パスワードを忘れた? アカウント作成
8613 story

「ポケモン事件」の追跡調査結果が発表される 141

ストーリー by GetSet
あのテロップを生んだ事件の今を追う 部門より

KAMUI 曰く、 "1997年12月16日夕方,アニメ「ポケットモンスター」を見ていた日本全国の約700人が,明滅する透過光処理のシーンを見て痙攣などの発作を起こした「ポケモン事件」を御記憶だろうか?
この子供たちの追跡調査を行った名古屋大学の奥村彰久助手(小児神経学)らが, 調査結果をまとめてアメリカの医学誌・New England journal of medicineの7月22日付で発表した事を河北新報の記事が伝えている(Extract:Five Years after the "Pocket Monster" Seizures)" (続く…)

"これは愛知県などで治療を受けた子供の内,91人の経過を2002年末まで5年間に渡って追跡したもの。5年間の期間中,25人(27%)が新たな発作を起こしたが,その内12人にはポケモン事件以前からてんかんの症状があった他,あとの13人も後にてんかんと診断された事から,「仮に番組を見なくても,いずれ発作を起こした可能性が高い」としたとのこと。なお,残り 66人の子供たちには 2度目の発作は起きなかったという。
当時,何故か教育委員会が口を挟んで来たり,メディアが妙な煽り報道をした事を憶えている人も居るだろうが,今でも「アニメを見る時は部屋を明るくして」と言ったテロップが(子供が見ないような深夜帯アニメでも)出ている事などからして,アニメ関係者には結構なトラウマになってる感がある。
ちゃんと「明るい部屋で」「画面から距離を保って」見てますか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 以前、ハッカージャパンでの山崎はるか氏のコラムにて(ネット上のソース見つからず)ビデオカードを変更したら、
    リフレッシュレートによっては、てんかんの発作を起こす事を身をもって経験したとの事。
    人それぞれに発作を起こすサイクルがあるらしく、それが運悪く引っかかると、画面上に点滅する映像がなくても、
    CRTの走査線のサイクルによっては、発作の状態になると、医師からの説明を受けた旨を書いてあった。
    --

    /* Kachou Utumi
    I'm Not Rich... */
    • by Anonymous Coward on 2004年07月23日 0時12分 (#594278)
      事件直後に、Tcl/Tkで簡単なシミュレーションプログラムを 作って試してみました。
      大きめのウィンドウを表示し、そのウィンドウの色を一定間隔で 変化させるものです。

      GUIのコントロールパネルで2つの色のRGB値や持続時間を変えられるように作り、色々試してみたのですが、確かに 青←→赤 の2色を1/30秒程度の時間間隔で変化させたときに、ちょうど乗物に酔った時のようなちょっと気持ち悪い気分になりました。

      そのとき、少し離れたところでワープロを使っている人がいて、 私がそのプログラムを作っては動かしているのがその人の視界の 隅に入っていたようなのですが、彼はその後帰宅してから気持ちが 悪くなったそうです。
      親コメント
      • 事件のあったちょうど翌年の春、新入社員だったおいらは研修を受けていたのですが、その同じ教室で講義中 (おいらは後ろのほうに座っていたのですが) に、同じようなシミュレーションプログラムを作っている人間が何人も見受けられて、「うわー、こんな奴ばっかりかよー」と別な意味で眩暈がしたのを今でもよく覚えています (-_-;

        # 今でもそこの社員だったりするけど ID

        --
        むらちより/あい/をこめて。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年07月22日 23時54分 (#594268)
      まず点滅して見えるかどうかは、CRTに使われている蛍光体の種類に違います。
      発光する仕組は、電子が蛍光体にあって発光しますがこの時に、光を保持する
      時間によって点滅度合いが違ってきます。

      テレビ等は長残光、CRTは短残光タイプの方が多いでしょう。
      リフレッシュレートでも違ってきますけど
      真っ暗な画面でマウスカーソルを動かした時、尾を引くのが長残光
      尾を引かない方が短残光になります。<同じリフレッシュレートなら

      機種はWindowsマシーンですね。
      Windowsは無駄にディスプレイとPnPするのでBNCで繋ごうとすると
      ディスプレイ側のデータが取れなくて勝手にリフレッシュレートが
      変更される場合があります。

      #レジストリをいじって最低の部分を適切に修正しておけば低くならない
      でしょうけど
      親コメント
  • by dash0225 (21674) on 2004年07月22日 22時43分 (#594221)
    アニメを見るときに部屋を明るくしないといけないのは 事実なんだと思いますが、 一番問題なのは夕方に徐々に暗くなっていくのに気付かずに 電気を付けない結果、真っ暗ななかでアニメを見ていることに なることではないかと思います。 たまたまその時間帯がアニメのゴールデンアワーですし。
    なので、日の入りにあわせて、 「暗くなってきたので電気をつけましょう」 が妥当だと思います。
    昔のラジオでも「夜もふけてきたので、ラジオはお静かに」 と言うようなナレーションが入っていましたが、 あれのTV版みたいな物でしょうか?
    • 現状で十分 (スコア:2, 興味深い)

      by usagito (9671) on 2004年07月22日 23時03分 (#594232) ホームページ 日記
      >日の入りにあわせて、 「暗くなってきたので電気をつけましょう」

