解けるようになったんですが、
投稿面は未だ戦況が思わしくない。
復刻版用の新作…ないか。
--
Ath'r'onならfloatあたりに自信が持てます
ついでに‥ (スコア:1)
懐かしい!! (スコア:1)
# Beep! 青い海(うみうみ~) 泳ぐ君の影~♪
それよっか (スコア:1)
一風変わったゲーム雑誌で個人的には好きだったなぁ。
BEEPか( ̄▽ ̄ ) (スコア:1)
# Seenaの特集はこの雑誌でしたっけ?(^_^;)
RetroPC.Netの中の人は (スコア:1)
↑このコメントの不見識にいつ気がつくのでしょうか?
誰も指摘していないみたいだけど、「!」がついたのは
メガドラからなんだがなあ、間違えて覚えてる人結構
多いんだなこれが。
ええ、実際、 (スコア:1)
あったようななかったような、て。
実家にはまだ未使用のソノシート(プレーヤー持ってなかった)がとってあると思うのだけど……。
Re:RetroPC.Netの中の人は (スコア:0)
御指摘感謝。メール等で御指摘いただいていたらなお有り難かったですが。
#RetroPC.NETの中の人ですがID行方不明につきAC。
美化しすぎのような (スコア:0)
押入れの中にソノシートとともに当時のBeePが数十冊眠っていますがやっぱり買うんだろうな・・・
Re:美化しすぎのような (スコア:1)
当時はアルファ・アポロン・キングがGMアルバムを発売してたんだけど、収録されそうもない音源とかAOU/AMショーで公開したての音源とかを収録してたのは大きかったし。
(前者の例はアレスの翼、後者の例はダライアス)
後追いで創刊されたゲーメストに比べると、やはりSEGAフリークのための雑誌って感じがしましたし。
でもさっき注文しちゃったけど(汗
---- 何ぃ!ザシャー
Re:美化しすぎのような (スコア:1)
まさに総合ゲーム情報誌で、それが魅力で読み始めたのですが
自分もセガに偏りすぎたころから買うのをやめました。
そういえば、カセットビジョンのランキングなんかもやってたなぁ。
# あと、たいにゃんの連載記事も楽しみにしてました
Re:美化しすぎのような (スコア:1)
全然関係ない話で申し訳ないのですが、
たいにゃんさん、今どこでなにしてるのかしら。
Re:美化しすぎのような (スコア:0)
http://www.cyc-soft.co.jp/
Re:美化しすぎのような (スコア:1)
あの雑誌のせいかどうかわからないが、「まちがいなくスペック的に無理」なスペハリとかアフターバーナーとかアウトランとかを移植させられたりするゲーム開発者もたまったものではなかったんだろうなぁ、と最近思う。
俺も大人になったもんだ。
#タイニーゼビウスの話はまぁ置いとこうか
Re:美化しすぎのような (スコア:1, 参考になる)
「こんなん作ったんです」と投稿で持ってきた [www.ne.jp]そうなので、
「移植させられたりする」のとは違うような。
Re:美化しすぎのような (スコア:1)
作った人に本当に申し訳ない事を書いてちゃって、すごく反省してます。
大人になった訳じゃなく、老いてしまっただけのようで。
Re:美化しすぎのような (スコア:1)
私の場合、偏ってるから好き・・・というよりは、それも含めてライターの個性を感じられたから好きでした。
拒否反応を示す方もいるかもしれませんが、Mk3版アフターバーナーを発売前にさんざん持ち上げたくせに、発売後に「あうあーあーあー」と伏字にして「あれはちょっとひどい」みたいなことが書かれていたのには、私的に爆笑&喝采でした。セガ寄りの商業誌という立場と、反抗を忘れない同人誌的立場が同居したユニークな雑誌だったと思います。
先の例は、矛盾してるし、素人っぽいとも言える。偏ってもいる。でもそこがかえってライターのやんちゃな息遣いを感じられて好きでした。(ついでに言うと、発売前の熱狂にもまた、ライターの本音が含まれていたと思いますよ。だって、ハードの限界に挑戦するのって、ロマンですよ。・・・って、結局偏愛ぶりを露呈して自爆かよ)
Re:美化しすぎのような (スコア:0)
買ってたけど忘れた。
今さら西先生の真似しなくても・・・ (スコア:0)
それにどうせならSEGAと組んでメガドラ [sega-gamehompo.jp]の世界で展開すれば懐古趣味じゃなくてリアルワールドとつながるから面白いのに(違法エミュレータデータがあるよってつっこみはなしね)
流行り? (スコア:0)
過去を顧みるのは重要かもしれんけど、やっぱ温故知新でなきゃぁ。
復刻ばかりしていると、今の音楽業界みたいに行き詰ってしまいますよ?
# まぁ、所詮雑誌やけど。
俺はシャー専用GCを選ぶぜ。 (スコア:0)
Re:発見すますたー (スコア:1)
つーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか、
そんなもの、ごく当然のように全て持っています。
もちろん、当時入手してそのまま保存。
普通ですよ。普通。人としてナチュランルな振る舞い。
ねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!♥
ていうか、皆さん、orkutのSEGAコミュニチイに入って下さい。
あと、Taiyakossが、Beepコムニテイを立てようかな~!!
やっほーム! きーーーーーーがーーーたーーおーれるぞー。
->
orkut Taiyak/o/i/ss/ck/ http://www.orkut.com/Profile.aspx?uid=4253091871865025263 [orkut.com]
あ、でもソノシートだから、放置しておくだけでも劣化して音質が悪くなるかな?
うーん。そろそろ、全ての資産をデジタル化しなければならないのかもしれないのかもしれないのかも知らん。知らん。