パスワードを忘れた? アカウント作成
11285 story

中国の高速鉄道網に「新幹線」を輸出 164

ストーリー by yoosee
ノウハウと技術を掻っ攫うけどよろしく!的契約 部門より

KAMUI曰く、"中国政府が建設中の旅客高速鉄道網(総延長 12,000km)で運行される 300km/h級列車で、ドイツの ICE (シーメンス社)と、日本の企業連合が推す新幹線「はやて」を ベースにした車両が採用される事を YOMIURI ONLINE の記事が伝えている。

中国鉄道省はシーメンスと 60編成の契約を行ない、近く日本側(川崎重工業・日立製作所・三菱電機・三菱商事・伊藤忠商事・丸紅)とも契約を行う予定…なのだが、asahi.com の記事に依ると、中国がシーメンスと契約した内容が「60編成中の 3編成と重要な部品のみをドイツから輸出,残りは中国国内で製造する」となっており、「部品の現地調達率も 7割以上」とされているほか「2008年以降に現地生産(国産化)を可能とする為の技術移転」を求めているという。

日本側に対しても同様の契約を求めているほか「列車事故が発生した場合の補償」まで求めていたり、そもそも中国側の「国産化」が将来の「輸出」を目指しているという点を考えると,目先の金に釣られて技術流出を招くだけの話じゃないかと…"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by wadatch (6649) on 2005年11月23日 17時20分 (#836650) 日記
    「新幹線」とは、車両だけでなく、路盤や保守、運行システムを全部まとめた総合的なシステムだ、とJR東海の偉い人が言っていたと思います。

    特に国内の新幹線に特化した、たとえば700系とかE2系に相当する車両だけを輸出しても、その性能を中国でフルに発揮できるのかは、疑問に思います。
    台湾高速鉄道が「新幹線システム」の海外輸出第一号で、あちらは欧米式運行システムも取り入れた運行システムになっていると聞きますが、まだ開業には至っていません。
    日本も、確かにE4系など、新在直通車両もありますし、現在でも高速車両を輸出しているかもしれませんし、昔に比べればそうでもないのでしょうが、中国にとってもおいしい買い物になるか、というと微妙な気がします。

    かといって、技術流出を恐れてばかりで、中国の高速鉄道大量輸送システムを支援しないことには、彼らがエネルギー問題についてまで配慮した輸送システムを作れるとも限りませんし、難しい物です。
    • by Anonymous Coward on 2005年11月23日 20時21分 (#836750)
      俺が中国の指導者なら、
      環境についてまったく考えてない輸送システムを作るよ。
      日本に大量の酸性雨をプレゼント。

      日本が苦情を言ってきたらすかさず環境関連の技術を巻き上げる。
      そしてその技術を使って競争力のある環境に優しい製品を作り
      他国に売り込む。

      この手で、悪しきジャ○プの影響力を地球から駆逐できますな。
      親コメント
    • 新在直通車両は
      ×E4系ではなく、○E3系でしたね。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年11月23日 17時52分 (#836672)
    >中国がシーメンスと契約した内容が「60編成中の 3編成と重要な部品のみをドイツから輸出,
    >残りは中国国内で製造する」となっており、「部品の現地調達率も 7割以上」とされているほか
    >「2008年以降に現地生産(国産化)を可能とする為の技術移転」を求めているという。
    >
    >日本側に対しても同様の契約を求めているほか「列車事故が発生した場合の補償」まで求めていたり、
    >そもそも中国側の「国産化」が将来の「輸出」を目指しているという点を考えると,
    >目先の金に釣られて技術流出を招くだけの話じゃないかと…"

    新幹線技術は元々ODAも関連し中国政府からは「技術提供」のみが参加の条件だったようで、
    体面もあり、なんとか60両だけ研究用の名目で買わせたという事です。
    そもそも中国はインドやビルマの市場で参入の予定があり、数年で1000両以上を受注生産する予定です。
    今回は中国の国産技術と量産体制の提供/確立が日本に要求された案件となっています。
    日本もインドなどへは、車両のみでなく整備や保守、路線施設も含めた総合提案を行っているようですがダメだったとの事です。

