秋葉原で「安全・安心」をアピールするためのパレード 118
ストーリー by hayakawa
このパレード、現地でごらんになった方はいらっしゃいますか? 部門より
このパレード、現地でごらんになった方はいらっしゃいますか? 部門より
Futaro 曰く、
12月19日(土)、秋葉原で「安全・安心」をアピールするパレードが行われた。突然中央通りで交通規制が始まり、華やかな3人の女性の踊りの後に鼓笛隊が続き、さらにその後に「防犯」に関するさまざまなアピール文が書かれたプラカードを持っている人々が続いていた。
このパレードは、30分くらいでパレード終った。
危ない≠アブない (スコア:3, 興味深い)
そもそも都内でも有数のおとなしい奴ばかり集まる街で
危険もなにもない。
むしろ危ないと印象づける事によって強引な逮捕を正当化
しようとしてるんじゃないのか?
違和感→侮蔑感→アブない→危ない→犯罪→逮捕•排除
の図式。
いつもの日本的ガス抜き。
Re:危ない≠アブない (スコア:5, おもしろおかしい)
この軟弱者がぁ!
マヤ電気やステップなど、バッタ屋の暴力風のオジサンや
オウム真理教の、眼が逝っちゃったお兄さんが
草葉の陰で泣いているぞ。
Re:危ない≠アブない (スコア:3, 興味深い)
「ショップからの万引き通報が多く、しかもオタの格好は地味で似通っている
傾向が強いため、巻き添えで大勢のオタが職質を受けることになる。
また、ICタグを切り取る手口が横行しているため、小型のカッターを所持している
程度でも職質の内容が厳しくなる」
という事情があったはず。
あの混雑具合と「お手頃サイズ」な商品の多さ、大型バッグの使用率が高いこと、
転売需要が高いため換金が容易であること、オタであるがゆえの底なしな物欲
などを考えると、他のショッピング街に比べて万引き件数が多いという説には、
確かに説得力を感じてしまうんだよなあ……。
Re:危ない≠アブない (スコア:1)
と言うか、
よく知らない人種→危険な人種
って論理なんだろうけど、殺人事件って家族・知人が一番多い筈。
そりゃ殺人の動機って金や怨恨。
赤の他人を殺したいくらい恨むなんてしないから。
TomOne
Re:危ない≠アブない (スコア:1, 興味深い)
物取りや怨恨というわかりやすい理由がある事件だったなら、これほど後を引かなかった。
新宿あたりだと喧嘩やリンチで死んでる人がいても、加害者も被害者も関わりがない他人事だと思えば騒ぎにもならない。
殺される理由もわからないままに被害者が出てしまった恐怖が、意味も効果も不明な対策という名の暴走を要求している。
Re: (スコア:0, 荒らし)
ある程度集まるとそうでもなくなります
Re:危ない≠アブない (スコア:1)
秋葉原で群衆が暴徒化?あり得なさすぎw
そゆ事言うのはコミケの行列を見てからな。
「都内でも有数」どころか「世界でも有数」の暴徒化しない集団じゃないか?
