2009年のツール・ド・フランスに日本人が 2人出場 113
ストーリー by soara
自転車も格闘技だ 部門より
自転車も格闘技だ 部門より
各報道が伝えているが、今年のツール・ド・フランスに 2人の日本人が出場することが決定した(参考:新城幸也氏出場決定の記事、別府史之氏出場決定の記事)。日本人の出場は戦後では13年ぶり、2人目と3人目となる。出場を祝うと共に、ささやかでも存在感を示せることを願ってやまない。
#旧聞だけどタレコミがみつからなかったのでしてみた。自転車はスラド向きだと思うんだ。
新城選手、第2ステージ5位入賞おめでとう!!!!!! (スコア:4, 参考になる)
初の日本人入賞者ですね!!
信じられない!!! めでたい!!!!!
http://www.sanspo.com/sports/news/090706/spq0907060053000-n1.htm [sanspo.com]
ささやかでも (スコア:2)
私もたまにうっかりやってしまうことですけど、他人の行為に対して謙遜表現を使ってはいけません。失礼に当たります。
Re:ささやかでも (スコア:1)
まあ、失礼には違いないですよ。ぶっちゃけ「あんまり期待してませんよー」って言っているので、メンタルが影響するスポーツ選手にその物言いはどうなの?とつっこまれれば言い訳のしようもありません。「エースの座を奪って狙うは個人総合優勝だ。期待してます!」の方が励ましになるのかもしれません。
がっかりしないための予防線です。よくあるでしょ? 本気で応援している人とがんばってる選手には失礼な行為です。はい。
LIVE-GON(リベゴン)
確か (スコア:1)
やっぱり、それはカウントに入らないんだろうな
Re:確か (スコア:3, 参考になる)
>>2003年の一般参加部門に元(?)F1ドライバーの佐藤琢磨が出てたような記憶があるが
>>やっぱり、それはカウントに入らないんだろうな
一般参加部門ってのは言うなれば前座みたいなもん。
F1日本GPの前座のシビックやヴィッツのワンメイクレースに出て、「F1参戦」なんて言うようなモンです。
Re:確か (スコア:3, 参考になる)
エタップ・ド・ツールのことでしょうか
市民レースで誰でも参加出来ます。日本からのツアーも組まれて
毎年多くの日本人が参加してると思いますよ
なんか残念。 (スコア:1)
Re:なんか残念。 (スコア:1)
山羊ではなくアルパカ。
家の前 (スコア:1, 興味深い)
当然仕事は休みだ。
Re:家の前 (スコア:1)
日本語のチョークペイントをちょっと期待してます。グルペットで私が見かけたら絶対両選手の背中を押すのになあ(登る力がないと言ってるわけではなくアシストで足を使いきった場合などもあるわけで)。
LIVE-GON(リベゴン)
パリにて (スコア:1)
地下鉄で通勤中のおじさんが見てる新聞にコースとかチーム概要とかが
載ってるのが見えましたが、その中に日本人が載ってると思うだけで
こちらもワクワクします。
(だって日本人で有名な自転車乗りはトラック競技ばっかりだし)
TVのスポーツニュースのトップはアームストロングが10位だったけど
まだまだこれから、みたいな感じでした。
arasiro (スコア:1)
Re:arasiro (スコア:1)
いやめでたい!
コースと展開次第でもっと狙えそうなところがすごい。
チームメイトが前を引いているシーンがまたすごい!
ギャー!
LIVE-GON(リベゴン)
Re:arasiro (スコア:1)
今日から集団レースですから、エースとはいかないまでも
第一集団に最後まで付いていったってことはすごいですね。
Re:なんで戦後って言葉を使うのかな (スコア:4, 参考になる)
Wikipediaから仕入れた程度の知識ですが、戦前はルールが現在のように整備される前だったからです。ルールが整備されて以降を近代ツールといい、その近代ツールを今まで走ったことがある日本人は今中大介 [wikipedia.org]氏なのです。
ということは、今中大介氏の注釈 [wikipedia.org]に書かれているます。
Re:なんで戦後って言葉を使うのかな(オフトピ) (スコア:2, おもしろおかしい)
京都で戦後ったら「応仁の乱」後のことを指すらしいですが、やはりおフランスでは百年戦争後あたりでしょうか?
