パスワードを忘れた? アカウント作成
11863 story

村井純氏がWinny裁判の弁護側証人として出廷 132

ストーリー by yoosee
その通り 部門より

achika_j_kuonji曰く、"Internet Watch の記事によると、慶応大学教授の村井純氏がWinny開発者である金子勇氏の裁判に出廷し、弁護側証人として出廷を行った。村井氏はWinnyについては「中央のサーバーを持たない純粋のP2P型ソフト」「洗練された技術が用いられていると思った」と好意的な評価を行い、「著作権法違反行為を助長する目的で開発」とする検察側の主張に対して異議をとなえている。
また同氏は、今回の事件に関して「情報通信の基盤を開発することと、それがどう利用されたかを結び付けて考えられるべきではない。開発すること、運用すること、それがどのように利用されるかということは、分けて考えるべきだ」と語った。 "

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2006年02月17日 15時56分 (#885276)
    > 実験を行なったというPCにはグローバルアドレスが
    > 割り当てられているように書かれており、これでは
    > インターネットには接続できず、
    ・・・・

    検察側は、実は実験してないんだけど、実験したかのように見せかけようとしたが、実験もしてないことを自ら証明してしまった。

    ってこと?

    • by znc (2768) on 2006年02月17日 16時04分 (#885283)
      実験はどうでしょうねぇ・・・
      実際には仮想環境を構築して行った可能性も
      あるのでなんともいえません。

      ただ、今回中心となっている争点から考えると
      証拠としてはあまり重要視する様なものではないので
      この指摘が判決に影響される事は無いのではないかと
      思います。

      # 同じ内容でタレ込んだけど一歩遅かったかorz
      --
      『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
      宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
      2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年02月17日 17時56分 (#885318)
      Winnyは、192.168.*といったプライベートアドレスでは動かないように作ってあるので、
      実験を行う際には、「ニセのグローバルアドレスを振った閉じたネットワーク」、すなわち
      「偽の」インターネット環境を作る必要があります。

      まあ、セグメントルータを噛ませれば良いんだけど、純粋な実験であれば「本物の」インターネットに
      繋ぐ必要も無いし。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年02月18日 1時03分 (#885549)
        > Winnyは、192.168.*といったプライベートアドレスでは動かないように作ってあるので、

        いや、さりげなく嘘を書かないように。 試してみればすぐ分かるけど、プライベートアドレスでも(閉じたネットワークでなら)問題なく動きます。

        だというのにおかしな点があるとすれば、実験したとする主張に疑問が生じるのは当然かと思います。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年02月17日 16時09分 (#885289)
      たいして詳しくない人が実験してその結果を報告しただけかも
      実はよく分かってないに1票
      親コメント
  • 裁判傍聴してきました (スコア:5, おもしろおかしい)

    by kappie (9734) on 2006年02月17日 18時27分 (#885340) ホームページ 日記

    弁護側「あなたは日本のインターネットの父と言われていますね」
    村井御大「はい」

    という下りが一番の面白ポイントだったような…

    47氏は元気そうでした。壇弁護士は太りすぎ。

    --

    /K
    • Re:裁判傍聴してきました (スコア:5, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年02月17日 18時32分 (#885345)
      impressの記事より
      Winnyが日本の社会でどのように利用されているかを知っているかという問いには、
      「さまざまなファイルの共有に利用されていると理解している」と回答。
      Winnyに関して様々な雑誌や書籍が販売されているが、
      そこではどのような紹介のされかたをしているかという質問に対して、
      「『悪用厳禁ツール』といった紹介のされかたをしている」と答えた。
      ここに思わず笑っちゃいました。
      うん、嘘は言ってない。
      悪用厳禁です。
      親コメント
      • by Artane. (1042) on 2006年02月17日 20時35分 (#885428) ホームページ 日記
        >Winnyに関して様々な雑誌や書籍が販売されているが、
        >そこではどのような紹介のされかたをしているかという質問に対して、
        >「『悪用厳禁ツール』といった紹介のされかたをしている」と答えた。

        新しい争点が法廷で明確にされましたね。
        47氏個人の責任ではなく、「悪用」をメディアが煽った結果としてP2Pでの著作権法の公衆送信権の侵害行為が広まった。と言う検察側がいちばんやりたくなかった争点がこれで引きずり出されたことになる。

        「雑誌などが煽った」と言う事を以って当該雑誌や書籍に刑事処分を行ったり「煽動行為」を認めたら、「出版・言論の自由」が争点に絡んできて47氏個人の責任に帰結させることが出来なくなるし、
        逆に「雑誌が煽った」=「雑誌が47氏のソフトを悪用することを煽動した結果として著作権法への抵触行為が多発したのである」と言う争点を弁護側が前面に出した場合の検察側の反駁は非常に難しいでしょうね。

