日本の著作権関連事業者23社がYouTubeにユーザーの氏名・住所の登録制を要望 116
ストーリー by yoosee
言うだけ言っとけ的な感じですかね 部門より
言うだけ言っとけ的な感じですかね 部門より
jonykatz 曰く、
日経新聞の記事によれば、 JASRACとテレビ局を含む日本の著作権関連事業者・団体23社が YouTube に対して、 YouTubeのトップページに権利者の許諾を得ない映像を投稿する行為が違法で、法的責任を問われる場合があることを 日本語で掲示すること、投稿するユーザーの氏名・住所を登録させること、6月以降にYouTubeに依頼して削除した映像を投稿した ユーザーのアカウントを無効とすること、の3点を文書で要望したらしい。
3万件の一斉削除依頼に次いでのJASRACを中心(何でJASRACなのだろう?)とする日本側の大規模な対策のようだが、 さてどうなることやら。
もしも (スコア:5, おもしろおかしい)
登録制になった途端、JASRAC役員の氏名、住所で登録して
著作権違反な映像をアップロードする人が現れそうですね。
変に疑われるの嫌なのでAC
Re:もしも (スコア:5, すばらしい洞察)
Re:もしも (スコア:3, おもしろおかしい)
>著作権違反な映像をアップロードする人が現れそうですね。
ということを安易に実行して、逮捕される人が現れそうですね。
Re:もしも (スコア:3, 参考になる)
人の事務処理を誤らせる目的で、その事務処理の用に供する権利、義務又は事実証明に関する電磁的記録を不正に作った者は、五年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
Re:もしも (スコア:1, おもしろおかしい)
まぁ人の名前で悪いことするからオマケで名誉毀損なんてのも付きそうですね(こちらは逮捕と関係ないですが)
Re:もしも (スコア:1)
妖精哲学の三信
「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
特定されちゃうよ? (スコア:1)
「なんとかインチキできんのか?」
Re:もしも (スコア:2, 参考になる)
諸権利団体の要求への対応コストが高い、又は日本からアップロードされる
コンテンツの配信コストが高負荷と思えば制限するでしょう。
営利活動の自由の範囲内で、YouTubeが自主的に判断を下すものです。
スジとか言うのはお門違い
「思い込み」が前提かも知れないよ。 (スコア:5, 興味深い)
『デジタルミレニアム著作権法(DMCA)による削除手続き「Notice & Take Down」が大量の違法アップロードによりうまく機能していないこと』
を根拠に、今回の要求をしてるわけだよね。
でも、
『「Notice & Take Down」が機能していない』ことは、
特に明確な根拠が示されているわけではないみたい。
この23団体がそう「思っている」だけかも。
仮に『「Notice & Take Down」が機能していない』なら、
著作権者を保護するために何らかの対策は必要だと思うけど、
機能しているなら、「そうは思わないよ」と応え、現状のままで済む話なんじゃない?
僕は『「Notice & Take Down」は機能している』と思ってる。
実際、お気に入りの画像が幾つも消されちゃったもの。間違いないよ。
なので、『「Notice & Take Down」は機能していると思うよ』キャンペーンをやったらどうかな、と。
この23団体に『「Notice & Take Down」は機能していると思うよ』と伝えるだけのキャンペーン。
もし、この考え方に賛同者が多くて、みんなが同じようにアピールをすれば、
この23団体も「そうなのかな?」って思うんじゃない?
何の根拠も無い思い込みなら、それを正す力に成り得ると思うんだ。
住所氏名? (スコア:4, 興味深い)
海外のサイトにわざわざ自分の名前を書く人なんてそうそういる筈が無い。
そこまではともかく、
今度は“偽名でアップロードしたのだから計画的な犯行”と、意図的であることを指摘する
材料にするのが目的のような気がしてならないですね・・・
Re:住所氏名? (スコア:1)
公開しろとは言ってないと思うよ。
なので、mixiの問題とはちょっと違うと思う。
希望的予想 (スコア:4, 興味深い)
→結果、JASRACが世界中(のネットユーザ)を敵に回す → 世界中からJASRACの体制批判
→ JASRAC崩壊 → 衆人環視の元、健全な著作権管理者団体が発足・・・
ええ、夢の話ですよ
Re:希望的予想 (スコア:2, おもしろおかしい)
→ 番組の知名度がた落ち → 視聴率取れない・グッズ売れない → 番組打ち切り → テレビ局大弱り
ま、妄想です、妄想。
Re:希望的予想 (スコア:2, 興味深い)
>→ 番組の知名度がた落ち → 視聴率取れない・グッズ売れない → 番組打ち切り → テレビ局大弱り
(続き)
→ 一罰百戒を狙って血眼になって違法者を探す
→ たまに阿呆が違法アップすると、たちどころに吊るし上げられる
→ こういう違法コピーがTV局の収入を苦しめてるとプロパガンダ報道しまくる
→ (でも失った視聴率が戻るわけでもないので)結局誰も得をしない。
Re:希望的予想 (スコア:2, 興味深い)
住所氏名の登録は、不正な利用をしてる人にとっては困る事態かもしれないが、普通の人は困る事ではない。
反対すべき正当な理由が無いのなら、表立った猛反発は起き難いのでは?
