ローテクで盗撮を封印 157
ストーリー by GetSet
単純ゆえに強固 部門より
単純ゆえに強固 部門より
ZooMD曰く、"ITMedia の記事で知ったのだが、株式会社エーアイが、カメラ付き携帯電話の撮影機能を封印する「マナーシール(製品情報)」を開発したそうだ。カメラ付き携帯電話によるデジタル万引きなどはだいぶ以前から問題になっていたが、この製品は「カメラレンズの前面に封印シールを貼っておく」という、シンプルきわまりない方法で撮影を防止しようというもの。美術館などで、入るときにシールを貼り、出るときに剥がしてもらう。もし自分でシールを剥がしたりすると、文字がくっきり浮き出て、「剥がした」ということが分かってしまうようになっている。
まあその気になれば、「ケータイは持ってません」と主張してこっそり持ち込んだり、あるいはあらかじめ2台用意しておいて1台だけにシールを貼ってもらったりという方法で、簡単に回避されてしまうのではないかという気もするが。ちなみにタレコミ人は携帯電話なるシロモノは所有していないので、「ケータイにマナーシール貼らせてくれなきゃ、当書店への立ち入りは認めません!!」なんて時代が来ると、とっても困るなあ。"
マカオのカジノでは (スコア:3, 興味深い)
カメラは、貴重品ということか、自分で持っていろと言われました。
その時に、巨大撮影禁止シールを貼られました。
剥がしたらバレるとか、そういうものではなかったのですが、
カジノでは写真を撮っちゃいかんことを、強く印象付けられました。
観光気分で浮かれている時には、壁の撮影禁止の看板にも気づかず、
物珍しさで写真を撮っちゃっていたかもしれません。
物理的な方法で意識付けることの効果を体感した出来事でした。
逆に、剥がしたら分かるシールでなければ剥がしてちゃうってのは、悲しい現実ですね。
駅構内はどうだろう (スコア:2, 興味深い)
切符を買うと漏れなくシールが着いてくるとか
そのうち駅でICタグなんかがこのシールに埋め込まれて
改札で駅にも入れなくなるとか
#それよりもこれ [srad.jp]との連動の方が先か?
#そのうちこのシール100枚集めると白いお皿がもらえるとか
#始めるとリピーターが増えていいかも?>美術館とか
____
#風邪をひきました、脳が故障しています
#残念ながら仕様です。
こういうのを使う場合 (スコア:2, 興味深い)
問題なのは途中で剥した場合の罰則がない状態でこれを使用して意味があるかどうか?
はがす人ははがすでしょう。
ご丁寧にクリーニング用シールまであるのですから(これは出るときに配布?)
たとえば出るときに携帯を確認しないのでしたら、途中ではがしても同じでしょうね。
だって、カメラ部分にはのりがつかないんでしょ?撮影し放題じゃないかな。
自分で(携帯に)跡が残らないようにはがすのだって簡単だろうし。
ただ、押さえとしてやっておくことは間違えではないと思う。
料金がチケットに上乗せされることはちょっと勘弁かな。
1セット(50枚)80円か…まあ、安いだろうけど人件費だけは高くつくだろうね。
お客に貼り付けるの任せるのはちょっと違うと思うし。
有無自在
等価交換の原則 (スコア:3, 興味深い)
>とかにすれば、運用にかかる費用も出せるし。
混雑したらお金の受け渡しが大変だと思います。
むしろ客が率先して張りたがるような仕組みを作るべきでしょう。
例えば、美術館ならカメラにシールを張ってあったら美術館内のサービス(飲食や販売物等)がすべて割引きされるとか。
要求を通したければ、相応の対価を用意しなければ。
Re:等価交換の原則 (スコア:2, すばらしい洞察)
#美術館とか行く時は、大抵は携帯は車の中に置いていくので。
>要求を通したければ、相応の対価を用意しなければ。
封印するだけで入場を認めるってのが相応を超えた対価だと思う。
いやいや、それですら人が折角美術に触れているって時間に着メロがってパターンもありそうなんで、甘いって言えば甘いと思う。
#当然、マナーモードになっているかの確認位はするのか?
てよりも、今なら電源切って閉じたままその上からVOIDシールを貼っておけば良いような。
Re:等価交換の原則 (スコア:1)
カメラ付き携帯電話なるものを持ってないワタシはどうなるのでしょうか…
Re:等価交換の原則 (スコア:1)
それはもし「盗撮がばれた時」は「罰金いちまん円とかの対価」を用意すればいいということも言えますね。
Re:等価交換の原則 (スコア:2, おもしろおかしい)
これって、盗価交換じゃないの?
