Longhornのロードマップ変更、2006年にWinFS抜きでリリース 209
ストーリー by Oliver
売上確保術 部門より
売上確保術 部門より
MJ 曰く、 "ITmediaの記事よると、ついにマイクロソフト自身がLonghornのリリース時期を2006年と発表した。他にもasahi.comやMainichi
MSNでも取り上げられている。本家でも話題になっているが、リリース時期よりも今回のニュースの中ではLonghornで実装予定だったファイルシステム:WinFSが落ちたことが大きい。Windows XP SP2の開発の影響を受けて、スケジュールの大幅な遅れが心配されていたが、影響力が大きいクライアントOSのこと、さすがにリリース時期の優先を決断したと見られる。
デベロッパー向けにはあわせてWindows XPとWindows Server 2003でAvalon、Indigoの利用を可能にするWindows
WinFX developer technologiesも発表された。/.諸兄はWindowsを商売道具にされている方も多いかと思うが、こちらの方に興味を持たれる方も多いかと思う。
なお、マイクロソフトはNEWS.comの記事中で「Don't call it "Shorthorn"」などと言っている。"
じゃあ (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:じゃあ (スコア:4, おもしろおかしい)
「長いっつーの!」(イヤ、発売されるまでが……)
ですか?
Re:じゃあ (スコア:2, おもしろおかしい)
「長いっつーの!」(起動時間が...)
だったりして。
Re:じゃあ (スコア:2, 興味深い)
Re:じゃあ (スコア:1, おもしろおかしい)
# 発音違うか…
Re:じゃあ (スコア:1, おもしろおかしい)
だなや。
ちょっと待て。 (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:ちょっと待て。 (スコア:2, 興味深い)
ただし、News.com のインタビュー記事を読んだ限りでは、MacOS X
の 10.2 と 10.3 の違いと同程度しか、XP との違いが感じられなかった。
Re:ちょっと待て。 (スコア:4, 参考になる)
あたりまえのように言われてる話ですが、画像描画に関しては、今の段階でもかなり速くなってます。
エフェクトは、XP の比ではないぐらい凝ってますが、その状態でも、XPでテーマエンジン切ったときより速いくらいじゃないでしょうか。
GDI の下周りが、DirectX(Direct3D?) に統合され、普段の描画でも ビデオカードの 3Dアクセラレータの性能が活かされます。
逆にビデオカードの性能が低いとだいぶ遅いでしょうね。
Re:ちょっと待て。 (スコア:2, 参考になる)
グラフィックス周りの強化とかXAMLとかWin32APIからWinFXへの移行とか。
Re:ちょっと待て。 (スコア:2, 参考になる)
歳のせいか、もうキャッチアップが辛くなってきたよ。
Re:ちょっと待て。 (スコア:2, すばらしい洞察)
揶揄のニュアンスならかなり感じました。
あと/.は一枚岩じゃないんでMSに文句言う人ばかりじゃないです。
というか誰が何をやっても大抵文句言われます :)
それにしても一番大きな機能が削られちゃうんですね。
結構楽しみにしてたんですが。
Re:ちょっと待て。 (スコア:2, すばらしい洞察)
んで使えなかったら外したい。
何にでも文句言うのはまさに消費者って感じでいいんじゃないですかね。
Re:ちょっと待て。 (スコア:1)
そりゃぁ、マイクロソフトが「新機能を外した版を出せ。せめて新機能を外せる設定を作れ」ってブーブー文句を言ったら消費者は激怒しますよ。
李 露星
Re:ちょっと待て。 (スコア:2, すばらしい洞察)
>それで動かないアプリケーションがあってもかまわないとでも?
バグや脆弱な仕様に乗らなければ動かないようなアプリケーションなど、窓から投げ捨てろ。
# 互換性をタテに大きな修正を避けてきた結果が脆弱MSの謗りを生んだんだよ
XPをペケぽんと呼ぼう (スコア:4, おもしろおかしい)
>
>とか言うたら怒るやろな。
Windows98SEを「Windows98その場凌ぎエディション」、
WindowsMeを「Windows見捨てられたエディション」
と呼んでいた友人に(スコア:+1, 素晴らしい洞察)。
ウィンSFって... (スコア:2, おもしろおかしい)
「ウィンSF」と紹介されていますね。
Windows の「新機能」は、実は現実味のないフィクションなのかも。。。
Re:ウィンSFって... (スコア:2, おもしろおかしい)
れぞんでーとる (スコア:1, 興味深い)
新しい機能を提供するために、新しいOSを出すんじゃないのか?
