Winnyで全住民の個人情報が流出 153
ストーリー by next
ここまで報道されても無くならないWinny 部門より
ここまで報道されても無くならないWinny 部門より
oyajismel 曰く、
朝日新聞の記事によると、愛媛県愛南町の全住民の2万8千人の個人情報がWinnyを通じて流出したそうです。流失した情報には、住民票コードと基礎年金番号などの国民年金に関する情報のほか、過去数十年間の死亡者や転出者情報も含まれ、流出個人情報の実人数は約5万4千人にものぼっているとのことです。
記事の中では「同町の職員全員で関係する全世帯を訪問し、情報が流出したことについての説明をする」「町民が住民票コードの変更を希望する場合は速やかに手続きを行う」といった記述もありますが、実際に不正に使われた場合、どんなリスクがあるのか、説明してほしいと思いますし、住民票コードについても、変更は希望者のみで大丈夫なのか気がかりなところです。
なお、同町の公式ホームページに今回の事件の詳細やプレスリリースが掲載されている。
そろそろ飽きてきたから (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:そろそろ飽きてきたから (スコア:2, 興味深い)
>住民基本台帳に記載された氏名、生年月日、住民票コードなどの住基情報
今回、住基ネットのデータも漏れてます。
外部に取り出せないとか、既存の市町村のネットに繋いでないとか言ってたのはどこのだれだったけ??
ルールは守られない (スコア:5, 興味深い)
同じ業者が流出に関与しているようです。
また、本来は禁止されているはずの再委託で受けたケースもあるらしく、
単純に従業員のモラルだけの問題では無さそうです。
Re:ルールは守られない (スコア:5, 参考になる)
個人情報保護のページ [i-ycc.co.jp]なんか読むと「どの口がそれを言うか」ってな感じですが。
>ここまで報道されても無くならないWinny部門より. (スコア:5, おもしろおかしい)
皆様、いままで色々なファイルをありがとうございました。
#Shareのインストール中なのでAC
不謹慎だが、 (スコア:5, おもしろおかしい)
住民票コードって (スコア:4, 興味深い)
(封筒を光にかざすと、透けて番号が見えちゃう件で、役所に問い合わせたことがあったので)
今回、変更したとしても、変更前の番号を何らかの形で照会されたらわかっちゃうんでは・・・と。
役人の基本思想 (スコア:5, おもしろおかしい)
そして、役人は法により守秘義務があり、
民間人より厳しい罰則が課せられているから、
悪いことなんかするはずありません。
……てなことを真顔で説明されたことがあるのでAC
Re:役人の基本思想 (スコア:4, すばらしい洞察)
役人(公務員)って、結局法律にのっとって行動しかできないから、
その法律の悪い部分を指摘されても何もできませんからね。
なんか、最近、公務員を槍玉に挙げて批判さえすれば、
法律が変わると思っている人が多いと思うんだけど、どう考えても屁理屈だよ。
特に市役所なんかの平の公務員に対してね。
公務員は「無能」だとは思わないけど、明らかに「無力」。
Re:役人の基本思想 (スコア:1, すばらしい洞察)
親コメントとその親コメントは、住基ネットと住民票コードの運用の話でしょ?
それを決めてるのは役人じゃないの?
> 公務員は「無能」だとは思わないけど、明らかに「無力」。
住民に対しても「無力」なんですかね。
無能というのは確かですけど。
Re:役人の基本思想 (スコア:1, すばらしい洞察)
二次や三次は当たり前、ってか (スコア:4, 興味深い)
「二次請け三次請け当たり前」なこの業界では
その分流出の可能性が高くなるわけだけど、
土建屋業界と同じく「大手が請けて二次に回す」のがごく普通のこの業界を
変えていくきっかけになるんだろうか。
「個人のパソコンに入れてる時点ですでに流出」って表現はよくあるし
それ自体は当たってるけど、二次三次に回してる場合はどうなんだろう?
二次や三次の会社のパソコンに入ってる時点でも流出?