Re:危ない≠アブない (スコア:4, 参考になる)
参考までに。
OVAカレイドスターのプロモDVD配布 [livedoor.jp]
秋葉でエアガン乱射 [shinobi.jp]
西館シャッター前事件 [google.co.jp]
あと適切なリンクがありませんが、C51~C53では徹夜組が開場直前の列整理で暴走して入場列崩壊が起きています。
Re: (スコア:0)
→狼(オタク狩のチンピラ)がよってくる
→狼を狩るハンター(警察)がよってくる
→何故かハンターが羊ばかり狩る
何この不自然な食物連鎖
Re:危ない≠アブない (スコア:2, すばらしい洞察)
マングースはハブしか食べないわけじゃないってことです
狩りやすい標的が他にいれば、わざわざリスクは犯さないわけで。
#そのための児ポ法なのか
Re:危ない≠アブない (スコア:1)
厳しく規制したり、職質したり、監視したりしてもそれにムラがあるので、
結局 '俺だけ社会から変な抑圧されてる感'
を持った人が事件起こしちゃったんじゃないでしょうか。
しろうと考え
Re:危ない≠アブない (スコア:1)
その手のいわゆる「サービス過剰な」メイド喫茶は、
(秋葉原では)かなり減っているという話を聞いたことがあります。
残ってるところは何かしら大きいバックボーンが……とか。
# 伝聞なので信憑性はその程度で。
Re:その脳こそ危ないぜ! (スコア:1, すばらしい洞察)
暴力事件を理由に街そのものを危険視するのは行きすぎてます。
その論理なら、その街を選んで起きたという意味で同じ程度には 土浦市の荒川沖駅周辺 [wikipedia.org] や、仙台市のアーケード周辺 [wikipedia.org]も危険ですね。
なんでも陰謀扱いするなというのは同意。
悪いイメージがついて客足が減ったとしたらそれを払拭すべくいろいろアクションを起こすうちのひとつとして、もっぱらマスコミに取材してもらうためのパフォーマンスでしょう。
Re:その脳こそ危ないぜ! (スコア:1, すばらしい洞察)
なんでも陰謀に見えちゃう奴らって、人間は集団や組織でも動くってことが見えてないんじゃないだろうか。
この例でいうと「地元商店会やら」の存在を元コメ主は想定できなかったのではないか? であれば全て警察の仕込みだと考えたのも納得がいく。
この例に限らず、「対話不可能な公権力」と「バラバラの個人の群れ」だけしか彼らの目には見えていないのか、と疑問に思わされるようなことが最近多い気がするよ。
一方で何か市民運動みたいなものが起こると真っ先に拒絶反応を示すのも彼らみたいな層なんだよな。
そういうものを全否定していては、そりゃ生きづらい世の中になる一方だろうよと思うんだが。
内情を聞いたことが・・ (スコア:2, 興味深い)
秋葉原の商店街は、電気屋免税店屋・アニメ(同人)ショップ・メイド喫茶
この三つが三すくみで牽制・いがみ合っているから話が進まないとかなんとか。
#人(商店街の関係の人)から聞いた話で恐縮ですが。
そもそも、秋葉が危なくなった理由 (スコア:1)
まずはこのあたりをどうにかするのが先決ではないかと思いますけど。
あるいは、いっそ再開発でまっさらにして、別の街として作り直すかですねぇ。
Re:そもそも、秋葉が危なくなった理由 (スコア:1)
>結局の所、とても子どもを連れてこれないようなエロの街になり
まあ、小学校あるんですけどね。ど真ん中に。
しかし、あれを大規模に移転するというのはいい案かもしれないと最近思います。
豊洲なんてどうでしょう。築地市場は来ることがなさそうだし。
それに、オタクな人なら「ベンゼンが規制値の○○倍!」とかで忌避することも
あまりなさそうです。
Re:そもそも、秋葉が危なくなった理由 (スコア:2)
Re:そもそも、秋葉が危なくなった理由 (スコア:1, 参考になる)
>しかし、あれを大規模に移転するというのはいい案かもしれないと最近思います。
>豊洲なんてどうでしょう。築地市場は来ることがなさそうだし。
江東区豊洲と、千代田区外神田に何の関係があると?
あと、冗談抜きで豊洲は怖いぞ。あの辺りでマンション探してるんなら、
昼間だけでなく、夜中に海側に散歩してみろ。いかなきゃいい、ですま
ないほど怖いところだぞ。
Re:そもそも、秋葉が危なくなった理由 (スコア:1)
オタク街を移転するなら、という意味でした。
豊洲なら、有明にも晴海にも青海にも近いし。
秋葉が危なくなった? (スコア:0)
2009年末でよその地域とくらべてなにか特別な状況ってありますか?
秋葉原特有の最近の変化というと歩行者天国が終了したこと?
Re: (スコア:0)
昔、ゲートウェイが牛柄ボディコンスーツ着たお姉さん使って駅前でチラシ配ってた頃とどっちが健全なんだろう。
Re: (スコア:0)
根拠のない職務質問の多さは日本でも有数では?
今の秋葉原で、真っ当な社会人にとって一番危険な存在はポリ公でしょ。
Re:秋葉が危なくなった? (スコア:1, すばらしい洞察)
先日アキバの路上で警官が通行人相手にガン付けてたけど
その5メートル横じゃぱっと見ハタチかどうか微妙な年齢のにーちゃんが
ガードレールに座ってタバコ吸ってた
すぐそばに路上喫煙禁止の看板があったはずなんだが
通行人は気になるけどああいうのは気にならないんだろうね彼らは
Re:秋葉が危なくなった? (スコア:1)
秋葉で物乞いしている人いるけど、乞食って犯罪なんだよね。
なんで捕まらないんだろう?
