パスワードを忘れた? アカウント作成
11025 story

AMDの新工場Fab 36がオープン 66

ストーリー by yoosee
橋頭堡を築かん 部門より

Concerto曰く、"ITMediaPC Watchによると、米AMDは10月14日、ドイツのザクセン州ドレスデンに建設してきた新工場「Fab36」のグランドオープニングを発表し、現地近くに設営されたイベント会場で完成披露式典を行いました (プレスリリース)。

このFab36では、当初は90nmの製造プロセスルールで製造され、2006年の終わりから2007年の半ばにかけて 65nmプロセスへ移行する計画になっています。 既に今夏にファーストシリコンの製造が終わっており、2006年の第1四半期には実際にマイクロプロセッサとして市場に流されることになります。300㎜ウェハの利用と特許技術「Automated Precision Manufacturing」を利用し、積極的に顧客ニーズや新技術に対応。 生産量も向こう3年間でほぼ2倍に拡大し、2008年には最大で1億個の出荷を視野に入れています。

AMD派な私としては嬉しい限りの吉報なのですが、Intel派やVIA派、PPCやSPARC派等の方々はどう受け止めてるのか気になります。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • VIA派的には (スコア:2, 参考になる)

    by t_mrc-ct (5292) on 2005年10月16日 2時09分 (#814669) 日記
    そもそもVIAはファブレスなので、工場が増える分には選択肢も増えるんで、まぁ良いんじゃないですかね。

    ちなみにC3はTSMC、C7はIBMのファブで製造されてます。
    • Re:VIA派的には (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2005年10月16日 2時22分 (#814678)
      折しもVT-310DP [mycom.co.jp]のレビューが上がってますね。

      #個人的にはデスクトップ用にC3 1GHz超えのファンレスボードが欲しいんだけど。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年10月16日 2時14分 (#814673)
    ドレスデンの話はこのブログの内容が結構おもしろかったです。
    Dresden [sun.com]
  • 300mmウェハ (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Artane. (1042) on 2005年10月16日 2時45分 (#814692) ホームページ 日記
    やっと、AMDのような大手の量産工場でも生産施設が導入されたって事でしょうか?
    LSIの生産は設備投資が馬鹿にならない分、リスクの伴う新技術の設備導入のペースが遅いのですかね…

    # 300mmウェハの生産機械自体は四・五年前には
    # 開発が始まっていたような(汗)

    • Re:300mmウェハ (スコア:3, 参考になる)

      by astro (17245) on 2005年10月16日 11時26分 (#814814) 日記
      業界の者ですが、300mmラインの導入にはある目安がありまして、
      一定以上の生産量(=売上高)がないと、かえってコスト高になるのです。

      実は日本の半導体企業でそれをクリア出来ているのは、ルネサステクノロジしかなく、
      他社は先行投資という意味合いが強いです。
      これはAMDも同じで、おそらくこれからさらに売上を伸ばせるという見込みがあって
      ライン構築に踏み切ったのでしょう。
      実際AMDのシェアは上がってきていますので、投資としては
      タイミングよかったのではないでしょうか。
      親コメント
      • Re:300mmウェハ (スコア:2, 参考になる)

        by Emc2 (14960) on 2005年10月16日 12時31分 (#814844) 日記
        マーケティングという点では、ITmediaの記事 [itmedia.co.jp]にあるようにシェアベースでかなりの善戦ができるようになっているのもプラス材料かと。
        モバイル向けはこれからのようですが、デスクトップマーケットの過半を押さえることができたというのは色々な意味で明るい話だと思います。
        --
        RYZEN始めました
        親コメント
      • by wildcard (416) on 2005年10月16日 15時44分 (#814901)
        >一定以上の生産量(=売上高)がないと、かえってコスト高になるのです。

        これを読んでふと思い出したこと。

        某D社の技術営業と話す機会があったときのこと。
        おれ「おたくOpteronサーバやらんの?同業他社はやってるよ。以前CNetあたりでラボで研究中とか報道されたけど」
        営業「やりたいのは山々なんですけどうちはものすごくでかい量の案件の受注が来る可能性があるんでそのときにちゃんとメーカーからCPU引けない場合があるのは怖いん ですよ。AMDの製造能力向上待ちですね」
        まあ実際にはIntelべったりだからリップサービスだとは思うが。

        これでAMDの製造能力が上がるのならOpteronマシンやってくれんかな。
        親コメント
    • Re:300mmウェハ (スコア:2, 参考になる)

      by phason (22006) <mail@molecularscience.jp> on 2005年10月16日 3時18分 (#814703) 日記
      >生産機械自体は四・五年前には開発が始まっていたような