--------------------
/* SHADOWFIRE */
Re:二次や三次は当たり前、ってか (スコア:5, すばらしい洞察)
契約違反となり流出してるのと似たようなものですね。
Re:二次や三次は当たり前、ってか (スコア:4, 興味深い)
dev環境のテストにprd環境のデータを使う、ってきっとヨソでもやってますよね…
Re:二次や三次は当たり前、ってか (スコア:1, 参考になる)
経産省による個人情報の保護に関する法律についての経済産業分野を対象としたガイドラインの策定 [meti.go.jp]を見てみれば、
個人データを取り扱う情報システムの動作確認時の対策の上で望まれる事項
・情報システムの動作確認時のテストデータとして個人データを利用する ことの禁止
…とあります。本気で「ありでしょう」なんて言ってるところには開発は任せられませんね。
二次に回さなくても黒字 (スコア:1)
#IDで書くほどのコメントじゃないんだけど、ACで書くと後で探すのが面倒なので
偏っていないと宣言する人なんて信用できん
Re:二次に回さなくても黒字 (スコア:5, すばらしい洞察)
建設業界でいえば一次(大手)は労務費や安全対策などのコストが高い。
下請けはそれを削っている。
自社でやれば赤字。下請けに流せば黒字。持ちつ持たれつ。
これはIT業界でもザラでしょう。
それを脱するには上記のコストを乗せた上で受注すればいい、というのが元コメの趣旨かと思いますが、
ところがどっこい、2次に流して更に儲けるでしょう。
意味不明というより、意味無しでは?
モデレート したいときには 権利なし
かつかれー
一次だけにできんのか (スコア:4, 興味深い)
#1159708のAC氏および貴方のコメントに感謝します。
私は、大元のshadowfire氏の発言(#1159677)は、「中間搾取者がいるような構造ではなく、実際に仕事をするところが直接請け負う構造にならないのか」って話をしているものだと思っていました。
建設業界にしろIT業界にしろ、中間搾取がなければ-例えマネジメントの為に余分に1社必要だったとしてもそこが真にマネジメント料だけをもらうようにすれば-直接手を動かす人が幸せになれるっていうのは妄想なんでしょうか。
#手を動かす人より人を動かす人のほうが偉いって世の中なので、これが適正なマネジメント料だって言われそうですが :-P
偏っていないと宣言する人なんて信用できん
Re:一次だけにできんのか (スコア:1)
発注する側が、社名、ブランド名等に惑わされず、業務遂行能力を元に発注先を
決めるだけの能力があれば可能かもしれませんが。
Re:一次だけにできんのか (スコア:1)
下請け構造自体は変わらないだろうね。
ただ下請けの社名まで全部発注側に開示する流れになることは
ありうるんじゃないかなぁと思う。
無限ループ (スコア:1)
そんなことを言っていたら、「「どのコンサルタント(?)に頼めば、「どの会社に発注するのが最適か」を正しく判断してくれるか」を判断する能力」も必要になってきます。
よって、「自分(自社)で判断出来るようになってください」とお願いしたく。
偏っていないと宣言する人なんて信用できん
Re:二次に回さなくても黒字 (スコア:1, 参考になる)
自社社員の単価が高く、自社だけで全ての作業を行うと旨みが少ない。
だから外注(下請け)に出すんですよ。
どこでもやってることでしょう。
たとえ銭もらえたとしても下請けに出して、さらに利益を・・・ってことになりそうな。
Re:二次や三次は当たり前、ってか (スコア:3, すばらしい洞察)
>× 二次に回さなくても黒字になる程度の銭が貰えるようになれば
>○ 二次に回さなくても大丈夫な程の業務遂行能力があれば
二次が一次と同じレベルの業務遂行能力があれば
二次が受けるって言うのはありえないんでしょうか?
下の方はそれも含んでるのかもしれませんが。
Re:二次や三次は当たり前、ってか (スコア:4, すばらしい洞察)
> 二次が受けるって言うのはありえないんでしょうか?
