訃報:アーサー・C・クラーク死去 54
ストーリー by next
ご冥福をお祈りいたします 部門より
ご冥福をお祈りいたします 部門より
x-AC 曰く、
ロイター通信など複数の報道によると、現代を代表するSF作家の1人として文字通り世界的な存在だったアーサー・C・クラーク氏が、心不全のためスリランカで死去したそうだ。享年90歳。氏が長きにわたって世界のSF業界に与えた影響は計り知れないものがある。謹んで哀悼の意を表したい。
記事を掲載したnextです。既に多くの皆様に指摘していただいている通り、この記事は前の記事「 SF作家Arthur C. Clarke死去」 と同内容の物となっております。大変申し訳ございませんが、本記事の内容に対するコメントは、本記事ではなく、そちらでしていただければ幸いです。ご迷惑をおかけいたしまして、申し訳ございませんでした。
編集者が (スコア:5, おもしろおかしい)
ストーリー自体が (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:ストーリー自体が (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:ストーリー自体が (スコア:1, おもしろおかしい)
# それほどクラークは偉大であった。
Re: (スコア:0)
Re:ストーリー自体が (スコア:1)
きっともうひとつの方は英語でコメントが投稿されているに違いない。
#翻訳で読んだのでこちらにコメント
Re: (スコア:0)
>享年70歳
つまり、こっちは釣り堀。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
セクションローカル扱いにして、【重複ストーリー】と改題するくらいはしてもいいと思うけど
Re:ストーリー自体が (スコア:2, すばらしい洞察)
ちょっと前ですが「Ruby公式ロゴ決定」というストーリーが重複して立ち、後発ストーリーは立った直後に削除されました。
その時の編集者 mhatta 氏の説明など [srad.jp]。
「コメントは削除しない」という方針を貫くのであれば、「ストーリーは削除しない」という方針を貫くべきだと私は思います。
今回はストーリー本文に解説が入りましたし、こんなものでいいんじゃないでしょうか。
出来ればセクションローカルあたりに落とした方がいいとは思いますが…
Re: (スコア:0)
# ついでに某エディタシリアルによるコメント削除事件も
それらへの反作用的に、削除しない方針が絶対化してるのが苦しい所だなぁと
(氏の説明も、それに沿ったものでしょ?)
お題目と実態のバランス感覚がちょっと合ってないよね
さぁ建設的な意見をとりかわそう (スコア:2, 興味深い)
Re:さぁ建設的な意見をとりかわそう (スコア:1, すばらしい洞察)
つまりはそういうことです。
# リング状のなんたらを採用といい、どうしちゃったのかねここ
Re:さぁ建設的な意見をとりかわそう (スコア:1, 興味深い)
むしろ、編集者を評価出来るシステムが欲しいよ。
Re:さぁ建設的な意見をとりかわそう (スコア:1, 参考になる)
時々発生するこういうミスとか、ユーザ側から評価できると確かにいいかもしれませんね。
逆にタレコミしまくってる人を編集者に採用しちゃう制度(?)もやってほしいかも。
Re: (スコア:0)
掲載されるまでに時間があったから、誰かがどちらかに「余計なもの」をつけてたと思うけどねぇ
#機能があっても活かされていない例
Re: (スコア:0)
なにか美化してませんか?