      生産機械の開発どころか2001年にはIntelが量産試験で実際に生産,
      2002年ごろからどこだったかの工場で生産開始していたかと.
      TSMCあたりも2002年には一部生産開始していたはず.
      親コメント
    • Re:300mmウェハ (スコア:2, 参考になる)

      by goji (949) on 2005年10月16日 3時58分 (#814721) ホームページ 日記
      ドレスデンFab30を立ち上げた頃のAMDは色々厳しかったわけで。
      300mmウェハで生産するには200mmと比べてさらに更に莫大な投資が必要だったでしょうし、技術的にもチャレンジングです。
      ウェハを大きくすることにより増えた生産量を捌く営業力やマーケットも無かったと思います。
      親コメント
  • どこ? (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2005年10月16日 6時31分 (#814744)
    ドイツ共和国ってどこ?ここ数十年聞いていなかったけど。中途半端に書かないで、単にドイツって書くか、ドイツ連邦共和国 [mofa.go.jp]って正確に書こうよ。

    # 第一次世界大戦直後のオーストリア・ドイツ共和国を思い出したよ
    • インプレスの記事がドイツ共和国になってるんですな。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >[Reported by 笠原一輝]

        これか。でも、よその記事をコピーするだけじゃダメだよ。
        • by Anonymous Coward
          >でも、よその記事をコピーするだけじゃダメだよ。

          そうだよな。IMEの辞書みたいに、無断コピーを見つけるためにわざと間違えた個所をいれてるのかもしれないぞ。
    • by Anonymous Coward
      ではついでに私も指摘を。「ITMedia」じゃなくて「ITmedia」ですよね。固有名詞も正確に書きましょうよ。商標登録するくらいにこだわってつけた名前のよ うですから。
  • どうでもいい (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2005年10月16日 6時53分 (#814747)
    >Intel派やVIA派、PPCやSPARC派等の方々はどう受け止めてるのか気になります。

    常に競合メーカーの動向を気にすることは当たり前のことではあるが、”相手がこちらをどう思っているか”なんて考えてたらだめ。
    気にするのは「ユーザー」ですよ。コンペは金をむしり取ることはあっても、金を払ってくれることは裁判に負けた時だけ。
    お金を払ってくれるのはいつでもユーザーです。
    そのユーザーにベストなものを供給するのがメーカーの責務。

    • by nim (10479) on 2005年10月17日 15時25分 (#815551)
      オフトピですが、コンペティターのことを「コンペ」
      と略するのはどの業界での用法なのでしょう。
      私の居る会社では「コンペ」=「コンペティション」なので、
      興味本位ながら気にかかってしまいました。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >Intel派やVIA派、PPCやSPARC派等の方々はどう受け止めてるのか気になります。

      てのはどう見てもいち(AMD派)ユーザーとしての感想というか思いなんですが……
      こういうのを考えてたらダメなのはAMD自身でしょ
  •  整数、浮動小数点、動画再生など、ありとあらゆる点で、IntelはAMDに負けてる。プロセッサの価格はCeleronDの方が高いのにね。しかも消費電力はInt elの方が高い。
     どんなメーカも、よほどキャッシュバックがない限りはAMDを採用したくなると思う。おかげでファンの音量もでかい。
    • by Anonymous Coward on 2005年10月16日 13時00分 (#814853)
      日本メーカーのAMDプロセッサ採用率は2-3年前と比べても
      明らかに下がっている。

      バリュー価格帯にCeleron Dを採用するのは分からなくも無いが、
      ハイエンド機にPentium Dを採用し、しかもスリムケースに
      押し込むのは、発熱の点で無謀としか思えないのだが。
      親コメント
      • by OddEye (18936) on 2005年10月16日 14時01分 (#814877)
        企業向けデスクトップと大手メーカ向けチャネル。
        そこはIntelの最後の牙城。

        前者はコストパフォーマンスとプラットフォーム全体の安心感が重要。小さい筐体、安定したオンボードグラフィック、涼しく静かで低消費電力。
        最近出てきたGeForceオンボードのMicroATXは今後この分野で伸びてきそう。

        後者の大手メーカ向けチャネルは、政治的な問題が大きいと見ていいのでしょうか?メーカ系開発者のIntelウンザリの表情が見えてきそうです。

        #開発用PCに5年ぶりにAMDを導入したのでIDで。
        親コメント
      • by SteppingWind (2654) on 2005年10月16日 20時58分 (#815067)

        日本メーカーって他国と比べてもノートPCの比重が高いしでしょう. この分野だけを見ればIntelにはPentium Mという切り札があるわけだから当然Intel比率が上がるんじゃないですかね. しかもこのノートPCへの比重は, 特にビジネス用途じゃあ年々増大しているわけだから相対的にAMDプロセッサの採用率が減ってもおかしくないような気がします.

