IEの世界シェア、80%を割り込む 76
ストーリー by GetSet
それでもまだ圧倒的なシェア 部門より
それでもまだ圧倒的なシェア 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Open Tech Pressの記事によると、2006年12月分のWebブラウザー世界シェア推計において、 Firefoxが14%、そしてInternet Explorerが79.64%と、とうとう80%を割り込んだとのこと。
元記事は米Net Applicationsの Top Browser Market Share Trendであるが、ここでのグラフを 見る限りは一貫してFirefoxがIEのシェアを侵食している様が見て取れる。 ただ、これにWindows Vistaの影響がどうでるかはよく分からないし、 このペースだとIEに追いつくのは10年後のようだ。
そんなものより (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:そんなものより (スコア:2, 興味深い)
そんなわかりやすいUAじゃなくてIEそっくりに偽装してるspambotも相当多数Web上を徘徊してるに違いないわけですが、この手の集計ってそういうbotの存在は考慮してるんでしょうかね。
実はIEの本当のシェアはみんなが思っているよりずっと下がってるんじゃないでしょうか。
# コメントを無視すればMozillaがほぼ100%なのでAC
Re:そんなものより (スコア:1)
FirefoxはSleipnirより少し多い程度で、それにNetscape4.xが続いてます。
Operaはその次ですが・・・やっぱり少ないかなぁ・・・。
PCではSleipnir、W-ZERO3[es]からはOperaで自分がアクセスしてるので、あまり公平ではなさそうだなぁと思った。
Re:そんなものより (スコア:0)
水をさすようで恐縮ですが (スコア:4, 興味深い)
こんな話もあります。
母集団が違えば結果も自ずと変わって来る、と言ってしまえば身も蓋もない話ですが……。ちなみに私は Windows 初心者向けの解説 Web ページを持っていますが、訪問者のほぼ 100% が IE6 です。
Re:水をさすようで恐縮ですが (スコア:4, 興味深い)
例えば、工場なんかでは閉じたイントラ内でIEなんかが使われているが、コレってインターネット上の統計には出ませんよね。
でも、IEをブラウザとして使用しているって観点からすれば立派なユーザーな訳で。
また、アクセス数とユーザーの数ってのも、ライトユーザーとかヘビーユーザーって言うくらいに関係が無い訳で。
ま、ですからそんな統計なんかアバウトな傾向だけ「ふーん」って見ていて、発表者のコメントなんか、裏に隠れている思惑でも予測して楽しめば良いんじゃないかな。
こういう場でネタにでもして、さ。
Re:水をさすようで恐縮ですが (スコア:1)
アクセス数におけるシェアって考えちゃダメなの?
使用者の数におけるシェアこそが、正しい数だとは限らないのでは?
タレコミじゃ、どういった意味のシェアなのか不明だけどさ。
Re:水をさすようで恐縮ですが (スコア:2, 興味深い)
>使用者の数におけるシェアこそが、正しい数だとは限らないのでは?
アリはアリなんですが、それこそ特定の状況に左右されるんで、一般化は難しいですよ。
特定サイトへのアクセスには、その内容がシェアに与える影響が多いかと。
各ブラウザの標準のホームだと、当然って位にそのブラウザのアクセスが多くなるのは想像に難くないかと。
スラドなんかだとFirefoxのシェアが大きく見えるのも然り。
#Wiiのポータルだと、Operaが一番多いって事に成ったりして。
Re:水をさすようで恐縮ですが (スコア:3, すばらしい洞察)
1.母集団(調査したサイトのコンテンツ)は、どのようなものか?
2.調査方法は?UserAgent?その場合、書き換えには、どのように対応しているか?
3.短時間に同一IPから複数のアクセスがあった場合どのように処理するか?
あたりが問題ですよね。googleあたりのサイトなら、かなりの数の、偏りの少ない
サンプルが手に入りそうですけど。
雑談のネタ以上のもので、以下のものでもないですよね。
Re:水をさすようで恐縮ですが (スコア:4, 興味深い)
>サンプルが手に入りそうですけど。
んなわけねー。googleなら平均よりFirefoxが高いだろうし、MSNなら平均よりIEが高いだろう。理由はわかるよね?