>結果、JASRACが世界中(のネットユーザ)を敵に回す
猛反発が起きたとして、最終的に決定するのはYouTubeであり、責められるのもYouTubeであろう。
YouTubeもJASRACに責任を転嫁するとも思えず、JASRACが非難される可能性は低い。
また、23社中、JASRACだけに非難が集中する理由もわからない。
>世界中からJASRACの体制批判
>JASRAC崩壊
今回のJASRACの行為は嫌われるかもしれないが、権利者としては正しい事をしてる。
なので、いくら批判をされても崩壊するような事は無いと思われる。
お金の分配方法など、JASRACという組織に問題点はあるが、その点は日本以外の国にとってはどうでも良い事なので、批判される事は無いだろう。
>衆人環視の元、健全な著作権管理者団体が発足
健全な著作権管理者団体とやらが出来たとしても、著作者の権利を守るという行為に変わりは無いので、今回のような要望は同じく行われるだろう。
JASRACは嫌われているし問題点も抱えているが、権利を守るという事に関してはおおむね正しい行為をしているので、健全な著作権管理者団体が出来ても、実際はあまり変わらない気がするよ。
Re:希望的予想 (スコア:1)
→ YouTube 投稿するユーザーの氏名・住所を登録を導入。
→ 他国ユーザーの反発を未然に防ぐためJapanを選んだ場合のみ実行
→ 余程の馬鹿ではない限り国でJapanを選ばなくなる
→ 結果、全く効果を出さないまま終了
無駄・・・だなぁ。
言うだけ言っとけじゃすまないと思うよ (スコア:3, 興味深い)
要するに、「なんとかしないってんなら訴えるかんな」っていう含みを持た
せているってことだよね。
YouTube側にとっては、少なくとも無視できない圧力には絶対になるよ。
明らかに日本のユーザを色濃く意識してるのが、メンテ画面なんかにも現れ
てるわけだし。
JASRACも当然それを見越して言ってるに決まってる。
Re:言うだけ言っとけじゃすまないと思うよ (スコア:3, すばらしい洞察)
によると、進行中の著作権法改正案では
「違法コンテンツをダウンロードするのも被親告罪になる」そうですな。
とすると、YouTubeは格好の釣り餌になりそうですなぁ・・・。
Re:言うだけ言っとけじゃすまないと思うよ (スコア:2, 興味深い)
DMCAにのっとってアメリカ司法局を通じて訴える能力が件の著作権管理団体にあるとは思えないんだけど、Google日本法人でも訴えるのだろうか?
YouTubeは基本的に著作権権利者をあからさまに無視するようなことはしないから、ある程度意図は汲むだろうけど、住所書かせるとなるとどうだろう。
個人情報保護義務のようなものが出てくるわけで、そんな簡単には対応できないと思われますがどうでしょうね。
#必須にしたととこおで嘘住所入れられて終わりでしょうけど。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
ヤフーよ、お前もか (スコア:3, 興味深い)
TV局だって著作権侵害してるのに (スコア:5, 興味深い)
カスラックに登録してないやつ。メーカは泣き寝入りしてるけど。
自分らが派手に侵害しといてこんな風に文句つけるなんて、
盗人猛々しいってのはこのことだよね。
Re:TV局だって著作権侵害してるのに (スコア:5, 参考になる)
>>カスラックに登録してないやつ。メーカは泣き寝入りしてるけど。
ゲーム音楽がJASRAC登録されないことが多いのは、あえてそうしています。JASRACまかせにせず、ゲームメーカーがTV局と個別に契約して、独自管理しているのです。
http://gamerseden.kir.jp/gm_sikumi/chosakuken.html [gamerseden.kir.jp]
Re:TV局だって著作権侵害してるのに (スコア:1)
損害が出ているかといわれるとそうじゃないし、訴訟に耐えるだけの企業体力がないから訴えてないだけで、大部分の中小メーカーは事実上泣き寝入りでしょう。
#関係ないけど、著作権を親告罪じゃなくすって話このあたりにも影響してくるんじゃ……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:TV局だって著作権侵害してるのに (スコア:2, 参考になる)
ジャスラックに登録している権利者は、ジャスラックのおかげで泣き寝入りせずに済んでいる。
って事は、ジャスラック役に立ってる?
