オンキヨーがソーテックを吸収合併 67
ストーリー by GetSet
Winbook-birdとかの頃が懐かしいな 部門より
Winbook-birdとかの頃が懐かしいな 部門より
YOUsuke 曰く、
ITmedia Newsの記事より。オンキヨーは2008年7月22日にソーテックを完全子会社化し、同年9月1日に吸収合併するとのこと。その際にソーテックは解散する、と報じられている。
はてさて、オンキヨーの戦略、うまくいくのでしょうか?
YOUsuke 曰く、
ITmedia Newsの記事より。オンキヨーは2008年7月22日にソーテックを完全子会社化し、同年9月1日に吸収合併するとのこと。その際にソーテックは解散する、と報じられている。
はてさて、オンキヨーの戦略、うまくいくのでしょうか?
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
まったく (スコア:3, おもしろおかしい)
坂を転げ落ちるのに弾みがつくだけじゃん。
Re:まったく (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:やけのやんぱち一蓮託生方式? (スコア:1)
一発逆転ギャンブル的にうまく行くのならいいですね。
いやいや心中っぽいななんて根性の悪い事思っちゃいませんよおオーディオとPCと言われて何か引っかかっていたのだが・・・ (スコア:2, 参考になる)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001004/sotec.htm [impress.co.jp]
高品位オーディオPC路線そのものが鬼門っつーかなんつーか。
Macなみにハードとソフトを縛り上げないとブランドとして確立できない気がする。
オンキヨーの疫病神にならなきゃいいけど・・・。
妖精哲学の三信
「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
Re:オーディオとPCと言われて何か引っかかっていたのだが・・・ (スコア:2, 興味深い)
このあたりが難で、妙な付加価値をつけてPCを高く売ろうとしている?
個人的にはマニアでない音楽ファンがPCに保存してある音楽をどうやって聴いているのかかなり疑問で、現時点ではiPodで聞くというのが一番多い? メーカー製PC付属やノートパソコン内蔵のスピーカーでみんな満足しているのだろうか。
私自身はノートパソコンにUSB外付け音源かましてオーディオに接続している。
外に持って出るにはiPodでいいとして、部屋で聞くにはやはりパソコンから直接ミニコンポあたりに出力できたほうがいいと思うのだけど。パソコン側に変な機能や付属ソフトなど不要で、WMPやiTunes、その他普及している音楽管理ソフトで十分。
結局のところ現在のパソコンは音楽を管理することに関しては十分で、何も加える必要はないと思う。
ソーテックといえばVH-7PC(とその前のAFiNA) (スコア:2, 興味深い)
# パソコンから制御できて、スタンドアロンのオーディオとしても普通に動くって、
# すごく便利だと思うけどなぁ。
ホームオーディオメーカーには、意味もなく大げさな部品をてんこ盛りにしたり、10年も前から使われている技術を名前だけ変えて宣伝材料にしたりせず、ごく当たり前な便利さをぜひ提供して欲しいと常々思っていますが、買われた先がオンキヨーでは望みは薄そうです。
# 「オーディオ技術が袋小路に入った(人間の聴覚の限界を越える製品が
# 安価に作れるようになってしまった)」と言われ始めて何年経ったか。
ポータブルオーディオにAppleが入ってきたように、どこか外部のメーカーが波風を立ててくれないとダメですかねぇ。スピーカとパワーアンプさえOEMで調達すれば、潜在的にホームオーディオを作れるメーカーはかなりあると思うのですが、市場に魅力がないのでしょうか。
# カーオーディオ業界みたくなっちゃったら方向転換もできなくなるのに。
現状でパソコンとオーディオを両方作れる(はずの)メーカーはいくつもあるのですが、ソニーは何したいのかわからないし、NECはオーディオに懲りたみたいだし、ヤマハはいまだにバブル後遺症だし、日立はドロップアウト気味だし、とりあえず体制が整ってる松下やローエンドで頑張ってる東芝が何かやらかしてくれるのを・・・期待できるかなぁ。
yp
Re:ソーテックといえばVH-7PC(とその前のAFiNA) (スコア:1)
1万そこら(当時)でここまで完成度の高いPC用スピーカはなかなか見つからないので、買い替えに困ってます。
# 後継が出たらきっと買いますね
## 地元企業KENWOODを全力で応援
Re:オーディオとPCと言われて何か引っかかっていたのだが・・・ (スコア:1, 興味深い)
MTRのようなハイアマチュア~なのか昔と同じちょっとリッチ(っぽい)再生環境向けなのか
iPodなどのポータブルデジタルオーディオが普及している昨今だと
ちょっとリッチ(っぽい)再生環境は中高生や団塊世代には受けそうな気はしますが
(中高生にはオンキヨーよりKENWOODの方が受けるかな?)
