ハバネロの3倍辛い唐辛子「Bhut Jolokia」、ギネスに認定 96
ストーリー by yoosee
暴君を越えるライバル登場 部門より
暴君を越えるライバル登場 部門より
元から赤いんだけど 曰く、
CNN Japanの記事によると、ハバネロ(Wikipediaの解説)の”3倍辛い”インド・アッサム原産の唐辛子の品種「Bhut Jolokia」(現地語で「幽霊の唐辛子」)が、ギネスブックから「世界一辛いトウガラシ」と認定されたそうだ(ニューメキシコ州立大(NMSU)のプレスリリース)。これはPaul Bosland園芸学教授が、唐辛子の辛さの単位スコヴィル値が100万1304であるとして申請していたもの。一般的なハバネロは10万-35万、ギネスブックにこれまで登録されていたレッドサビナ種のハバネロで35万-58万で、ハバネロの2~3倍”辛い”品種になる。
食材擬人化として一世を風靡したハバネロたん(画展)であるが、これをうけて幽霊属性の新キャラが現れるのだろうか。
辛いものは腸炎に気をつけましょう (スコア:5, 興味深い)
ハバネロラーメンを食べた数日後の夜中、就寝中に突然の腹痛で
七転八倒し3回嘔吐して病院に行きました。
下痢などはなく、突然の腹痛に参りました。
Re:辛いものは腸炎に気をつけましょう (スコア:2, 参考になる)
飲んだときには辛いというよりは痛い感じがして、げほげほ咳き込みながら水を飲み事なきを得たのですが、その夜くらいから腹痛が始まり、翌日病院に言ったら「胃潰瘍です」。
もともとあった潰瘍がタバスコの刺激で痛くなったのか、タバスコの刺激で潰瘍ができたのか、いずれなのかは不明ですが辛いものは胃腸にも厳しいと思った次第です。
imaicさんと違って嘔吐にまで至らなくてよかったな、としみじみ思いました。
Re:辛いものは腸炎に気をつけましょう (スコア:1)
名物に旨いものなし!
Re:辛いものは腸炎に気をつけましょう (スコア:1)
調子に乗って辛くしすぎると、数時間後に
下腹部が熱いような、痛いような感覚に襲われ、
体が熱くなり寒気を感じるようになります。
まさに「ハラワタ煮えくり返る」感覚。
しばらく痛みに耐えつつトイレを往復してれば治まるんですが
身体にはよくないよなぁ。
Re:辛いものは腸炎に気をつけましょう (スコア:1)
しかも血が混ざっていたっぽい色
翌朝から高熱でダウン
体調崩しても熱が出ないので、死ぬかと思いました
当時は胃も丈夫だったし、油分も平気だったので
どう考えても唐辛子のせいだと思います
#今となっては四川料理を見るのも嫌
☆大きい羊は美しい☆
Re:辛いものは腸炎に気をつけましょう (スコア:1)
Re:辛いものは腸炎に気をつけましょう (スコア:0)
#数日も胃袋に入ってるわけないし。
Re:辛いものは腸炎に気をつけましょう (スコア:0)
腸炎ってそもそも原因が特定できないことが多いので、ハバネロが本当に原因か?と言われると困るのですが、気をつけたほうがいいという話。
#だから胃じゃないって。
Re:辛いものは腸炎に気をつけましょう (スコア:0)
が、出るもの出るもの皆熱かった。
あれは上は大丈夫でも下が大丈夫でない奴が居ると見た。
Re:辛いものは腸炎に気をつけましょう (スコア:1)
>「灼熱の溶岩が大噴火!」だったそうな。
その時の症状を称して「焼け痔」と記されていた記憶が・・・
当時ファンロード読んでたけど、何でこんな事だけ覚えてるんだろ。(ぉ
そろそろ (スコア:4, おもしろおかしい)
Re:そろそろ (スコア:1)
フリーザ「あの甘っちょろい唐辛子のように…」
悟空「ハバネロのことかーっ!!」
#悟空、決めつけはよくないぞ。ただのハラペーニョの事かも。
Re:そろそろ (スコア:1, おもしろおかしい)
悟空「ピッコロのことかーっ!!」
#色といい形といい
Re:そろそろ (スコア:0)
まだチャオズとかヤムチャのレベルじゃないかなぁ。
Re:そろそろ (スコア:3, 参考になる)
このほか、
・ブレア氏の午後六時 1030万~1600万スコビル (一応ソース。液体の中にカプサイシンの結晶が漂う‥)
・ブレア氏の1600万 1600万スコビル (カプサイシンの結晶)
といった強豪もおります。
