広告が足りない?Firefox用プラグイン:Adbar 44
ストーリー by Oliver
たまにゃ有用なものもある 部門より
たまにゃ有用なものもある 部門より
Sassy 曰く、 "わたしのMozilla FireFoxにはPrefBarやFlashBlock,BlockFallなどが入っていますが,Operaブラウザではメジャーな「広告表示」機能をMozilla FireFoxに実現するadbar for Firefoxが本家で話題になっています。これはインストールするとツールバーのひとつとして広告バーが生成され,閲覧しているページに関連したGoogle広告が表示されるというもの。なおFAQによりますと「Operaユーザーでは守られるGoogleのプライバシー保護は,adbarユーザーには適用されない」とありますので,物好きな方だけどうぞ(笑)
さてこのような使えないExtentionも揃いつつあるMozilla Firefoxですが,皆様お使いのお薦めなどがあれば,(Mozillaも含め)ここで話し合ってみませんか。"
Operaだと (スコア:3, 参考になる)
OperaでGoogle広告にしてブラウズすると 見に行った先に Googleのボットがやってくるという特典がありますが, Mozillaのやつはどうなんでしょ?
メリットとしては 自分のサイトをGoogleに教えたりすることが出来ます. デメリットとしては隠しページなんかもGoogleに教えることになります:-p
Re:Operaだと (スコア:2, 参考になる)
広告表示用のBotと、検索クロール用のBotは
明確に区別されているらしく(今現在ではありますが)
広告用Botが来たからと言って、そこに検索クロール用のBotが
くるわけではないようです。
もちろん、誰にも知られたくないページには
きちんとロボット避けするとか、
アクセス制限をかけるとかするべきではありますが。
Adbarだけじゃ物足りないあなたへ (スコア:2)
え~みんなの幸せを考えてこういう情報もってきたんだわ
え~スパイウェア、スパイウェアって聞いたことあるかな??
永遠の幸せを手にいれちゃお~よってことで
うん。商品がこれなんだけど
Free Access Plugin!!! [crackz.ws]
ふりーーーあくせすーーーぷらぐいーーん!!!
早い話しうん。エクステンションをインストールしちゃって
IE的なインターネットライフを満喫しちゃおってことなんだわ
インストールするだけで幸せになれちゃって
AdbarのOpera的なインターネットライフだけじゃなく、IE的な
インターネットライフも満喫できちゃうなんてお得だよね~??
インストールしちゃお~よ
#注意:ページには、うざいJavaスクリプトのポップアップが
#出現します。あと、くれぐれもインストールしないように!
#Yes, I am a Firefox bigot!
romfffromのコメント設定
AC-2、プラスモデ+3、閾値0、スコアを表示しない(推奨)、高い評価のコメントを親にする
Re:インストールしちゃお~よ (スコア:1)
OS/2マシンでアクセスしてみたら,WinAmp 5.x *'Jump to file' Patch*のダウンロードページになっていました。とはいえpop-ups getting past our blocking? [mozillazine.org]内のコメント(2004.07/31投稿)によりますと,
ということは,つい最近までWindows版IE標準仕様のこんなスパイウェアプラグインがダウンロードできていたのかな。残念(ぉ)# 冴子先生 [srad.jp]みたいなプラグインなんかないのかな(笑)
オフトピック (スコア:0)
Signatureでprecticeってしているのは何故でしょうか?
Re:オフトピック (スコア:3, すばらしい洞察)
#ぎゃくぎれ!!!!
