
任天堂、ニンテンドーDSの新型「ニンテンドーDSi」を発表 147
ストーリー by hylom
旧モデルも併売 部門より
旧モデルも併売 部門より
任天堂がニンテンドーDSの新型、「ニンテンドーDSi」を発表しました。11月1日より、1万8,900円で発売されます。ハードウェア的な変更としては、以下のようなものが挙げられます。
- カメラの搭載
- SDメモリーカードスロットの搭載
- 内蔵フラッシュメモリの搭載
- 液晶サイズがDS liteの3インチから3.25インチに大型化
- 本体が2.6mm薄型化
- GBAスロットの廃止
カメラは本体内側と外側に、それぞれ30万画素のものが搭載されています。カメラで撮影した画像はSDカードに保存できるほか、SDカード内のAAC形式音楽ファイルを再生する機能も搭載されています。
また、DSi用ソフトウェアのオンラインダウンロードサービス、ニンテンドーDSiショップも発表されています。こちらからダウンロードしたソフトウェアは内蔵メモリに保存して持ち歩く事が可能だそうで、まずはウェブブラウザやメモ帳がDSiウェアとして無償提供されます。
なお、バッテリー駆動時間はDS liteに比べて若干短くなっているようだ。
バッテリー駆動時間 (スコア:4, すばらしい洞察)
「若干短く」???
自分には「大幅に短く」としか思えないんだが・・・
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081002/nintendo.htm [impress.co.jp]
DSi DS Lite
最低輝度:約9~14時間 ← 約15~19時間
低輝度:約8~12時間 ← 約10~15時間
中輝度:約6~ 9時間 ←
高輝度:約4~ 6時間 ← 約7~11時間
最高輝度:約3~ 4時間 ← 最高輝度:約5~8時間
んで (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:んで (スコア:5, 参考になる)
Re:んで (スコア:2, 興味深い)
情報提供に感謝ですよ!
同記事に「また、ニンテンドーDSi専用ソフトではより高速な通信が可能など、無線の高速化も図られている」とあるので、802.11b or g の可能性もあるですね。
Re:んで (スコア:1)
Re:んで (スコア:1)
BBWatch [impress.co.jp]によると「ニンテンドーDSi専用ソフトではより高速な通信が可能など、無線の高速化も図られている。」からノーマルではないらしい?
WiiがIEEE802.11b/gだからこっちもコレかな?
色々な応用用途が広がると良いのですが (スコア:3, 興味深い)
オンラインショップを通じて、いろいろな用途のソフトウェアが出て便利になって欲しいなと思います。内蔵ソフトなどのアプリケーションランチャである、DSiメニューが電源オンにしたあとどんな感じで起動するか興味があります。手早く起動してくれるとありがたいのですが。
あとウェブブラウザを積んでるので、ケータイサイトの各サービスが対応すると 使いやすそうです。処理能力的にも無理はないのでしょうし。
#少なくとも数百万台規模で売れると思うので、
#ケータイサイトは対応してくるかなと思いますが。
いつも主観で書き込んでいます
Re:色々な応用用途が広がると良いのですが (スコア:2, 興味深い)
しかしGBAスロットはアクセスが遅いので(DSに載っているARM7・9のうち、ARM7からしかアクセスできない)それがレンダリング等の遅さにつながっていました。
DSiのブラウザではその必要がないところを見ると(そもそもGBAスロットがない)、メモリはDSより増えているのでしょう。
そしてARM9から直接アクセスできることで速度向上にもつながっているものと思われます。
またか (スコア:3, おもしろおかしい)
私は断固反対だ!
新しいのが出る度に妻と子供にせがまれる身にもなってくれ
#過去DS、DSLiteを2台ずつ購入しています
Re:またか (スコア:5, すばらしい洞察)
妻と子供の幸せを考えたら数年毎の出費など笑って出してやれ!
# 数ヶ月毎でないだけましだと、喜ぶんだ・・・・
Re:またか (スコア:1)