      地域によって日没の時刻が異なるので、地上波はともかく衛星放送ではいつ案内したらよいかの決定が困難ですね。衛星だから除外、というのでは理屈にならない。
      具体的に考えれば、天気によっても明るさは違う。そこまで面倒見てられないと思います。
      現実的には、とにかく見る前に「部屋を明るくしとけ」という現状の注意喚起で十分ではないでしょうか。
      親コメント
  • by messo (7339) on 2004年07月22日 23時01分 (#594230) ホームページ 日記

    最近このような記事が載りましたが
    [yomiuri.co.jp]

    もしかして、人間の視覚系にも未使用の認識回路が消去されずに残ったのが原因じゃないですかね。

    #これは人間のセキュリティーホールだ。
    #びっくりすると気絶するヤギも同じような構造で引き起こさるのかな?
    • アニメに限らず、10Hz~15Hzくらいの光刺激に人間は弱いのではありませんでしたっけ? 脳の動作クロックは俗に10Hzともいわれます。それと干渉しやすいとか。
      親コメント
      • by shiraga (14233) on 2004年07月23日 1時04分 (#594309)
        アニメに限らず、10Hz~15Hzくらいの光刺激に人間は弱いのではありませんでしたっけ?
        神経細胞を伝わる電気信号のパルスがそこらへんの周波数だったかも知れません。
        もう少し正確に書くと、信号強度がパルス密度(頻度と言うべき?)に変換されるので、10Hz~15Hzあたりが「強い刺激」を伝える信号に一致しちゃう、とかですかね?

        脳の動作クロックは俗に10Hzともいわれます。

        えー、脳にコンピュータの「クロック」に相当するものが実際にあるんですか?
        「なぜ、コンピュータにクロックが必要か」と「(わかってる範囲で)神経系の動作原理」を考えると、「クロック」に相当するものが必要だとは思えないんですが。
        別に脳の各部は同期してる必要ないし。

        とか思いつつググッてみると、「α波の周波数が10Hz前後」ってのがいっぱい出てきますね。
        そいつのことですか?
        親コメント
        • by saitoh (10803) on 2004年07月23日 9時50分 (#594499)
          何年か前のbit誌(現在は廃刊)に解説記事が載っていたのですが、 脳のサイクルタイムが100msくらいなのだとか。 たとえば、陸上だったか水泳だったか、号砲からの反応時間が 100ms以下だとフライングあつかいになります。 「(入力)音→足を動かす(という指令を出す)」という処理に脳はだいたい100ms ほどかかるわけです。 これが「音が右から聞こえたら」という条件だと脳での処理が2サイクルになるので合計 200ms になるのだとか。
          親コメント
        • 神経細胞が発火して次に発火可能になるまでの時間がそのぐらいとかの話では?>10Hz
          詳しい数字は知りませんが。
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年07月23日 1時25分 (#594322)
    業界人なら知ってますが、この事件の後に放送協会でガイドラインが作成され
    その基準を満たさないとまず放送されません。ちなみに私はゲーム業界の
    人間ですが、TVに限らずゲームなどでも同様です。(こちらはどの程度の強制力が
    あるかは不明。
    なおガイドラインは明滅が毎秒3回以下、赤などの輝度の高い色をさける
    それ以上の明滅は明度差を20%以下にして最大5回以下の明滅が2秒以下と
    言うことです。
    当然古い作品でこれに準拠していないものもありますが、そのときには放送時
    に強制的に輝度を下げられます。

    ちょうど今、これに引っかかって電撃トラップを造り直してるんだよな・・・


    別にまずいことは書いてないけど念のためAC
    • この事件の後に放送協会でガイドラインが作成され

      細かいことですが,日本放送協会と民放連が共同で作成したものですね.このページ [nab.or.jp]でガイドラインを読むことができます.

      テレビに関しては google ですぐ出てきましたが,ゲームについては業界全体のガイドラインがうまく探せません.メーカーごとの自主規制に任されているということでしょうか.

      ところで映画についてはどうなっているのでしょうか.あと,web コンテンツや(ゲーム以外の)アプリケーションについてはどう考えられているんでしょうね.アプリケーションはともかく,web コンテンツでは,やりようによっては Flash なんかで「危険」なものが作れてしまいそうな気がしますが.