ご指摘どうもありがとうございます
m(_'_)m
romfffromのコメント設定
AC-2、プラスモデ+3、閾値0、スコアを表示しない(推奨)、高い評価のコメントを親にする
参考 (スコア:2, 参考になる)
ウチのもじら for windowsはこんな具合 (スコア:2, 興味深い)
今夜あたりもじらのバージョンを上げたいのでID。
不安定です (スコア:2, おもしろおかしい)
Mozilla 1.7.2
GoogleBar
TabBrowserExtension
PrefBar
どうも、TabBrowserExtensionが不安定で数回入れ直しをやってる状態です。GoogleBarがないと検索が面倒に感じますねぃ。特にLinuxの場合、Google純正のが使えないので重宝してます。
不安定要素を取り除く(Re:不安定です) (スコア:1, 参考になる)
Firefox 開発者の一人(中心人物ですが)である Ben Goodger からは、
使用は勧めないという意見表明がありました。
update.mozilla.org [mozilla.org] のリストにないことから、
mozilla.org としても同様の見解なのかもしれません。
Mozilla 1.7.2 ということなので、Multizilla [mozdev.org] はどうでしょうか。update.mozilla.org で、Firefox 用として紹介されている拡張機能にも、
Mozilla で使えるものがあります。
(参考: Mozillazine Extensions forum [mozillazine.org])
Re:不安定です (スコア:1)
Themeはどうしているの?
インターネット広告、ラジオに迫る? (スコア:2)
こういうニュースが最近出ていたのを思い出しました。ネットの広告界隈が賑やかになって、良いインターネットになるのか、悪くなるのかは意見が分かれるかもしれませんが。。。
Re:インターネット広告、ラジオに迫る? (スコア:2, 参考になる)
興味ある広告であれば広告メールを登録したり公式サイトや雑誌や新製品紹介サイトや新聞の折込広告を積極的に見に行くのですがWebのバナー広告などはローカルプロクシ(middleman)でブロックしています(slashdot.jpの上と左の奴もね)。
結局ページを見るときはページのコンテンツが見たいのであって、広告そのものをコンテンツにしたページでない限り広告は不要でしょう。
Re:インターネット広告、ラジオに迫る? (スコア:1)
> ブロックしています(slashdot.jpの上と左の奴もね)。
これってproxomitron [dti.ne.jp]とかとどう違うんですかぁ?
**たこさん**・・・
Re:インターネット広告、ラジオに迫る? (スコア:1)
#細かい違いは多くありますが。
Re:インターネット広告、ラジオに迫る? (スコア:1, 参考になる)
わたしにも判断がつきませんが,少なくともバージョンアップ待ち遠しいM$の能なしブラウザ [srad.jp]と違ってFirefoxを使っている限り,画像バナーは任意の右クリックで(Serverごとで)ブロックできるし,FlashバナーもPrefBarやFlashBlockを使えば見えなくできるので,わたしはインターネット上の広告をあまり気になっていません。
ですからこの手の話題はMozillaユーザーよりIEユーザー [srad.jp]の方が気になるのではないかと思います。
ちなみにadbar for Firefox [squarefree.com]ページのFAQをご覧くだされば,これは真面目な広告ビジネスのために作られたものではなく,あくまでジョークの機能拡張として紹介されていることがお分かりいただけるはずです。
Re:インターネット広告、ラジオに迫る? (スコア:0)
サーバ単位だとプロバイダのスペースとかに置いてある広告をブロックしづらい。
Re:path指定した画像ブロックなら (スコア:2)
そんな方にはウチのもじら for windowsはこんな具合 [srad.jp]でコメントされていた,AdBlock [mozdev.org]をどうぞ。
今ちょっとテストしてみたのですが,ブロックしたいimage上で右クリックして「AdBlock image」を選択すると出てくるfilterウィンドウで,お望みのpathのワイルドカード指定ができ,簡単に画像ブロックができましたよ。
Adblock 0.5 d2 nightly 39 [mozdev.org](説明 [mozdev.org])