いや、実は俺も欲しいんだ。
# Liteは我慢して初代からからだからいいよな!・・・・いいですよね?
Re:またか (スコア:4, 参考になる)
某所ではそんな権限すら与えられていません。
# 買ってきたから~。終了。
がんばろう。と自分に言い聞かせる。
Re:またか (スコア:3, おもしろおかしい)
わかります。
Re:またか (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:またか (スコア:1, 興味深い)
・薄くなっても縦横は大きくなってる
・液晶のサイズははっきりわかるほど大きくなってるわけではない
・プレー可能時間減少
・GBAソフトの利用ができない
・カメラは携帯の方が優秀
・値段が高い
説得材料に困らないのでは
Re:またか (スコア:1)
並びに行かされる可能性は高いかも
Wiiの時はそうして手に入れました
画面サイズ (スコア:2, 興味深い)
携帯性とか少し犠牲になってもいいから大きいバージョンだしてほしい。
需要はあると思うんだけどな
#ACは価値ある発言してください
Re:画面サイズ (スコア:2, 興味深い)
現行の256×192ドットをきっちり2倍にしてくるのかなぁ。512×384で3.25インチならあり得ない数字でもない。
QVGAとかになって、スケーリングのせいで画面が荒れたり、(さすがに有るまいが)黒枠付きはヤですねぇ。
Re:画面サイズ (スコア:1)
Re:画面サイズ (スコア:1)
割と大人の学習用としての進化もしてるので、目が悪い人向けに
5インチぐらいのがでてもいいかなと思ってます。
…作る側にとっては動作確認のテストが面倒になりますけど。
#ACは価値ある発言してください
Re:画面サイズ (スコア:1)
活動限界(がっかり) (スコア:2, 興味深い)
画面が明るくなったとか、対角6mmくらいでかくなって大画面化とか言われてもなぁ。
ちょっとがっかり。
せめて最近流行りのECO(笑)に便乗して、下取りセールとかしてくれたら新機種買うのもやぶさかではないけど。
#とかいいつつ気がつけば、PSPも二台、DSもDS LITEも各二台以上買ってた...
#あ、PS2もSATURNも二台ずつ買ってた。GBもだ。GBシリーズコンプしてるじゃん。
#WSも全機種そろえてる。でもNEO-GEOはCDもPocketも買ってない。
Re:活動限界(がっかり) (スコア:1)
そうですよね、NEO-GEOは私と同じROM版ですよねー
#今思うと正気の沙汰じゃなかったよな・・・
Re:活動限界(がっかり) (スコア:1)
MVSを2台(モノラル版とステレオ対応(ほぼView Point専用)版)も持っている私に比べれば, 十分に正気だと思います.
携帯型ゲームライブラリ (スコア:2, 興味深い)
それゆえのGBAスロット廃止とSDカードスロット追加だと理解していますが、GBAソフトの容量的に、4G程度のSD入れただけでも(ソフトがそれだけの種類売られていればですが)簡単に500 in 1 !とかできてしまうわけで、なかなかに楽しいことになりそうです。
Re:携帯型ゲームライブラリ (スコア:1)
#VCみたいに他社のハード(ゲームギア、ワンダースワン、ネオジオポケット等)も遊べるとうれしいんだけど。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:携帯型ゲームライブラリ (スコア:1)
解像度的にSNESとかは使い物にならないかもだけど。
逆にGBAゲーがwiiにくると微妙に便利(ゲームボーイウォーズアドバンスとか)
順当な進化かな (スコア:1)
Re:順当な進化かな (スコア:1)
RYZEN始めました
ちょっとだけ違和感 (スコア:1)
「DSの進化の方向」という意味では少しだけ違和感が先行しました。
# DSは他のハードより「ゲーム機である」という認識がありまして……
# まぁ、それもステレオタイプだとは思います。
だからといって、DSiが宜しくないというつもりは全くなくて、
むしろアイテムとしては非常に魅力的だと思ってたりするのですが(汗)
PDA代わりに (スコア:1)
Opera なんで、携帯サイトほどには手間はかからなさそうですし。
Re:PDA代わりに (スコア:2, おもしろおかしい)
ざわ……
ざわ……
Re:PDA代わりに (スコア:3, おもしろおかしい)
#でも絶対数が少ないです・・・
Re:PDA代わりに (スコア:1, 興味深い)
手帳として基本的な機能が、ただ軽快に動いてくれさえすれば。
#file://でSDカードの中を読めたら嬉しいんだけど、さすがに無理か?
Appleとの違い (スコア:1, おもしろおかしい)
イワたん:始まってすぐ出す。
Re:Appleとの違い (スコア:1)
#ねぇねぇ早く見てみて、かもしれないが・・・(sigh
AACのみの対応なんですかね (スコア:1)
MP3が一番ポピュラーな音楽フォーマットだと思いますが、公式サポートから省かれたのは
ライセンス料の問題ですかね?