Re:さぁ建設的な意見をとりかわそう (スコア:2, おもしろおかしい)
Nyaboo
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:さぁ建設的な意見をとりかわそう (スコア:5, 参考になる)
一番古いストーリーは、1970年1月1日のストーリーが3つ。
教授、六ヶ所村再処理工場の脅威に警鐘 [srad.jp]
教授、六ヶ所村再処理工場の脅威に警鐘 [srad.jp]
パキスタンがYouTubeをアクセス禁止に [srad.jp]
一番古い日付に、重複ストーリーが来てるけど、これは日付のバグ(重複はバグのせいじゃないと思うけど)。
それぞれ、URLからみて、2006/05/23と2008/02/25/のストーリーだと思う。
それは置いといて……
適当に検索したところ、重複記事ごと削除 [srad.jp]という書き込みを発見。
このコメント毎消されたという重複記事は、2002/01/18の出来事ですね。
バグを除いた一番古いストーリーは、2001/04/05のWind River Systems が BSDi を手中に! [srad.jp]です。
Slashdot Japan ベータ始動は2001/05/09。
Slashdot Japan 正式オ-プンは2001/05/28。
スラドがオープンして1年以内に、重複ストーリーは起きている。
ストーリーの質というか内容についても、けっこう幅広いですね。
中華キヤノンを君も撃て! [srad.jp]とかMacOSにはセキュリティーホールが事実上存在しません [srad.jp]とかキテレツ大百科ショッピング [srad.jp]とか、アッシー君、メッシー君、ピーシー君 [srad.jp]とか東村山音頭がパラパラで復活 [srad.jp]とか…
なんだろ、昔のスラドが今と比べて、それほど高尚とは思えない。
私は、ぐだぐだなスラドが好きなので、今のままで良いし、昔もぐだぐだで嫌いじゃないよ。
Re: (スコア:0)
とりあえず、2003年や2004年あたりのストーリーを覗いてみる位はしても良いんじゃないですかね
あの頃はまだ面白いIDも多かったなぁ
Re:さぁ建設的な意見をとりかわそう (スコア:1)
2003年にこんなストーリー [srad.jp]が上がってるのを見つけました。
2003年には既に、質の低下が嘆かれていたようですね。
それを見かねての、ACによるコメントの連続大量投稿の対策を実施 [srad.jp]は2004年の事のようです。
2004年の投稿にも、「編集者の質の低下」とか「2ch化」とかが既に出てきてますね。
以前にも貼ったけど (was Re:さぁ建設的な意見をとりかわそう (スコア:1)
# 今も好きですが。
## ちょうど質の低下が嘆かれ始めたころに書き始めた気がするけどID
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
はじめは「おいおい、どこの子供が紛れ込んだんだよ」と思ったもんだ
Re:以前にも貼ったけど (was Re:さぁ建設的な意見をとりかわそう (スコア:1)
今は立派な大人と言うつもりなどないですが、あの頃は本当に子供だったので。
1を聞いて0を知れ!
どうせミスるなら…… (スコア:2, おもしろおかしい)
「宇宙のランデブー」にちなんで、クラーク訃報ネタのタレコミを、もう1つ採用すべきだったと愚考します。
Re:どうせミスるなら…… (スコア:2, おもしろおかしい)
#違う
Re:どうせミスるなら…… (スコア:1)
おいおいそのうえ誤報かよ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
タレコミ取得の (スコア:1)
※「トランザクション」って言ってみたかっただけです・・・。
Re:タレコミ取得の (スコア:1)
アーサー C クラークは2度死ぬ (スコア:1)
※積みっぱなしの楽園の泉を崩そう
享年 (スコア:0)
それだけなのでAC
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ダウト。
享年という言葉のできた経緯、使用の歴史を調べてみなさい。
特定の集団を指定した上での指摘ならば限定的に正解。
(いくつかのところは享年に歳をつける場合のガイドラインをもうけています)
# 某冠婚葬祭業者コンサルタント
Re: (スコア:0)
享年70年は成り立ちから見てOKっぽいが、享年70歳がOKになる理由がわからない
誤用も定着すれば慣用だから享年70歳もOKという立場は理解できます。
是非、教えてください。
Re:享年 (スコア:2, 興味深い)
同じような単語で「行年」というのがありますが、これは中国起源で「行年九十」のように使うのが正解です。
しかし、「享年」が同一の単語なのか、混同されているのか(混同されているとしたら、それ自体が誤用ですね)は分かりません。
また、仏教用語であるとも言われていますが、私が知る限りは印中の仏教用語ではないと思います。
元々の意味を考えると、「天から授かった年」といことなので、年齢を美化したものであるようにも思えます。
とすれば、「歳」をつけるのも現代では間違いではないような...
「誤用」とか「ダウト」と決め付けること自体が不毛なのかもしれません。
Re:享年 (スコア:3, 参考になる)
起源が分からないなりにググって更に調べてみました。
「享年」または「行年」、「亨年(享年の間違い?)」という単語が含まれる古い日本文学はググって分かる限り下の4つです。
このうち竹豊故事は「行年」ですが、いずれも「歳」か「才」が最後に付いているのが興味深いです。
例え誤用であるとしても、かなり古くからのものなのかもしれません。
# なお、平家物語にも「行年」が出てくるようですが、「行年よりこのかた」という用法のようです。
大事な事は2度言う (スコア:0)
大人物は2度死ぬ (スコア:1, おもしろおかしい)
余人ならともかく、御大ならば一度目の死くらいは超越しても不思議ではない。そう考えれば納得がいく。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:記事掲載の意図は? (スコア:2, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0, オフトピック)
穿ちすぎでしたか。
Re: (スコア:0)
…とりあえず、もうちょい相手の気持ちを考えて、優しい性格になりましょ。
Re: (スコア:0)
つまりは、そういうことでしょう。
Re: (スコア:0)
親切心なのでは?または編集者が読めなかった?
Re:記事掲載の意図は? (スコア:4, おもしろおかしい)