パスワードを忘れた? アカウント作成
14937 story

リンクトリストが2006年に特許承認 57

ストーリー by kazekiri
うーん... 部門より

pinbou 曰く、

本家/.の記事より。リンクト(連結)リストといえばデータ構造の基本中の基本だが、2006年にもなってアメリカで特許が認められたようだ(米特許番号第7028023号)。ちなみに申請は2002年。 いかに審査がザルなことで知られるアメリカの特許庁にしても、少しは調べなかったんだろうか…。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2007年03月20日 19時11分 (#1128981)
    アメリカ国内では当然認められるわけだよな
  • by oddmake (1445) on 2007年03月20日 19時28分 (#1128993) 日記
    単なるリンクトリストではないようです [slashdot.org]が。

    パテントをざっと読んでみると、二個以上のポインタがあり、追加のポインタは高速のデータ処理を可能にするものだそうです。
    これでも先行が存在するだろうとのことですが、少なくともウィキペディアの説明にあるようなものとは少し違うかと。

    クレームを理解できる詳しい人の書き込みを希望。
    --
    /.configure;oddmake;oddmake install
    • by saitoh (10803) on 2007年03月20日 19時43分 (#1129003)
      複数のポインタを持つことでいろいろな順序でデータを辿ることが出来るということらしいですが、、、。

      UNIXのstruct bufだって、複数のポインタを持っていて、 デバイスキュー、ハッシュチェイン、vnodeバッファ、フリーリストとか複数の観点から辿ることが出来るようになっています。 これって先行事例じゃないのかなぁ。

      親コメント
    • リンク先のコメントには「複数のリストに繋いでおける」とあるみたいだけど...。

      # talosで大量に使ってるよ。というかQUEUEクラス自体が複数リストを使えるようになってるよ...orz...あれ?たーしか以前仕事で書いた(タスクを待ち行列と時間待ち行列に繋ぐ)コードがまさにそれだから、それが2002年以前で同じ方法なら、それが無効である証拠(の一つ)を持っていることになるわけだ。カーネル自体は納品の前年には動作してたから...2001年より前だったはず。
      親コメント
      • 補助ポインタ (auxility pointer) の辺りで第二シーケンス (second sequence) だの出てくるので「あれ、別のリストも繋ぐのか?」と思ったりもしましたが、主要ポインタは「順方向で次の項目を指す」のはともかく、補助ポインタは「順方向で 2 つ目の項目を指す」し、第三ポインタ (tertiary pointer) では「順方向で 3 つ目の項目を指す」とか書かれてるので、かなり微妙な気分になれます。まぁ、詳しく読むと単なる連結リストではないようなので、ただの連結リストと見て話をするのもどうかと思います。

        DETAILED DESCRIPTION 辺りでは例も出ていますが (多分ここを読むのが一番内容が分かりやすい) 申請が LSI Logic であるためか、例中に「ディスクドライブへの読み込み要求に対する応答」とか出てくる辺りとかに興味がそそられます。単なるシーケンシャルなメモリイメージではなく、ディスクイメージをリングバッファとして見た上でディスク面を高速検索するための連結リストなのかとか、フラグメント部分を高速検索して体感速度の低下を防ぐ工夫なのかとか。

        # 親コメントでのリンク先にある RTFP に受けたと書きたかっただけとか言えない。

        親コメント
    • by arkas (10211) on 2007年03月20日 20時12分 (#1129015) 日記
      まったく本家読まずに反応するのですがスキップリスト [wikipedia.org]のことのようにも聞こえますね。
      親コメント
    • と、思うのですよ。たとえ単なるリンクリストでも。
      たとえば特殊な構造の半導体上での実装のはなしだったり。

      発見は発明ではない」と、よく言われるように、アルゴリズム関係は記述が抽象的だと数学になってしまふので、特許にならないでげしょ。
      --

      ---
      TaddyHatty - always @( posedge ↑ or negedge ↓ )
      親コメント
    • まったくリンク先読んでないけど、まさか単なる双方向リンクリストじゃないよね?
    • 本家の方はかなり詳細な議論が展開されてるけど、/.Jの方は、みんな英語が苦手なのか、技術的に詳しい人がいないのか、特許に詳しい人がいないのか、内容が低調だな。
  • またか・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年03月20日 19時55分 (#1129006)
    スラドの特許ネタって、記事で「○○が特許に」と書いてあっても、実際に特許になったのは「○○に△△と××を足したもの」だったりすることが多すぎる。タレコミ人はクレーム(特許請求の範囲)くらいはひと通り読んだ上でタレ込んでるんだろうか?
    • by Maxie (28799) on 2007年03月20日 22時54分 (#1129084)
      "US Patent"でググれば、米国特許庁はすぐヒットします。
      今回の場合、特許番号が分かっているので、米国特許庁の"Patent Full-Text and Full-Page Image Databases"で簡単に検索できます。
      ので、#1129006のACさんの発言のようにクレームを確認することはできます。