新しいOSを出すことこそが優先されるべきことで、それがどんな機能を持っているかは重要じゃないのか?
新しいって何?
まぁ会社である以上、売り上げを維持して社員を食わせていかなけりゃならんのだろうが、
あいかわらず建前なんか気にしないで、本音でしか行動しない会社だ。
こんなんでは、マイクロソフトが「Trustworthy computing」とか、製品の品質を重要視しているとか言っても、
誰がまともに取り合うものかね。
Re:れぞんでーとる (スコア:4, すばらしい洞察)
>新しい機能を提供するために、新しいOSを出すんじゃないのか?
違います。
古いOSのサポートを打ち切る為に
新しいOSを出すんです。
Re:れぞんでーとる (スコア:1, すばらしい洞察)
>現状のソフトを使い続けるだけでも使える。
>#アップデーターは保存しておく必要があるけど
クライアントPC以外は無視ですか、そうですか。
上司やお客さんの説得に、M$のサポートはいりませんか、そうですか。
Re:れぞんでーとる (スコア:1, おもしろおかしい)
違います。それが目的なのではなく単なる手段です。
新しい機能にはバグが付き物です。
そのバグによって世界中に新たな多くの雇用機会を産み出すのです。
5.21になります。 (スコア:1, 参考になる)
Windows 2000 のバージョンは 5.0
Windows XP は 5.1
Windows 2003 は 5.2
Longhorn は 5.21 です。
Re:5.21になります。 (スコア:2, 興味深い)
...とすると...。
# FreeBSD 5.0 -> 5.1 -> 5.2 -> 5.2.1
Re:5.21になります。 (スコア:1)
Re:5.21になります。 (スコア:1)
Re:5.21になります。 (スコア:1)
心配の種がひとつ減った? (スコア:1)
ビクビクしていましたが、ユーザをサポートする身としては
心配の種がひとつ減りました。
(サポートといってもMSに人間でなく、SIとしてです。)
実は減ってない… (スコア:1)
ただの問題の先送りですな…
ま、ファイルシステムに問題が無いと判るまでは、LongHornを入れなければいいだけの話ですが…
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:Don't call it "Shorthorn" (スコア:1)
Re:諸兄って (スコア:1, おもしろおかしい)
# という事でどうかな、兄者?
Re:諸兄って (スコア:1)
AC兄 国語辞典くらい読もう
みたいに。/K
Re:諸兄って (スコア:1)
#だから本物の妹はあんなんじゃなくて(ry
1を聞いて0を知れ!
Re:EZTVでもみて (スコア:1)
小学生レベルでの思考で言えば同じような理屈は考えたことがあるのでわかりますよ。(貶している訳じゃないです)
ただ、大人になっていれば言葉の形成には歴史的な背景があるのでその名残だと多少は理解しようよ。
例として、軽く感謝の言葉を言うのに「すみません」と言うのは日本語としては正しいのに『間違った言い方だ』とか言ってみたり、『希望』なんて言葉は『希』を望むから不吉な言葉だとかいってみたり。
# そういう発想は悪いことではないと思いますが、疑問として残っているのはどうかと思います。
李 露星
Re:EZTVでもみて (スコア:1)
>『希望』なんて言葉は『希』を望むから不吉な言葉だとかいってみたり。
「希」には「ねがう」という読み [theta.co.jp]もあります。(出典:ハイパー漢字検索 [theta.co.jp])
#元モーニング娘。で「のぞみ」と読ませる例も知ってるので ID
#そういえば「希学園」って学習塾もあるなあ。
Re:WindowsというOSがダメな証 (スコア:2, 参考になる)
WinってLonghornでかなりの部分に手を加えてるからこそこれだけ時間がかかってるのでは?それこそこれまでの資産をうっちゃるくらい手を加えてる。
レスをつけてる#613745のAC氏が一言コメントをしているけれど、これは親コメントをMacユーザの戯言みたいに受け止めてるからでしょうか;-)
MSにとってはとにかく大改革なんだと思います。これまでの屋上屋OSとは一線を画すものであることは間違いないはず。