        これは、裁判が茶番でなく法的手続きに則ったものである限りは、47氏に実刑は不可能だと思いますよ。
        無罪となるかどうかは無理矢理の理屈を付けてでも警察や検察の面子を立てる裁判官が多いので不明確ですが…
        親コメント
        • by aburagirio (26645) on 2006年02月18日 2時20分 (#885574) 日記
          これ、検察側からの質問に対する証言ですよね。
          ということは、検察官はこういう答えを期待していたわけです。
          その程度のこと、検察官が知らないわけがありませんから。

          雑誌などにおいて悪用厳禁という注釈つきで紹介されていると知った後、悪用を不可能(あるいは困難)にするような措置を講ずるべきだったのに、それをしなかった、これは幇助だ、というのが検察の筋書きのような気がします。
          ですから、「悪用厳禁」証言は検察側の得点だと思いますよ。

          いや、公訴事実がどんな記載なのか知らないから、的外れなコメントかもしれないけど。

          問題の所在は比較的単純で、幇助行為の非定型性に鑑みたとき、どこまで処罰すべきか、という一点だと思います。
          羊堂本舗 [parfait.ne.jp]が比較的うまくまとまってるので、リンクをはっときます。
          リンク先の記事を理解できない人は、刑法総論という本を買ってきましょう。
          前田雅英とか、大谷実とかが有名です。
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2006年02月18日 2時54分 (#885584)
            >雑誌などにおいて悪用厳禁という注釈つきで紹介されて
            >いると知った後、悪用を不可能(あるいは困難)にする
            >ような措置を講ずるべきだったのに、それをしなかった、
            >これは幇助だ、というのが検察の筋書きのような気がします。

            いや、世の中、善悪どっちとも使えるものはあふれている
            もので、作成者本人が悪用させる意図がなかったという
            のを言うのは作成者の無罪を証明する大きなポイントに
            なりますよ。検察側の主張もメインは「既存の著作権
            保護制度を破壊したかった」という社会秩序の破壊に
            メインがあるのであって、それを否定する証拠は非常に
            大きいとこがありますよ。
            親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年02月17日 21時34分 (#885459)
          > 裁判が茶番でなく法的手続きに則ったものである限りは、

          基本的には印象で有罪・無罪を決めた上で、
          有罪の場合には難度の高い超解釈でこじつける事になるので、
          茶番と言えば茶番でしょう。

          彼が法的にペナルティを負う事は、
          「著作権侵害の幇助」とされた時点から既定であり、
          著作権侵害が生じた経緯や構成要素について、
          「理」の議論を期待する事は出来ないと思います。
          もし裁判を通じて世に「理」を示す意図が有ったならば、
          「著作権侵害の幇助」よりもマシなベクトルがあったはずです。

          私はこの容疑者が「結果」について「何らかの責め」を負うべきだと思いますが、
          それが「理」を曲げずに「法的な責め」のカタチを取れるかどうか疑問です。
          まして、「著作権侵害の幇助」しかこじつけられないのだとすれば、
          変な判例を作るよりも、法のアップデートを急ぐべきだろう、と。
          親コメント
    • by masa (75) on 2006年02月17日 21時20分 (#885452) ホームページ
      親コメント
      • by QT (16688) on 2006年02月18日 12時55分 (#885665) ホームページ 日記
        以前から、著作権法侵害は親告罪なのに、誰が告訴状を書いたんだろうと思っていたんですけど、その傍聴記録を読んで謎が解けました。

        著作権者自身が告訴しなければいけないはずだが、告訴状書いているのが、ACCSの担当者とはね…。しかも、著作権を直接侵害した正犯(つまりWinnyを悪用しているたくさんの利用者)に対しての告訴状を「幇助」という共犯である47氏の裁判に流用してるとはね…。

        この裁判が、自組織の恥をさらされた京都府警の逆上による見せしめ的な裁判であるという印象がますます高くなりましたよ。ばかばかしい裁判になって、ばかばかしい判決になりそうな予感。

        # どうりでその後の利用者摘発は行われないわけだ。
        親コメント
  • 異議あり! (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年02月18日 6時50分 (#885600)
    >「著作権法違反行為を助長する目的で開発」とする検察側の主張に対して異議

    ちょっと待てや。

    WinMXで逮捕者が出たことによって、その逮捕されるような行為をしている人たちが
    2chのダウンロード板で、逮捕されない技術を探しているスレッドに、嬉々として
    ツールを自ら提供したんだぞ?