Re:なんで戦後って言葉を使うのかな (スコア:1)
戦後という表現を使ったのは、他の報道でも使われていた表現だったというのが主な理由です。「近代ツール以降」という表現はよそではあまり見かけなかったです。確かに、戦後という時間で表現するよりは、その指している内容で表現する方が的確ですが、言わんとしていることは同じだし、時間で表現した方が一般には分かりやすいと判断しました。
#より分かりやすくするなら「戦後の近代ツール以降」かな?
LIVE-GON(リベゴン)
Re:なんで戦後って言葉を使うのかな (スコア:1)
「戦後」って表現以外にも「プロ化」などといった表現を使うこともあるようです。隠したいならもっとうまい書き方をします。「通算4人目」とか。また、今回の二人が一日目でリタイアしても隠したいとは思わないです。
変な話ですが、今年の二人も完走できるとは思わないです(選手生命を捨てて完走を狙う可能性はありますけど)。他の人も書いていますが、やっぱちょっと出場のニュアンスが違うんですよ。それはリザルトとは無関係です。というか、プロ化以前とはいえその時代にフランスを走った日本人についてもちょっと誇らしく感じてます。
#日記のコメントもそのまま採用されるとは思わなかった。
LIVE-GON(リベゴン)
Re:なんで戦後って言葉を使うのかな (スコア:1)
まあ、元の文は「日本人の出場は戦後では13年ぶり、2人目と3人目となる。」ですので、かかる言葉が離れて分かりにくいとは思いますが、おかしいとまではいかないですよ。……言い訳です。すいません。けど、「日本人の出場は戦後では13年ぶりの2人目と3人目となる。」ではどうでしょう? どうってこともないか……。
LIVE-GON(リベゴン)
Re:自転車ロードレースは団体競技 (スコア:3, 興味深い)
それは良いアシストをする事に応援したらいいのでは?
アシストも出来ずにちぎれてTVにも映らないようでは応援する意味もないし。
Re:自転車ロードレースは団体競技 (スコア:3, 興味深い)
もう見慣れてしまったのでそういう視点に気づきませんでした。慣れると、優勝するエースだけでなく、いぶし銀のアシストの働きにも目が向いて、それを応援できるようになりますよ。報われる可能性さえ少ないアシストの働きにこぶしを握ったりして、それはそれで楽しいです。
以下は返事じゃないですが……。
私は謙虚に――というかがっかりを避けて後ろ向きに――考えているので、逃げに参加するどころか、逃げに参加するためのアタック合戦に参加してくれて、せめてそれがテレビに映ってくれたらもう満足ですよ。そうじゃなくても追走の引きに参加するとか。
#そのあとはコンタドールを応援するさ。
##といいつつ、実は見ているうちに展開次第で肩入れする選手がどんどん変わります。
LIVE-GON(リベゴン)
Re:自転車ロードレースは団体競技 (スコア:1)
Re:自転車ロードレースは団体競技 (スコア:3, 参考になる)
直前のドフィネリベレでスプリント勝負に混ざっていたし、気をつけて見ていたらもしかしているかも。
Re:自転車ロードレースは団体競技 (スコア:3, 参考になる)
ツールの中継をスポーツ観戦の感覚で見てるんですね。
自分は、紀行番組の延長戦で見てるんで、あまり誰が勝とうが負けようが関係なく、
ヨーロッパの名勝地の風景をバックに自転車が駆け抜けていく様子を楽しんでます。
誰を応援したらよいか判らないのなら、こういう見方はいかがでしょう?
#今年は、日本人が参戦する、という事で、解説の市川の毒舌にも期待が込められますが。
Re:自転車ロードレースは団体競技 (スコア:1)
どれどれ・・・
しまった!!曲まちがえた!!これはAutobahnだ!!