紹介してくださった方もありがとうございました。:-D
Re:path指定した画像ブロックなら (スコア:2, 参考になる)
ご紹介にあずかりましたコメントを書いたtuneoです。
補足しておきますと、画像(とインラインフレームとイメージマップ)だけじゃなく、パターンにマッチしたURLは何でもブロックできるのがAdBlockの強みです。たとえば「俺はFlashは好かん!」という人は*.swfでパターン指定すればあらゆるFlashをブロックできます。
同様の目的に使えるBannerBlindという拡張もあるのですが、私が使っていた頃は「外部のサイトにおいてある、寸法がいかにもバナーくさい画像」しかブロックしてくれず、同じサイト内に持って来てあるバナーやインラインフレームその他をスルーしてしまっていたので、威力でAdBlockに負けてました。
ただし、BannerBlindには、どんなに脈絡の無い名前がついたバナーであっても、上記の条件を満足すればガンガン隠してくれるというAdBlockに無いメリットがあるんで、AdBlockだけあれば良いと断言もしかねる状況ですが。
# AdBlockのパターンリストが肥大化してるのでtuneo。
Re:インターネット広告、ラジオに迫る? (スコア:0)
リソースばっか食って広告収入に全く寄与しない、寄生虫みたいなもんだから。
Re:インターネット広告、ラジオに迫る? (スコア:0)
もっとAmazonだのへ文中からリンクして
スマートに買わせるのが一番今正しい方向ですよ。
面倒ならAdsenceでも貼っとけ。
少なくとも、センス悪い広告はクリックする価値すらないので
広告収入にはどっちにしても寄与しないでし
Re:インターネット広告、ラジオに迫る? (スコア:0)
こぴぺ厨 (スコア:1, 興味深い)
Re:こぴぺ厨 (スコア:2)
middlemouse.paste
をtrueにしたら、そういう動作になるかもしれません。
romfffromのコメント設定
AC-2、プラスモデ+3、閾値0、スコアを表示しない(推奨)、高い評価のコメントを親にする
Re:こぴぺ厨 (スコア:0)
Re:こぴぺ厨 (スコア:2)
掲載されていない問題か調べてなさそうであれば、
バグジラに登録されてみてはいかがでしょうか。
もじら上でのペーストの動作が問題ないのであれば、
もじら以外のアプリの問題のように素人考えでは思えますが。
おそらく、trueになっているとは思いますが、
clipboard.autocopyがtrueになっているかチェックしてみては
いかがでしょうか。
romfffromのコメント設定
AC-2、プラスモデ+3、閾値0、スコアを表示しない(推奨)、高い評価のコメントを親にする
Re:こぴぺ厨 (スコア:1)
手元の環境だとfirefox→kterm/emacsで出来てますが……
Mozillaのバージョンとどんなdistributionか言えば 同じ環境の人からアドバイスもらえるかもしれませんよ
ところで Mozilla→Mozillaだとどうでしょ?
Re:こぴぺ厨 (スコア:1, 興味深い)
mozilla -> rxvt,
emacs -> mozilla
はできなかったが
mozilla -> emacs
ならできた。ということで、
emacs -> rxvt -> mozilla -> emacs
と言う順番でコピーしていけばいいということになったのでもう十分な気がしてきました。
xorg-server-6.7.0
ja-rxvt-2.7.2
emacs-21.3_3
mozilla-1.8.a2,2
FreeBSD FreeBSD 5.2-CURRENT #3: Fri Jul 2 12:52:40 JST 2004
Re:こぴぺ厨 (スコア:0)
Re:こぴぺ厨 (スコア:0)
端末から起動したら、glibとgdkとが UTFからへは変換できないぞゴラ、などという出力をしていた。
UTFを使っている覚えはないんだけどね。
Re: PrefBarやFlashBlock (スコア:1)
以前はブラウザをインストし直すとプロファイルは復活出来てもプレフバーのカスタマイズは一からやり直しだったけど、最近はバーの再インストールだけやれば前の設定が復活するようになりました。
Re: フラッシュブロック機能 (スコア:2)
そうですね。でもFlashBlockの場合,表示したいFlashコンテンツのみ一度きり再生ということができますし,チェックを外したりするのが面倒に感じるので,機能は重複しますが入れてあります。(FlashBlock 0.8.4) [mozdev.org]