再委託禁止という条項に背いているのであれば、
一次請けが自ら実施可能な業務遂行能力がないくせに
一次として請けているのが問題ということになりますね。
もしも再委託禁止という契約であれば、適切にペナルティを
受けてもらわないといけないでしょうね。
業務そのものを二次委託するにしても、一次請け事業者の社内で、
一次請け事業者の機材での作業という形態であれば、保護されるべき
データが徒に外部に流れるリスクも小さくできたわけで、一次請け
事業者に管理能力がなかったのは明らかともいえます。
もしも、この一次請け事業者に次に発注するようなことがあったら、
委託先を決定する際に、安全であると判断した根拠を問われることに
なるでしょうね。
Re:二次や三次は当たり前、ってか (スコア:2)
いつのまにか潰れて無くなってたりします
※時には納期前日に夜逃げする会社もあります (T_T)
そうなったら発注担当者の責任問題になるので
資本力(社会的責任能力)がある会社としか契約しません
実際に労務費がかかる作業は単価の安い下請けが行います
元請けの仕事は営業・進捗管理・下請けの品質管理・もしもの時の保険代行
あたりで開発能力持ってる人は少ないです
ここまで流出しても逮捕されないウィルス開発者 (スコア:3, おもしろおかしい)
主役は住民 (スコア:3, おもしろおかしい)
この対応には意味あるのか? (スコア:3, すばらしい洞察)
エンジニアな町民に対しても説明できるの?
こういうのってどうせ突っ込んだ事はあやふやで、こっちの意見は聞くだけ聞いて上げときますよってだけでしょ
きっと手当てがつくんですよ (スコア:2, 荒らし)
もうこうなったら (スコア:3, すばらしい洞察)
交通事故だって過失で事故を起こした奴の名前は普通実名報道をしてるわけで、社会的影響力を考えたら今の Winny 報道は「過保護」だと思うけどねぇ。
--- Toshiboumi bugbird Ohta
生命や財産を損なうリスクについて (スコア:2, 参考になる)
>ほしいと思いますし、
これだけ多岐にわたる情報が一度に流出したとなると、女性の
一人暮しや高齢者のみの世帯が容易に判別されますので、空巣
や強盗に狙われる可能性が高まる恐れがあります。
くらいは最低限言うべきだよね〜。まあ敢えて全く触れないと思
うけど。
流出データを入手って・・・ (スコア:2, 興味深い)
> 現在、流出データを入手し、流出元パソコンも確保して調査を行っていますが、
~~~~~~~~~~~~~~~~~
とありますが、これはWinnyやShereを通じて入手した、と捕らえてよいのでしょうか・・・。
自治体の事務管理能力に問題がある (スコア:1)
で、何度も同じことを書き込みますが、なんで情報処理技術者試験制度の活用を考えないのか。
まったくど素人の職員がパソコンに詳しいからということで担当者になったりするから漏れがあるんです。きちんと必要な知識を体系だてて覚えた職員を準備して担当させるべきです。
それと、今回の件で再委託が流出元のようですが、現状では再委託されていても自治体は監督することができないというか、業務委託してるんだから業者にお任せという状況が多いです。きちんと開発途中に自治体の担当部門以外の部署がプロジェクトの状況について監査することを義務付けるなどやるべきことはあります。
Re:自治体の事務管理能力に問題がある (スコア:2, すばらしい洞察)
>があるんです。きちんと必要な知識を体系だてて覚えた職員を準備して担当させるべきで
>す。
田舎の自治体にそんな専門要員やとう体力はありませんし、雇ったところで
5年もすれば異動で全く関係ない部署に行くことになるので意味ないです。
そもそも、雇う側が情報部門の重要性を認知しておりません。
(専門職員の枠ができるなら喜んで応募したいところですが)
追記 紙に書いただけでは実現できない (スコア:1)
書かれたことを実現するための手段が必要ではないでしょうか。
もし、職員だけでできないならプロジェクト管理のためのコンサルタントを雇うなり、とりうる手段はあります。
契約違反 (スコア:1)
契約違反だけど、契約で個人情報保護はできないことが証明されたので、対策をたてるべきだ。
と言っても、PDCAの基礎からやり直しになるだろうな。特許が取れるかも。
来年の立て干し網漁は、楽しくできるようにがんばってね。
ルール違反の人が一番たくさんタイを取ってたよ。
Re:契約違反 (スコア:1)
一ヶ月職員全員ただ働きとかじゃないとお詫びにならないんじゃない?