MacはOS9で死に体になってたところをNeXTを買収して一気にモダンなOSになって、今でこそQuartz ExtremeとかSpotlightとかで頑張ってるけどさ。そいつをMSは自分だけで実装してるわけで。
まぁつまり、親コメントはMacのCoplandのごとき泥沼にはまってるという見方なわけだけど、僕はそうではなくて、それなりに頑張ってるんじゃないの?ってことです。
まぁ、リリースが遅れたってことはそれなりに現場は泥沼なのかもしれないけれど、基盤云々ではないのではと思うわけです。
Longhornは個人的に、UIがどれだけ変わるかとか、WindowSystemの管理方式とかそっちら辺に興味があるんですがね。
Re:WindowsというOSがダメな証 (スコア:2, 参考になる)
うっちゃってないから時間がかかっているのだと思う。
互換性だなんだというしがらみがあるから時間がかかっているのでしょう。
>MacはOS9で死に体になってたところをNeXTを買収して(中略)そいつをMSは自分だけで実装してるわけで。
Appleから別れたのが合流しただけの様な気もしますが。NeXTじゃなくBeOSだったとしても同じ。NeXTもBeもどちらも親分は元Apple関係者。Appleから出て(追い出されて)会社を興したんだよ。それに、Microsoftは(も)買収/引き抜きで大きくなった会社なんだから、今更「自分だけで」と言われても。NTもVMS関係者が開発したんでしょ? え~とIBMと一緒にやってたのはOS/2(の原型?)だっけ? で、途中で手を切って結局何になったんだっけ。3.0? 95?
Connextixから買収したVirtualServerの技術はどこに生きてくるのかな?
もう現場に投入されてる?
あと、ドン・ノーマンだっけ? Macのインタフェース回りやってた人。
今度はMicrosoftに行ってインタフェース回りやってるらしいし。
Macのアイコンデザインやってた人もMicrosoftに行ってるんじゃなかったかな。
Re:WindowsというOSがダメな証 (スコア:2, 参考になる)
いやー、もすこしクールに行こうよ:-)
なんか、リリースが遅れる云々よりAppleのほうがいいじゃんーって話になって来ちゃったなぁ。僕もMacユーザなんだけどね。
「うっちゃってないから(中略)と思う」ってぇだけじゃ議論進まないし^^;
NeXTとBeがAppleから別れたのはご承知の通りで、NeXTの親玉はジョブスだったし、Beの親玉は昔Appleのハード部門かなんかをやってたガセーだった。
けど、それってやっぱりAppleではなくて別の会社がやったことでしょう。
NeXTSTEPってアーキテクチャ全然Macと違うし(そもそもMachマイクロカーネルだし…)、Beのほうにしたって、Macみたいな屋上屋OSからの脱却を目指して当時としてはべらぼうに速いマルチメディアばりばりのSMP対応OSを作ったりしてた。
そいつをさ、いくらMacが好きだからってAppleの分家だーみたいに言ったら、ガセーだって浮かばれないでしょう^^;
僕が「自分だけで」と言ったのは、なんつーか、仕様から自分で決めて頑張ってMSがやってるじゃんってこと。
WinFSとか、かなりチャレンジングなことを、"あのMSが"、自分で目標を決めて実装してる。
昔を振り返ればそりゃいろいろあるけど(OS/2とかはほんと勿体ないっつーかなんというか)、今度はちょっと気合いの入れ方が違うんじゃないのかな、と注目してるわけです。
Connectixから云々の下りは、本編と関係がない気がするのでパス。
ドンノーマン博士はねー。ジョブスと反りが合わないから(笑
アイコンデザインはスーザンケアかしら。あの人は半分フリーだし。
そもそも、元Apple社員をMSで使ってるからってなんなんだろう?
少なくともそういう人材が必要だってことが分かってきてる。Mac OS Xの新しいバージョンが出る前にね^^;
まぁ、あんまり目くじらたてずに仲良くいこうよ、うん。
そうそう、特に最近MSが頑張ってるなって思うのはMS Researchあたり。
コンピュータビジョンからインタラクションまでど派手な研究やってますぜ。
まぁ、一応最近は猿まね脱却をはかってるってことで。
Re:WindowsというOSがダメな証 (スコア:1, 参考になる)
互換性ないと企業ユーザを取り込めないから。新しい土台の上に互換性を
確保する部分を築くのに時間がかかってるのでは?ってこと。
VirtualServer云々は、こいつで過去との互換性を確保するんじゃ?
