老舗PCパーツショップ、BLESSが廃業 90
ストーリー by hylom
規模の小さい店は淘汰される運命? 部門より
規模の小さい店は淘汰される運命? 部門より
pidgin 曰く、
やや旧聞に属するが、PC パーツショップ「BLESS」が 9 月 30 日、廃業を発表した (ITmedia の記事)。秋葉原にある BLESS の実店舗はすでに閉鎖されているようだ。
BLESS は 1996 年に開業し、堅実な品揃えで人気があった。/. のユーザの中には一度ならずとも何度も利用したことがある人がたくさんいるのではないだろうか。約一年前には九十九電機の倒産があり、PC パーツや周辺機器等を中心にしているショップがどんどんなくなっている印象がある。さて今度はどこへパーツを買いに行こうか?
昔働いてましたが (スコア:5, 興味深い)
しかもお客さまは基本マニアになるので店員のレベルもある程度必要
秋葉原などの電気街(今は違う気もするけど)であれば集客は期待できるけど
競争の激化で価格・商品・人材の確保が大変
地方であれば大手系列であれば価格と商品は強いけど人材の集まりが非常に悪い
しかも客層は通販利用に抵抗が低い層だからどこに出店しても競合があるようなもの
さらにメーカー製PCの低価格化が進んで自作市場自体が縮小傾向
大手が資本に物を言わせて数を動かすかニッチな隙間商売でもしない限り
パーツショップの未来なんて殆ど無いと思います
万単位のCPUが1個売れるよりケーブルとかのサプライ品が数個売れた方が
利益が出るっていう商売だから仕方が無いんですけどね
Re:「電気屋」さんの辿った道に近いものがあるのかな (スコア:1, 興味深い)
本屋は古本とネット通販にと、ありとあらゆる分野で個人経営がピンチです
それらは有機や手作りとか輸入品とかニッチな市場が探しやすいですが(本は厳しいけど)
家電は物に差が少ないからしんどいと思います、オーディオとかのプロショップ的な方向もありますが博打すぎますし
今個人経営の電気屋さんで安定しているところは大半が量販店の下請けで配送・設置・工事を請けてるところか
地元の建設関係の取引先を持っていて電気工事と併せて納品できるところ位でしょうね
笑い話で家電量販店で電化製品を購入し、近所の個人経営の電気屋との人間関係から
そり電気屋の定休日に配達を頼んだら下請けがその電気屋で気まずい思いをしたなんて話も・・・
老舗が (スコア:2)
Re:老舗が (スコア:2, おもしろおかしい)
「すべった」っていうモデが欲しい
なんか次のブームは無いかねぇ (スコア:2, 興味深い)
古き良き、PCメーカーが暴利をむさぼっていた時代
->AT互換機を自分で組み立てれば、同じ性能で半分以下のコストでできるよ
ってことでAT互換機自作ブームの到来
->ショップブランドが、自作を上回るコストパフォーマンスのPCを売るようになり、
自作ブームにも多少陰りが。
->PC量販メーカーの台頭。量のメリットを武器に、
自作、ショップブランドも太刀打ちできない価格でPCが売られるようになる。
自作のコスト面でのメリットはもはや無くなり、高性能、個性化などの
カスタム性、自由度を求める人が選択するようになる。
->ウェブサーフィンなどの用途に使うには、十二分すぎるまでに部品の性能が
高性能化してしまうにいたり、低性能品として安く売られているパーツを使って、
十分利用可能でかつ今まで考えられなかったほど低い価格でPCを作ることが可能になる。
すなわちネットブックの登場。いまここ。
という流れと平行して
携帯電話の高機能化により、ほとんどあらゆるデジタルデバイスが携帯電話に収束していき、
他の市場が弱体化していく
という流れもある。
この先どう流れていくのやら。
a)携帯電話の自作が始まる
b)携帯電話に集積できない、また既存のPCメーカーが扱わない電子機器のブームがくる(ロボットとか)
c)次は無い。秋葉はアニメ・漫画・エロ・パチンコの街になる
Re:なんか次のブームは無いかねぇ (スコア:3, 興味深い)
おそらく同じようなことは1950年代の米軍放出部品によるラジオ自作や1970年代のオーディオ機器自作についても同様に言われてきたのではないかと思います.
ただ, 今回について従来と違うと感じるのは, PCに限らず一般的な「物を作る」ということに対して, 社会が異端視するようになったことではないでしょうか. そういう視点からすれば, 対象が何であれDIY系のホビーがブームになることは無いのではないでしょうか.
# 自宅サーバ用に買ったOpteron2378とHyper TX3が2組と電源が今日届いたのでID
Re:なんか次のブームは無いかねぇ (スコア:1)
>銅管。
自作水冷ですか?