#それはそれで良い感じ:-)
Re:自転車ロードレースは団体競技 (スコア:1, 興味深い)
現地の撮影クルーの二人乗りバイクの超絶テクニックに悶絶しながら見るという楽しみ方は・・・間違ってますね
峠の下りで自転車についていくって 相当なものだと思う
#エンジン付きも無しも好きなのでAC 重さは恐怖
むしろスポーツマスコミが心配 (スコア:3, 興味深い)
すでに自転車ロードレースを見慣れていたり、マンガや小説で知っている人は問題ないと思いますが、日本人が参戦するといきなり「優勝の可能性は?」とか言い出すスポーツマスコミが危険です。
本来は団体競技としての魅力やサポートとしての働きなど、ロードレースの楽しみ方を教えるべきと考えますが、最近のスポーツマスコミはその役割を放棄して煽ることと煽った挙げ句に期待はずれだと腐すことしか熱心でないように感じます。
今回の出場で注目を集めた挙げ句に「つまらない」と烙印押されたら、しばらく立ち直れないかも。
そのカウンターとして、ファンがネットで応援するムーブメントなどを期待したいところです。
このタレコミもそのひとつかと思ってコメントしてみました。
Re:むしろスポーツマスコミが心配 (スコア:1)
>>今回の出場で注目を集めた挙げ句に「つまらない」と烙印押されたら、しばらく立ち直れないかも。
最近、ロードバイクが流行ってますが、
それでも、そういう、くだらないマスコミが相手になってくれるほど、
自転車ロードレースはメジャーなスポーツではありません。
むしろ、今後の選手生命が…とか言ってリタイアしたら、暫く立ち直れないくらい落ち込んで欲しいです。
途中リタイアなんてやったら、またしばらく日本人に声がかかる事が無くなるでしょうし、
今、ロードレースの世界に進もうとしてる後進に甚だしい迷惑が掛かります。
Re:むしろスポーツマスコミが心配 (スコア:2, 参考になる)
そういう場合のリタイアは、選手は大抵走りたがっているんだけど、監督が無理矢理リタイアさせるそうですよ。ツールぐらいの大舞台になると選手はみんな無理するので、日和ったようなリタイアはしませんて。
#それをマスコミが叩いて監督がかばって、という御定まりのパターンもあるかもしれません。
LIVE-GON(リベゴン)
Re:むしろスポーツマスコミが心配 (スコア:2, 興味深い)
なぜなら、中盤から終盤にかけての山岳ステージがスプリンターにとってはきつすぎるからです。
なので、今後の選手生命のことも考えて、初出場の新城選手は多分途中棄権するでしょう。
Bbox加入当初の目標はブエルタ出場(スペインで行われるグランツール。9月開催)なので、
後半の山は登らずに次に備えるのは、プロとして良くあることです。
むしろ、グランツール出場したことによって、その場の空気感とか、周りの選手への顔見せ的な意味
の方が重要なんではないかと考える私は深読みしすぎかもしれませんが・・・
Re:自転車ロードレースは団体競技 (スコア:2)
RTFA. タレコミ文のリンク先にはっきりと、新城氏はBboxブイグテレコム、別府氏はスキル・シマノというチームの一員として出場するとはっきり書かれています。どちらのチームも日本人はエースではないみたいですが、この2チームを応援されたらいかがでしょうか?
Re:自転車ロードレースは団体競技 (スコア:5, 参考になる)
別府氏が所属しているSkil Shimanoは、その名前の通り日本が世界に誇る自転車パーツメーカ シマノも出資しています。そして、Skil Shimanoのメンバーが乗る自転車はkoga-miyataで日本の宮田工業とオランダ koga社とで立ち上げたブランドです。出場するチームでは一番日本と関わり合いがるチームです。
参考までに。
私はとくに「日本が」という理由でチームを応援することはありませんが、Skil Shimanoの選手が乗るものと基本同じ自転車を持っているので何となくSkil Shimanoを応援しています。
# Skil ShimanoはUCIでも格下だから、どれだけ戦績のこせるのか微妙だけど。
Re:自転車ロードレースは団体競技 (スコア:3, 参考になる)
頭についてるBboxはADSLモデムの名前らしいです。
去年まではIT屋のCSCチームが目立ってましたが撤退したみたいだし、一時期と比べてIT系のスポンサが減りましたね。
Re:自転車ロードレースは団体競技 (スコア:1)
ギーク向け自転車の友といいますか、消費者向けのIT企業によるスポンサードは増えているような気がします。
Re:自転車ロードレースは団体競技 (スコア:1)
HTCは兎も角、Garminは自転車用も本業ですから。
確か、去年から自転車系の商社が扱うようになってます。
#高いから自分でどうにか出来るのなら並行輸入品って手もあるけど。
#そういや、友人のFELTにGarminのロゴが入っていた様な。
Re:自転車ロードレースは団体競技 (スコア:1)
出ている国名は全部アジアなんだからアジアの選手を応援したらいいんじゃないかな?