お金足りなくなったら税金値上げするんでしょ?
Re:契約違反 (スコア:1)
流出させたのは町の職員じゃないのね 勘違いしとったよ…
たれ込みのリンク先にはきちんと目を通さんとだめだね
Re:契約違反 (スコア:2, 参考になる)
>流出させたのは町の職員じゃないのね 勘違いしとったよ…
住人が情報を預けたのは町の職員なんですから、町の職員に責任を取らせるべきです。下請けがどうとかは関係ありません。数年前のマンションの件も販売業者とやってましたし、この前のDNP(の下請け)の情報流出は金銭的な負担はDNPが全額補償することになりましたし。
他のコメントにも書きましたが、なんでわざわざ大手を通すかっていうと要求品質や金銭的な補償まで含めて考えてのことですよね。そこから先のことは考えなくても良いんですよ。マンションの販売業者の方は俺の責任じゃないとか言って逃げようとしてたみたいですけどそんなのは通らないと。
部門名 (スコア:1, 参考になる)
既に病膏肓に入った観があります。
それにしても巷では本当に流行ってるんですかねぇ。
# Winnyな知人のいないACより
ストーリーのタイトルが悪い (スコア:1, すばらしい洞察)
事前に"全"の表す範囲を決める情報があってこそ、使える言葉では?
例えば、何県何々町の全住民の~、とか。
日本の全住民分が流出したかと思ってびっくりした。
49日は (スコア:1)
ただし仏教徒に限りますが・・・・
Re:そういえばまだ500円もらってない (スコア:1)
Re:同じようなストーリばかり (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:海外の個人情報流出事例は? (スコア:4, 興味深い)
のように、ほぼ同じような悩みがあるようです。
欧米では暴露被害はあまり聞きませんが・・・そもそも暴露ってマルウェア業者にとっては高く売れるはずの個人情報の価値を大幅に下げるわけですから、暴露じゃない漏洩はけっこうあるんじゃないでしょうか。発覚が少ないだけで。
関連:ウイルスによる2次被害、盗まれたパスワードがWebで公開される [nikkeibp.co.jp]
Re:海外の個人情報流出事例は? (スコア:1)
Re:海外の個人情報流出事例は? (スコア:2, 参考になる)
仲介したデータを法律に反して自社でオンライン上に保存していて、穴を突かれてデータにアクセスされてしまった。
クレジットカードの明細に書かれていた筈の不正請求に気付かず引き落される前に連絡しなかった米国人は損したまま。
Re:海外の個人情報流出事例は? (スコア:1, 興味深い)
自分用住民票コピーで、あなたの情報をぺらぺらしゃべりだすから。
#バイトしていた本屋にあるコピー機で、住民票のコピーしている
おばちゃんを見たことあるので、AC。
Re:海外の個人情報流出事例は? (スコア:1, オフトピック)
>バイトしていた本屋にあるコピー機で、住民票のコピーしている
>おばちゃんを見たことあるので
これって写しをコピーしてたってことでしょうか?
原本をコピーしてたってことでしょうか?
前者だとすると特に珍しくないし(確認書類で写しのコピーが使えるケースもあるので)
後者だとするとなぜ原本だと分かったんでしょう…。
素朴な疑問ですので流して下さい。。。
Re:関係者の個人PCを総チェック (スコア:1)
職場にないようなOSとなると、BTRONとかBeOSだとかAmigaとかMSXとか(以下略)、
そういうのを個人PCで使うのはかなり大変でしょうね。