ブレア氏の1600万についてはこちら [hotsauceblog.com]を参照してください。
Re:そろそろ (スコア:1)
正:ブレア氏の午前六時
でした。訂正いたします。
Re:そろそろ (スコア:1)
ここまで来ると、なんか、ホメオパシー [wikipedia.org]とか、そう言うレベルのような気がしてきます。
カプサイシンの分子が1個でも口に入れば、辛味を感じます、とか。
こういうプレスリリースもありなのか (スコア:3, 参考になる)
タレコミでリンクが張られているニューメキシコ州立大学のプレスリリースが面白いですね。こんな書き出しは、日本の大学ではまずやらないのでは。
いいかげんに訳してみると、
こんな感じでしょうか。なんというか、ジャーナリスティックな書き振りですね。研究者ではなくてプレスリリース担当のライターが書いたりしてるんでしょうか。
ということなんで、食材としてちゃんと供給できるのか怪しいような気がするんですが、Bosland 教授は「辛味を加えるのにほんの少量があればいいんで、食材費の節約になる(から食品加工業向けに有望)」みたいなこと言ってますね。
# この部分は教授の台詞の訳じゃなくて、私が教授の言い分をまとめたものです。
# それにしてもこの大学には Chile Pepper Institute なんてものがあるのか……
Scoville index (スコア:2, 参考になる)
Re:Scoville index (スコア:2, 参考になる)
読んだことはありません。
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re:Scoville index (スコア:1)
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
スコヴィル・ユニットとは (スコア:0)
と感じた数値を表しております。
また確認のため、次の日のおつうじでもキターーーーーーーーーーーーー!!!を感じ
数値の正当性を評価します
Re:Scoville index (スコア:1)
日本人向けの宣伝だったりして。
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re:Scoville index (スコア:1)
ちょっとダメ知識として...
カプサイシン系でないわさびは、カプサイシンの辛さに慣れた人でもキツイそうだ。
SBカプマックス (スコア:2, 参考になる)
「SBカプマックス」の世界一の座は短かった。。。。
マクロの基本は検索置換(by y.mikome)
心の中で (スコア:2, おもしろおかしい)
すこぶぃる 辛いのだろう。
と、心の中で呟いてしまったのは、僕だけではないはず。
# 痛さの単位のハナゲもついでに連想(^-^;
# http://yama-tabi.net/netself/hanage.htm [yama-tabi.net]
S&Bのカプマックス (スコア:2, 参考になる)
CNNの記事では今回の認定までハバネロがもっとも辛い唐辛子のタイトルを保持していたように
読めるので、なんか勘違いだったかとS&Bのサイト [sbfoods.co.jp]見に行ってみましたよ。
スコヴィル値が
ハバネロ 577,000
カプマックス 656,000
だそうで。
今回のBhut Jolokiaの100,1304はすごいですね。
Re:S&Bのカプマックス (スコア:1)
#四桁区切りは日本語的に正しいかも。
食べ物ってレベルじゃねーぞ (スコア:2, すばらしい洞察)
そもそも、食べることを想定してるのか、これ。
#辛いの苦手でハバネロも食べたことない。
催涙弾最高! (スコア:2, 興味深い)
スコヴィル値 [wikipedia.org]
5,300,000 警察官用催涙スプレー
2,000,000 一般用催涙スプレー
ハバネロ (スコア:1)
>ハバネロは単に猛烈に辛いだけでなく、柑橘系のフルーティーな香りがある。
>日本では東ハトが「暴君ハバネロ」を2004年に発売して以来、
>激辛スナックブームが起こり、急激に知名度が上がった。
>辛いものにつきものであるおなかやでん部への影響がないのが特徴。
ってあるけど、本当かなぁ?