関係無いですが昔のVAIOのMXシリーズをばらした時に拡張スロットのフタなど可動パーツの接触部に
防震用のクッション地のテープが貼られたり、それなりにノイズ対策されてるのを見て
あぁ「VAIO」なんだなぁと感心したことが
寄木細工みたいな構造も面白がったし
最近はそんなポリシーがあるパソコンも減ってきたのでちょっと期待してしまいます
多分買わないけど···
Re:オーディオとPCと言われて何か引っかかっていたのだが・・・ (スコア:2, 参考になる)
このようなオーディオPC [ascii.jp]でしょう
本家はこちら [onkyo.com]
Blu-ray対応ドライブでもなければ、Full HD出力できる訳でもないようなので、
やはり「オーディオPC」ですね。
Re:オーディオとPCと言われて何か引っかかっていたのだが・・・ (スコア:1)
ソーテックがどれくらい噛んだ製品なのかわからないが・・・。
設計オンキヨー、組み立てソーテックって感じなのかなぁ。
妖精哲学の三信
「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
歴史は繰り返す?(Re:オーディオとPCと言われて何か引っかかっていたのだが・・・) (スコア:3, 興味深い)
ascii.jpの記事を読んで写真を見ると、かなりキッチリ作っている感じを受けます。
一方、かつてのように、
まぁ、スピーカー1本にン百万もかけられるリッチな人にとって、いくらお金を出したところで今のパソコンでは「高級感」が得られない点が不満なのかも。
# スパコンの方向性とはまた違いますし。
Re:歴史は繰り返す?(Re:オーディオとPCと言われて何か引っかかっていたのだが・・・) (スコア:1, 興味深い)
>PCがシンプルなせいか高域は繊細でクリアな感じ。なかなか良い。ところが低域が弱い。
>オン・ザ・フライとWAV書き込みともに現状のP4P800+Windows 98SEの音にかなわない。
>どうしても低域が僅かに痩せてダイナミックさが出ない。
>やはりWindows 2000が災いしているみたいだ。残念ながらTurion+RS482はお払い箱にするしかない。
本気か!?
Re:歴史は繰り返す?(Re:オーディオとPCと言われて何か引っかかっていたのだが・・・) (スコア:1, 興味深い)
同一ハード同一OS…っていうか、今使ってるマシンで動画のエンコードする時に、同時に他の重い処理を動かすと、画質が落ちることがあります。そういう癖のあるソフトを使ってるとかじゃないの?
