パスワードを忘れた? アカウント作成
236269 story

ノートPC用電源、規格統一へメーカーら動く 72

ストーリー by hylom
とりあえず電源アダプタ統一からお願いします 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

ノートPC用電源の規格統一の話が挙がっているそうだ(本家/.記事)。

デスクトップPCには例えばATX電源といった規格があり、物理的なサイズだけでなく電気的にも統一された規格が存在する。しかし小さな筺体に全てを詰めこまないといけないノートPCでは、各メーカーによって熱的分布も電力配分も異なり、よって電源設計もバラバラというのが現状だ。しかしPC Authorityが報じるところによると、ASUSやAcer、またQuantaとCompalといったOEMメーカーらが規格統一に向けて動き始めているという。

また、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)にも電源規格設立チームが結成されたとのこと。規格がまとまるには年単位の時間がかかると予想されるが、IEEEが関わっていることで規格が広く浸透することが期待されている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 3桁系ThinkPadのほとんどが同じ端子で
    同じ端子はNECほか、数社で使われていましたよね。

    ただ、ThinkPad二桁系になってから(61だったっけ?)
    従来のものでは対応できないとして
    端子形状が変更されたと記憶しています。

    たぶん、3桁系のACアダプターを流用した際に
    トラブルが生じるから、それが挿せないようにしたものだと認識しています。

    SONYなどは、自社特有のものですし、同形状でも
    異機種のものでは動かないことがあるようです。
    (充分な検証はしていません)

    そういう事情を考えると、汎用化は供給性能と小型化の間で
    複雑な問題になってしまうような気がします。

    単純問題、形状の変換自体は
    USBキーボードをPS2端子に繋ぐより簡単なことだと思います。
    そういう変換器具を見たことありませんが…

    でも、電圧や供給電流量の違いを認識してもらうことは
    かりに…もしも…この国の義務教育で、電圧と電流の授業が行なわれていたとしても
    非常に困難なことでは無いかと思います。

    かといって、小型のACアダプターが世に出づらくなっては幸せじゃない。

    第二世代でUSB給電を利用できるようになったNetWalkerの
    初代モデルを使っていますが、充電手段が限られることは、やはり辛い。
    USB給電なら事務所で車の中で汎用外部充電池で、いくらでも補給できる。
    (まぁx86ノートPCじゃ、USB5Vじゃ全然無理だろうけどさ…)

    #これから遠路名古屋へと出発するが、ACアダプターは置いていく
  • 単四乾電池 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2010年07月09日 12時14分 (#1792594)

    で動くようにしてくれ

  • まぁ、そろそろコネクターの形を特許とかないやつに変えてほしいな。
    Appleのアダプターを旅行先で1万円出して買ったのは、すごく悲しかった。

    --
    PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
  • by animal (13504) on 2010年07月09日 21時38分 (#1792959)
    1ΦAC100Vで動くLSIやLCDは作れんものか?
    いやそうなると、米国仕様でAC120V?

    #日本では昇圧トランスを携行ください
  • by Anonymous Coward on 2010年07月09日 12時03分 (#1792590)
    ぜひACアダプタ外付けじゃなくて、内蔵してくれ。 アダプタ持ち歩くのが邪魔でしょうがない。その分筐体のサイズは妥協するから。
    • by iwakuralain (33086) on 2010年07月09日 12時56分 (#1792632)

      知人にそういうの設計してたやつがいるので似たようなこと言ったことあります。
      回答としては「部品を散らばしてやればそんなに分厚くならずに内蔵することは可能なんだよね~。でも熱がね~」と言ってました。
      今もノートPC使ってますがACアダプターって意外と熱持つんですよね。
      排熱とか安全性を考えるとなかなか厳しいそうです。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        膝置きすると、熱とか電磁波とかキャンタマに良くなさそう

    • by nue_nue (30719) on 2010年07月09日 12時42分 (#1792623)
      バッテリとしては1時間以下しか持たないけど、ACアダプタを内蔵している
      バッテリユニットとか出してくれないかな。
      純粋に外で使うのはメールチェックぐらいで、普段は出先でコンセント確保
      できるので。かといって、バッテリ無しだとノートパソコンは動作不安定
      だったりするし。
      --
      鵺の啼く夜は恐ろしい
      親コメント
      • by asano_nagi (37547) on 2010年07月09日 15時06分 (#1792718) ホームページ
        その昔、NEC の PC-9801N と PC-9801NS には、バッテリーパックと同じサイズ(NS は、ちょっと大きい)で、バッテリーパックと置き換えで使うACアダプタがありました。 当然、バッテリーではないので、必ずAC電源が必要でしたが。
        --
        ¶「だますのなら、最後までだまさなきゃね」/ 罵声に包まれて、君はほほえむ。
        親コメント
    • Re:規格まとめるなら (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2010年07月09日 12時42分 (#1792622)

      つガムテープ

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年07月09日 22時33分 (#1792994)

      規制の観点からもいろいろとあるんですよ。
      たとえばPSEマークで中古販売問題があったゲーム機が判りやすい。
      ACアダプタ型のゲーム機はACアダプタをPSEマーク付きにするor付属しないで販売できたはずですが,
      SEGAの様な電源内蔵型は耐圧試験をしなければいけなかったはずです。

      DELLのプリンタがACアダプタを本体に差し込む形式なのもACアダプタだけ認証をとって
      本体は新型(新設計)にしても,電源部を使い回しするための措置だと思います。

      思った以上にACの電源は認証が大変なんですよね。
      電極なし(電磁誘導式)の電動歯ブラシは本体・充電器両方の認証が必要だと聞いたこともあります。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      世界最薄、最軽量ノートパソコン発売!(40mm、2.1kg)