        親コメント
      • ハイエンド機にPentium Dを採用し、しかもスリムケースに
        押し込むのは、発熱の点で無謀としか思えないのだが。

        おかげで職場で大量導入した某社の省スペースデスクトップ機の故障の多いこと…

        • by nox_dot (11614) on 2005年10月16日 15時19分 (#814895) 日記
          コンパクトデスクトップやノートPCの多くは、CPUを何時間も連続でフル稼働させられる熱設計じゃないようです。同僚が、大規模な計算をするとPCがハングアップし やすいので、メーカーに相談したら、「そんなのあたりまえです。」と言われていました・・・
          親コメント
          • Re:それにも関わらず (スコア:2, すばらしい洞察)

            by Artane. (1042) on 2005年10月16日 20時32分 (#815046) ホームページ 日記
            何処のメーカですか?
            企業姿勢としてユーザはどうでもいいという感じがするのですが。

            シェアを盾に「バグも仕様です」と言って開きなおって顰蹙を買うのと同じような傲慢さを感じるのですが…

            まぁ、営業サイドと開発サイドでは考えが違うだろうけど、日本ベンダの場合は営業が悪い意味で主導権を取りすぎているような感じがします。

            別スレッドのキックバックの問題にしてもそうだし、表面上高機能な物を安めに売り付けて、後は売り逃げすればいい。と言う姿勢が「価格破壊」前後から酷くなってるよう な感じがするのですが。

            親コメント
      • >日本メーカーのAMDプロセッサ採用率は2-3年前と比べても
        >明らかに下がっている。

        そうなんですよね、日本のメーカ製PCだけ採用率下がってる(実際にはほぼ0)ってのは、異常ですよねぇ。
      • by Anonymous Coward
        >日本メーカーのAMDプロセッサ採用率は2-3年前と比べても
        >明らかに下がっている。

        そうですよね、日本メーカの採用率だけ下がっている異常な現象
        不思議不思議でなりません・・・ 何かあるのでしょうか? [cnet.com]
    • ITmediaニュース:AMD、デスクトップCPUでIntelから首位奪取
      http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/15/news002.html [itmedia.co.jp]
      というニュースもあります。

      しかしながらインテルから得られる物はキャッシュバックだけではない模様 [impress.co.jp]ですので難しそうです。
      • IntelとAMDの開発サポートを比べると、どんな感じなんでしょうね?
        動かねぇよ、原因わかんねぇよ、ってなったとき、どちらが親切なのかな?
        このあたりを実際の現場の人に聞いてみたいね。

        # 例えば、MSDNとADCを比べると、MSDNが勝っている印象
  • by Anonymous Coward on 2005年10月16日 11時50分 (#814826)
    安く供給してください。お願いします。
  • by Anonymous Coward on 2005年10月16日 11時56分 (#814828)
    人件費や土地代なんかの面で東南アジアや中国
    よりメリットあるんでしょうか?
    わざわざヨーロッパに持って行かなくてもAMDのお膝元
    西海岸でダメな訳が知りたい。

    #出てくる製品が同じなら、安いほうが良いけど...。
    • by t-blue (23568) on 2005年10月16日 12時15分 (#814838)
      補助金じゃない?
      親コメント
      • by vbsnbk (13976) on 2005年10月16日 12時24分 (#814841) 日記
        米国本国ではなくドイツ、というのはザクセン州の
        融資ですね。
        ただ、中国や東南アジア諸国ではなくドレスデン、というのは、
        ・地元の人の教育レベルが高く、雇用後に金を掛けて
        教育しなくても一定水準の知識・理解力を持った
        労働者を確保可能
        ・旧東ドイツ領で、旧西側諸国に比べれば人件費が安い
        という理由があるそうです。後者はドレスデンにFab30(だったか?)
        を建てたときの事情なので、今も当てはまるかどうかは不明ですが。
        親コメント
        • Re:ドイツって (スコア:2, 参考になる)

          by argon (3541) on 2005年10月16日 13時35分 (#814862) 日記
          今年の話題だと、工場撤退か?労働条件引き下げか?で労働者側が
          折れた事例とか、拡大EUで旧東側からの安い労働力が期待できることなど、
          ドイツで問題になっていた点が減ってきていることもあげられるでしょうね。
          親コメント
        • Re:ドイツって (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2005年10月16日 15時48分 (#814904)
          >ただ、中国や東南アジア諸国ではなくドレスデン、というのは、
          古くから伝わるマイスターの気風は関係ないかな。己の仕事結果に誇りを持つという・・・
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2005年10月16日 21時17分 (#815088)
          しばらくの間ドレスデンに居たのですが、戦前から
          カメラ・メーカをはじめとする、精密機械関連の
          工場が多く有り(このせいでWW2時に英軍から執拗に
          爆撃を受けた)、今は近くにVWの工場が在ったり、
          ドレスデン工科大学が在ったり、テッキーの集まり
          易い場所です。
          お店はドイツなので早く閉まる一方、市電はほぼ24時間
          運行するなど、ある意味妙な街でした。
          (因みに音大もあり、東洋人の女の子もそれなりに...)

          # 中心部にあるプラガ・シュトラーセが戦前は
          # シャンゼリゼに並ぶショッピング・モールだった
          # というのが、飲むと必ず現地人が喋る自慢なのには
          # いいかげん飽きたけど...
          親コメント
    • ドイツの科学力は世界一ィィィ!!

      ですから。
      --
      まぐろたべたい
      親コメント
    • by fin. (24028) on 2005年10月17日 1時02分 (#815230)
      地震、ハリケーンなどの自然災害の可能性が低い。
      テロの標的になってない。ストライキの可能性も低い。
      ただ、ユーロ高は困るかな。
      親コメント
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...