Re:歴史は繰り返す?(Re:オーディオとPCと言われて何か引っかかっていたのだが・・・) (スコア:1)
データをアナログ処理する部分があれば、その性能がモロに出てるのではないかと思いますが。
同じハードなのにOSで差が出るという場合、考えられるのはハードウエアが『適度に』貧弱なのではないかということ。
BurnProofなんかが働くと微妙なギャップとかあるはずなので、一般のCDプレーヤーだと『補正による音質劣化』が
起きやすくなるんじゃないかと予想します。
まぁ、どのみち厳密に比較しないなら、本人が納得する方を選べばいいだけの話なので。
デジタルな人達から見ると、薄気味の悪いオカルトな話ですけどね。
# 世の中には「データCD」を「こっちの方が長持ちするから」と「低速(1~2倍)」で焼く人もいるらしいですから。
# メディアにもよるらしいけどねぇ。
Re:歴史は繰り返す?(Re:オーディオとPCと言われて何か引っかかっていたのだが・・・) (スコア:1, 興味深い)
># メディアにもよるらしいけどねぇ。
それに関しちゃピット形成の出来が高速よりも低速の方が良いから。
結果的にエラーレートに反映されるので、実験的にも証明済み。
もっとも、メディアの作りがどの速度に合わせてあるか?にもよりますが。
低速すぎるのは高速すぎるのと結果的に同じでエラーレートが上がります。
#だから1~2倍速(例)をサポートしていないメディアとかが売られている。
Re:オーディオとPCと言われて何か引っかかっていたのだが・・・ (スコア:1)
SOTECは今でこそ「総鉄屑」とか叩かれていますけど、部門名にあるように1990年代 [sotec.co.jp]は
結構評判が良いメーカーだったと記憶しています。その当時の開発体制になんとか戻ったって
ことはないでしょうか?
# ソーテックは買ったことがないID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:オーディオとPCと言われて何か引っかかっていたのだが・・・ (スコア:1)
ソーテックがぼろくそに叩かれた(品質がホントに悪かったらしい)のは
5,6年前で、ここ数年はよくも悪くもない、陰が薄いメーカーって印象がありますねぇ
Re:オーディオとPCと言われて何か引っかかっていたのだが・・・ (スコア:1)
なんていうか、安かろう悪かろうなPCといったところかな。
オーディオ業界は高級感も求められる市場でしょうから今までのイメージをどう払拭するのか興味あります。
Re:オーディオとPCと言われて何か引っかかっていたのだが・・・ (スコア:1, 参考になる)
PCI/PCI Expressなどのカードエッジ形状のバスは振動で接触不良になるためそれを防ぐためのものです。
接触不良になるとノイズ云々以前に「動きません」。振動に強い工業用コネクタでは不要な対策です。
まぁ、付けていた方が良心的な設計なことは確かです。
目で見えるノイズ対策としては導電性テープによる隙間を埋めることを行うのですが、それは間に合わせの策で決して良いとはいえません。
製造で手間が増える上に効果にムラも出てきます。
根本的な対策は、結局回路的にフィルタやストリップラインを入れ、ノイズを出さない/入れないようにするしかありません。
対策が(回路技術者以外の)目で見て分かるときは設計の悪さを糊塗していないか注意してください。
# といってもどうしてもシールドが必要になる箇所はある。自社ではどうしようもない拡張バスとか一部の復調回路とか
Re: (スコア:0)
Re:オーディオとPCと言われて何か引っかかっていたのだが・・・ (スコア:1)
世の中読めないHD DVD陣営とどこかのPC屋で組んでも (スコア:1, すばらしい洞察)
差別化 (スコア:1)
10万円を切るパソコンを販売し、大変強烈な印象を受けた覚えがあります。
しかし今では値段、性能、ブランド、販売戦略等と
他社と差別化を図れてる要素は皆無に近くなってしまいました。
市場は残酷ですね・・・
Re:差別化 (スコア:1, 興味深い)
が無いのに、先々のPC需要減なども見越さずに馬鹿な安売りをや
っていた、というだけの話でしょ。
PCブームの時はそれでいいけど、ブームが終わったらはい倒産。
不況が来ても生き残れるのが優秀な企業ですよ。
Re:初めてソーテックを見たとき (スコア:1, 興味深い)
オーディオPCの活路 (スコア:1, 興味深い)
・iPodなどのポータブルプレイヤーは好調。
・ケータイで音楽というライフスタイルも当たり前な感覚に。
・ミニコンポは好調とはいかないまでもそれなり。
・ミニコンポはHDDを積んだりインターネットから曲名を取得したりとPC化が著しい。
・ただしミニコンポで曲を買う操作はかなりめんどくさい。
・ネットから買うのはケータイかもしくはPC。
・普通のPCは音が悪く、それなりな音が欲しいならミニコンポが手軽。
・価格的には3~5万円程度で一般ユーザ層にとってそれなりのミニコンポが買える。
つーことで5~7万円程度でPC用モニタ(別売)が繋がって手軽に音楽を買ったり整理でき、
オーディオとしてはマシな音を出し、なおかつちょっとしたPC用途としても使えるものを
ミニコンポとして売ってくれるなら購入対象にしてもいいかも?