    • by Anonymous Coward
      たぶん内蔵しようとすると妥協できない大きさになっちゃうんでしょうね。
      私は行く先々にひとつづつアダプタ置いてあります。

      # Thinkpadがもう二度とアダプタの仕様変更しませんように。
      • by nemui4 (20313) on 2010年07月09日 13時28分 (#1792654) 日記

        >私は行く先々にひとつづつアダプタ置いてあります。

        ゆくゆくは、行く先々の机にノートPC用電源供給コンセント口と共通に使えるケーブルがあれば良いのになぁ。

        #カフェとかホテルにも常備されると吉。

        親コメント
    • by Anonymous Coward
      荷物の重さを減らすため、ACアダプタを持って行かないという選択肢がなくなるのは困ります。
      • by Anonymous Coward

        ACアダプタ追加購入して自宅と職場に。
        通勤時は本体のみ携行。
        ……というのができなくなるのは困る。

    • by Anonymous Coward

      あ、俺今スゲーこと思いついた。

      ACアダプタをコンセントに内蔵すればいいんじゃね?

      • by Anonymous Coward

        それじゃダメだ。
        コンセントを内蔵しろ。

        • by Anonymous Coward
          発電所を内蔵すればいいじゃん。
  • by Anonymous Coward on 2010年07月09日 12時22分 (#1792598)

    こんな感じですか [unrealitymag.com]

  • by Anonymous Coward on 2010年07月09日 12時23分 (#1792599)
    出来ることなら同じサイズであれば、電圧・方向・消費電力の上限などを
    ACアダプターの規格として統一して欲しいものです
    一般のエンドユーザーにとっては「刺さる物=同じ物」という認識の人が意外に多いので
    • DCコネクタの共通規格って合った気もしますが、

      あれって+-とサイズによる電圧だけで、案外ネックになる消費電力がまちまちなんですよね。

      場合わけはどうしても必要だと思うので、なんか簡単な制御(より大きいW数じゃない場合はNG LED ONとか)できるといいんだけどな

      --
      M-FalconSky (暑いか寒い)
      親コメント
    • by nekurai (6253) on 2010年07月09日 12時31分 (#1792611) 日記

      一般のエンドユーザーにとっては「刺さる物=同じ物」という認識の人が意外に多いので

      HP95LX ユーザーだと当たり前の話にしか聞こえないんですけど…

      親コメント
      • by nue_nue (30719) on 2010年07月09日 12時37分 (#1792619)
        でもファミコンかなんかのアダプタ使うとスイッチングノイズかなんかで
        コンデンサが劣化して壊れる、とかありませんでしたっけ。
        HP200LXでの話でしたが。
        --
        鵺の啼く夜は恐ろしい
        親コメント
        • by taka2 (14791) on 2010年07月09日 12時55分 (#1792631) ホームページ 日記

          ファミコンのACアダプタは、昔ながらの「トランス+整流用ダイオード」という、安定化も何もしてないシロモノなので、スイッチングノイズなんかまったく出てません。

          電源周波数丸出しの脈流だし、負荷によって電圧が変動し負荷が軽い時は電圧が高くなるので、そのあたりを考慮してないから負担がかかってた、ってことなのでしょうか?

          公称9VのACアダプタですが、無負荷時は14Vぐらい出てました。

          親コメント
          • by nue_nue (30719) on 2010年07月09日 13時10分 (#1792646)
            あー、そうだったかもしれません。
            門外漢・かつうろ覚えだったので、すみません。
            とにかく最初使える、って聞いて喜んだのもつかの間、
            あちこちで不具合の報告が来て、ACアダプタってみんな
            おんなじじゃないんだ、ってその時初めて認識したもので。
            --
            鵺の啼く夜は恐ろしい
            親コメント
            • by nekurai (6253) on 2010年07月09日 13時37分 (#1792659) 日記

              普通にスーファミ用に買ったアダプタで問題なかったですけど…

              リップルなんて多少あったって整流回路を通すので無問題な筈。
              もちろん秒オーダーで電圧が 0V になるなんて話なら別ですけど。
              ちなみに 100LX は内部回路が変わってるのでなんでも使えるという
              お気楽極楽仕様じゃなかったような気がします。200LX は知らない。

              親コメント
              • by nue_nue (30719) on 2010年07月09日 14時02分 (#1792681)
                そうかも。

                200LXではダメ、って事だったかも。
                遠い昔の話です。

                今でも200LXは手元に完動状態で取ってありますけどね。
                --
                鵺の啼く夜は恐ろしい
                親コメント
              • by nekurai (6253) on 2010年07月09日 20時31分 (#1792928) 日記
                定格ギリギリのだとそうかもしれませんが、ファミコン用のだと余裕で倍以上のマージンがあった
                (と思ったけど具体的に何 V だったか忘れた…) ので特に問題なし。

                まあそういうところを含めて「サイズさえ合えばまず挿せば動く」という事で。
                親コメント
    • by firewheel (31280) on 2010年07月10日 11時45分 (#1793137)

      Thinkpadの一世代前のACアダプタだと、どれでも刺さって「電圧」レベルでは互換性がありました。
      しかし56W型とか72W型とか電力で数種類の違いがあるので、同じ電圧のPCとACアダプタでも使える
      組み合わせと使えない組み合わせがあります。

      また同じ電力でも新型ほど小型化されていったので、そういう意味での「統一」には、あまり意味が
      ないという気がします。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年07月09日 12時27分 (#1792607)

    >デスクトップPCには例えばATX電源といった規格があり

    デスクトップPCの規格はそろそろ見直しても良いんじゃないかと思う

    グラフィックボードはPCIブランケット?を1枚で2つも消費する物や
    I/Oパネルに廃熱溝(ヒートシンク)を設けたり
    ケース全体のデザインも含め、いろいろ破綻しているような・・・

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...