Re:ハバネロ (スコア:3, 興味深い)
メキシコではハラペーニョの方が人気があって「ハバネーロは香りが香水みたいなのでメキシコ人は好まないヨーロッパ人がハバネーロを軽蔑しているのは承知している。それは,たぶんハバネーロがマヤのトウガラシだからだろう」とかいう話が『トウガラシの文化誌 [amazon.co.jp]』(アマール・ナージ:著) にも出てきます。
# 今回の話でまた,トウガラシの系統に論争が起きるのかしらん?
"Patriotism is the last refuge of a scoundrel." - Samuel Johnson
Re:ハバネロ (スコア:1)
20年ぐらい前が始まりだと思ってたんだが。。。
当時と比べて、今そんなにブーム?
辛いものブーム (スコア:1)
昔の激辛が今のぴり辛くらいになってる(あくまでも主観)。
刺激に慣れたから、さらに強い刺激を求めてるって感じがする。
どっかがこれを使った食品を出すのかな。
よし、誰も言っていないな (スコア:0)
かなりオフトピ(スコア:-10) (スコア:0)
めざせ、サッカリン以上の甘さを持つホタル唐辛子!!
# ネタわかる人が居る可能性が低いのでA.C.
--
==========================================
スタート:0 で投稿機能が欲しい……。
P.S. カルマ値:なまらたっぷりをめざして。
Re:かなりオフトピ(スコア:-10) (スコア:1)
インド (スコア:0)
北インド料理店で「普通の辛さにしてくれ」と言ったら食えない辛さで出てくる。
何が入ってんだか。
インドは奥が深い。
Re:奥が深い?辛いってだけだろ (スコア:1)
あえて書いておくと,インド (とその周辺) でも南北で,辛さの傾向は全然異なるようです。
ネパール料理とかスリランカ料理とかも。
スパイスの種類が少ない方が「辛さ」は強く感じられるようですね。
"Patriotism is the last refuge of a scoundrel." - Samuel Johnson
Re:一世を風靡? (スコア:0)
それは一般向け
#とか言ってみる(w
Re:一世を風靡? (スコア:1)
おいらは逸般人ですかそうですかorz
# 暴大入試を各種インチキを駆使してクリアしたけどID
Re:一世を風靡? (スコア:2, 興味深い)
私の周り(OSS寄りなエンジニアとかWeb屋とか)では、既に恥ずかしい事になっています
なので、私はこっそり見ています
スラドに広告を出す話が持ち上がったのですが、却下
その時の会議での反応は「スラドなんかに出してどうするの」というものでしたよ
Re:一世を風靡? (スコア:1)
( ゚д゚)ハッ あの自社製品はアレゲだったのか!
Re:一世を風靡? (スコア:1, 参考になる)
それは貴方の認識不足だ。
「萌え」の語源諸説 [wikipedia.org]
いつの間にこんなに説が増えたのかは驚きだが、大体80年代~90年代初頭に起源を求める説がほとんど。
>MS-DOSもOS/2も使ったことのない世代の人?
MS-DOS全盛時代の漢字変換ソフトに起源を求める説 [wikipedia.org]
>まだ無手順の「パソコン通信」なるものが流行っていた頃にはなかったものだよ。
パソコン通信説 [wikipedia.org]もある。
#なんか突っ込まれること前提でコメントしたみたいだな。釣られた?
Re:釣り (スコア:1)
大漁ですね :)。
Re:一世を風靡? (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:一世を風靡? (スコア:1)
#『てんぷら☆さんらいず』(1982年4月21日)よりは遅く、
#『風になれ-みどりのために-』(1983年9月21日)よりは早い。
Re:一世を風靡? (スコア:1)
MASLとかPANICはまだ新しい方では…とか言ってみる
#MAGを見る為にGVをまだ使うワタクシ
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:一世を風靡? (スコア:1, 興味深い)
> 仲良くしろって。
> 一緒にされたくない気持ちはわからんでもないが、所詮は同じ穴の狢ですよ。
いい年こいた男でもそいつが「技術のオタク」なのか「幼女の絵のオタク」なのかで世間の扱い方は全然違いますよ。
この辺の感覚が麻痺しちゃってるから堂々とこんなこと言えるんだろうけど。
Re:一世を風靡? (スコア:1, おもしろおかしい)