#PC用として売るなら買う気は起きないけどさ。(ここ、微妙な消費者感覚)
あ、もちろんキーボードとマウスはワイヤレスで。(本体とモニタを置く場所は変えたい)
Re:オーディオPCの活路 (スコア:1)
初期型ならアンプすら内蔵されてないですから、USB接続のサウンドカード(?)でもAVアンプでもなんでも使ってください。
とはいえYouTube再生もきびしいし、ニコニコ動画なんて全く無理って程度のスペックだけどね。
CPUを1.2GHzに換装してもこの程度
Re:オーディオPCの活路 (スコア:1)
で、真面目な話排熱がぎりぎりなので厳しい。
Re:オーディオPCの活路 (スコア:1)
CPUもHDDも換装したけど、熱はどうにかなってるみたい。いまのところ壊れてない。
去年の夏にDVDのエンコードをやらせたら熱暴走したけど。USB扇風機を排熱口にくっつけてしのぎましたw
そういうことをやらせなければ排熱は大丈夫かな。
困っていることはUSBが1.1なこと。
ジョブスのバカめが、ついに最新のiPodでFireWireサポートを切り捨てやがったので、これは大問題です。
間の悪いことにちょうどiPodがぶっ壊れてしまったりして。。。
Re:オーディオPCの活路 (スコア:1)
SONYの VAIO MX [www.sony.jp] 。
(前者はどちらかといえば「リビングPC」ですが。)
でも当時と違って今は大容量HDD/記録メディアと豊富な接続/通信機能を
搭載できるわけで、オンキヨーにもチャンスがあるかもしれません。
匠気だけでは商機なく、正気なだけでは勝機なし。
Re: (スコア:0)
ある程度、オンキヨーの製品を持っててPCもオンキヨーでどうですか?
ってな製品なんじゃないかな~。
プレスリリース (スコア:1)
http://www.jp.onkyo.com/ir/ir.nsf/B9F891EE592A96384925741100184DF1/$fi... [onkyo.com]
オンキョーの大株主 オーエス・ホールディング(株)、アクティブ・インベストメンツ・ファンド・エルピーあたりが気になるなぁ。
Re:プレスリリース (スコア:1)
後付の理由というか大して違いないような気がする。
Re:プレスリリース (スコア:1)
オーエス・ホールディングは、当社取締役である大朏直人および大朏宗徳ならびに [onkyo.com]
その他親族が100%出資する会社であり、当社の関連当事者に該当します。
前者は会長一族による持株会社ですね。
オンキ"ヨ"ーだったのか (スコア:1, 参考になる)
富士フイルム
は知ってたけど。
Re:オンキ"ヨ"ーだったのか (スコア:1)
#2001年10月から変わったらしい。
Re:オンキ"ヨ"ーだったのか (スコア:2, 興味深い)
国産オーディオって海外をにらんでると思ってなかったので、あのときはちょっとびっくりした
Re:オンキ"ヨ"ーだったのか (スコア:2, 参考になる)
「旧仮名遣いが広く使われてた時代に設立された」みたいな話なのかもしれませんね。
大文字を使ってる会社を列挙すると…
オンキヨー [onkyo.com]
キヤノン [canon.jp]
キユーピー [kewpie.co.jp]
サンウエーブ [sunwave.co.jp]
シヤチハタ [shachihata.co.jp]
ジヤトコ [jatco.co.jp]
万代シテイ [bandaicity.com]
富士フイルム [fujifilm.jp]
…これでほぼ全部でしょうか。
但し、「シヤッター」や「ビルヂング」については多くてキリがないので省略しました。
あと、商品名ではカゴメケチヤップ [kagome.co.jp]が有名ですね。
それと、逆のパターンもありますね。
バヤリース [okinawa-bireleys.co.jp](旧ロゴは「バャリース」)
トヨペット [toyota.jp](旧ロゴは「トョペット」)
Re:オンキ"ヨ"ーだったのか (スコア:1)