TomOne
Re:秋葉が危なくなった? (スコア:2)
国家公安委員長でさえ職務質問でこの有様です。
http://www.liberal-shirakawa.net/idea/policestate.html [liberal-shirakawa.net]
一般人にとって危険なのは自明では。
Re:秋葉が危なくなった? (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:秋葉が危なくなった? (スコア:1, すばらしい洞察)
公安権力が必要以上に罷り通っている現状を憂うのは真っ当な社会人(というより近代人)だと思います。
Re:秋葉が危なくなった? (スコア:1, すばらしい洞察)
人権を気軽に侵害できる行為がしかも合法であるというのを危険と呼ばずして何と呼ぶのかは若干疑問です。
「治安維持法に反対するのはまっとうな日本人ではないと思います」という意見と同程度に妥当だとは思いますが。
Re:秋葉が危なくなった? (スコア:1, おもしろおかしい)
夜中に中央通りを「ぬーすんだバイクではーしりだすー♪」と歌いながら自転車で滑走していたら止められました。
#秋葉原じゃなくても止められると思いますが
エロさの変化 (スコア:1, フレームのもと)
一昔前まではせいぜい路地裏のいかにも胡散臭い店でひっそりとエロ同人誌が売られてたのが、
今や駅を出てすぐ露骨にエロを商売にしている店が出店している状況です
エロ同人誌なんて買うのは大人しいオタクだけなので胡散臭くても危険とは無縁でしたが、
アダルトグッズの店や風俗紛いのメイド喫茶、さらには悪質なボッタクリメイド喫茶など
露骨に危険な空気を出している危険地帯に成り下がってしまいました
安全安心をアピールするのは良いのですが、
そもそもなぜ危険だと思われているのかをちゃんと説明せずにそんなことをしても
ああまた何かイベントやってるね、程度で完結してしまいますね
#でも厳密には後者のエロ産業は合法で、エロ同人誌は著作権違反で非合法なんですよねw
Re:エロさの変化 (スコア:1)
部数は少ないですが、オリジナルストーリー(キャラクター)の18禁同人誌もない訳ではないです。
# オリジナルの全年齢向け同人誌は、既に都市伝説になりかけているようですが
Re:エロさの変化 (スコア:1)
著作権者が許諾を出してるのになんで非合法なんだ?
著作権者以外の誰が許諾したら著作権侵害じゃない物ができるんだろう?
◆IZUMI162i6 [mailto]
住んでますが (スコア:1, 参考になる)
旧日通ビルの交差点(例の事件の起こったとこ)まで歩いて一分くらいのとこに住んでますが、
別に危険とか治安が悪いとは思った事はないですね。
メイドの客引きが割と煩わしいとは思いますが、まあこの街はそもそもそういうとこなんでそれは範疇ですし。
でも、どう考えても違法コピーであるところのPCソフトのチラシを配ってる、あまり日本語が堪能でないように
見受けられる方々を逮捕なさらないのはお巡りさんにも事情があるのかな?と思ってしまわないでもないですが。
どうせ近所ですんで買い物するときはカバンとかバックパックなんて持ち歩かないので幸いにして職質とか受けた事はありませんが、
たまに引っかかってるのを見ると「警官は気弱そうなヤツだけ選んで職質掛けてんじゃねえの?」とは思います。
ガタイがよかったり、ヤのつくような自由業っぽい人に職質してるの見たことないですもん。
あ、あとこれは治安とは関係ないですが、UDXのそばの街路樹にイルミネーションとかやられるのが
ものすごくウザいです。UDX一階のスーパーでネギとか買った帰りにカップルが写メとか撮ってるのを見ると
どういうわけだかイラっときます。そういうのは表参道でやれ。ここはアキバだ。
というわけで向かいのサンコーレアモノショップ(ネクストゼロワン店)には頑張って欲しいです。
ダメなUSBガジェットを宣伝しまくってカップルがうっとりできないような空気を醸成していただきたい。
Re:住んでますが (スコア:1)
そういえば、昔、ビラを配ってる連中が刺された時 [matinoakari.net]は別に危ないとかそういう話にはならなかったなぁ。
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re:住んでますが (スコア:1)