Re:TV局だって著作権侵害してるのに (スコア:2, 参考になる)
http://www.asahi.com/culture/music/TKY200610250252.html [asahi.com]
Re:TV局だって著作権侵害してるのに (スコア:3, 参考になる)
Re:TV局だって著作権侵害してるのに (スコア:1, 興味深い)
ジャスラックの放送された楽曲分の著作権料の分配は、音楽番組で放送された数によって分配が決定されるので、バラエティ番組等でゲーム音楽が使用されたところで一銭も還元されることはありません。
Re:TV局だって著作権侵害してるのに (スコア:1)
なんでそんなあからさまな嘘が……。
そんなんで済むなら、ドラマやバラエティのBGMが問題になって
DVD化されない、差し替えられる、なんてことも少なくなるだろうに。
ニュースやらなにやら、使っている曲は全て対象ですよ。
まあ効果音みたいに短い曲はもしかしたら漏れてる可能性もあるし、
NHKはともかく、民放はサンプリング調査主体なので
完全に実態を把握していない、というのが問題なのは確かですが。
参考: http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060825/246469/ [nikkeibp.co.jp]
Re:TV局だって著作権侵害してるのに (スコア:1, 参考になる)
現実的に無理なので、BGMに関しては
「今年使ったのはこれぐらい」と、その放送局の売上高(だったかな)に
応じた金額を年間まとめてJASRACに支払います。
もちろん明細なんかつけません。
もちろん個々の楽曲の著作権者に分配なんかできません。
# DVDはまた別。あれは放送じゃないから。
なので、番組制作する時、BGMの著作権なんて意識してる人いません。
音源あるから使うだけー
# 放送されない、イベントとかの場合はきっちり管理してますよ。
# 私が知ってるのは一部だけだと思いますが、さすがにAC
Re:TV局だって著作権侵害してるのに (スコア:1)
>発生するライセンス料は全然別の話ですが。
全然、というほど別の話でもないでしょ。
別に放送だから著作権料を払わなくていいわけでもないし、
たいていの場合は片方がJASRAC委託ならもう片方もJASRAC委託です。
#詳しくは楽曲検索でもするとして。
料率が違う、別に申請が必要、という点ではもちろん別ですけど。
Re:TV局だって著作権侵害してるのに (スコア:2, 参考になる)
>現実的に無理なので、BGMに関しては
再掲するよ。
解説:JASRACなど3団体,民放事業者に「全曲報告」打診へ,音声認証技術の活用提案 [nikkeibp.co.jp]
確かに数秒(ホントに数音の場合)じゃ無理かもしれないが、
数フレーズであれば曲の特定は可能なわけで、
これを作る側が「あるから使うだけで提出しないよ」と言い張るのはあまりにも無理がある。
というより少なくともNHKは既にほぼ全曲報告している状態だし、
民放ですらサンプリング期間中にきちんと報告しないのは
コンプライアンス的にもまずいよ。
現場が意識して使ったりしないのはそうかもしれないが、
実際には報告担当の人が泣きながら調査入れてるだろうな。
Re:TV局だって著作権侵害してるのに (スコア:1)
朝食吹き出すとこだったよ orz
Re:TV用BGM素材集とかないのかな? (スコア:4, 参考になる)
外人のねーちゃん的な「わぁーお」というボイスは、
大概が[パロディウスだ!]からの流用。
Re:TV用BGM素材集とかないのかな? (スコア:2, おもしろおかしい)
ええ、かなりさわやかな曲でした。
Re:TV用BGM素材集とかないのかな? (スコア:2, おもしろおかしい)
真・女神転生の邪教の館を使われたことがあります。
「なんとかインチキできんのか?」
Re:TV局だって著作権侵害してるのに (スコア:1)
なおこれには、利用手続きの簡素化をしたい放送局側の意向も働いている。
利用を制限したいなら著作人格権に基づいて、個人として主張する必要があり、利用されない権利を
Jasracに求めるのは筋違い。
Re:エロゲ会社を見習えばいいんじゃね? (スコア:1)
I think I can
Re:エロゲ会社を見習えばいいんじゃね? (スコア:1)
#すんません、オフトピで……
Re:NHKの財産って誰のものなの? (スコア:5, 興味深い)
国税を費やして得られた・作成された情報・技術に関しては
財務省的にはそのロジックは通じませんよ。
>そうだとすると、法律の文章とか、政府の刊行物、首相の発言などは
この辺は公知しなければならない(国民が「知らされない」ことで不利益になる)情報だから
無償公開すべきとのロジックが通るでしょう。
ただ、研究成果とか必ずしもそうでない情報(NHKのアーカイブのそれに入るでしょう)についてはそれが通りません。
「国民の税金を使用して得られたものなのだから、
タ ダ で 配 る な ど も っ て の ほ か
必ず収益を上げて国民に還元しなければならない」
というのが財務省の論理です(その趣旨のことを言われた、と伝聞)。
もちろん、「タダで配るのはもってのほか」の相手先として国内・国外の差別はしません。
国際共同プロジェクトなどでもその論理で通されます。
そのため、国外(特にアメリカ等)では共同プロジェクトの成果が無償で配布されている一方
日本のカウンターパートとなる機関では有償提供のため、アメリカからの成果ばかりが引用され、
日本の機関からは指で数えられる程度の数しか売れず(収益を上げられず)、
共同プロジェクトのはずなのに日本の貢献は意識されず、アメリカ単独のプロジェクトのように認識
(論文に引用等)されていることさえあります。
結局、国税を費やしたにも関わらず、収益も上げられず国益(国威)も揚げられず...........