    赤の他人が紹介したんじゃないんだ。開発者自らハイエナどもに提供したんだぞ。

    こんな嘘八百ならべるより、著作権違反への幇助が罪になるかどうかを争えよ。
  • by Anonymous Coward on 2006年02月17日 16時16分 (#885293)
    >村井氏は「効率の良い情報共有のメカニズムが、著作権法違反行為を助長させることに結び付くということは理解できない」と主張。

    これには同意できるが、「確実性の高い匿名システム」が助長させるのは十分ありえると思うなぁ。
    • by unyuchan (22065) on 2006年02月17日 19時49分 (#885399)
      オリジナルファイルの持ち主がファイル名、サイズ、ハッシュ値、持ち主のIPアドレス等が含まれるキー(100~200バイト程度)をばらまく

      途中で中継する人が一定の割合(ファイルを持っていない場合で4%、部分的に持っていると割合に応じて確率が上がり、完全なコピーを持っていると100%になる)
      でIPアドレスを自分のものに書き換える

      ダウンロードしたい人はキーに書かれているIPアドレスにリクエストを出す

      オリジナルの持ち主か善意の第三者か分からない人から転送されてくる

      というのがWinnyの匿名性ですが、複数台で統計を取って一次配布元を特定するという装置 [netagent.co.jp]まであるので
      そもそも全然「確実性の高い匿名システム」では無いという話も
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年02月17日 18時32分 (#885347)
      >「確実性の高い匿名システム」が助長させるのは十分ありうる
      中央サーバを必要としないピュアP2Pの特徴だけで「確実性の高い匿名」と言い出したら、
      それだけで中央サーバという上下関係に縛られない、接続手段は否定されてしまう。

      匿名的な接続手段はすべて押さえ込んでしまおうとするならば、
      他人の家の無線LANルータに便乗してアクセスする物理的匿名も対象になるな。
      これは、容疑者不明のまま著作権侵害で告訴、ルータ所持者は幇助罪で逮捕すれば解決か。
      無線LAN機器の購入をプリペイド携帯のように登録制にして、
      無線ルータを設置した人間にはログ取得と保存を義務付ける。
      駅なんかにある10分100円くらいのコンビニオフィスでの本人確認は
      住民票のある役所に確認、通信記録監視とフィルタリングを義務づける。
      こうして、許可された人間だけが許可された通信を行えるようにすれば安全だ。
      中国あたりが導入していそうなポリシーだが、安全のためだ仕方あるまい。
      と?

      #開発を止めた事で、状況を改善できないデメリットも生まれている。
      親コメント
    • by znc (2768) on 2006年02月17日 16時21分 (#885301)
      これが今回の件に関係するかは別として
      『確実性の高い匿名システム』の合法的かつ有効な利用方法って何かありますか?
      --
      『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
      宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
      2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
      親コメント
    • >「確実性の高い匿名システム」が(著作権法違反行為を)助長させる

      「匿名性」を取り払えばいいのではないでしょうか.P2Pの構造自体が肝なので.
      ♯ ただやはり「包丁で料理するか強盗に使うか」の類の議論を想像してしまいます.
      親コメント
      • >「包丁で料理するか強盗に使うか」

        それほど単純でも無いと思うんだよね。
        包丁は包丁でも、普通の包丁じゃなかったと思うんだ。
        今までになかった新しいタイプの包丁だったんだよ。
        新しい技術によって、強盗にとって使いやすい包丁になってしまった。
        もちろん他の使い道だってあるわけだが、現実問題としてその包丁によって強盗が劇的に増えた。
        そんな包丁なのですよ。

        そんな包丁を世間に広める行為について、違法かどうかは私には判断がつかないが、倫理的に間違っているとは思う。
        強盗に使われないようにする努力は出来たはずだよ。
        親コメント
        • 包丁の例えというのは捉え方がすごく狭いと思うんだよね.
          村井氏が言っているように P2P はインフラなのだから,
          「アスファルト舗装という画期的なインフラを整備したら
          交通事故が劇的に増えた.」の方が近い気がするのだが.
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年02月17日 23時26分 (#885513)
      あと,

      >村井氏は「効率の良い情報共有のメカニズムが、著作権法違反行為を助長させることに結び付くということは理解できない」と主張。

      というのが

      >「著作権法違反行為を助長する目的で開発」とする検察側の主張に対して異議

      という意味を含むと,記事に書かれているのは
      かなりこじつけを感じる.
      親コメント
  • 先進的だったけど (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年02月17日 19時23分 (#885377)
    >>村井氏はWinnyについては「中央のサーバーを持たない純粋のP2P型ソフト」「洗練された技術が用いられていると思った」と好意的な評価を行い

    winny開発者はbbsに著作権に対抗するとかいてあったので
    助長にはあたるでしょう。

    だれか

    永田
    「小泉総理は、堀江容疑者から3億円を受け取ったという証拠を入手しました。
    自民党もライブドアと同じく、結局はお金が全ての政党なんじゃないですか!!!」