あの頃はまだ、そういう人がいても、少なくとも警察は「羊」を守ってくれるはずという雰囲気がありましたからね。(幻想かもしれないけど)
ところが、石原都政二期目になって警察の検挙数ノルマが増やされて、警察の安易な点数稼ぎのためのアキバ狩りが始まってから、恐喝の方のアキバ狩りや海賊版ソフトを売っている犯罪者など「狼」を取り締まらないで、普通に秋葉原に買い物に来てるだけの「羊」にイチャモンつけて微罪逮捕や持ち物没収とかやっている有様では、危ない人がいる上に警察もアテにならない(それどころか牙を剥いてくる)危険な街と思われて当然ではないでしょうか。
さらに電子部品や工具の中には、凶器目的や解錠、テロに使えるとか警察がイチャモンつけやすい物もありますし、加えてコンテンツの街に改造されたのでは、もはや秋葉原に買い物に行くのがあまりにも割に合わない物になりました。
当日 (スコア:1, 参考になる)
ていうかあれはそういうパレードだったのか。
街で職質やキャッチセールスに会わない秘訣、 (スコア:1)
一人で歩かない。
-------- tear straight across --------
大丈夫? (スコア:0)
淡々としすぎている文章と
> このパレードは、30分くらいでパレード終った。
に全然「安全・安心」が感じられない……。
Re:大丈夫? (スコア:1, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
ガチャピンでもいいよ。あ、冬眠中 [fujitvkidsclub.jp]だった?
Re:山下達郎 (スコア:0)
「ひょうきん族」世代なのに時節柄
きっと君はこ~な~い~♪
を先に思い浮かべてしまいますた。合わねーっつーの。
Re:安全・安心が・・・・・ (スコア:1)
Re:問題ありません! (スコア:1)
職業でナイフを使っている人の分まで規制した [chunichi.co.jp]のは問題だとは思いますが、一般人から見て「レンタカーを使う」必然性がある人は多々居ても、「ナイフを持ち歩く」必然性がある人は殆ど居ないことを鑑みれば、ナイフが真っ先に規制されるのは当然だと思いますが。
# あと、レンタカーは免許証のコピーなどは取ってるわけでナイフの販売より本来、遙かに防犯対策は取られているのです。
# 前科がなく、正当に免許証を持っている人に車を貸すことすら規制することはできないでしょう、実質的に。
# というか、その論理で言うなら規制すべきはレンタカーじゃなくて車そのものですよね?
神社でC#.NET
Re:問題ありません! (スコア:1, 荒らし)
たとえばPCにしても「持ち歩く必然性のある人」はほとんどいませんよ。
じゃあPCを持ち歩いていて規制されるのかというと、そういうことは無いわけで。
文房具にしてもゲーム機にしてもそう。「必然性の有無」と言う意味でなら普通はない。
鋏はともかく、文房具一式持ち歩いてる人がカッターを持っていただけでも、警察官の
気分次第で逮捕されるというのは、やはり行きすぎだと思います。
「後ろめたい事がなければプライバシーは要らないよね。」理論は無理がありすぎるのですよ。
Re:問題ありません! (スコア:1, すばらしい洞察)
なんでナイフだけちゃんとした議論もなしに即座に規制されるんだよ。
規制した人にはナイフは必要なかったんでしょう。
Re:想像力なさすぎじゃない? (スコア:1)
クスリ決めて別の世界にトリップしてる人の言い分にしか見えませんよ、それ。
-- To be sincere...
Re:問題あり! (スコア:1)
#こじつけとか揶揄する奴に限って自身がこじつけを垂れる好例だな。
Re:プライバシー (スコア:2)
(人格権としての) 肖像権を問題にしているのでしょうが (違ったらごめんね) 私の知る限りで言うと。
→肖像権の侵害にはなりません。(公の場で公然と行われるパレードなどは撮影されることが容易に予測できるため、暗黙のうちに合意していると見なされる。)
→単に写り込んだ程度であれば、肖像権の侵害にはなりません。 (集団の中の1人として写った場合も同様。) ただし、通常店舗内の撮影を禁止しているでしょうから、店側は止めさせたり退去を命ずることが出来ます。(施設管理権)
HIRATA Yasuyuki
Re:プライバシー (スコア:2)
HIRATA Yasuyuki