LIVE-GON(リベゴン)
Re:自転車ロードレースは団体競技 (スコア:2, おもしろおかしい)
ビール片手に茄子でも食べながら応援したらいいんだよ。
Re:自転車ロードレースは団体競技 (スコア:1)
海外の団体競技に参加している日本人は、自転車競技以外にもたくさんいるわけですが、そういう選手たちもどう応援していいか解らないでしょうか?イチローとか中村俊輔とか宮崎大輔は、今からだっけ、太田雄貴…はもう戻ってきたんだっけ?
まあ、個人タイトルを競うのがメインなのに、チームプレイが求められる競技という意味では、難しくはありますが…
Re:自転車ロードレースは団体競技 (スコア:1)
団体競技だから, 逆に展開しだいでは特攻的に突っ込むとかエースを引っ張るとかの面白い場面が期待できるんだと思いますけどね.
結果だけしか見ないなら, いわゆるスポーツのほとんどが出し殻みたいなものになっちゃうんじゃないでしょうか.
Re:自転車好きな方へ (スコア:1)
> つか、まず改札で止められるだろ、と。無人改札の地方の話なら分かるけど。
関東圏はわかりませんが、関西圏だと自動改札の歴史が古いせいか、合理化が進んでいて
改札口が複数ある駅でも、人がいるのは一ヶ所だけというふうに、有人駅の無人改札も結構ありますよ。
「西出口の改札には駅員がいない」だとか、
「中央改札の右側改札機群は駅員が見てるけど、左側改札機群は死角になってる」てな感じで。
私は折り畳み自転車で輪行通勤してるのですが、時間ぎりぎりですごく急いでいるときは
「とりあえず畳んだだけの状態で改札に入って、改札内のエスカレータに乗ってる間にカバーをかける」
なんてことをたまにやってます。
で、カバー掛けてない状態で改札を通る時に駅員に見つかると「カバーかけてください」と言われたりするのですが、そもそも駅員見つからない場合が多いです。
Re:自転車好きな方へ (スコア:3, すばらしい洞察)
それをそのままとするべきだとか、独善が過ぎますよ。
スルー力足りなくてすみません。
長年の自転車好きとして、あまりに迷惑な発言だったので。
Re:自転車好きな方へ (スコア:2)
Jubilee
Re:自転車好きな方へ (スコア:1, 興味深い)
>自転車は普通そのまま持ち込めるべきだ。
自転車好きの主観そのものでしかありませんね。
最近の日本人は権利ばっかり主張して慎みとか知らな過ぎ。
そういう設備が無いのが日本の鉄道なんだから、使いたければ別便ででも送れば良い。
別料金でも払ってるならまた別だけどね。
あのだだっ広いアメリカだって自転車積載は週末以外はごめんこうむる、とか書いてるとこあるよ。
Re:自転車好きな方へ (スコア:2, 参考になる)
ワシントンDCのメトロとだと、よく見るけど。車内自転車。
アレも首都圏だから、そこそこ混んでますよ。
自転車が乗車できる乗車ドアはここだけ!と制限があるけどね。
自転車だけでなく、車椅子利用の方が一人で乗降できるように
公共交通車両は、車幅を大きくとらないといけないんじゃなかったかな、確か条例で。
#今日は独立記念日なので、また今年も日本レベルの混みかたするんだろうなあ。
Re:自転車好きな方へ (スコア:1)
複々線化を阻む沿線の愚民共をあなたの叡智とやらで何とかしてくださいな。
独裁者を志望するなら、良い案をお持ちでしょうから。
愚問。独裁者なら、愚民の意向など無視すれば済むというだけ。
ま、それも未だ独裁者になっていない人間が言ってもまったく無意味でしかないのですが。
Re:自転車好きな方へ (スコア:1)
> それと別コメで折りたたみ自転車をそのまま構内に持ち込んでる奴。
> そんなルール無視を嬉しそうに語るな。
これは私のこと [srad.jp]でしょうか?