    自民「ソースは?」

                       ∧,, ∧
                       (´・ω・`) 2chで見た。
                         U θ U
                     / ̄ ̄Ⅰ ̄ ̄\
                    |二二二二二二二|
                    |        |
    パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
       パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
     ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
     (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
     /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
  • by admineko (9202) on 2006年02月17日 20時20分 (#885421)
    私はWinny開発単体で見たら幇助に問えないのでは?と思っている。
    また、村井先生の意見に同意で「開発、運用、利用」は分けて考えるのが
    妥当だと思っている

    人が刺されて包丁を作った人が罰されている気分になるのも分かる。
    私が作ったソフトが犯罪に使われない事を確信して作成する事は
    どういう風に使うかはユーザ次第なので現実問題として出来ない。

    この裁判の肝はWinny開発単体ではなく開発意図だと思う。
    Winnyの開発が技術追求の為であるなら罰するに値しないと思う。
    問題は著作権を侵害を匿名で出来るツールの作成という
    意図をもって開発したのかどうか。

    意図があったと検察が主張するなら意図があった事を証明する
    必要があると思う。

    極限的には意図があったかどうかなんて本人にしか分からない。
    次善の策として普段の素行で判断されるのだろうと思っている。

    だとしてもWinnyが技術的なチャレンジがあった事は確かだと思う。
    社会にとって都合の悪い?ツールを作ったから逮捕!収監!で無い事を願いたい。
  • by uohiti (30175) on 2006年02月17日 18時38分 (#885348)
    Winnyはアメリカに干渉されていないネットワークとして価値があると思うのですが。 インターネットもソフトウェアも全部アメリカの物ですし。
  • なんというか… (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年02月17日 19時52分 (#885402)
    「Download板@2ch」で開発したという事実こそが、P2Pが著作権の侵害の助長を云々よりももっとも雄弁に事実を語ってしまっているような気がしますが…

    Download板でやっていなければ…という後悔というか、そういうのも含めて。
    • Re:なんというか… (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年02月17日 22時30分 (#885482)
      しかし、たかだか100ノードの善良で研究好きなユーザの前で
      やりとりしていてもダメだったし、データ捏造などの脅威が
      表面化するのにどれくらい時間がかかっていたかわからない。
      たかが1人の開発者が、100万ノードのネットワークを無償で調達できたのも、
      利用者自身によって追加された利用者の欲するデータがあればこそ。

      そして、それは2ちゃんで議論してようがいまいが、ノード増加とともに起きていたはずだ、
      他の非2ちゃん系P2Pファイル交換がそうなったように。
      違法コンテンツが流れた事なんて、匿名性があるとか、2ちゃんの板だからとかに依存せず、
      中央サーバをもたないP2Pは、ソフト公開後には作者が拒否しようが無い、
      というP2Pの特性がもたらしたものに過ぎなかったのは明白だ。
      とすれば、もっともらしい理屈で誤魔化さず、潔くP2Pファイル共有なんて有害な使い道しかない
      そんなものを開発しようとした事が残念だ、公開するだけで違法だったと言えばいい。
      議論した場がどこだったかなんて、ささいなことだ。

      それでも、まだ登場の「場」という誤魔化しにこだわるなら周りを見渡そう。
      インターネットにはポルノがある、フィッシングサイトがある、違法コピーがある、
      だからインターネットの低俗だ、違法だ、便所の落書きだというのと一緒。
      金子氏が悪いという事自体は自由だが、「場」から論じるのは的外れだろう。

      #現実世界でも、県民性で相手の性格を論じる人間はいるけどな。
      親コメント
    • Re:なんというか… (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年02月17日 20時12分 (#885414)
      Linuxの最初のframeがニュースサーバ [oreilly.co.jp]で論じられたのでalt.binaries [google.co.jp]と同格な議論だみたいな意見ですな。

      議論の場と議論の内容って同一ですか?
      議論の場が高尚なら高尚な議論か、低俗な場所で語っていたら低俗な思想なのか。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年02月17日 21時12分 (#885447)
      なんかみんな勘違いしてるみたいだけど、ダウンロードだけなら全然違法じゃないんだよね。
      たとえそれが本当は版権付きだったとしても。
      違法になるのは公開してたやつだけ。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年02月17日 18時09分 (#885328)
    大体村井さんに同意なんだけど

    「効率の良い情報共有のメカニズムが、著作権法違反行為を助長させることに結び付くということは理解できない」

    「理解できない」まで言うなら著作権団体から要請があっても慶応義塾大学でフリーに使わせてやれば良いんじゃないの?
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...