マニアですねえ。
Re:なんか次のブームは無いかねぇ (スコア:1)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:なんか次のブームは無いかねぇ (スコア:1)
プロジェクターも内蔵していない某iPhoneに対する誹謗中傷ですね! わかります。
Re:電子ハード系は終わって次はなに? (スコア:2, すばらしい洞察)
PC自作的に楽しめるのは、自転車かなあ。
・必要な工具の多さ
・ユニット交換的改造
・場所を1畳しか取らない
・重量・スピード・乗り心地・アクセサリのこだわりポイント
・金をかけるかけない等の選択肢の幅広さ
・実用性
・1人で楽しめる
・GPSやナビゲーションでPC的な要素もある。
正直、パーツの品揃えでは碌なリアル店舗がない。
Re:電子ハード系は終わって次はなに? (スコア:1)
てか、チューブすら手に入らんのはどういう事だ。
700x32cなんて変態タイヤ履いてるのが悪いんだけどさ。
Re:スペックだけじゃない「作る」ものなら (スコア:2, 興味深い)
なにより「心を込める」という大義名分や、単なるスペック(上手下手)以外のところにも、けっこう価値がありますからね。
#縫い合わせるだけのフェルトの人形キットだって、胸にイニシャルを入れるだけで「特別な一品」にできますからねえ
「絵手紙」とか、時々流行ったりしてるでしょう? 高価な色鉛筆のセットが妙に売れてみたりとか、家庭用の簡易ろくろセットが売れたりとか
高齢化社会に、けっこうマッチしてると思うのですよ。アウトドアが体力的に厳しくなっても出来ますし、「ボケ防止のため」って事情もありますし。
ま、アキバが、そういうグッズの場所になるかと言われると、無理かなあと思いますが。(^^;;
アキバからちょっと脚を伸ばした馬喰町とか、あっち方面だと、リボンの専門店とか、ビーズの専門店とか、人形用の目玉の専門店とか、それなりそろってるはずです。
まあ、業者登録しないと売ってくれないような店も多いですが。
あとは似たような傾向で「料理」ですかねえ。
これも「心がこもっている」に価値がある上、モノが残らないので有望ですよね! >「作る」ものとしては
そういや最近「弁当男子」とやらが流行ってるそうですが、その辺はいかがですか?
機械的なものは、どうしてもスペック至上主義になりやすいうえ、技術革新や製造現場のコストカットと競わなきゃならないので、アマチュアが生き残るのは難しいのかなあ・・・
みの3号
〜愚か者にも三分の理〜
Re:電子ハード系は終わって次はなに? (スコア:2, おもしろおかしい)
うぇ!? (スコア:2)
1ヶ月前にCaviar Greenを買ったばかりなのに…。
領収書には6ヶ月無償保証って書いてあるのに…。
まあ、HDD飛んだら修理したところでデータは帰ってこないからいいとして。
つい最近、まだ初期不良交換期間中にパーツを買った人は、泣いちゃうよねえ…。
連絡先とか何にも書けないぐらいの「諸般の事情」が気になる。
はじける加齢の香り!orz
Re:うぇ!? (スコア:3, 参考になる)
送料も手間もかかりますからあんまり気休めにもならないと思いますが
BLESS で取り扱っていた WD の HDD は RMA が有効な正規品ばかりのようですので
万が一の際にはメーカ保証を頼ってはいかがでしょう?
# WD の 320GB 1プラッタとかを買いましたが HDD の品揃えとスペック記述は充実していた気がする。
# 静電気防止袋に入ったままショーケースに入っているのはいつも意味が疑問でしたが^^;
Re:うぇ!? (スコア:1)
> 万が一の際にはメーカ保証を頼ってはいかがでしょう?