Re:水をさすようで恐縮ですが (スコア:1)
期待できるサイトって、ありますかね?
いろんなサイトへの入口という意味でgoogleを挙げただけで、
他意は無いですよ。
Re:水をさすようで恐縮ですが (スコア:0)
いや、一回限りの結果の妥当性を論じる種類の調査では無いでしょう。
ここでは調査方法が前回と同様であるかどうか、調査団体が中立であるかどうか
が充分満たされていれば、相対的で中立的な変動指標として資料価値はある。
いずれにしても「世界シェアを完璧に反映している」とかいうデータにはならない
という点に留意すれば、雑談のネタにとどめるか、あるいは活用するにしても
firefoxでのアクセシビリティも無視できないと控えめに提案する一助にする程度で、
それ以上に強く圧力をかけられるような材料ではないでしょうね。
(もっとも、わざわざ言うまでもなくIEでしかマトモに見れないCSSは使わない
とかいうのが最近のグローバルな商業サイトの主流になっているわけですが)
Re:水をさすようで恐縮ですが (スコア:2, すばらしい洞察)
#Mac&Firefoxは辛い
Re:水をさすようで恐縮ですが (スコア:1)
議論の余地無しだね。
つーか、『各項目が重複しないのは変だ』って思った。
真っ先に。
Re:水をさすようで恐縮ですが (スコア:0)
> We use a unique methodology for collecting this data. We collect data from the browsers of site visitors to our exclusive on demand network of small to medium enterprise live stats customers. (ry
だってさ。
> 『各項目が重複しないのは変だ』って思った。
あのー、ログベースでシェア取れば、100%で重複無しになるのですが。計算すると、120%になるって、そっちの方がおかしいのだけど。
Re:水をさすようで恐縮ですが (スコア:1, 参考になる)
Yahoo!検索 - Mozilla Firefox 日本語版のダウンロード [yahoo.co.jp]
Re:水をさすようで恐縮ですが (スコア:1)
の配布もやってますね。
Safari だけで 4.24% あるのか (スコア:3, すばらしい洞察)
5% に近づいているようだなあ。
Re:Safari だけで 4.24% あるのか (スコア:1)
OSX上でIE5を未だに使っているユーザーも意外といるみたいですし・・・
(「教えてgoo」あたり見ていると、いまだにIE5がらみの質問が来ていますし・・・)
自分?HTML文書チェック用に一応入れてはありますが・・・
アレゲやないわ!! 興味津々なだけや!!!
確かに凄いが日本じゃ3番目だな (スコア:3, おもしろおかしい)
これって、アメリカの場合? (スコア:2, 興味深い)
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:これって、アメリカの場合? (スコア:1, すばらしい洞察)
Operaのシェアも馬鹿にできないかも?
Re:これって、アメリカの場合? (スコア:1)
使ってる本人は意識して無い人・・・って訳でもないか。「Operaが走る」って」理由で乗り換えた人も多いだろうし。
まぁ、全世界的なデータじゃないって事だけは確かだとは思いますが。
ぐったりんぐ
Re:これって、アメリカの場合? (スコア:0)
Re:これって、アメリカの場合? (スコア:0)
Re:これって、アメリカの場合? (スコア:0)
Re:これって、アメリカの場合? (スコア:0)
ヨーロッパの IE 利用率がかなり低いということを念頭に入れてから読むべき数字なんじゃないか。
ケータイだのが増えた事だし (スコア:2, すばらしい洞察)
少なくともケータイを計算に入れるとIEってそんなに無茶苦茶強力って訳では無いかと。
#最強ではあるでしょうけど。
Re:ケータイだのが増えた事だし (スコア:1, おもしろおかしい)
昔の名前で出ています (スコア:1, おもしろおかしい)
10年後もIEという名で出ているのだろうか?