      親コメント
      • 最近、PCWatchに掲載されてるFlash広告に、 バナー全体をバチバチッと点滅させてるのが有りますね・・・
        出稿したメーカーは忘れましたが。

        横600pixelくらいの割と大きなバナーだったんでかなり不快でした。
        ちょっと耐えられないのでadblockをFirefoxに追加してしまいました。

        #今まで、広告ブロックにはちょっと抵抗あって使わなかったんだけど
        #ここまでくると自衛せざるを得ないかなぁと・・・

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年07月23日 6時21分 (#594395)
    Windowsがまだ3.1だった頃に、MSのアプリ作成ガイドラインか何かに、
    "表示を激しく点滅させたりするとてんかんの発作を引き起こす可能性があるから、
    画面を短周期&広範囲でブリンクさせないように注意しろ"
    というような事が書いてあったので、少なくとも一部業界では
    常識的なことだったのではないかと思います。

    てんかんの発作が起きること自体よりも、
    "ポケモンでてんかん発作が…"という報道に対して
    "てんかん協会"がいち早く"てんかんのせいにするのは
    てんかん患者に対する不当な中傷で、てんかんに対する理解を
    ねじ曲げようとしている"みたいなクレームをつけて、
    それ以降、上記の様なガイドラインor注意書きから
    "てんかんの"という部分が削除されたのが、
    ピカチュウ事件以上に悪印象として残っています。
  • by Anonymous Coward on 2004年07月23日 12時48分 (#594715)
    うちの子供によると学校では色々な噂が飛び交っていたらしく、
    目が光ったとか、変な声がしたとか、オカルト的になっていたみたいです。
    子供ってのは、外部からの情報による想像と実体験の境があまり無いのか
    まるで自分が体験したかのように噂が広がるのが興味深かった。
  • by seekbuscarino (9403) on 2004年07月22日 22時38分 (#594214)
    当時、家庭教師をしていた中学3年生の生徒から
    借りて実際に見ました。
    そんなものかぁと言う程度でした。

    それよりもポリスのシンクロニシティのビデオのほうが
    やばかったです。
    内容を知らずに暗い部屋で見ていたのですが
    一緒に見ていた友人と二人で顔を見合わせて出た言葉が
    「なんか、気持ち悪くない?」

    ただそれだけの話です。
    --
    〜三軒廻るより一軒で据わりこめ〜
  • >今でも「アニメを見る時は部屋を明るくして」と言ったテロップが

    これは、近視予防のためでもあるのでしょうね。

    私は勉強が嫌いだったし、テレビマンガを近い距離から見たり、暗い部屋で見たりしなかったので、
    今でも両目とも1.5です。
    • 1.5*2もあれば御の字でしょう。だけど肝心なことが一つ。
      今っていうけど貴方いくつよ。16とかじゃなかろうね。

      //それとも全部過去形なこととか、テレビマンガなどという言葉からして年寄?
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年07月22日 23時31分 (#594250)
    どさくさに紛れて表現規制が強化されたのは勘弁してください。
    • 表現の自由はUHF局で確保されてますので、そちらをどうぞ。
      #はきちがえてるよな~、ってのもありますけどね。
      親コメント
      • 特定の全国ネット(テレビ東京系)で理不尽な規制がまかり通っているのは納得が行きませんけど。
        時代劇とかサスペンス物とかのドラマでは許される表現が深夜帯のマニアしか見ていない(^^;アニメですら規制対象になっているのは幾らなんでも行き過ぎでしょう。
        まぁ、他のネットが相対的に規制厳しくないからいいんでしょうけど(;´Д`)
        U局のアニメを見ているのは相当なマニアと一都三件+大阪・兵庫程度の限られた地域の人だと言う事をお忘れなく(;´Д`)

        親コメント
  • 確か40代のおっさんも (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年07月22日 23時36分 (#594257)
    確か40代のおっさんもポケモンをリアルタイムで見て倒れたらしく、ピカチュウがおっさんより強いことがよく分かった。
  • by slash5234 (16218) on 2004年07月23日 0時01分 (#594273)
    での、ズダダダダとおやじが機関銃をうちまくる戦闘シーン
    がめちゃくちゃ見づらかったのは僕だけでしょうか。
  • > アニメ「ポケットモンスター [pokemon.co.jp]」を見ていた...

    ポケモンなのにco.jpって何?と思って見に行ったら・・・
    そのまんまの社名 [pokemon.co.jp]なんですねー。チャレンジャーだなあ。
    ちなみに発音は「ポモン」のようです。海外向け?
    --

    /*-+/*-+/*-+/*-+/*-+/
    Allez! Allez! Allez!
  • どうでもいいけど、河北新報って
    ローカル新聞なわりによく見るなあ [srad.jp]
    東北関係なさげな話題多いし。
    タレコミ者に東北もん多い?それとも地元の贔屓目かな?(^^;
  • by Elbereth (17793) on 2004年07月23日 9時12分 (#594459)
    トピックのタイトルだけ見た時点では、ポケモン同人誌作者逮捕の件って何か追跡調査してたかなと思ってしまいました。
typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...