Re:等価交換の原則 (スコア:1)
「カメラ付き携帯を持っていない人は割引」ならまだわからなくもない。
まあ、カメラ付き携帯で撮影する輩は後を絶たないでしょうから、罰則強化する方向しかないような気がするなあ。あの手の輩の中には、「カメラ付き携帯」≠「カメラ」という思考が存在してるんじゃないだろうか。
-- To be sincere...
シールよりケースのほうが良くないですか? (スコア:2, 参考になる)
Re:シールよりケースのほうが良くないですか? (スコア:2, 参考になる)
携帯電話をかけれないようにするだけなら携帯電話 通信機能抑止装置 [google.com]を設置しているところもありますね
無論電波を出して抑止する仕組みなので、病院では意味ないですし
設置には免許 [soumu.go.jp]が必要です。
#他でモデレートしちゃってるのでAC
Re:シールよりケースのほうが良くないですか? (スコア:1)
鳴り止まない着メロ。開かないケース。
Re:シールよりケースのほうが良くないですか? (スコア:1)
素直に携帯電話ロッカーを設置したほうが...
Takeshi HASEGAWA
Re:シールよりケースのほうが良くないですか? (スコア:1, おもしろおかしい)
そこで、美術館などでは、カメラ無し携帯を各種用意し、来訪者の携帯からその場でクローン携帯を作って貸し出し、、、
って冗談で思いついたんですが、、考えてみると、SIMを使う携帯なら本当にカメラ無し携帯をその場で貸し出しも不可能ではないなぁ。
データの移行を短時間で行うのが問題か、、、全部サーバ側に置けば良いのだけど。
もっと根本的に (スコア:2)
・美術館で鑑賞する時ぐらいはまったりいこうや
・館内で電話応対してるのは周りの迷惑でしょ
・メール応対なんて外でやんな
どうせ窓口要員が必要なんだし、ホテルやコンサート会場のクロークみたいでいいと思うんですが。
本屋だと…どうしよう?
# 初めて+1ボーナスを消費してみる
---- 何ぃ!ザシャー
Re:もっと根本的に (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:もっと根本的に (スコア:3, 参考になる)
そこに預けてから入らなければなりません(盗難防止のため).
もちろん携帯電話を預けてもいいです.
館内は撮影禁止なのですが,実際のところはフラッシュを焚かなければうるさいことは言わ
れず,撮影していた人が美術館員に「撮影禁止ですよ」とにこやかに注意されていました.
ギリシャでは古代美術を納めた博物館がいくつもありますが,覚えている限りでは「撮影
はいいがフラッシュと人物と一緒の撮影は禁止」という規則になっていました.
人物を入れるのがいけない,というのは日本では見たことのない規則でしたのでちょっ
と戸惑いましたが,記念撮影と順番にパシャパシャするのは困る,ということなのか,純
粋に研究や観察や資料として使うのであれば邪魔しない,ということなのかと思いました.
どこでも判を押したように撮影禁止,メモ禁止,な日本の美術館の対応とはずいぶんと違う
と思ったものです.
せめて海外からの観光客に日本の美術を見てもらうような美術館だったら,作品を痛めない
程度でもっと規則を緩めても,と思います.
kaho
Re:もっと根本的に (スコア:2, すばらしい洞察)
>そんな厄介なものは「預かりたくない」というのが正直なところなんでしょう。
「自己責任で館外に退避」させるべきだと考えると、
#516733 [srad.jp]にある「館外にロッカー」ってのが適切なのかも知れず。
# 電話を持ち込むべきではない、ってのは譲りたくないなぁ
そのロッカーの管理責任が…っていたちごっこになる可能性は残るけれども。
音害に対する罰則規定も明文化すべき時期なんですかね。改正航空法みたいに。
---- 何ぃ!ザシャー
携帯側にレンズキャップを標準装備 (スコア:2, 興味深い)
メール中で撮影なぞしていないのは理解しているがどぎまぎ。
# ついでに自意識過剰なのも理解してどぎまぎ。
カメラ向けているのではないとの意志表示の為にも、携帯電話側に
目立つ色のレンズキャップを標準装備すべきだと思うんだけどなぁ。
このシールは標準装備までの繋ぎ、時代の仇花となることに期待。
はがしたら跡が (スコア:1)
クリーニング用シールかよっΣ(・▽・)
ローテク万歳。
# Toreva [google.co.jp]で撮れば.......
で、 (スコア:1)
Re:で、 (スコア:1)
無駄レスで汚してすみません。
auはあえてカメラ無しモデルを発売したが (スコア:1)
意外に売れたら、他のモデルへの広がりも期待できるけど、実際のところ売れ行きはどうなんだろう?