輪行についての旅客営業規則 [jreast.co.jp]での規定は(JR東のものですが、各社内容は基本的に同じです)
と、「車内への持ち込み」についての条件になってます。
先のコメントに書いたとおり、私は車内に持ち込む前にカバーをかけてますよ。
駅員に見つかった時も「電車に乗る前にカバーをかけてください」と言われるだけです。
私としては、それよりも、ショッピングモールのある駅ビルに入る時に、
警備員の人に「自転車は持ち込んじゃダメです。駐輪場に置いてください」って
言われることがある方が問題な感じですね。
「今からこれ持って電車に乗るんです」と言えば、たいてい通してくれますが、
ショッピングモールの正式な運用としては、折り畳みだろうが自転車は持ち込み禁止になってるんだろうなー、と。
ルールにちゃんと従うと、そもそも駅構内まで自転車を持ち込むことが出来ないという…
Re:自転車好きな方へ (スコア:2, 参考になる)
ショッピングモールなどの商用施設では原則「ご遠慮ください」ですね。
認知症がそろそろヤバイ領域に入ったうちの父が先日やらかしてしまったのですが、
高齢のお客で自転車にまたがったまま売り場まで乗り入れてしまう人が割と
いらっしゃるそうで。
持込みについて「臨機応変に」対応をすると、そういった中途半端にボケた方から
「何であいつがOKでワシがダメなんだ!」とクレームが来るそうです。
Re:自転車好きな方へ (スコア:2)
なんというか、AC相手にご丁寧に。あのACもACでなければまともな物言いができる人かもしれませんが。
「基本的に」には例外があってそれが前にも書いた熊本電鉄なのですが、昼間は自転車持ち込みOKなんで、よく子供を自転車に乗せたまま一緒に電車に乗ったものです。もちろん子供は幼児だから無料ね。あれは便利でした。
ほかではいわゆる輪行もやりましたけど、なかなか大変で、そうそうやる気にはなりませんでした。混雑した新幹線で車輪だけ外して袋に入れた輪行青年とかと一緒になると正直邪魔くせえ、って思いましたね。俺みてえにフロントフォークも抜けよ、じゃなくって。
時と場合と状況に応じて対応がいろいろなのは当たり前ですね。自分の知ってる世界が世界のすべてじゃない。つい忘れそうになるけれど…。
なんにせよ、日本では自転車の社会的地位が低すぎます。交通法規に従った運転をして安全に走れる場所などいくらもないでしょう。これではいくらシマノがいい製品を作っても乗るのは外国人ばかり、日本選手の育ちようがないのではないでしょうか。
Jubilee
Re:自転車好きな方へ (スコア:1)
これ乗ってきました。
・乗り降りは臨時ホーム or 臨時の出入り口
・自転車の固定は基本的にはスタッフが実施するので停車時間はけっこう長め
・載せられるのは1両あたり15台(=15人)程度
なので、このまま通常運行にするにはいろいろと問題点はありそうですが、
毎週末の朝夕で1往復くらいでやってくれると(当然追加料金で)需要はありそうです。
# 雨さえ降らなければいいイベントでした
Re:選手が深刻な不妊になっている割合は? (スコア:1)
自分の周囲の所帯持ちの自転車乗りを見てると、
一日に4~500kmも走る人が、子供を3人作ってたり、
逆に、月に100kmも乗らない人に子供が居なかったりしてるんで、
そこらへんは杞憂じゃないかと。
#作る、作らないは意志の問題でもありますが。
というか、週に300km以上も走る人って、
「自転車に乗らないと死んじゃう病」の患者であるケースが多いので、
精子が出来るとか出来ないとか、いう以前の問題なのではないかと。