ってな話があったから書いてみた。
>いくらMacが好きだからってAppleの分家だーみたいに言ったら、
引き抜いてから作らせるか、作った人ごと買収するかの違い、って
言いたかっただけ。「元Apple関係者だし」ってのは余計だった。
「自分だけで」の引き合いにNeXT買収を持ち出して来た所に強く
反応しすぎたようです。この場合「自分だけで」ってあんまり意味
ない様に思ったから。
>そうそう、特に最近MSが頑張ってるなって思うのはMS Researchあたり。
コスト削減のあおりでAppleが面白研究部門を閉鎖しちゃったからねぇ。
いろいろ面白い事やってたみたいで、無くなって残念。
Microsoftは以前「世界中が研究部門だ」とのたまってたらしいけど、
荒らしまくった結果、自社でやるしか無くなったのかも。
Re:とりとめのないマカーとドザの話 (スコア:2, 参考になる)
Windowsの何がダメって、やっぱあの屋上屋を重ね、(Appleほどでなないにせよ)車輪の再発明を繰り返してきたAPIつーかプログラミング環境だな。まあ、その辺を整理すべく登場したのがJavaの再発明のような.NETフレームワークであり、WinFXなわけだが。。。よりによってJavaかよ・・・
OS Xのように、過去をなかったことにしちゃえば話は早いんだけど、下位互換性重視のWindowsではそうもいかない。MSからみてAppleをうらやましいと思う最大の点はこのユーザ層つーか文化の違いだろうな。MSユーザはMS製品を文句たらたらいいながら使っているけど、Appleユーザはそうじゃない。Apple様から差し出されるものにみんな飛びついて大喜びしてくれる。ハードウェアもバンバン切り捨ててくけど、仕方ないことだと達観している。まあ、そりゃそうかもな。Appleしかユーザにビジョンを提供してくれる会社はないわけだし。それにApple様が潰れたらいままで使い続けてきたハードウェアは粗大ゴミになっちゃうわけだから。で、右も左もわからないWindowsを使うハメになっちゃうわけだからな。
Appleはユーザに「コンピュータとはこういうもので、こうやって使う」と教えてくれる。そのおかげでユーザはある哲学に基づいて一貫したコンピューティング環境を得られる。ただし、そこから逸脱するのは困難。これはWindowsユーザにとっては余計なお世話にほかならない。MSがこんなことをしてもWindowsユーザは踊らない(けどMSは一応やってはいる)。だからWindowsはなんでもこなせるようにならざるを得ないし、その結果どんどんハチャメチャになっていくわけ。ま、この文化の違いを理解し合うのは難しいだろうな。
えっと、WinFSですか。こういうのメタファイルシステムっていうんだっけ。ジャーナリングを筆頭にDBMS由来の技術がFSに移植されている昨今ですが、ついにOSがDBMSになっちまったわけですね(w
いや、FSのスピードさえ落ちなきゃ別にかまいはしませんが。けど、こういうのってふつーはアプリケーションの仕事じゃねえのかと。データベースのデータは誰が入力するんだよ。EXIF程度で数千枚の写真をラクに管理できるんですかねえ。どうせIEのように切り離し不可能なんだろうな。メモリの無駄だなあ。どうせT-SQLのパーサやコンパイラは馬鹿なんだろうなあ。バグ多そうだなあ。え、なくなった!やったー!
と、このようにWindowsユーザの漏れは登場前から文句たらたらです。間違ってもSherlockのようにワクワクして待っていたりしません。
# で、だれかWinFXのことを教えてくれ
Re:WindowsというOSがダメな証 (スコア:1, 興味深い)
Appleで初代のFinderやNewtonをやってたSteve Cappsなら、Microsoftに引き抜かれましたね。
アイコンやフォントを作ったSusan Kare [kare.com]は、いろんなところと仕事しているだけです。
Don Norman [ucsd.edu]は、製品にならないものや直接関係ないものを研究していた人で、プログラマでもデザイナでもなくMacの開発にも関わっていません。Appleに戻ったSteve Jobsがまっさきに首を切った人物で、その後はHPに雇われていたんですね。
Re:2000で十分なんだけどな (スコア:2, すばらしい洞察)
マヂレス (スコア:2, 興味深い)
#Win2Kをコピーするというのはナシの方向で.と.