Re:特定機種だけじゃ意味なし (スコア:1)
INFOBARにもカメラは搭載されていますよ。
裏面の左上についています。
私もカメラはいらんだろうと思っていましたが、音楽携帯(これも特殊か。。)
から今の機種に変更した際、カメラがついていたので、重宝しています。
手順書や何やらを作るときに、ハードの一部の画像を掲載するときに使用します。
デジカメは使用させてもらえないので。。。
#普通はデジカメを職場で買っていたりするんですかねぇ。。
Re:特定機種だけじゃ意味なし (スコア:1)
使うかといわれたら、試し撮りして、そのままでごぜえます。
たとえ200万画素になっても、デジカメとは使い勝手が違いすぎて、代用にはならんでしょう。でもBlogの更新には凄く向いている(連携させやすい)という意見もあり、そうかなとも思います。
はがしたときに (スコア:1)
1を聞いて0を知れ!
Re:はがしたときに (スコア:1)
跡が残るんだから俺は貼りたくない。
Re:はがしたときに (スコア:1)
クリーニング用シールもあるし、後がシールの方にしか
残らないタイプにもあるから、その点は大丈夫でしょ。
Re:はがしたときに (スコア:1)
マナーモードにしてない人なんか居ないよー(>_)
跡がシールにしか残らないのって・・・シールを隠蔽
しちゃえば完全犯罪完成!(大統領風に)なのかな?
カメラ使っちゃいけないようなとこに入る時は電源を
切るな・・・俺は。
Re:はがしたときに (スコア:1)
ただしその場合携帯の全機能が使えなくなりますが。
#携帯カメラは猫撮り専用。
#( ・ω・)ノ――――@ くるくる。
やっぱりハイテクのほうがいいんですよ (スコア:1)
結局やる奴はやるんで、だったらハイテクにして、愉快犯(?)や、ボーダーにいる人間にやらせなければ言い訳で、だったらハイテクにした方が結局いいんじゃないでしょうか?
例えば、駅構内等ではカメラ機能を殺すような信号を出しておき、キャッチしたカメラはカメラ機能が使えなくなるとか、色々手はあると思うんです。(ここまで普及した段階でそれができるかっていわれたら疑問ですけど)
回路をショートさせるとか、コマンドをいれるとか、「やろうとしている人間」に何やってもだめだと思うんですけど。
Re:やっぱりハイテクのほうがいいんですよ (スコア:2, すばらしい洞察)
シール貼って云々が効果を発揮するのって、物理的な抑止力じゃなく心理的なモノじゃないかと思います。
シールなど実際に目に見えてるモノで封印されてると、
普通の人は封印を剥がしてまでカメラを使うことを躊躇するのではないかと。
そういうコトを考慮すると
ハイテクよりローコストで導入できる今回のような仕組みの方が有効なのでは?
同時にペナルティ(罰金とか)も課すとさらに有効…かな?
結局は心理戦だと思うのでローテクのほうがいいと私は考えますね。
Re:やっぱりハイテクのほうがいいんですよ (スコア:1)
どんな技術を使っても結果が同じなら、コストのかからない方を選びませんか?