まあ、HDDの場合は壊れちゃったら基本は途方に暮れるしかないですし…。
(新品をメーカ保証でもらったところでデータは帰ってこないし)
この辺 [impress.co.jp]読むと、該当する人には結構キツいんじゃないでしょうか。
破産管財人じゃなくて「弁護士通してくれ」っていうことは、破産ではなくて自主廃業
なんでしょうかね。
はじける加齢の香り!orz
Re:うぇ!? (スコア:1)
× まだ初期不良交換期間中にパーツを買った人
○ パーツを買った人でまだ初期不良交換期間中の人
慌てて書いちゃダメですねorz
はじける加齢の香り!orz
以前の会社でお世話になりました (スコア:1)
だったかな?(確かセントラルビル)にあった頃にお世話になってました。
1998年頭頃かな、希望パーツを組み込んで貰ったショップPCを業務用に導入する事に
なったのですが、それを組んで貰ったのがBLESSでした(すぐに小暮ビルに移転)。
当時からドライブに強い店という事で、CDやPDなどが他店に比べて豊富という話で
導入マシンにも内蔵PDドライブを組み込んで貰いました。
まぁ、光学ドライブも昔はYAMAHAのドライブが!とかPlextorが!みたいな事を
言ってた時代がありましたが、今じゃ利幅のたいして無い低価格パーツになって
しまいましたし、他店と比べてココが!みたいな特徴は最近無かったかも知れません。
当時は偉い人の名刺とかも貰ったので、結構感慨深いですねぇ。
どこへパーツを買いに行こう、ではなく (スコア:1)
静音・水冷ブームのころから嫌気しだした。
最近のグラフィックカードの棚見ると
「ここにおネエちゃん描いてなんの意味が」て思う。
ノート派になったので例外はHDDドライブ位。
Re:どこへパーツを買いに行こう、ではなく (スコア:3, おもしろおかしい)
確かに、以前、グラフィックボードの交換をした際、かみさんが、箱の絵を見て
これは一体何なのかと・・・。
誤解を解くため、説明を始めたけれど、結局、
それは、中古の出物で、とても割安な物を見つけてしまったからで、
普段は、サングラスの男のでも中々手がでないのだけれど、
無駄遣いじゃないんだ、
よれよれの靴を買い換えないのも、散髪になかなか行かないのも、
時間の合わないからで、このボードに為じゃなくて・・・。
目立つイラストの無ければ、こんな言い訳などせずに済んだものを。
Re:どこへパーツを買いに行こう、ではなく (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:どこへパーツを買いに行こう、ではなく (スコア:2)
Re:どこへパーツを買いに行こう、ではなく (スコア:1, 興味深い)
世の中にはDisk Driveを駆動させるパーツがあるんでしょう。きっと。
Re:どこへパーツを買いに行こう、ではなく (スコア:1, おもしろおかしい)
>最近のグラフィックカードの棚見ると「ここにおネエちゃん描いてなんの意味が」て思う。
なにいってんだあんた
今のビデオカードにとって
3Dモデリングしたおねえちゃんをどれだけ高精細に高フレームレートで描けるかが
一番重要なんじゃないか
#そういう意味でリネージュとかのプロモーション素材作成方向性は間違っていない
Re:どこへパーツを買いに行こう、ではなく (スコア:4, おもしろおかしい)
今はGPUを物理演算に使う時代ですよ。
フレームレートだけでなく、いかに自然に揺れるかが勝負になってきてます。
# この分野の標準的ベンチマークはまだ無いのか?
Re:どこへパーツを買いに行こう、ではなく (スコア:1)
>静音・水冷ブームのころから嫌気しだした。
私もその辺で自作は諦めました。
静音+省スペースとなると、最早自作には意味がなくなってしまいますからねぇ。きちんと設計されたメーカー品を買った方が確実で安上がりになってしまいますので。
老舗? (スコア:0)
PC-98黄金期やDOS/Vブームの頃から通っていた人にとってはBLESSなんか多くの新参者の中の一店だと思うのですが、
いったいどのくらいの時期からあれば老舗と呼んでも良いのでしょうか?
Re:老舗? (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:老舗? (スコア:2, 参考になる)
ドッグイヤーと呼ばれるPC業界ですし、1996年3月開店当時からPCショップとして存在した
わけですから、老舗と呼んでも悪くないと思いますよ。
(当初はアップグレードショップでしたっけ)
いわゆるDOS/V時代に突入した頃は、Macintoshは1セット100万円コースと揶揄され、
PC-98なども一揃えするには数十万が当たり前という、利益率もそれなりに良かった時代で
パソコンは商売になる材料だったのだと思います。
しかし、5万円以内でWindowsマシンが買えてしまうようなご時世に、パーツショップというのは
どこで利益を出しているんでしょうね…
個人的には、つい先月もBLESSの通販でRAID用のHDDマウンタを大量に取り寄せてもらい、
丁寧な対応に好感を持っていたので、今回の閉店は残念でした。
Re:老舗? (スコア:2, 興味深い)
>PC-98黄金期やDOS/Vブームの頃から通っていた人にとってはBLESSなんか多くの新参者の中の一店だと思うのですが、
>いったいどのくらいの時期からあれば老舗と呼んでも良いのでしょうか?
その時期にあった店で今残っている店がどのくらいあるのか知らないですが、残っている店のなかで古ければ「老舗」といってよいのではないかと。
(古参の方には違和感があるという感想を持つ人があるのかもしれませんが)。
#そのうち「老舗のメイド喫茶が閉店」という記事で、同じような問いが繰り返されるのだろうか
Re:老舗? (スコア:2)
個人的にはSTEPの倒産あたりが節目というか目安のような。
Re:老舗? (スコア:1, すばらしい洞察)
その業界自体が歴史が短いものなら、黎明期からやってきた店は
間違いなく老舗でしょう。
Re:老舗? (スコア:1, 参考になる)
ご参考までに
老舗 - Wikipedia [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
> また安易にWikipediaから引用してきて
Wikipediaからと明記して「ご参考まで」と付け加えて引用しているのに「また安易に」と非難する意図がわかりません。
ま、たかが26年の新参者のいうことを真に受けるのも大人気ないとはおもいますが。
> ちゃんとしたオンライン辞書があるでしょうに。
「ちゃんとした」が何を指すのか曖昧ですが、そもそも辞書と(Wikipediaとはいえ)百科事典とは別物でしょう?