      更に、審査官が引っ張ってきた引用文献もそこで分かるので、タレ込む前にザルな審査かどうかは推察ぐらいはできるとは思いますよ。

      本件のUSP7028023は、ぱっと見、1993年のUSPを引用したりしているので、それなりに遡及して調査しているように見えます。
      基本的なものではないか、審査官が相当方向違いの調査をしたかの、どっちかのような感じかな。

      ここまでしたんなら、USP7028023と引用文献を読めばいいのでしょうが、自宅で眠気を振り払ってUSPを読み込むって気には...ならんなぁ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        つか参照特許の方がお笑いだよね。何でリンクリストの特許がこんなにあるんだか。
    • by Anonymous Coward
      理解できずに言葉面だけで「おらの知ってるアレが!」って独り慌ててるだけ。
  • 米国特許の真の問題点は先発明主義にあります。

    先願主義ならば願書提出時を起点にして、それ以前に発明されている事さえ証明すれば良いので比較的簡単に無効にできます。先発明主義だと出願者が発明したという期日よりも過去において、すでに発明されていたことを証明しなくてはならないので、非常に厄介になります。
  • by Anonymous Coward on 2007年03月20日 19時08分 (#1128979)
    内容の詳細な審査は行わず、とりあえず特許成立を先にして、争いがあるなら裁判所で、
    という政策なのでは?
    • Re:政策(国策)として (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年03月21日 11時46分 (#1129282)
      権利はただ与えられるものではなく、勝ち取るもの、
      という伝統があるから可能なのだと思います。

      日本だと、お上に従う、という意識だし、むしろ
      黙って従うことを美徳とする伝統があるから、
      政府は間違ったことをするはずがないという前提が
      思考のどこかにあって、だからこそ、アメリカが
      変な特許を認めたぞ、って言って、槍玉に挙げて
      楽しむのでしょう。
      親コメント
    • >>内容の詳細な審査は行わず、とりあえず特許成立を先にして、争いがあるなら裁判所で、

      丁寧に言うなら,「内容の詳細な審査は行わず」ではなくて,「明白に特許として成立させるべきでないと
      判断すべき理由が無い限り」,とりあえず特許成立を先にして~というところでしょう.
  • by Anonymous Coward on 2007年03月20日 18時55分 (#1128975)
    LinkedList LinkedHashMap 名前がもう真っ黒・・・・
    • Re:JDKオワタ (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2007年03月20日 19時19分 (#1128989)
      >LinkedList LinkedHashMap 名前がもう真っ黒・・・・
      え?リンクとリストでしょ?
      獅子と牡丹、薔薇と牡丹、梅と鴬みたいな。

      というボケはともかく、JAVA2 SDK 1.2 (1998/12)で
      すでに存在していた [u-tokai.ac.jp]ので2002年に申請した本件は無関係では?
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      Javaにポインタはありませんから。
      参照ですから。

      #とか言い張ってみる
      • by Takahiro_Chou (21972) on 2007年03月20日 22時00分 (#1129056) 日記
        Javaにポインタはありませんから。
        参照ですから。

        では、何故、NullPointerExceptionなんて代物が存在するでせうか?

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        ポインタだと思います.
        #ポインタの演算ができないだけで(^^;.
        #ちょっと古いけど『[JavaHouse-Brewers:37892] Re: 「 Java にはポインタがない」の出処』 [java-house.jp]とか.
        • by Anonymous Coward
          リンク先はすごい勢いで脱線してますね。読んでいて笑ってしまいました。
          でも、翻ると自分自身もうまく説明できないです。
          ポインタという概念とポインタの実現を、まだごっちゃに考えてしまいがち。

          ポインタ: 指し示す対象が存在するかどうかは気にしない
          参照: 指し示す対象が存在することを期待し、その期待を実現するような制約(*)がある
          (*)例えば、C++言語で、あさっての方向を向いた参照が発生しないような文法上の制約とか…。逃げ道はありますけど。

          みたいなイメージがあるんですが…ツッコミ希望です。
          # たぶんめちゃくちゃ間違ってると思います(苦笑)
          • by Anonymous Coward
            とりあえずそれは違うとだけ言っておく

            # 簡潔に説明しようとするとどうしても穴が出来るから、何も言わない
  • by Anonymous Coward on 2007年03月20日 19時06分 (#1128978)
    リンクトリストを使ったプログラムは全て特許料を取られるようになるのですか?

typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...