#子猫もらいませんか?(おい
#( ・ω・)ノ――――@ くるくる。
ぜひ採用を (スコア:1)
カラフルなデザインをお願いします。
アーティストオリジナルデザインのシールとかあるといいですねぇ
当館では全20種類(シークレット1種類)でございます。
これなら集める人も絶対いるだろう。
もちろんクリーニングシールも同様に数種類
やがて手帳いっぱいのシールを自慢する人が現れるのですね
#悲しきかなコレクター魂
有無自在
Re:ぜひ採用を (スコア:1, おもしろおかしい)
イベントオリジナルのシール、私も惹かれます。
3日やるイベントで日替わりだった日にはもう・・・
現実には多数の客が押し寄せるコンサートなんかでは、
入場時に実際に貼ったかどうか、退場時にはがさなかったかどうか
きちんと確認することは会場整理上ほとんど不可能ではないかと
思うのですが、少なくともこのシールを抵抗なく受け入れてもらう
一助になりそうですね。
昔の旅行かばんのように、このシールの断片があちこちに貼られた
ケータイがかっこいい、なんてことになったりして。
Re:採用の暁には (スコア:1)
その場で剥がせば同じ事か。
専用のリムーバーを使用すれば絵が……
シール on シール (スコア:1)
封印シールのサイズによってはこの保護シールを剥がすだけで
撮影できちゃいますね。んで出るときに貼り直しておけばよいと。
これから逃げ道を考えるならともかく、既に逃げ道が用意されている
状態で採用してもあんまし意味がないような・・・
いやむしろ (スコア:1)
で、封印した人は割引受けられるとか。
逆に使用しているところを見つかったら罰金取られるとか。
メリット・デメリットをはっきりさせないと、善意に任せてたら
何も変わらないような気がしますけどね。
善意がアテにできるなら、そもそも問題なんて起きないんだし。
# 愛用のPHSにカメラ機能は無いし、買い換えるときもカメラなしを希望。
Re:いやむしろ (スコア:2, すばらしい洞察)
> 何も変わらないような気がしますけどね。
> 善意がアテにできるなら、そもそも問題なんて起きないんだし。
意図して隠し撮りをする人は,どんな手を使ってでも撮るわけで。
幸か不幸か、そのための技術は幾らでも手に入りますからね。
この手の問題に完全さを求めても、コストに対してメリットがないように思います。
ここでは写真を撮っちゃいけませんと示すことが第一歩じゃないですかね。
特に、携帯についたカメラは、お気軽になった分だけ、
写真を撮ることに抵抗感を無くしてしまったように思います。
以前から (スコア:1, 興味深い)
カメラ付き携帯を作っている某社とかもですから、ちょっと笑えますけど。
「入場される前に… (スコア:1)
あっ、カメラやビデオ等、撮影機能を搭載した機器を
お持ちでしたら…(ry」
Re:「入場される前に… (スコア:1)
「撮影機能あるいは録音機能のある機器は、お預けくださるか、ご申告ください。通信機能のある機器は、場内では電源をお切りください。ロビーでのご利用は可能です。」とか…
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
抜け道 (スコア:1)
ローテクすぎて、一旦抜け道がわかれば逆に誰にでもできてしまう…
カメラが無ければむしろ高額になる。 (スコア:2, 参考になる)
↓
写真付きメールを使わない
↓
ARPUが伸び悩む機種
↓
キャリアとして儲からない機種
↓
インセンティブは抑え目。
↓
割高。
Re:カメラ不要派のために (スコア:1, すばらしい洞察)
VAIO C1と同じで (スコア:3, 興味深い)
メーカーの意見ではないかと。
カメラなしがカメラ付並に売れるなら検討もされるでしょうけど、
むしろ数が出ない分高くなる可能性が高いかもしれません。
それでもあなたは買いますか?
Re:カメラ不要派のために (スコア:2, 興味深い)
当時、カメラ付携帯が無かったんで結構売れたようです。
// 単に高くて誰も持ってなかっただけかも……記憶が曖昧。
僕も持ってたんですけど、別々に持ち歩くの結構面倒臭くて、結局カメラ付き携帯にしました(笑)。
若い人、特に僕を含めて学生さんは結構「カメラ付き携帯欲しい」、「えっ!?付いてないの?」って
リアクションみたいですね。要らなきゃ使うなって方向性が変わることは無さそう。
カメラ使わない、と言ってる人でも、付いてきたら付いてきたで、結構使ってるようです。
食わず嫌いな方がいらっしゃったら、一度使ってみてはどうでしょう。
// 僕はメモ用とかにも使ってます。画質がアレなんで限度がありますが、やっぱ楽です。
This cookie has a scrap of paper inside. It reads:
If you can't learn to do it well, learn to enjoy.
Re:カメラ不要派のために (スコア:2, 参考になる)
現在は生産中止で在庫が出回っているだけになってます。
大型量販店などでは品切れですが、オークションではたまに新品も
出ていますね。
これ、接続がステレオピン改造なので、バラして色々な機器に
つけることができたので、新人の教育材料として重宝しました。
詳細はぱ研 [paken.org]さんを参考に。
#自分はAir-H" PhoneだけどTrevaは繋げてないです。
Re:カメラ不要派のために (スコア:1)
とおっしゃっているので、PashaPa [impress.co.jp]のことだと思います。
ちなみにそのPashaPaはすでに製造中止 [google.co.jp]になっているそうです。
Re:カメラ不要派のために (スコア:1)
C-MOSで、撮れる画像が96×72ピクセルという代物ですが……