    今は第一線を引退して線路整備事務に従事している、元国鉄で初代新幹線の設計に携わった父が、
    結構前に仲間を呼んで飲んだ時に泣きながら愚痴っていたのを正座して聞かされました・・・
  • チャイナデイリー:高速鉄道、日本への発注を否定 [searchina.ne.jp]
    >23日付の英字紙「チャイナデイリー」は、中国鉄道部のコメントとして、
    >高速鉄道をめぐり、日本の企業連合へ発注するという共同通信の報道を
    >否定した。
  • by kitakitsune (25416) on 2005年11月23日 17時29分 (#836657) 日記
    別に今回の話とは直接関わる話じゃないけど。

    > 中国鉄道省はシーメンスと 60編成の契約を行ない、近く日本側(川崎重工業・日立製作所・三菱電機・三菱商事・伊藤忠商事・丸紅)とも契約を行う予定…なのだが、

    日本には鉄道車両メーカーなんかは数あれど、シーメンスみたいに鉄道システムの上から下まで担当できる企業って無いんだよね。昔は国鉄がそういう役回りだったけど。
    これから人口減少に伴って国内の鉄道関係の需要は減るだろうから(それに、最大の需要者のJR東はたいてい自社の新津で造っちゃうし)、各メーカーとも海外の鉄道需要を目指して攻勢かけなきゃいかんのだろうけど、このままで大丈夫なのかしらん。
    • by Anonymous Coward on 2005年11月23日 21時41分 (#836796)
      >日本には鉄道車両メーカーなんかは数あれど、
      >シーメンスみたいに鉄道システムの上から下まで担当できる企業って無いんだよね。
      >昔は国鉄がそういう役回りだったけど。

      あのぉ川崎重工業・日立製作所・三菱電機はお互いに情報交換しながら鉄道の上から下まで手がけていますが。
      それにJR東で作っているのは通勤型の車両であって特急などの車両は相変わらず従来の車両メーカーに発注していますよ。
      それに車両メーカーとしても地味な通勤車両よりも派手な特急車両のほうが付加価値も出るし企業イメージも上がっていいかもしれませんよ。
      (商売として旨みがあるかどうかは別として)
      親コメント
  • パチモン新幹線 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2005年11月23日 20時31分 (#836759)
    >そもそも中国側の「国産化」が将来の「輸出」を目指しているという点を考えると,目先の金に釣られて技術流出を招くだけの話じゃないかと…"

    そのうち東南アジアとかで「はまて」「こやち」といったあやしい平仮名のMade in Chinaな車両が走り出すのでしょう。。。
  • 鉄道の輸出 (スコア:3, 興味深い)

    by piyore (21907) on 2005年11月24日 0時22分 (#836899) 日記
     鉄道は国内向けだけに作っていても決定的に数が出ないので、輸出できるのであれば輸出するべきだと思う。
     元記事も含めて技術を盗まれるという論調が多いんだけど、簡単に真似できる程度の技術なら、元々機密度の低い鉄道技術なんてとっくに盗まれてるはず。この際稼ぐと同時に、相手の実力を知っておいたほうが得策なのでは。将来別の市場で競合する可能性については、逆に輸出実績として有利に働く部分だってあるわけだし。
     ただ、今回の中国ではドイツ有利だと思う。地盤が強い大陸では機関車方式のほうが電車よりも燃費が良いし、標準軌在来線に乗り入れる場合、日本の新幹線は世界一大きい車体なので、在来線の設備をいじるコストが大きい。
     新幹線システムを全部、究極的には『4分折り返しを実現するための車内清掃員のローテーション』に至るまで輸出できれば、輸送密度の変化に対する柔軟性が売りになると思うが。
  • 自力で何とかしろ (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2005年11月23日 17時45分 (#836668)
    戦後60年経っても戦犯国扱いの日本やドイツに頼らずに
    優秀な中国人民の持つ技術力で何とかすればよいのでは?
    • Re:自力で何とかしろ (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2005年11月23日 20時02分 (#836736)
      いや、まじめな話、有人宇宙飛行できるくらいの技術があるのだから、日本やドイツに頼らなくても新幹線やICEのコピーを作るくらいはできて当然だと思うし、そうすべきでしょう。
      っていうか、それくらいできないとまともに運用できないんじゃない?
      親コメント
  • 日独混合? (スコア:2, 興味深い)

    by suexec (16684) on 2005年11月23日 18時43分 (#836699) 日記
    新幹線導入で必ず問題になっていた軌道幅は
    どうなるんでしょう?
    • 標準軌です (スコア:3, 参考になる)

      by kitakitsune (25416) on 2005年11月23日 19時40分 (#836721) 日記
      ICEも新幹線も1435mmの標準軌の上を走っとります。その点は両者同じ。
      問題は、軌間は同じでも、電力とか信号とか保安とか車両限界なんかがICEと新幹線でまったく違うこと。
      それぞれが勝手に中国大陸を走ってる分にはまだいいでしょうけども、
      網の目のように高速鉄道が国中に広がった時に相互接続をどうする気なのやら。