#ここ数年は変化してきたとも小耳に挟んだけど。
#あまり言い過ぎるとヤバイのでAC。
Re:NHKの財産って誰のものなの? (スコア:3, 参考になる)
実際に政府が製作したデータ(の一部)の扱いを見ると、そういう考え方が裏にあるんだろうな、とは思います。しかし、倒錯してるなぁ、と感じますね。
「税金を使用して得られた」ってことは、「国民は使用料を先払いしている」と考えることもできると思うんですがね。あとですね、最近の風潮からすると、「収益が上がる」ということは「民間が参入する余地がある」ってことですから、「民間でできることは民間で」ということで、政府はやる必要なし!と言われる危険性があると思います。
# 財務省的にはそれでも構わないのかもしれませんが。
10年くらい前の話ですが、アメリカの某省の下部機関が作っている報告書を日本から請求したことがあります。ソフトカバーですが表紙も綺麗なイラストを使ったA4変型版100頁ほどの冊子が、送料も無料で送られてきましたよ(今はpdfダウンロードになってるようですが)。
このあたり、同じ「経済大国」で、しかもアメリカの方が「税金の無駄遣い」には厳しい部分もありそうなのに、なんというか、彼我の政府の懐の深さの違いのようなものを感じましたね。“public”への奉仕ということの捉え方の違いなんでしょうかねぇ。
# 自らを「偉大な国家」と辞任した上で“noblesse oblige”と思ってるのかな?とも。
このあたり、機関リポジトリなどで無償公開されている論文の方が被引用度が高くなる、という話と通じますね。日本の官僚(の一部?)は「損して得取れ」的発想が苦手なんでしょうね。
# というか、そもそもそういう発想ができないのかなぁ。
でも中国にはタダであげたんだよね (スコア:1, 参考になる)
Re:でも中国にはタダであげたんだよね (スコア:1)
360番組の放映権で総額は3540万円ってずいぶん安くないですか?
逆に言えば100円×1000人でペイできるシステムがあれば
国内外に限らずアーカイブが公開できるようになるということでしょうか?
Re:NHKの財産って誰のものなの? (スコア:1)
国営だからって、フリーになるわけじゃないと思いますよ。
国家の資産だからって、国民誰もが勝手にできるわけではないのと同じことで。
Re:NHKの財産って誰のものなの? (スコア:3, 興味深い)
>委員会では、国会TVのインターネット中継、とりわけ過去の審議記録映像へのアクセスが
>「参考人質疑など被写体となった当事者の許諾を得ることが必要となる」(文化庁)という見解が
>語られ、驚くべきことに多くの国民が事後的に見ている委員会審議のライブラリーの存在は、
>現行の著作権法違反との認識を示したことだ。
保坂展人氏のblogによればお役人様はそのようには考えていないそうですよ。
Re:NHKの財産って誰のものなの? (スコア:1)
肖像権とかなんじゃないのかな。
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re:NHKの財産って誰のものなの? (スコア:1, 参考になる)
国から予算を拠出するかどうかが問題なんじゃない。
そんなこと言ったら、私立の学校だって国営ってことになっちゃう。
NHKは法律に基づいて作られている法人で、事業をやめる自由がない。
先の命令放送でも問題になったように、放送内容を国から指示されることもある。
受信料の支払いは契約者の意志ではなく、受信設備を持っているだけで義務を課されている。
主に税金で運営されているわけではないが、「○○万円以上の収入がある場合は支払いの義務がある」ような社会保険と同じ性質だとすると、実質的には国営なんじゃないか。
Re:NHKの財産って誰のものなの? (スコア:1)
受信料収入約60億円で交付金収入が221万円
http://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/yosan/yosan18/pdf/syushi.pdf [nhk.or.jp]
ここまで少額だと、口を出すためのアリバイ作りにしか見えないですね。
Re:NHKの財産って誰のものなの? (スコア:1, 参考になる)
Re:解決策 (スコア:1)
Re:JASRAC思考、ここに極まれり (スコア:1, すばらしい洞察)
大きいところから順番に圧力をかけていくのが、単純かつ最も効率的な方法です。
活動がんばってますというアピール面も大きいしな。