なんか前にも任天堂でそんなニュースがあったなと思ったら、スラドにありました
Wiiの写真チャンネルが対応音声形式を変更 [srad.jp]
Re:GBAスロット廃止 (スコア:2, 興味深い)
見捨てられちゃったんですねぇ…
ブラウザはダウンロードのようですけど
Re:GBAスロット廃止 (スコア:1)
一番の問題はDS用マジコンなんだから違うでしょ。
GBAスロット必須なDS用マジコンなんて見た事無い。
もっとも、本体内でDS用マジコン対策してる可能性は大いにあるが。
Re:GBAスロット廃止 (スコア:2, 参考になる)
ナイツ・イン・ザ・ナイトメア [sting.co.jp]
Re:GBAスロット廃止 (スコア:2, 参考になる)
ジョウトはDSでリメイクされるらしいけど、カントーとホウエンはダブルスロットでないと連れてこられないんだよなぁ。
Re:GBAスロット廃止 (スコア:1)
パルパーク廃園の危機! まあ、今のうちにDS版に連れてこいってことで。
Re:GBAスロット廃止 (スコア:1)
少なくともブラウザは本体メモリにダウンロードして使用するようです。
マジコンのようなモノを排除するためには、SDカードからアプリケーションを実行できるようなパスは提供しないと予想します。
それでも、作る人は作っちゃうんでしょうけどね。
Re:GBAスロット廃止 (スコア:2, 参考になる)
#SDにMoveできるだけとか、コピワンみたいな変なDRMはお願いだからやめてください>いわっち
Re:公式サイト (スコア:2, 参考になる)
Wiiの容量不足対策も行われるそうです。(が、来春というのはちょっと遠い…)
http://gemaga.sbcr.jp/archives/2008/10/2008_2.html [gemaga.sbcr.jp]
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20081002/nin1.htm [impress.co.jp]
Re:公式サイト (スコア:1)
#既にDSとDS LiteのACアダプタでコンセントが埋まっているので
Re:あーあ… (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:あーあ… (スコア:1)
小学生の携帯所持率が上がるのって、大体5年生くらいからかと
思っていたんですが。
近所見てると、小学校上がる前からDS持ってる子供が多いように
見受けられるんですよ。
Re:あーあ… (スコア:2, 興味深い)
自分は中学生くらいからと思っていました。
根拠レスな直感は、アテにならないので調査結果を出しているページを探してみました。
小学3年を境に携帯を使い始める子供が急増――進む携帯利用の低年齢化 [itmedia.co.jp]によれば、
「小学校に上がる前に携帯電話」という回答が、年々珍しくなくなっているという事が解ります。
ただ、私のように中学生からと考えるのは平均的な感覚 [zdnet.com]というのを裏付ける調査もありました。
そう思っていながらも、いざ子供にねだられたら買い与えてしまうという事でしょう。
>近所見てると、小学校上がる前からDS持ってる子供
熱心に他人の子供を観察しているんですね、見守り隊かなにかですか?というのは冗談として。
小学校上がる前の子供同士の喧嘩ツールとしてのDSiなんて、たかが知れてると思います。
10年前にゲームボーイにカメラがついていた [nintendo.co.jp]時にもイジメツール化はしていません。
(デフォルトでついていないという違いはあるものの、一時期、子供の間では人気を博していた)
パソコンにデータを取り込める30万画素のデジカメがUFOキャッチャーの景品になる時代。
DSiだろうと、携帯だろうと、ネットを介した学校裏サイトのようなコミュニティ化するイジメ、
子供を狙う犯罪者と接点になる出会い系サイト、SNSサイトをどうするかという問題のほうが重大で、
もはやカメラ付デバイスを所有させなければ防げるという段階にはありません。
しかも、私たちが子供だった頃の牧歌的な時代ではなく、DSiに限らず安価でネットも出来る端末は
これからも発売され続けるでしょうから「与えなければ防げる」と安心する訳にいかないでしょう。
DSiの機能が悪意をもたらす条件が整っているというのなら、携帯電話はもちろん、これから発売される
大抵のデジタルデバイスはすべて条件を満たすくらいに考えてもいい位では無いでしょうか。
Re:上画面タッチパネルは無し? (スコア:1, 興味深い)
新機能を理由にPSPからDSiに切り替えるとは思いません
最初からDSの新型が欲しい人しか買わないでしょう
まず、ソニー製品のオーディオ機能を舐めてはいけない
音楽を目的とするならiPodかウォークマンかPSP
カメラならみんな持ってる携帯電話の方がずっと高品位
ブラウザにしてもDSのメモリでどこまで動かせるの?(PSPも五十歩百歩だが)
たぶん携帯電話のフルブラウザの方がまともに動くんじゃないかな
DSiの優位点は引き続きタッチパネルくらいしかない
今回の目玉はWPAとDSiウェアかな
やっと安全なネットワークに接続できるようになった
しかしPSPと約1000円の価格差って高すぎないですか