      # 明治期の日本ならともかく、「新幹線導入」で軌間が問題になったことってあったっけ?
      親コメント
    • オプトピ(Re:日独混合?) (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2005年11月23日 20時10分 (#836744)
      > 日独混合?

      と言うのを見て、真っ先に
      「次はイタリア抜きでやろう」
      と言う、使い古された冗談を思い出してしまったワタシは阿呆でしょうか?
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年11月24日 0時14分 (#836890)
    かつて、JR東海の会長が「中国への新幹線技術の輸出は百害あ
    って一利なし」と猛反対していたと伺った事があるのですが、
    どうなったのでしょうか?。

    江戸時代の昔の商人は商売の基本に「三方良し」と言って、
    商売は「店良し」「客良し」「世間良し」と商売によって
    自分ばかりではなく、商品を売った客も満足し、社会にとって
    も利益のある取引を心がけたそうです。
    今で言う(「CSR」に近い思想でしょうか?)

    さて、今回の商談は「三方良し」だったのでしょうか・・。
  • by Anonymous Coward on 2005年11月23日 16時38分 (#836614)
    なんでまた車輪を使うものの発注をするのでしょうね?
    やっぱりリニアって初期投資とか運転コストが高いのかな?
    • by Anonymous Coward on 2005年11月23日 20時05分 (#836739)
      上海のリニアですな。
      輸送効率が低い割りに、建設費と運用コストが高すぎてペイしないそうです。
      営業区間は30kmで、空港から上海郊外まで乗り入れていますが、採算性の問題から、これを市内まで延長するか否かで議論がある模様。

      浮上式鉄道ってのは、利点に余りある欠点を抱えた、スジの悪い技術なのかもしれません。「未来の技術」だった頃が華だったのかなあ。TV電話のように。
      親コメント
    • 上海リニアの映像 [infoseek.co.jp]です。
      親コメント
    • by katchon (13265) on 2005年11月23日 23時04分 (#836846)
      上海の浦東空港から上海市内(の手前)までのごくごく短い区間走ってますね
      ドイツだかフランスだかからそのまま輸入したらしいのですがほぼ故障中がディフォルトだそうで時刻表通りに走ることはほとんどないと現地では聞きました
      ものは輸入しても保守やサービス、システムについては無視するところが中国らしい話です
      本当は乗りたかったのですがやめろやめろとみんなに言われてタクシーにしました
      運転手が英語が通じなかったんで苦労しましたが安くて便利で確実なのはタクシーのほうでしたね、確かに
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年11月24日 9時18分 (#837050)
      430Kだったかと。

      商業的失敗の原因は、価格の高さ。あまりに不人気なために
      当初価格の1/3にディスカウントされたが、それでも乗るの
      はガイジンばかりでガラガラ。しかも、三十分に一本しかな
      いため、タクシーに乗った方がむしろ速いくらい。中国国内
      にもシーメンスに実験場を提供しただけだと批判する向きが
      ある。

      それでも、杭州までの延長が決まったらしい。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年11月23日 16時51分 (#836629)
    高速鉄道は路線の保守が命だろ?
    あの距離を現代中国において保守し続けられるのかねえ。
  • 電力事情と治安だけをとってみても、長距離の電車を今の中華民国で運用するのは無理だと思うし、向こう30年くらいは変わらないとも思ふ。

    それでも、高速列車がほしければ、必然的にガスタービンになってしまうでしょうね。

    ここは素直にジーメンスに譲りませう。

    あの国の大きさだと高速客車よりも、従来の路線の強化や改良のほうが、より省エネルギーに貢献するとも思うのだが。
  • 日本も明治以降外国から鉄道技術を頂いて来たわけだし。
    東から西に、こうして技術移転していくわけです。
    繊維、電機、鉄鋼、そして今、自動車がアメリカの手を離れ
    日本へ。これも10年もすれば中国に行くのでしょう。
    日本は米国からITとバイオをおこぼれ頂戴するのでしょうか。
typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...