で,どちらかというとPrefBarでは主にUserAgentやCacheのクリアなどに使うことが多いです。(PrefBar v2.3final) [mozdev.org]
# ついでにメモっておきますが,Chatzilla [mozdev.org]が2004年8月10日に0.9.64fにアップデートしています。
わたしのFirefox環境:
Mozilla/5.0 (OS/2; U; Warp 4.5; en-US; rv:1.7) Gecko/20040808 Firefox/0.9.3(Peter Weilbacher氏のWarpzilla非公式ページ [weilbacher.org]でDL)
Re: フラッシュブロック機能 (スコア:1)
自分は閲覧中にアニメgifやフラッシュ広告がちらちらするのが厭なんで、新しいバーを入れたらこれ幸いとフラッシュは切りっぱなしです。以前はgifは本体の設定で「一回だけ再生」にしていたけど、これも日に日に目障りになってくるんで今は「一枚目だけ表示」です。
// OS/2 Warpは96年頃初めてウィンドウズマシンを買ったときに、インストしてデュアルブートにしてました。でもOS/2に慣れる前にWindowsに慣れてしまい、OS/2は選択しないようになっちゃった。何たってゲームが豊富なのが悪い。
無駄に多すぎると…… (スコア:1)
# Moz/Fxが悪いわけではなくて、私がポカなだけ(--;;
以下、私の環境の拡張
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:無駄に多すぎると…… (スコア:1, すばらしい洞察)
いえ、素直にmozillaが悪いのです。文句はどんどんいいましょう。
最近入れたもの (スコア:1)
-- 暑いからスーツはやめよう
そういえば… (スコア:1)
常に広告を表示し、その表示時間によってユーザーにお金を支払う
っていうのがあったけど、最近ないね
海外のやつで、1000円ごとに金券送ってくれるんだけど
なんとその金券を換金する手数料がえらくかかるっていうんで
換金するのをやめた記憶が…
なんだっけな、名前が思い出せない。
そういうのとは、違うんだよね、これ。
↑オールアドバンテージ (スコア:0)
Webページ作成とFirefox (スコア:1)
LiveHTTPHeaders [mozdev.org]
は個人的にはWebページを書く際に欠かせません.
# ほか個人的に入れているのは
# ChromEdit [mozdev.org]
# (ユーザ設定ファイルがブラウザ上でいじれる.
# サイドバーを右側に持っていく [preston-net.com]際などに重宝)
# PRGooglebar [prgooglebar.org](PageRank付)
# Tabbrowser Extension [sakura.ne.jp]
# RadialContext [radialthinking.de](マウスジェスチャ)
# Sage [mozdev.org](RSSリーダ)
# などなど.
Single Window (スコア:1)
Single Window 1.0 [mozilla.org]
別ウィンドウを開こうとするのをトラップし、別タブとして開く、というものです。
言語めにう (スコア:1)
とりあえず、 Language Menu Extension [vaelen.org] は必須かな。
むらちより/あい/をこめて。
SOE+mozex+何か (スコア:0)
mozex [z6i.org]も見えなくなってる。(本家 [mozdev.org]にマージされたのかなあ?)
設定(例) [bloglines.com]したかったんだけどしょうがないな。
about:configで直接書けばいいんだけど。(mozex.~見ればわかる)
mozexからエディタを起動してUTF-8固定読み込みしても文字化けするんで窓使いの憂鬱 [sourceforge.net]で逃げてみてるけど。
全面的にemacsライクになるのが嫌だったら切り替えるように設定 [tut.ac.jp]すればちょっとはマシになる。
あとは誰かTextAreaの幅と高さを変更する拡張を作ってくれれば……。
Re:SOE+mozex+何か (スコア:1)
> あとは誰かTextAreaの幅と高さを変更する拡張を作ってくれれば……。
そのための userContent.css ではないのでしょうか。
いつでもサイズを自由に変えたい、という需要だと確かにこれでは満たされませんが。
ちょっと便利なextention (スコア:0)