Re:オンキ"ヨ"ーだったのか (スコア:1)
最近アルファベットが解禁になったって聞いたような
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
Re:オンキ"ヨ"ーだったのか (スコア:1)
小さな文字、例えば「ヨ」、「ヤ」だとおさまり・バランスが悪くて、大きな文字を使う企業もあるようです。
以下の本を読んだとき、そのような企業が多かったです。
日本のロゴ―企業・美術館・博物館・老舗…シンボルマークとしての由来と変遷: 成美堂出版編集部
http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%82%B4%... [amazon.co.jp]
そういえば (スコア:0)
# ソーテックっていわれて思い出せるのは,もはやe-one (http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990719/sotec.htm)くらいだなぁ(笑)
Re:そういえば (スコア:2, 興味深い)
実際はサポートが悪いというより、人手不足で電話が繋がらないのが問題だったらしいですが。
スペックの割りに低価格なデスクトップを販売しましたが、
低価格を維持する為に、安パーツを使用し、安い工賃で組み上げてました。
そのせいで故障率は高かったようにおもいます。
そんな状況だったので、サポセンに電話が繋がらないのは致命的だったのではないかと……。
当時、親会社に在籍していたので、多少は内部情報が漏れ聞こえてきましたが、
内情を知るほど、購買意欲が失せたものです。
また職場で購入したソーテックPCは初期不良で工場に戻りましたが、3ヶ月ほど放置され、
ブチ切れた同僚が元上司(ソーテック出向中)にクレーム電話を入れてましたっけ。
Re:そういえば (スコア:2, 興味深い)
当時私は、メモリやインターネットのダイヤルアップ設定等を行う作業員として量販店にPC売り場によく派遣されていたのですが、関西圏の某店の売場では、ソーテックのマシンだけは、増設などの設定作業依頼がなくても通電して起動確認を行ってから販売していました。
通常、他のメーカーのマシンでは、お客様から特に要望の無い限りそんなことはしていませんでしたので、不思議に思った私が売り場の人に尋ねてみると、『初期不良率が異常だから。メーカー送りにする必要がないようなケーブルの差込み不良はかなりの率であるから、一回開けて接続を点検してやらないと、お話にならないの。』みたいなことを言われました。接続不良程度の軽微なものを含めると、店に入荷した商品の10%を超えるくらいが該当したそうです(最近のPCの初期不良率の事情は知りませんが、当時でもとんでもない異常な割合だったと思います)。
最近は事情も変わっているのでしょうが、これを自分で見聞きした(実際に電源が入らないので開けてみたらマザーから電源スイッチに繋がるケーブルが刺さっていなかった)ときの衝撃が強かったので、未だに負のイメージが払拭できない私がいます。
Re:そういえば(オフトピ) (スコア:0)
吸収合併するのに解散とは......。
あまり良くないイメージをリセットしたいだけでしょうか。
解散と合併 (スコア:2)
・設備
・人材
・商標
・預貯金
・負債
をすべて引き継ぎます
解散の場合はいったん債権者集会を開いて資産の範囲内で負債を清算し不足分はチャラにしてもらいます
その上で商標と人材のみ(設備や土地、預貯金は債権者で分配)引き取るってことじゃないでしょうか?
Re:そういえば(オフトピ) (スコア:1, 参考になる)
Re: (スコア:0)
ごく一般的な表現です。
Re:そういえば (オフトピ (スコア:0)
俺が今まで勤めた会社でも大抵はそうだったなぁ。
俺が知ってるあの人があの商品を作ってる。
で、普段から色々仕事に関する愚痴を聞かされてる訳よ。
そりゃ買う気も失せるよ。
やっぱ知らない方が幸せって事はあるんだなって思った。
Re: (スコア:0)