ヘルプはDocument Explorerに変わったことだし、
更に進めてMicrosoft Explorerとぜーんぶひっくるめて統合される気がしないでもない。
#MEの悪夢再び?(笑)
Re:昔の名前で出ています (スコア:1, すばらしい洞察)
IE7で分離 [srad.jp]したのにこのコメント [srad.jp]みたいにまた戻すのかよ。
#合体ロボは合体しないほうが戦術的に正しい戦い方と思うんだがなぁ
Re:昔の名前で出ています (スコア:1)
? コン・バトラーVとか宇宙鉄人キョーダインとか。
# 例が古すぎます?
Re:昔の名前で出ています (スコア:0, オフトピック)
Re:昔の名前で出ています (スコア:0)
そしてVistaでOutlookExpressはWindowsメールに変わったのである。
WiiのOperaは (スコア:1)
Re:WiiのOperaは (スコア:1)
でも、気になる部分ではありますね。
Re:WiiのOperaは (スコア:1)
PCとは向き,不向きがあるから調査方法によっては、全く数字が出てこない可能性も…
現に携帯は実際の数字が出ているかどうか怪しいし
この手の話題で (スコア:1)
まあ、企業内で抱える人数と変人さんの割合によっちゃ相当数のわけわからんブラウザだったりソフトだったりが使われてちゃ、管理なんてしづらいことこの上なさそうだけど。
何が言いたいかっていうと、企業で使われるブラウザがWinである以上、どうしたってIEのシェアは高いだろうなってこと。大学レベルなら問題ないと思うんだけどねー。企業だとどうしても統一されてないと支障をきたすこともあるだろうし。
#学生時代はそれこそ変な人の集団だったから、統一なんて言葉は無かったなぁ
RはRevolution・Return・Rememberの意味です
開発が続いてくれさえすれば (スコア:1)
# シェアが低すぎて、なくなっちゃうと困るのですが。
ただ、ブラウザによってCSSを使い分けるとか、ブラウザ間の差異を吸収するようなCSSを書くとか、そういう不毛な努力をしなくてもいいようにならないもんでしょうか?
やっぱり (スコア:1)
Windows使ってる限りはIE削除は致命的になりかねないし、IE入れたままにするなら、わざわざそのほかにブラウザを入れる人がそこまで増えるとは考えがたい。
それが起きうるとすれば、むしろauとかが、モバイルと同期を取れるエンターテイメント型ブラウザを作ったときでしょうね。
#たとえば日本国内で、の話ですが。
Webの標準性とかにはサイレントマジョリティは興味を示してないでしょう。
おそらく、IEシェア6割超とかその辺で一旦止まる気もします。
もしIEが負けることがあるとしたら、そのときは一気に落ち込むでしょうね。
#マジョリティは大衆が使うものしかほとんど使わない。シェアが下がれば見向きもしない。
openDoe-Ming Ver.0.72.9beta
Re:俺の場合 (スコア:4, おもしろおかしい)
どうせなら
「このペースでいけば15年後には憎きIEが死滅するぜヒャッハー!」
とか
「20年後にはぼくらのFirefoxが100%を越えるぜキャッホー!」
とか書いて欲しかったなあ
Re:俺の場合 (スコア:0)
# スラド・・・きっとないよね?
Re:俺の場合 (スコア:0)
Re:俺の場合 (スコア:1)
Re:俺の場合 (スコア:0)
妥当性はともかく、この文は双方に対して肯定も否定もしていないかと…
Re:俺の場合 (スコア:0)
# ワシントンポストの記事 [washingtonpost.com]によると、2006年のIE脆弱性未パッチ日は267日/365日で、Firefoxは9日/365日だったそうだ。
# SafariやOperaは何日だったんだろう。
Re:俺の場合 (スコア:0)
幼稚ではあっても危険はないな
危険なのはこういう幼稚な計算を鵜呑みにする「思想」の方だろう
Re:俺の場合 (スコア:0)
#「ネタをネタと~」と一言書けば良かったのか。
Re:俺の場合 (スコア:0)
おかげさまで激務がいつまでたっても減少する傾向を見せないようだ。
Re:俺の場合 (スコア:0)
単なる数字遊びにそこまで目くじら立てなくても。
そういや、このまま日本人口が減少しつづけると、3304年には日本人口は
1人になるなんて予測 [shimamura-yoshinobu.com]が、大真面目に語られたことが
あったような気が。