ただ最近,XP Homeのユーザ管理とか権限とかの制限が
「普段使うときは管理人権限では使わない」というやり方には
そぐわない事にようやく気づいて(最近までAdmin権限で使ってた),
Win2K(かXP pro)買っておけば良かったと思うこのごろ.
あと,僕もUIはクラシックですしThemeサービスも止めてますね.
Themeサービス停止はログイン画面からもLunaを追放できるので
Luna嫌いにはお勧めですね.
gy0
Re:2000で十分なんだけどな (スコア:1, 参考になる)
私は古いノートは2000のままですが、新しいPCは全部XPにしてます。
Re:毎日MSNの記事、 (スコア:5, 参考になる)
WinFSで検索するとMSDNの解説記事 [microsoft.com]が出てきます。
MicrosoftはかつてCairoというコードネームがあった頃からこういうデータベースシステムを構築したかったようです。システムの実装も相当大変だと思いますが、それだけでなく、これまでのファイルシステムと大分感覚が変わるところも多そうなので、いかにユーザーをなじませるか、なじみやすいインターフェースを用意できるか、というところも注目ですね。
Re:毎日MSNの記事、 (スコア:3, 参考になる)
各ファイルにデータをくっつけるんじゃなくて、各ファイルの情報を一カ所に集約して管理している。ファイルにメタデータがくっついているんじゃなくて、メタデータにファイル(への参照)がくっついている感じ。考え方としてはそんな感じだと思う。別の方向からのファイルへの参照方法。
メタデータをリソースとしてくっつけていたとすると、例えば「メイド」さんの画像データを探したい場合に、全ての画像データのリソースにアクセスして「メイド」が含まれているものを探す必要があるけど、DB的に管理しておいて、そこから「メイド」を探せばメイド属性な画像ファイルへの参照がくっついているので、全てのファイルにアクセスする必要が無くなる。
iTunesを使ってみれば解ると思う。あれもタグの情報を索引化して持ってるからあれだけサクサク絞り込みがかけられる。それがOSレベルで出来る様になる。
Re:どうせ (スコア:2, 興味深い)
最初の頃はOfficeしか対応してない、ということはあるかもしれません。メタデータも、アプリケーションがファイルを保存する際にデータベースに書き込むようになっていない限りは充実しないでしょうから。
しかしながら、BeOSをはじめAppleもメタデータ検索にフォーカスする [apple.com]ようですし、Adobeなんかもこれからはメタデータだ [impress.co.jp]と言っているようなので、アプリケーション側の対応も(WinFSがリリースされれば)一気に進むのではないでしょうか。
Re:いれて欲しい機能 (スコア:2, 興味深い)
エクスプローラをタブ化(Konquerorみたいな感じに)、
再起動しなくてもいいWindowsUpdate、
ZoneAlarmのフリー版程度のファイアウォールをデフォルトオン、
SJIS以外も読めるメモ帳、
レジストリ監視、掃除、
regeditにアドレスバー、
拡張子を出す設定でExplorerからリネームしたときに拡張子つけなかったら以前と同じ拡張子を補完する機能
F1押したときにヘルプが出るのをなくす機能
おせっかい一覧を表示して有効・無効を切り替える機能
objectタグがFlash表示以外に使われているときに読み込みを中止できる機能(Webページを見るだけで感染するトロイの殆どがobjectタグを使っている気がするから)
署名つきActiveXで、一度許可したものと同じものでも、もう一度許可を求める
関連付けが変更されるときに警告を出す
…さらにうるさいOSになりそうだorz
1を聞いて0を知れ!
Re:いれて欲しい機能 (スコア:1, 興味深い)
というか起動したバイナリをロックしないでほしい。
いちいちプロセス止めないとバイナリの上書きができないなんて不便すぎ。
>SJIS以外も読めるメモ帳、
2000 のメモ帳は utf-8 も読み書きできますよ?
jis や euc-jp はダメですけどね。
実はメモ帳は地味にアップデートしてる。
# ctrl + s で保存できたときに驚いた AC
Re:いれて欲しい機能(メモ帳) (スコア:2, 参考になる)
これだけは、十分とは言えませんが可能です。
WinXPで右端で自動的に折り返すがOFFであれば、
ステータスバーを表示させれば右下に出ます。
あと、Win2kから、Ctrl+Gで現在の行番号が出ますし、行番号を入れば飛べます。
変化の履歴は私の過去投稿から始まる部分とかどうぞ [srad.jp]