Re:老舗? (スコア:1, すばらしい洞察)
そういうものだろ?
#必要に応じて他の情報を当たってダブルチェックすればいいだけじゃん。
Re:老舗? (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:老舗? (スコア:3, おもしろおかしい)
客:
「いや〜、秋葉原にあるとは思えない、由緒正しい立派な店構えで
すね〜。ちなみに創業はいつ頃なんですか?」
店主:
「元禄二年創業、私で十一代目になります。創業以来、こつこつと
PC パーツ一筋でやって参りました。こちらが当時、徳川様への
献上品として私どもが加賀の名工に作らせました、Graphic Card
で御座います」
客:
「これはこれは。漆塗りと金箔で彩られたファンレス仕様ですか…。
匠の技が光りますね〜」
店主:
「ええ。ヒートシンクの部分は純金で、徳川様の御家紋をあしらっ
ております。秋葉原広しといえど、国宝に指定された Graphic Card
を置いて御座いますのは、私どの店だけ、と申し上げても差し支え
ないと存じます」
客:
「……じゃあ、お会計お願いします」
店主;
「かしこまりました。ケーブル1本のお買い上げで、締めて150円
になります」
#ってないし!そんな店。
Re:老舗? (スコア:2, おもしろおかしい)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:老舗? (スコア:1)
それは大西ジム [ohnishi.ne.jp]のことですか?
亜土電子、本多通商、若松通商くらいか? (スコア:1, 興味深い)
しかもプラットホームは店舗なくなっちゃし。
若松通商はまだあるけどPCのパーツショップと言えるかどうか。
いや、コムサテライト、スパンキー、秋葉原エレクトリックパーツでしょ? (スコア:2)
Re:亜土電子、本多通商、若松通商くらいか? (スコア:1, 参考になる)
サードウェーブは名前はドスパラになったが頑張っているね。
ソフマップは貸しソフト屋から考えれば意外と古い、って一度つぶれたか。
#個人的にPCパーツ屋ってロビン電子から認識したんだよなぁ。
Re:老舗? (スコア:1)
うちの地域には老舗会というのがあって、
老舗の基準は創業から100年経っていることだそうですよ。
Re:老舗? (スコア:1)
パーツ売りもするような計算機専門店の老舗っていうと、秋葉原からは少し離れるけどこのあたり [hanayome.biz]かな。創業70年だそうです。
東京近辺でなくてよいなら明治創業の店 [unshudo.co.jp]などもあるようなのですが。
Re:老舗? (スコア:1)
もう堀君 [tv-asahi.co.jp]に調査してもらえばいいじゃん。
Re: (スコア:0)
「当時を知る」とか言って古参ぶっている知ったかが沸くあたりからじゃないでしょうか?
条件を満たしているので老舗といっていいと思いますよ?
Re: (スコア:0)
いったいどのくらいの時期からあれば新参者と呼ばないのでしょうか?
古参らしいものさしで語って欲しいですね(笑)
暫くの間秋葉原通いしたこともあったけど
件のBLESSはMystique220を買ったきり縁が無かったな
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
確かに。
1996年開業の13年間で「老舗」と呼ぶのは違和感があります。
九十九電機は「1968年、アマチュア無線機器販売を開始 [wikipedia.org]」ということで40年間。業界特有の事情はあるでしょうが、一般的には40年でも老舗とは言わないんじゃないですかね。
Re:老舗? (スコア:1)
「老舗」かどうかについてですが、単に創業が古くても業界参入が最近なら老舗とは呼べないでしょう。
と考えると、創業時期ではなく「PCパーツショップ業界」での営業歴で判断すべきかと。
あとは、業界が出来たころからあるかどうか、かなぁ。
いわゆる「PC自作」が流行始めたのは93~94年ごろだったと思いますので、
96年なら十分「古株」と言っていいんじゃないでしょうか。
でも、PCパーツショップの源流をマイコンブームまで遡ってしまうと、96年は最近になってしまう、と。
そこまで考えると、本当に老舗と呼べるのは「マイコンブームの立役者になった」ような、
「マイコンを扱うようになった電子パーツ系/無線系の店」レベルになるとと思いますが、
亜土電子(T-ZONE)と九十九電機がなくなった今では、それに該当するのは若松通商ぐらいじゃないですかね。
若松も今ではあまりパッとしませんけど…